JP2582069B2 - 給湯暖房機 - Google Patents

給湯暖房機

Info

Publication number
JP2582069B2
JP2582069B2 JP62094151A JP9415187A JP2582069B2 JP 2582069 B2 JP2582069 B2 JP 2582069B2 JP 62094151 A JP62094151 A JP 62094151A JP 9415187 A JP9415187 A JP 9415187A JP 2582069 B2 JP2582069 B2 JP 2582069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
hot water
channel
heating
circulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62094151A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63259331A (ja
Inventor
▲吉▼次 長坂
利弘 藤野
寿 志賀
経正 浅井
勅之 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP62094151A priority Critical patent/JP2582069B2/ja
Publication of JPS63259331A publication Critical patent/JPS63259331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582069B2 publication Critical patent/JP2582069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は給湯暖房機に関し、さらに詳細にいえば、放
熱器に温水を通して暖房を行う暖房機能、および給湯栓
に温水を供給する給湯機能を併有するいわゆる二缶式の
給湯暖房機に関する。
〈従来の技術〉 上記の給湯暖房機は、家庭やビル内に設備され、風呂
場、流し場等への温水の供給と、各部屋の中に設置した
放熱器への温水の供給とを同時に行うことが可能なもの
である。
その構造は例えば第6図に示すように、給湯部(52)
と暖房部(53)の2つに分割され互いに独立して使用で
きるようになっている。給湯部(52)は、バーナー(5
4)と、熱交換器(55)と、熱交換器(55)を貫通する
水管(56)とから主構成されており、水管(56)の一端
は一定圧の水の供給を受ける取水口(57)、他端は給湯
口(58)となっている。給湯口(58)は、室内配管(5
9)に連結されており、室内配管(59)の随所には給湯
栓(K)が設けられている。(61)は流水センサであ
り、この流水センサ(61)が水管(56)内の流水を検出
すると所定の点火手段によりバーナー(54)が点火され
るようになっている。暖房部(53)は、バーナー(62)
と、熱交換器(63)と、熱交換器(63)を貫通する水管
(64)と、水管(64)の途中部に設けられ、暖房用温水
を貯蔵する膨脹タンク(65)とから主構成されており、
水管(64)の両端(68)(69)は、室内配管(66)に連
結され、室内配管(66)の途中部随所には、放熱器のフ
ァンコイル(67)が設けられ、ファンコイル(67)の中
を暖房用温水が通過するようになっている。(70)は水
管(64)の途中部に設けられた循環ポンプである。
上記の給湯暖房機(51)であれば、給湯栓(K)を開
くと、取水口(57)を通って水管(56)に水が導入され
る。そして、水管(56)内の水流で流水センサ(61)が
作動し、この作動信号を受けて、バーナー(54)が点火
し、給湯口(58)を介して給湯栓(K)に温水を供給す
る。
一方、暖房時には、バーナー(62)を点火して水管
(64)内の水を加熱するとともに、暖房ポンプ(70)を
作動させて、水管(64)内の温水を循環させてファンコ
イル(67)に通すことによって暖房を行う。膨脹タンク
(65)は水温の変化による室内配管(66)の膨脹収縮に
応じて水量を調節するものであり、室内配管(66)の膨
脹収縮量をカバーできる内容量を有していればそれ程大
