JP2597242B2 - ソーラーシステムハウス - Google Patents
ソーラーシステムハウスInfo
- Publication number
- JP2597242B2 JP2597242B2 JP7848791A JP7848791A JP2597242B2 JP 2597242 B2 JP2597242 B2 JP 2597242B2 JP 7848791 A JP7848791 A JP 7848791A JP 7848791 A JP7848791 A JP 7848791A JP 2597242 B2 JP2597242 B2 JP 2597242B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot water
- duct
- air
- flow path
- fan
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B10/00—Integration of renewable energy sources in buildings
- Y02B10/20—Solar thermal
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/40—Solar thermal energy, e.g. solar towers
Landscapes
- Building Environments (AREA)
- Residential Or Office Buildings (AREA)
Description
ルギーを利用するソーラーシステムハウスに関する。
日射を大量に取入れ、夏にはその一部を開け放って通風
を図ることは古くから行われていることである。これを
一歩進めて、居室の外側にサンルームを作り、これを温
室としてここから居室へ温められた空気を取入れること
も行われている。これを合理的に推進させ、方位に限定
されず、太陽光により集熱した空気を効果的に利用でき
るソーラーシステムハウスを出願人は先に提案し、出願
した。特願昭 61-311485号(特開昭 63-165633号公
報)、特願昭 62-234666号(特開昭64-75858号公報)が
それである。
板1の直下に屋根勾配を有する空気流路2を形成し、こ
の空気流路2の一端は軒先下面に、または小屋裏に換気
されている小屋裏空間に外気取入口3として開口し、他
端は断熱材による集熱ボックスとしての棟ダクト4に連
通させ、逆流防止ダンパー6、ファン7及び流路切換え
ダンパー8を設け、該流路切換えダンパー8の流出側の
一方は排気ダクト9により屋外に開口するハンドリング
ボックス5を屋根裏空間に設置するとともに、このハン
ドリングボックス5の逆流防止ダンパーの流入側を前記
棟ダクト4に連通させ、流路切換えダンパー8の流出側
の一方を立下りダクト10の上端に連結する。立下りダク
ト10の下端は蓄熱土間コンクリート11と床パネル12との
間の空気流通空間13に開口し、該空気流通空間13から室
内への吹出口14を設けた。
ンパー6とファン7との間に給湯コイル15を設け、この
ら給湯コイル15は循環配管16で貯湯槽17と連結し、該貯
湯槽17には、追焚き用の補助ボイラー18を途中へ設け
て、風呂や洗面所、台所へとつながる給湯配管24を接続
する。
板である屋根板1が、空気流路2へ入った外気を温め、
この温められた空気は勾配に沿って上昇する。そして、
この加熱空気は棟ダクト4に集められてからファン7に
よりハンドリングボックス5に入り、ハンドリングボッ
クス5から立下りダクト10内を流下し、蓄熱土間コンク
リート11と床パネル12との間の空気流通空間13へ入る。
この空気流通空間13では加熱空気が床パネル12を介して
直接床面下を温めるのと、蓄熱土間コンクリート11に蓄
熱させるのと、吹出口14から温風として直接室内へ吹出
されるのとの3通りの暖房作用を行う。
を介して貯湯槽17から送り込まれる水が加熱され、湯と
して貯湯槽17へ蓄えられ、さらにここから必要に応じて
追焚き用の補助ボイラー18で再加熱されて給湯配管から
各所へ給湯される。
い季節では屋根板1で温められた加熱空気は全部外気に
放出して捨てることが必要となる。その場合は流路切換
えダンパー8で流出側の一方である立下りダクト10側を