きなものでなくともよく、通常1〜5リットル程度のも
のが使用される。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところが、上記の給湯暖房機(51)では、非給湯時に
は室内配管(59)内の水温が下がり、次の給湯時には、
給湯器(52)から温水が送出されるまでの間、しばらく
冷水が放出されることになる。したがった、使用者は、
給湯栓(K)を開いてから温水が出てくるまでしばらく
の間待たねばならず、使い勝手の悪いものであった。
このため、単独の給湯機の例であるが、給湯栓(K)
を開いてから直ぐに温水が出るいわゆる即突起給湯式と
するために、次のような提案がなされている。すなわ
ち、給湯機の給湯水路に循環ポンプを備え付け、保温用
バーナーと保温用熱交換器を付加したものであって(実
開昭54-100248号公報参照)、上記給湯水路内の温度が
設定温度以下に低下した場合には、給湯水路内の温水を
循環させるとともに、保温用バーナーを点火して循環水
を暖めることによって、循環水の温度低下を防止し、給
湯栓を開いた時には、即座に温水を出すことができる。
そこで、上記給湯暖房機においても、給湯部(52)に
循環ポンプ、保温用バーナーおよび保温用熱交換器を別
途設けて即時給湯式とすることが考えられるが、熱交換
器(55)、バーナー(54)に加えて、保温用バーナーと
保温用熱交換器を付加設置する余分なスペースがほとん
どなく、無理に設置すると装置が大型化し、またコスト
アップにつながるという問題がある。
〈発明の目的〉 この発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであ
り、新たなスペースを設けることなく、簡単な構造を付
加するだけで、給湯栓を開いた時に直ちに温水が放出さ
れる即時給湯式の給湯暖房機を提供することを目的とし
ている。
〈問題点を解決するための手段〉 上記の目的を達成するためのこの発明の給湯暖房機
は、暖房用水を放熱器のファンコイル等に通して暖房す
るための暖房部、および外部配管と接続され外部配管に
設けられた給湯栓に温水を供給する給湯部を併有する給
湯暖房機であって、上記暖房部は、回収した暖房用水を
バーナーで加熱して暖房ポンプによって送り出すための
熱交換水路を備えるとともに、弁の開動作によりこの熱
交換水路の途中を短絡することができる内部短絡水路を
備え、 上記給湯部は、給湯栓の配置されている外部配管の水
を循環ポンプによって循環させる循環水路を備え、この
循環水路には、循環水路内の水と上記熱交換水路の途中
に設けられた膨張タンクに満たされた暖房用水とを熱交
換させる熱交換器が設けられており、 即時給湯する時には、上記循環水路内の水温を検出
し、これが設定温度以下に低下していると、上記循環ポ
ンプを駆動して循環水路内の水を所定時間上記熱交換器
に循環させ、その後、上記循環水路内の水温が設定温度
まで上昇していなければ、上記弁により内部短絡水路を
開くとともにバーナーを点火して暖房ポンプを回して、
膨張タンクの水温を上昇させることにより、上記循環水
路内の水を設定温度に保温するための制御手段を具備す
るものである。
〈作用〉 以上の構成の給湯暖房機であれば、即時給湯する時
に、循環水路内の水温が設定温度以下に低下すると、循
環ポンプを駆動して循環水路内の水を所定時間上記熱交
換器に循環させる。この所定時間とは、例えば水が循環
水路内を一回りする時間にとればよい。この循環によ
り、膨脹タンク内の暖房用水が十分高温になっていれ
ば、循環水路内の水は加熱され、給湯栓を開いた時に
は、即時に暖かい湯を供給することができる。もし、膨
脹タンク内の暖房用水が十分高温になっていなければ、
そのときに初めて内部短絡水路を開くとともにバーナー
を点火して暖房ポンプを回して、膨脹タンクの水温を高
めることができる。したがって、この温水を熱交換器に
用いて循環水路内の水を温めることができる。
〈実施例〉 以下、実施例を示す添付図面によって詳細に説明す
る。
第1図は給湯暖房機の一実施例を示すブロック図であ
り、給湯暖房機(1)は大別して給湯部(2)と暖房部
(3)とにより構成される。そして、給湯暖房機(1)
は外部配管と接続される接続口(N1)〜(N6)を有して
おり、(N1)は給湯部(2)の取水口、(N2)は給湯部
(2)の給湯口、(N4)は給湯部(2)の循環水回収
口、(N6)は循環水の水圧上昇時に循環水を排出する排
水口である。また、(N3)は暖房部(3)に設けられた
暖房水送出口、(N5)は暖房水回収口である。給湯口
(N2)と循環水回収口(N4)には室内配管(P1)の端部
がそれぞれ連結されており、室内配管(P1)の途中随所
には給湯栓(K)が取付けられ、さらに循環水回収口
(N4)の近くには循環水の水温を測定するサーミスタ
(45)が設けられている。なお、取水口(N1)は真空破
壊弁付き減圧逆止弁(D)を介して水道管に接続されて
いる。また、暖房水送出口(N3)、暖房水回収口(N5)
には、室内配管(P2)の端部がそれぞれ連結されてお
り、室内配管(P2)の途中随所には暖房用放熱器のファ
ンコイル(R)が設けられている。(F)はファンコイ
ル(R)に送風するファンである。
給湯部(2)の内部には、上記取水口(N1)から取水
し、給湯口(N2)から温水を供給する熱交換水路(21)
が設けられており、熱交換水路(21)には、流水スイッ
チ(22)、熱交換器(23)、サーミスタ(24)が、取水
口(N1)側からこの順に設けられている。さらに、熱交
換器(23)を加熱するバーナー(25)が配設され、バー
ナー(25)には燃料ガスを供給するガス弁(26)が接続
されている。
暖房部(3)の内部は、暖房水回収口(N5)から回収
した温水を加熱して再び暖房水送出口(N3)に送り出す
熱交換水路(31)が設けられており、熱交換水路(31)
には、膨脹タンク(32)、ポンプ(33)、熱交換器(3
4)、サーミスタ(35)が、暖房水回収口(N5)側から
この順に設けられている。また、熱交換器(34)を加熱
するバーナー(36)が配設され、バーナー(36)には燃
料ガスを供給するガス弁(37)が接続されている。(36
a)はバーナー着火器である。
さらに、暖房水送出口(N3)と熱交換器(34)の途中
および暖房水回収口(N5)と膨脹タンク(32)の途中を
短絡する内部短絡水路(38)が設けられている。内部短
絡水路(38)は常閉の電磁バルブ(39)を備えている。
電磁バルブ(39)は、後述するように即時給湯時に開か
れるものであり、電磁バルブ(39)が開かれると、膨脹
タンク(32)、熱交換器(34)等を通過した温水の一部
は、内部短絡水路(38)を通り、再度膨脹タンク(32)
に入ることができる。温水の他部は暖房水送出口(N3)
を通してファンコイル(R)を通り、再び暖房水回収口
(N5)を通して膨脹タンク(32)に入る。
また、熱交換器(23)と給湯口(N2)との途中部、お
よび循環水回収口(N4)の間には、即時給湯(即湯)水
路(41)が形成されている。即湯水路(41)は、室内配
管(P1)とともに循環水路(C)を形成する。即湯水路
(41)の途中には、循環水路(C)の圧力が高まると温
水を逃がす安全弁(44)、循環水路(C)内の温水を循
環させるポンプ(即湯ポンプ)(42)、および膨脹タン
ク(32)内を通り膨脹タンク(32)の温水と熱交換する
熱交換器としての熱交換用コイル(43)が設けられてい
る。安全弁(44)は、第2図に示すように、パッキング
(441)の付いた弁(442)を有し、この弁(442)の背
後からスプリング(443)で付勢することによって水路
を塞ぐ構造になっている。水圧が増加すると、スプリン
グ(443)の付勢力に抗して弁(442)が移動し、温水を
流すことができる。(444)はスプリング圧の調整ねじ
である。この安全弁(44)によって、循環水の温度が上
昇して循環水路(C)内の圧力が高くなったときに温水
を放出し、水圧が上昇するのを防ぐことができる。
なお、取水口(N1)から分岐して膨脹タンク(32)に
至るまで、補給水路(51)が設けられており、補給水路
(51)の途中に設けた補給水弁(50)を開いて、取水口
(N1)から取入れた水を膨脹タンク(32)に満たすこと
ができる。
第3図は、即時給湯手順を制御する制御回路を示し、
マイクロコンピュータ(40)は、即湯運転スイッチ(2
0)の動作信号、流水スイッチ(22)の動作信号、A/D変
換回路(47)を通したサーミスタ(45)の温度検出信号
を受けて、ポンプ(33)、ガス弁(37)、電磁バルブ
(39)および即湯ポンプ(42)にそれぞれON/OFF信号を
送出し、バーナー着火器(36a)に駆動信号を送出す
る。
上記の給湯暖房機(1)の動作を以下に説明する。給