閉塞し、流出側の他の一方である排気ダクト9側を開放
すれば、ハンドリングボックス5から加熱空気は排気ダ
クト9を介して屋外へ捨てられる。なお、加熱空気はハ
ンドリングボックス5を通ることで給湯コイル15の加熱
は行うので、夏季等高温時でも太陽熱利用で湯が得られ
ることは確保できる。
り集熱した加熱空気を利用するソーラーシステムハウス
では、日射量が充分かつ長時間ある時は効果的である
が、太陽光の無い夜間や日射が強くない朝方などには熱
量不足となり効果が薄れてしまうおそれがある。このう
ち夜間に関しては昼間に充分な日射量が得られていれ
ば、蓄熱土間コンクリート11に蓄熱された熱が放熱され
ることである程度の暖房効果の持続は得られるがこれも
時間の経過とともに熱量不足となることはいなめない。
土間コンクリート11からの放熱量が低下して熱量不足と
なる。
光により集熱した加熱空気を利用する場合に、その熱量
不足を生じるとき確実に床下暖房を継続してシステム設
備の有効利用ができるソーラーシステムハウスを提供す
ることにある。
するため、屋根板直下に屋根勾配を有する空気流路を形
成し、この空気流路の一端は外気取入口として開口し、
他端は断熱材による集熱ボックスとしての棟ダクトに連
通させ、逆流防止ダンパー、ファン及び流路切換えダン
パーを設け、該流路切換えダンパーの流出側の一方は排
気ダクトにより屋外に開口するハンドリングボックスを
屋根裏空間に設置するとともに、このハンドリングボッ
クスの逆流防止ダンパーの流入側を前記棟ダクトに連通
させ、流路切換えダンパーの流出側の他の一方を立下り
ダクトの上端に連結し、立下りダクト下端は蓄熱土間コ
ンクリートと床パネルとの間の空気流通空間に開口し、
該空気流通空間から室内への吹出口を設けたソーラーシ
ステムハウスにおいて、蓄熱土間コンクリートと床パネ
ルとの空気流通空間に蓄熱土間コンクリートを掘下げた
ピットを形成し、このピット内に前記立下りダクトの下
端を開口するとともに該ピット内にファンベクターによ
る補助暖房装置を設置すること、および、ハンドリング
ボックス内で、逆流防止ダンパーとファンとの間に給湯
コイルを設け、この給湯コイルは循環配管で貯湯槽と連
結し、該貯湯槽には、追焚き用の補助ボイラーを途中へ
設けて、風呂や洗面所、台所へとつながる給湯配管を接
続するが、補助暖房装置であるファンベクターの熱源コ
イルは補助ボイラーに組込まれた暖房専用ボイラーに接
続させることを要旨とするものである。
ーである補助暖房装置はピット内に設置するので、場所
を取らずに設けることができる。そして、朝方など加熱
空気が充分棟ダクト4に集められない時は、補助暖房で
あるファンベクターを作動させる。これにより、ファン
ベクターは蓄熱土間コンクリートを直接温め、これに蓄
熱させることとも行い、また、ファン始動後に立下りダ
クト10からのピットに入ってくる空気を加熱して、充分
な熱量の空気となって空気流通空間をながすことも行
う。この加熱空気は、床パネルを介して直接床面下を温
め、また、吹出口から温風として直接室内へ吹出され
る。夜間等で蓄熱土間コンクリートに蓄熱された熱の放
熱量が低下した場合や天気のよくない日なども同様であ
る。
はその熱源コイルは、ハンドリングボックス内での給湯
コイルから得る湯の追焚き用の補助ボイラーに組込まれ
た暖房専用ボイラーを使用できるので、設備の簡素化が
図れる。
説明する。図1はソーラーシステムハウスの要部を示す
縦断側面図、図2は同上斜視図で、図中10は立下りダク
ト、11は蓄熱土間コンクリートである。図3に示すよう
に、この立下りダクト10はその上端がハンドリングボッ
クス5の流路切換えダンパー8の流出側の一方に連結す
るもので、下端は蓄熱土間コンクリート11と床パネル12
との間の空気流通空間13に開口し、該空気流通空間13か
ら室内への吹出口14を設けた点は前記従来例と同じであ
る。
掘下げてピット20を形成し、前記立下りダクト10の下端
はこのピット20に開口させた。該ピット20は長くのびる
溝状のもので、途中に横に広がる拡径部20aを設け、こ
の拡径部20aに補助暖房装置としてファンベクター21を
設置する。図中21aはこのファンベクター21のファンで
ある。
熱源コイルが配設してあるが、この熱源コイルは通水用
の配管21bで屋外等に設置する暖房用ボイラーに接続す