湯部(2)を動作させるときは、給湯栓(K)を開く
と、減圧逆止弁(D)から取水口(N1)を通って給湯熱
交換水路(21)に水が導入される。そして、給湯熱交換
水路(21)内の水流で流水スイッチ(22)が作動し、ガ
ス弁(26)が開き、バーナー(25)の炎孔から燃料ガス
が噴出するとともに所定の着火器によって着火される。
燃焼熱は熱交換器(23)を通して給湯熱交換水路(21)
を流れる水に伝えられ、水温が上昇し、給湯口(N2)を
通して室内配管(P1)に温水を供給することができ、給
湯栓(K)から温水を得ることができる。なお、慣用さ
れているように、熱交換器(23)の下流側にあるサーミ
スタ(24)で水温を検出し、水温が設定温度に達した場
合は、ガス弁(26)を閉じ、燃焼を停止すればよく、こ
れによって適温の温水を給湯することができる。
暖房部(3)を動作させるときは、ポンプ(33)を運
転して熱交換水路(31)、室内配管(P2)、放熱器のフ
ァンコイル(R)に水を循環させるとともに、ガス弁
(37)を開き、バーナー(36)の炎孔から燃料ガスを噴
出させてバーナー着火器(36a)で着火し、熱交換器(3
4)を通して熱交換水路(31)内を循環する水を加熱す
る。このようにして暖房水送出口(N3)を通して室内配
管(P2)に温水を送出し、ファンコイル(R)に温水を
通して暖房することができる。放熱器のファンコイル
(R)から回収した温水は、暖房水回収口(N5)から導
入され、膨脹タンク(32)を通り、再び熱交換器(34)
で加熱されて再利用される。
次に、非給湯時に、室内配管(P1)に温水を循環させ
る即時給湯動作について説明する。まず、給湯栓(K)
を閉じていると給湯は行われないので、室内配管(P1)
内の水温は次第に下降し、次に給湯栓(K)を開いたと
きには、冷たい水が流れ出る。そこで、即湯運転スイッ
チ(20)を投入すると、即湯ポンプ(42)を所定時間駆
動して循環水路(C)内に水を循環させる。この循環水
は、熱交換用コイル(43)を通過するので、膨脹タンク
(32)内の温水から熱を吸収し、水温が上昇する。した
がって、給湯栓(K)を開いても冷水が出てくることは
なく、即時に暖かい湯を使うことができる。
しかし、例えば暖房停止時等には、膨脹タンク(32)
内の水温が低く、循環水の温度が充分上昇しないことが
ある。この場合、電磁バルブ(39)を開き、ポンプ(3
3)を回し循環水の一部を内部短絡水路(38)および膨
脹タンク(32)に通す。これと同時にガス弁(37)を開
き、バーナー(36)の炎孔から燃料ガスを噴出させると
ともに着火器(36a)により着火し、熱交換器(34)を
加熱する。膨脹タンク(32)の容量は1〜5リットル程
度であるので、膨脹タンク(32)を出て熱交換器(34)
を通過し、内部短絡水路(38)を通って膨脹タンク(3
2)に戻る循環水の総水量は比較的少なく、電磁バルブ
(39)を開いた状態でバーナー(36)で加熱すれば、膨
脹タンク(32)内の水温を比較的短時間で高めることが
できる。したがって、循環水路(C)を通る循環水は、
熱交換用コイル(43)通過時に、膨脹タンク(32)内の
温水から熱を吸収することができるので水温が上昇す
る。したがって、上記と同様、給湯栓(K)を開いても
冷水が出てくることはなく、即時に暖かい湯を使うこと
ができる。そして、循環水の温度が所定温度を超えた場
合、サーミスタ(45)がこれを検出してバーナー(36)
を消火し、ポンプ(33)を停止して、電磁バルブ(39)
を閉じ、内部短絡水路(38)および膨脹タンク(32)の
水流を停止する。これと同時に即湯ポンプ(42)を停止
して循環水路(C)の水流も停止する。
以上の手順をフローチャート(第4図参照)を参照し
て詳細に説明する。即湯運転スイッチ(20)を投入する
と(ステップ)、マイクロコンピュータ(40)は流水
スイッチ(22)が作動しているかどうかを検出する(ス
テップ)。作動していないならば、給湯中でないと判
断してステップに進む。作動しているならば、ステッ
プ、に進み、10秒経過を待ち、その間、流水スイッ
チ(22)がオフになるかどうかを確認し、オフにならな
ければ、給湯中であり即湯動作を行う必要はないので、
スタートに戻る。10秒経過するまでにオフになれば、給
湯は終了したと判断して次のステップに進む。ステッ
プではサーミスタ(45)の検出温度が35℃以下かどう
かを判別する。35℃より高ければ、循環水路(C)内の
温度は高く、即湯動作の必要はないと判断してスタート
に戻る。35℃以下であれば、ステップに進み、即湯ポ
ンプ駆動信号を送出して、即湯ポンプ(42)を駆動す
る。即湯ポンプ(42)が作動した時点で再び流水スイッ
チ(22)の作動を確認し(ステップ)、作動していな
ければ、ステップに進み1分経過を待つ。この1分と
いう時間は、循環水が循環水路(C)を一巡する時間に
相当する。この1分の間に、流水スイッチ(22)が作動
すれば、ステップに進み即湯ポンプ(42)を停止し、
スタートに戻る。流水スイッチ(22)が作動しないまま
1分経過すれば、すなわち循環水路(C)内を温水が一
巡すれば、ステップに進み、サーミスタ(45)で検出
した水温が35℃以下かどうかを再び判別する。35℃より
も高ければ即時給湯可能と判断し、ステップに進み即
湯ポンプ(42)を停止する。そしてスタートに戻る。も
し、35℃以下であれば、循環水路(C)内の水温が低い
と判断し、ステップに進み、電磁バルブ(39)を開
き、ポンプ(33)(暖房ポンプ)を作動させるととも
に、ガス弁(37)を開き着火器(36a)を駆動してバー
ナー(36)から噴出するガスを燃焼させる。これによっ
て膨脹タンク(32)内の温水は熱交換器(34)を通る時
に加熱され、一部が内部短絡水路(38)を通って膨脹タ
ンク(32)内に戻るので、膨脹タンク(32)内の水温を
比較的短時間で高めることができる。そして、ステップ
に進み、流水スイッチ(22)の動作を確認し、流水ス
イッチ(22)が作動すれば、ステップに進み即湯ポン
プ(42)、ポンプ(33)等を停止し、バーナー(36)を
消火し、スタートに戻る。流水スイッチ(22)が作動し
なければ、サーミスタ(45)で検出した水温が45℃以上
かどうかを判別し、45℃以上でなければステップに戻
る。45℃以上であれば、循環水温は充分高められ、即時
給湯可能と判断し、ステップに進み即湯ポンプ(4
2)、ポンプ(33)等を停止し、バーナー(36)を消火
してスタートに戻る。
以上のように、サーミスタ(45)にて循環水路(C)
内の水温を検出し、これが設定温度以下に低下すると、
即湯ポンプ(42)を駆動して、循環水路(C)内の温水
を循環させる。この循環水は、熱交換用コイル(43)を
通過するときに、膨脹タンク(32)内の温水から熱を吸
収し、水温が上昇する。このように水温が上昇した温水
を用いて即時給湯を実現することができる。そして、膨
脹タンク(32)内の水温が低く、循環後の水温が所定温
度(35℃)を超えないような場合は、内部短絡水路(3
8)を開きバーナー(36)を着火して、内部短絡水路(3
8)、熱交換器(34)を通る温水を加熱できるので、速
やかに膨脹タンク(32)内の水温を高めることができ
る。したがって、上記と同様にして、循環水が熱交換用
コイル(43)を通過するときに、膨脹タンク(32)内の
温水から熱を吸収し、水温が上昇し、このように水温が
上昇した温水を用いて即時給湯することができる。この
後、即湯ポンプ(42)を停止して、循環水路(C)内の
循環を停止するが、このまま放置すると、室内配管(P
1)から熱を奪われ、水温が低下していく。該水温の低
下を検出すると、再び即湯ポンプ(42)を駆動し、上記
サイクルを繰り返す。
次に、他の実施例について説明する。第1図の給湯暖
房機(1)では、膨脹タンク(65)の水位は、自然蒸発
や室内配管(P2)の漏水等による水量の減少によって低
下していく。この水位が所定水位よりも下がると配管の
膨脹に対応できなくなる恐れがあり危険なため、暖房部
(3)の運転を停止しなければならない。そこで、膨脹
タンク(32)の水位が所定位置より下がった場合等に、
補給水弁(50)を開き、補給水路(51)を通して膨脹タ
ンク(32)に水を補給することも考えられるが、これを
手動によって行うのは煩わしいという問題がある。そこ
で、給湯熱交換水路(21)の途中に補給用安全弁を設
け、この安全弁から膨脹タンク(32)に水を補給するこ
とも考えられる。しかし、給湯熱交換水路(21)内の圧
力は通常3〜8kg/cm2前後で、かつ、この給湯熱交換水
路(21)内の異常圧力上昇を検出する安全弁の作動圧力
は11kg/cm2前後と高く、危険性がある。そこで、第5図
に示すように、即湯水路(41)に安全弁(44)を設け、