る。この暖房用ボイラーは前記追焚き用の補助ボイラー
18に組込む暖房専用のボイラーを使用することができ
る。また、図2に示すように配管21bを配設するに際
し、ピット20を配管用のピットとして利用することがで
きる。
5の逆流防止ダンパー6の流入側は棟ダクト4に接続さ
れるが、この逆流防止ダンパー6の流入側は天井等で室
内に開口する循環用ダクト22にも接続され、該逆流防止
ダンパー6はこの棟ダクト4側と循環用ダクト22側との
流路を切り換える流路切換えダンパーとして構成した。
また、この循環用ダクト22が開口する吸入口23を設ける
部屋はこれが2階であれば、前記室内への吹出口14を設
けた床パネル12がある1階に部屋とは吹き抜け構造とし
て空気が自由に流れるようにすることが望ましい。
ングボックス5に給湯コイル15を設け、この給湯コイル
15は循環配管16で貯湯槽17と連結し、該貯湯槽17には、
追焚き用の補助ボイラー18を途中へ設けて、風呂や洗面
所、台所へとつながる給湯配管24を接続する。
おける温度コントロールについて説明する。図5に示す
ように、棟ダクト4にこの棟ダクト内の集熱温度を感知
するものとして温度センサー25aを設け、ハンドリング
ボックス5内の給湯コイル15付近に集熱温度を感知する
高温センサーとしての温度センサー25bを設ける。ま
た、室内に温度センサー25cと25dを設けるが、このう
ち温度センサー25cは室温設定用のもの、温度センサー
25dはお湯採りの湯の温度設定用のものである。さら
に、貯湯槽17に前記高温センサーとしての温度センサー
25bに対応するものとして低温センサーとしての温度セ
ンサー25eを設ける。
26に接続され、またハンドリングボックス5の逆流防止
ダンパー6の駆動モータやとファン7のモータ、貯湯槽
17のポンプ、補助ボイラー18の着火機構などもこの制御
装置26に接続される。
は、温度センサー25aで感知される棟ダクト4内の空気
温度も低い。この場合、逆流防止ダンパー6は循環用ダ
クト22側を開き、棟ダクト4側を閉じているが、この状
態でファン7を駆動すると冷たい空気が吹出口14から室
内に出され暖房とは逆効果となる。従って、温度センサ
ー25cが設定温度以下である場合、まず、補助ボイラー
18の着火を行い、ファンベクター21を駆動する。その
際、ファン7はコアサーキュレータファンとして働き、
ファンベクター21から出る温風が吹出口14から室内に吹
き出されて暖房を行う。
4内の温度センサー25aが設定温度以上になると、逆流
防止ダンパー6が反転して棟ダクト4側を開き、循環用
ダクト22側を閉じる。そして、ファン7が始動して集熱
を始める。この集熱を始めてもファンベクター21はまだ
作動している。温度センサー25cは室温が設定温度以上
になるとファンベクター21は自動的に停止する。
リングボックス5に入り、ハンドリングボックス5から
立下りダクト10内を流下し、蓄熱土間コンクリート11と
床パネル12との間の空気流通空間13へ入り、床パネル12
を介して直接床面下を温めるのと、蓄熱土間コンクリー
ト11に蓄熱させるのと、吹出口14から温風として直接室
内へ吹出されるのとの3通りの暖房作用を行うことで、
室温は徐々に上がっていくが、室温が上がり過ぎないう
ちはお湯採りはまだ開始されない。
の設定温度になると、貯湯槽17内のポンプが作動し、循
環配管16を介して給湯コイル15との間でお湯が循環を始
める。なお、ポンプの作動にはハンドリングボックス5
内の温度センサー25bと貯湯槽17内の温度センサー25e
との間に一定温度以上の差温があることが必要である。
お湯採り開始の午前中にはこの差温がかなりあるが、給
湯コイル15内にお湯が循環を繰り返すうちに、貯湯槽17
内の温度はどんどん上がり、差温が一定以下になるとポ
ンプが止まり、お湯採りは停止する。
cで感知する室温が設定温度以上にならない場合には自
動的に駆動され、夜間や天気のよくない日などもこのフ
ァンベクター21により暖房することができる。
テムハウスは、太陽光により集熱した加熱空気を暖房に
利用する場合に、その熱量不足を生じるときには、シス
テムと同じ床下暖房を継続することで、確実にカバーし
てシステム設備の有効利用ができるものである。
要部を示す縦断側面図である。
要部を示す斜視図である。
示す縦断正面図である。
を示す斜視図である。
を示す斜視図である。