安全弁(44)から排出される温水を、排水口を通して排
水せずに、補給パイプ(46)を通して膨脹タンク(32)
に補給する構造を採用してもよい。この場合、即湯水路
(41)内の圧力は、即湯ポンプ(42)の揚程によって定
まり、例えば2kg/cm2程度に下げることもできるので安
全性が高まる。このようにして、循環水路(C)内の循
環水が温度上昇して膨脹したときに、安全弁(44)が動
作し、補給パイプ(46)を通して膨脹タンク(32)に補
給することができ、しかも即湯水路(41)内の圧力は低
いので安全弁(44)の動作の安全性を保つことができ
る。このように膨脹タンク(32)に戻すことによって、
膨脹タンク(32)の中の温水の自然蒸発や漏水による水
量の減少を補うことができるとともに、温水の有効利用
を図ることができる。
〈発明の効果〉 以上のように、この発明の給湯暖房機によれば、少な
くとも給湯栓の配置されている外部配管の一定区間を含
む循環水路を形成し、この循環水路の途中に膨脹タンク
内を通る熱交換器を設け、循環水路内の水温が低下する
と、循環水路内の温水を循環させ膨脹タンク内の温水の
熱を利用して循環水路の温度を上げることができ、これ
でも循環後の水温が所定温度を超えないような場合には
内部短絡水路で短絡させた状態で暖房用水を熱し、膨脹
タンク内の水温を上げ、この熱を利用して循環水路の温
度を上げることができる。したがって、保温用熱交換器
等新たな保温用の手段を付加しなくとも、簡単な構造
で、給湯栓が配置された配管内の残留水を、資源の節約
を図りながら経済的に加熱保温することができ、即時に
給湯可能とすることができるという特有の効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は給湯暖房機の一実施例を示す概略図、 第2図は圧力安全弁の断面図、 第3図は即時給湯を実現する電気回路のブロック図、 第4図は即時給湯手順のフローチャート、 第5図は圧力安全弁から排出される温水を膨脹タンクに
供給する構造を採用した実施例の部分図、 第6図は従来の給湯暖房機を示す概略図。 (1)……給湯暖房機、(2)……給湯部、(3)……
暖房部、(32)……膨脹タンク、(40)……制御手段と
してのマイクロコンピュータ、(42)……循環ポンプと
しての即湯ポンプ、(43)……熱交換器としての熱交換
用コイル、(44)……安全弁、(46)……補給水路、
(C)……循環水路、(K)……給湯栓、(P1)……外
部配管としての室内配管、(R)……放熱器のファンコ
イル。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤野 利弘 大阪市東区平野町5丁目1番地 大阪瓦 斯株式会社内 (72)発明者 志賀 寿 鳥取市南吉方3丁目201番地 鳥取三洋 電機株式会社内 (72)発明者 浅井 経正 鳥取市南吉方3丁目201番地 鳥取三洋 電機株式会社内 (72)発明者 山崎 勅之 鳥取市南吉方3丁目201番地 鳥取三洋 電機株式会社内 (56)参考文献 実開 昭61−181207(JP,U)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】暖房用水を放熱器のファンコイル等に通し
    て暖房するための暖房部、および外部配管と接続され外
    部配管に設けられた給湯栓に温水を供給する給湯部を併
    有する給湯暖房機であって、 上記暖房部は、回収した暖房用水をバーナーで加熱して
    暖房ポンプによって送り出すための熱交換水路を備える
    とともに、弁の開動作によりこの熱交換水路の途中を短
    絡することができる内部短絡水路を備え、 上記給湯部は、給湯栓の配置されている外部配管の水を
    循環ポンプによって循環させる循環水路を備え、この循
    環水路には、循環水路内の水と上記熱交換水路の途中に
    設けられた膨張タンクに満たされた暖房用水とを熱交換
    させる熱交換器が設けられており、 即時給湯する時には、 上記循環水路内の水温を検出し、これが設定温度以下に
    低下していると、上記循環ポンプを駆動して循環水路内
    の水を所定時間上記熱交換器に循環させ、その後、上記
    循環水路内の水温が設定温度まで上昇していなければ、
    上記弁により内部短絡水路を開くとともにバーナーを点