ンパー 7…ファン 8…流路切換え
ダンパー 9…排気ダクト 10…立下りダク
ト 11…蓄熱土間コンクリート 12…床パネル 13…空気流通空間 14…吹出口 15…給湯コイル 16…循環配管 17…貯湯槽 18…補助ボイラ
ー 20…ピット 20a…拡径部 21…ファンベクター 21a…ファン 21b…配管 22…循環用ダク
ト 23…吸込口 24…給湯配管 25a〜25e…温度センサー 26…制御装置
Claims (1)
- 【請求項1】 屋根板直下に屋根勾配を有する空気流路
を形成し、この空気流路の一端は外気取入口として開口
し、他端は断熱材による集熱ボックスとしての棟ダクト
に連通させ、逆流防止ダンパー、ファン及び流路切換え
ダンパーを設け、該流路切換えダンパーの流出側の一方
は排気ダクトにより屋外に開口するハンドリングボック
スを屋根裏空間に設置するとともに、このハンドリング
ボックスの逆流防止ダンパーの流入側を前記棟ダクトに
連通させ、流路切換えダンパーの流出側の他の一方を立
下りダクトの上端に連結し、立下りダクト下端は蓄熱土
間コンクリートと床パネルとの間の空気流通空間に開口
し、該空気流通空間から室内への吹出口を設けたソーラ
ーシステムハウスにおいて、 蓄熱土間コンクリートと床パネルとの空気流通空間に蓄
熱土間コンクリートを掘下げたピットを形成し、このピ
ット内に前記立下りダクトの下端を開口するとともに該
ピット内にファンベクターを補助暖房装置として設置
し、 ハンドリングボックス内で、逆流防止ダンパーとファン
との間に給湯コイルを設け、この給湯コイルは循環配管
で貯湯槽と連結し、該貯湯槽には、追焚き用の補助ボイ
ラーを途中に設けて、風呂や洗面所、台所へとつながる
給湯配管を接続するが、補助暖房装置であるファンベク
ターの熱源コイルは補助ボイラーに組込まれた暖房専用
ボイラーに接続させることを特徴としたソーラーシステ
ムハウス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7848791A JP2597242B2 (ja) | 1991-03-18 | 1991-03-18 | ソーラーシステムハウス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7848791A JP2597242B2 (ja) | 1991-03-18 | 1991-03-18 | ソーラーシステムハウス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH085161A JPH085161A (ja) | 1996-01-12 |
JP2597242B2 true JP2597242B2 (ja) | 1997-04-02 |
Family
ID=13663339
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7848791A Expired - Lifetime JP2597242B2 (ja) | 1991-03-18 | 1991-03-18 | ソーラーシステムハウス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2597242B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002235955A (ja) * | 2001-02-07 | 2002-08-23 | Om Kenkyusho:Kk | ソーラーシステムハウス |
JP4649761B2 (ja) * | 2001-04-05 | 2011-03-16 | パナソニック株式会社 | 太陽熱利用装置 |
JP2013023977A (ja) * | 2011-07-25 | 2013-02-04 | Sumitomo Forestry Co Ltd | 太陽熱蓄熱装置 |
CN106440402B (zh) * | 2016-09-09 | 2018-11-06 | 宝鸡石油机械有限责任公司 | 石油钻机太阳能智能加热高架油罐 |
CN109601207B (zh) * | 2019-02-20 | 2023-09-08 | 中国农业大学 | 地面辅助增强型温室屋架太阳能集放热系统及调控方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5838920Y2 (ja) * | 1981-06-08 | 1983-09-02 | 株式会社 三上製作所 | 太陽熱利用の暖房・給湯システム |
JPS6043951U (ja) * | 1983-08-31 | 1985-03-28 | ナショナル住宅産業株式会社 | 太陽熱利用装置 |
JPS6096861A (ja) * | 1983-10-31 | 1985-05-30 | Natl House Ind Co Ltd | 太陽熱を利用する空調装置 |
JPS60240930A (ja) * | 1984-05-15 | 1985-11-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 給湯暖房装置 |
JPH0660746B2 (ja) * | 1986-05-08 | 1994-08-10 | 松下電器産業株式会社 | 給湯風呂暖房装置 |
JPS63165633A (ja) * | 1986-12-26 | 1988-07-08 | 株式会社オ−エム研究所 | ソ−ラ−システムハウス |
JP2582069B2 (ja) * | 1987-04-16 | 1997-02-19 | 大阪瓦斯株式会社 | 給湯暖房機 |
JPH0670528B2 (ja) * | 1987-09-17 | 1994-09-07 | 株式会社オーエム研究所 | ソーラーシステムハウス |
-
1991
- 1991-03-18 JP JP7848791A patent/JP2597242B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH085161A (ja) | 1996-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4485539B2 (ja) | ソーラーシステムハウス | |
JP2002235955A (ja) | ソーラーシステムハウス | |
US4967729A (en) | Solar-system house | |
JPH0348299B2 (ja) | ||
JP2597243B2 (ja) | ソーラーシステムハウスの融雪方法 | |
JP2597242B2 (ja) | ソーラーシステムハウス | |
JPH0670528B2 (ja) | ソーラーシステムハウス | |
JPH081336B2 (ja) | ソーラーシステムハウスおよびそれに使用するハンドリングボックス | |
JP3848652B2 (ja) | ソーラーシステムハウス | |
JPH1162317A (ja) | 融雪方法 | |
JP3878610B2 (ja) | パッシブソーラーシステムハウス | |
JP3182544B2 (ja) | ソーラーシステムハウス | |
JP2711978B2 (ja) | ソーラーシステムハウス | |
JP2509825B2 (ja) | ソ―ラ―システムハウスの温度制御方法 | |
JP3192748B2 (ja) | 住宅の風力換気機構 | |
AU744141B2 (en) | Ventilating system | |
JP2626966B2 (ja) | ソーラーシステムハウス利用の空冷方法 | |
JP2787649B2 (ja) | ソーラーシステムハウスにおける加熱空気取り込み方法 | |
JP3134118B2 (ja) | ソーラーシステムハウス | |
JP2626933B2 (ja) | ソーラーシステムハウスのハンドリングボックス | |
JP2640297B2 (ja) | ソーラーシステムハウス | |
JP3443762B2 (ja) | 家屋への空気取入れ方法及び装置 | |
JPH06313631A (ja) | ソーラーシステムハウス | |
JPH05296514A (ja) | 地下室付き住宅の通風機構 | |
JPS5849499Y2 (ja) | 建物の太陽熱の集熱・蓄熱・放熱・放散装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 15 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 15 |