    火して暖房ポンプを回して、膨張タンクの水温を上昇さ
    せることにより、上記循環水路内の水を設定温度に保温
    するための制御手段を具備することを特徴とする給湯暖
    房機。
  2. 【請求項2】循環水路内の水が、当該循環水路内の水圧
    が上昇した時に、安全弁、補給水路を通して、膨張タン
    クに補給されるものである上記特許請求の範囲第1項記
    載の給湯暖房機。
JP62094151A 1987-04-16 1987-04-16 給湯暖房機 Expired - Fee Related JP2582069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62094151A JP2582069B2 (ja) 1987-04-16 1987-04-16 給湯暖房機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62094151A JP2582069B2 (ja) 1987-04-16 1987-04-16 給湯暖房機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63259331A JPS63259331A (ja) 1988-10-26
JP2582069B2 true JP2582069B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=14102380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62094151A Expired - Fee Related JP2582069B2 (ja) 1987-04-16 1987-04-16 給湯暖房機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2582069B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2597242B2 (ja) * 1991-03-18 1997-04-02 株式会社オーエム研究所 ソーラーシステムハウス

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH029309Y2 (ja) * 1985-05-01 1990-03-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63259331A (ja) 1988-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8276548B2 (en) Low cost tankless portable water heater
JP6674267B2 (ja) 燃焼装置
JP2582069B2 (ja) 給湯暖房機
JP3872912B2 (ja) 燃焼機器およびその過圧防止機能付き逆止装置
JP3878476B2 (ja) フロー式水加熱装置
JP6234387B2 (ja) 熱源装置
JP7099866B2 (ja) 複合熱源機
JP3907032B2 (ja) 給湯装置
JP3442280B2 (ja) 追い焚き機能付給湯機
KR20170042486A (ko) 난방 장치
JP2006242523A (ja) 温水ボイラ
JP2567503B2 (ja) 流体加熱装置
KR100279883B1 (ko) 가스보일러의 보온운전 제어방법
JP3333652B2 (ja) 即湯機能付給湯装置
JP7025742B2 (ja) 給湯暖房機
JP3026761B2 (ja) 給湯装置
JP6732673B2 (ja) 暖房システム
JPH0328664B2 (ja)
JPS6018900B2 (ja) 浴湯循環・給湯器の加熱制御装置
JP4030258B2 (ja) 屋外設置型給湯装置
JPH0531453Y2 (ja)
JP3808692B2 (ja) 屋外設置型給湯装置
JPH0560333A (ja) 温水暖房機の制御装置
JPS6186530A (ja) ガス給湯装置の制御装置
JPH0145012Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees