JP2581466Y2 - 産業用マニプレータ - Google Patents

産業用マニプレータ

Info

Publication number
JP2581466Y2
JP2581466Y2 JP1993010096U JP1009693U JP2581466Y2 JP 2581466 Y2 JP2581466 Y2 JP 2581466Y2 JP 1993010096 U JP1993010096 U JP 1993010096U JP 1009693 U JP1009693 U JP 1009693U JP 2581466 Y2 JP2581466 Y2 JP 2581466Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hand
arm
unit
operator
operation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993010096U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0671086U (ja
Inventor
努 井沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP1993010096U priority Critical patent/JP2581466Y2/ja
Publication of JPH0671086U publication Critical patent/JPH0671086U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581466Y2 publication Critical patent/JP2581466Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は産業用マニプレータに関
し、特にそのマスターアームのハンド操作部に適用して
有用なものである。
【0002】
【従来の技術】従来、鋳物工場で行なう鋳ばらし作業
は、手作業で行なっている。この鋳ばらし作業の工程中
では、ベルトコンベアで搬送されてくる鋳型及び鋳物製
品を下記のように処理する。
【0003】(1)荒仕分け作業−I からみ合った湯口製品の仕分け。
【0004】(2)荒仕分け作業−II 前工程で既に分解している製品と湯口の整列、及びセキ
折りの作業のために前工程で仕分けた湯口付き製品の仕
分け。
【0005】(3)セキ折り作業 ゲートベッカーで湯道と製品を分離。
【0006】(4)整列作業 セキ折り後の製品と湯道を分離して整列。
【0007】(5)ハンガー掛け作業 ショットブラストへの投入作業。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】従来、上述の如き鋳ば
らし作業は、作業員が全て手作業で行なっているので、
能率が悪く、また重労働である。このため、省力化とと
もに機械化を図り得るマニプレータの出現が待望されて
いる。
【0009】かかる用途に供するマニプレータの操作性
を良好に保持するためには、例えばマスターアームをス
レーブアームと相似形に形成する等して、オペレータが
マスターアームを操作し乍ら想像するスレーブアームの
動作が、前記想像と可及的に一致するように構成するこ
とが肝要である。
【0010】一般に、ロボット、マニプレータ等におい
て搬送物を把持する把持部は、先端のハンド部に形成さ
れるとともに、搬送物を掴むため、若しくは掴んだ搬送
物の姿勢を変えるため、水平面内を回動可能に構成して
ある。
【0011】ところが、従来技術におけるこの種のハン
ド部の把持部の回動操作部としては、中立状態を基準に
して前後にレバー等を操作することにより把持部の左右
方向への回動に対応させるロッカースイッチ、トグルス
イッチ及びスライドスイッチ等が汎用されている。
【0012】ところが、これらのスイッチは、ON,O
FFの2値状態の選択により把持部の回動を操作するも
のであるため、これらのスイッチの操作と把持部の回動
とにオペレータの感覚的な関連がなく、オペレータが希
望した場所で停止させる等の操作に熟練を要するものと
なってしまう。すなわち、操作性が悪い。
【0013】本考案は、上記従来技術の問題点に鑑み、
スレーブアームの把持部の操作を良好に行ない得るマス
ターアームを有する産業用マニプレータを提供すること
を目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本考
案の構成は、搬送物を把持する把持部を、先端部に有
し、この把持部がモータの駆動により水平面内を回動す
るように構成したハンド部を有するスレーブアームと、
前記モータを介して前記ハンド部を回動操作するハンド
操作部を有するマスターアームとを備えた産業用マニプ
レータにおいて、前記ハンド操作部は、オペレータが把
持する操作部に回動可能に配設し、オペレータの指で回
動する回動量に応じた速度でモータを介してハンド部を
回動するとともに、オペレータの指が離れた場合には原
点位置に復帰する原点復帰機構を有するロータリ式のも
のであることを特徴とする。
【0015】
【作用】上記構成の本考案によれば、把持部の回動は指
で回動するアーム操作部の回動量に対応して制御され
る。また、オペレータがハンド操作部から指を離せば常
に原点に復帰する。
【0016】
【実施例】以下本考案の実施例を図面に基づき詳細に説
明する。
【0017】図1は本実施例に係る垂直多関節の産業用
マニプレータのうちスレーブアームを抽出してその基本
構成を示す説明図である。同図に示すように、旋回台1
は、床面2に設置してある基台3に対し1軸モータ(図
示せず)により水平面内を回動可能に構成してある。
【0018】垂直アーム4は、その基端部を、旋回台1
で支持して2軸モータ(図示せず)により回動する回動
軸5に固定するとともに、その先端部を、上部ユニット
7で支持して3軸モータ(図示せず)により回動する回
動軸6に固定してある。垂直レバー8は、その基端部
を、軸9を介して旋回台1に、またその先端部を、軸1
0を介して上部ユニット7にそれぞれ回動可能に取付け
てある。すなわち、旋回台1、上部ユニット7、垂直ア
ーム4、垂直レバー8、回動軸5,6及び軸9,10に
より4節の平行リンク機構を形成している。
【0019】水平アーム11は、その途中を、前記回動
軸6に固定し、上部ユニット7に対して回動可能に構成
してある。カウンタウェイト12は水平アーム11の基
端部に固定してある。また、水平アーム11の先端部に
は、L字状の手首部13が軸14を介して回動可能に取
付けてある。水平レバー15はその両端部を軸16,1
7にそれぞれ回動可能に取付けてある。このとき、軸1
6は、基端部を上部ユニット7に垂直に固着してあるブ
ラケット18の先端部に、また軸17は、手首部13の
ブラケット13aの先端部にそれぞれ回動可能に取付け
てある。すなわち、回動軸6、軸14,16,17、ブ
ラケット13a,18、水平アーム11及び水平レバー
15により4節の平行リンク機構を形成している。
【0020】ハンド部19は、その上端部を回動軸20
を介して4軸モータ(図示せず)により回動可能に手首
部13に取付けて垂下するとともに、先端部である把持
部19aと基端部19bとからなり、把持部19aが5
軸モータ(図示せず)により図示の状態で水平面内を回
動可能に構成してある。
【0021】かかるスレーブアームは、オペレータによ
るマスターアーム(図示せず)の操作に対応して動作す
ることにより把持部19aで搬送部を把んで所定位置迄
搬送するものであるが、このときの動作は次の通りであ
る。
【0022】1軸モータの駆動により旋回台1が基台3
に対し水平面内を回動する。
【0023】2軸モータの駆動により回動軸5が回動
し、垂直アーム4を含む平行リンク機構が動作して垂直
アーム4及び垂直レバー8が垂直面内を回動する結果、
上部ユニット7が垂直面内を移動する。
【0024】3軸モータの駆動により回動軸6が回動
し、水平アーム11を含む平行リンク機構が動作して水
平アーム11及び水平レバー15が垂直面内を回動する
結果、手首部13及びハンド部19が垂直面内を移動す
る。このとき、ブラケット13a,18は平行であり、
しかもブラケット18は垂直であるため、ブラケット1
3aも同様に常に垂直となる。すなわち、手首部13の
姿勢は常に一定に保持される(図1の状態から回動軸
5,6が回動した状態である図2参照)。
【0025】4軸モータの駆動により回動軸20が回動
し、ハンド部19が垂直面内を回動する。また、5軸モ
ータの駆動により把持部19aが水平面内を回動する。
【0026】かかる1軸〜5軸モータの駆動による各部
の移動により把持部19aを所定位置から所定位置へ移
動させる。
【0027】図3は、図1に示すスレーブアームを有す
る本実施例に係る産業用マニプレータを有する右側面
図、図4はその背面図、図5はその平面図である。これ
ら図3〜図5中、図1及び図2と同一部分には同一番号
を付し重複する説明は省略する。
【0028】図3〜図5に示すように、旋回台1には運
転席21、マスターアーム22及びジョイステックレバ
ー23が配設してある。旋回台1を回動する1軸モータ
は、基台3内に収納してある。垂直アーム4を回動する
2軸モータ24は、支持部25を介して旋回台1に配設
してある。水平アーム11を回動する3軸モータ26は
上部ユニット7に配設してある。ハンド部19を垂直面
内で回動する4軸モータ27は、手首部13に水平に突
出して配設してある。把持部19aを水平面内で回動す
る5軸モータ28は、手首部13に垂直に突出して配設
してある。
【0029】上述の1軸〜5軸モータで回動する旋回台
1、垂直アーム4、水平アーム11、ハンド部19及び
把持部19aの回動中心を図3〜図5中にそれぞれ
1 ,O2 ,O3 ,O4 ,O5 で示す。
【0030】マスターアーム22は、スレーブアームと
相似形に形成してあり、このマスターアーム22をオペ
レータが操作することによりスレーブアームがマスター
アームと相似形となるように制御される。ジョイステッ
クレバー23は、これをオペレータが前後に倒すことに
より旋回台1を大きく、高速度で左右方向に回動するた
めのものである。マスターアーム22は運転席21のオ
ペレータが右手で操作するように運転席21の右側に、
ジョイステックレバー23は前記オペレータが左手で操
作するように運転席21の左側にそれぞれ配設してあ
る。
【0031】図6は、図3に示す産業用マニプレータの
マスターアーム22を抽出・拡大して示す右側面図、図
7はその背面図、図8はその平面図である。
【0032】図6〜図8に示すように、マスターアーム
22は、スレーブアームの各構成部品に対応する各部品
をスレーブアームと同様の結合関係を保ちながら相似形
に構成したものである。すなわち、アーム及びレバーの
長さはスレーブアームに相似で、関節回動範囲はスレー
ブアームと等しく構成してある。
【0033】図6〜図8中、33は旋回台1に対応する
旋回部、34は垂直アーム4に対応する垂直アーム、3
5,36,39,40,44,46,47,50は回動
軸5,6,20及び軸9,10,14,16,17にそ
れぞれ対応する軸、37は上部ユニット7に対応する上
部ユニット、38は垂直レバー8に対応する垂直レバ
ー、41は水平アーム11に対応する水平アーム、42
はカウンタウエイト12に対応するカウンタウエイト、
43は手首部13に対応する手首部、43aはブラケッ
ト13aに対応するブラケット、45は水平レバー15
に対応する水平レバー、48はブラケット18に対応す
るブラケットである。
【0034】操作部51は軸50を介して手首部43
に、垂直面内を回動可能に取付けてある。また、この操
作部51の頂部には、水平面内を回動するハンド操作部
51aが設けてあり、このハンド操作部51aを回動す
ることにより5軸モータ28(図3参照)でハンド部1
9を回動させる。操作部51に配設してあるハンド開閉
スイッチ52、操作スイッチ53は、その操作によりハ
ンド部19(図3参照)の把持部19aの開閉を行なう
とともに、スレーブアームの制御操作を起動することが
できる。
【0035】このとき、旋回部33は、旋回台1に、水
平面内を回動可能に配設してある。垂直アーム34、垂
直レバー38、水平アーム41、水平レバー45及び操
作部51は、軸35,39,36,46,50を回動中
心として垂直面内を回動し得るように構成してある。こ
のときの各回動中心を図6中にO6 ,O7 ,O8
9 ,O10の符号を付して示す。また、軸40,44,
47の各中心を図6中にO11,O12,O13の符号を付し
て示す。
【0036】マスターアーム22における各部の回動量
は、各軸毎に設けたポテンショメータ54,55,5
6,57,58により検出する。かくして、これら1〜
5軸ポテンショメータ54〜58の検出信号に基づき制
御部を介してスレーブアームの1軸モータ、2軸モータ
24、3軸モータ26、4軸モータ27及び5軸モータ
28(図3参照)を駆動するように構成してある。
【0037】引張りバネ59は、その両端部を旋回部3
3と上部ユニット37とに係止してあり、通常時(非操
作時)には垂直アーム34及び垂直レバー38を、垂直
状態に保持するように構成してある。カウンタウエイト
42は、水平アーム41の基端部に固着してあり、通常
時には水平アーム41を基本姿勢である水平状態に保持
するように構成してある。さらに旋回部33及び操作部
51には、それぞれ捩りバネ(図示せず)が介装してあ
り、各部の操作力に抗して旋回部33、ハンド操作部5
1aが原点位置に復帰するように旋回部33及びハンド
操作部51aをその回動軸回りに水平面内で回動すると
ともに、操作部51が原点位置に復帰するように操作部
51をその回動軸回りに垂直面内で回動するように構成
してある。
【0038】かくして、マスターアーム22の操作部5
1を手60で把持して所定の操作を行なった後、この手
60を離すことにより各部は原点位置に復帰し、基本姿
勢を保持するように構成してある。
【0039】図9は操作部51を抽出して示す縦断面
図、図10はそのA−A線断面図である。
【0040】図9に示すように、操作部51は、それぞ
れ中空部を有する上部ハウジング51b、下部ハウジン
グ51c及び蓋部51dを有している。ハンド操作部5
1aは、シャフト62の頂部に固着してある。シャフト
62は、その上部を軸受61を介して上部ハウジング5
1bに回動可能に支承するとともに、その下部を連結部
材63を介してロータリエンコーダ58のシャフト58
aに連結してある。このとき、連結部材63の下端部
は、下部ハウジング51cの底部に上方から嵌入されて
回動可能に支承されるとともに、ロータリエンコーダ5
8は前記底部の下面に固着してある。かくしてハンド操
作部51aをオペレータが指で回すことによりロータリ
エンコーダ58が回動し、その回動量に応じた電気信号
を制御部(図示せず)に送出するように構成してある。
【0041】このとき、本実施例に係る制御部は、ロー
タリエンコーダ58の出力信号に基づき5軸モータ28
の速度指令を送出する。すなわち、ロータリエンコーダ
58の回動量に応じた速度で5軸モータ28の回転速度
を制御して把持部19aを回動する。
【0042】図10に、より明確に示す捩りバネ64
は、その環状の頭部をシャフト62に嵌入するととも
に、二股に分れた脚部の両基端部を係止部材65にそれ
ぞれ当接させてある。係止部材65は、下部ハウジング
51cに固着してある。また、ピン66は、連結部材6
3の回動に伴ない捩りバネ64に当接してこの捩りバネ
64を開くように連結部材63の上面に植設してある。
かくして、ハンド操作部51aを回動すると、これと一
体的に回動するシャフト62及び連結部材63とともに
ピン66も回動し、図10における反時計方向への回動
の際には、捩りバネ64のうち図中の下の脚部が係止部
材65にその位置を規制された状態で図中の上の脚部に
ピン66が当接してこれを開き、逆方向への回動の際に
は逆の脚部を開くように構成してある。したがって、オ
ペレータがハンド操作部51aから指を離せば常に図1
0に示す原点に復帰する。
【0043】上記実施例において、運転席21のオペレ
ータがマスターアーム22の操作部51を手60で握っ
てマスターアーム22を操作すると、スレーブアームの
各部の位置は、1軸〜4軸モータ24〜27(1軸モー
タは図示せず)の回転を制御することにより、基本的に
はマスターアーム22と相似形となるように制御され
る。
【0044】一方、ハンド部19の把持部19aは、前
記オペレータがハンド操作部51aを指で回動すること
により、その回動量に応じた回転速度で5軸モータ28
が回転することにより回動する。すなわち、このときの
把持部19aの回動はオペレータの操作感覚を反映した
ものとなる。
【0045】
【0046】
【考案の効果】以上実施例とともに具体的に説明したよ
うに、本考案によれば、ハンド操作部の操作量とハンド
部の把持部の動作状態とがオペレータの操作感覚に一致
するので、良好な操作性を保持することができる。
た、オペレータがハンド操作部から指を離せば、このハ
ンド操作部は常に原点に復帰するので、この点でも操作
性を良好に保持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係る垂直多関節の産業用マニ
プレータのうちスレーブアームを抽出してその基本構成
を示す説明図である。
【図2】図1に示すスレーブアームを駆動した場合の1
つの姿勢を示す説明図である。
【図3】図1に示すスレーブアームを有する本実施例に
係る産業用マニプレータを示す右側面図である。
【図4】図3の背面図である。
【図5】図3の平面図である。
【図6】図3に示す産業用マニプレータのマスターアー
ムを抽出・拡大して示す右側面図である。
【図7】図6の背面図である。
【図8】図6の平面図である。
【図9】前記実施例に係る操作部を抽出して示す縦断面
図である。
【図10】図9のA−A線断面図である。
【符号の説明】
19 ハンド部 19a 把持部 22 マスターアーム 51 操作部 51a ハンド操作部 58 ロータリエンコーダ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬送物を把持する把持部を、先端部に有
    し、この把持部がモータの駆動により水平面内を回動す
    るように構成したハンド部を有するスレーブアームと、
    前記モータを介して前記ハンド部を回動操作するハンド
    操作部を有するマスターアームとを備えた産業用マニプ
    レータにおいて、 前記ハンド操作部は、オペレータが把持する操作部に回
    動可能に配設し、オペレータの指で回動する回動量に
    じた速度でモータを介してハンド部を回動するととも
    に、オペレータの指が離れた場合には原点位置に復帰す
    る原点復帰機構を有するロータリ式のものであることを
    特徴とする産業用マニプレータ。
JP1993010096U 1993-03-10 1993-03-10 産業用マニプレータ Expired - Lifetime JP2581466Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993010096U JP2581466Y2 (ja) 1993-03-10 1993-03-10 産業用マニプレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993010096U JP2581466Y2 (ja) 1993-03-10 1993-03-10 産業用マニプレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0671086U JPH0671086U (ja) 1994-10-04
JP2581466Y2 true JP2581466Y2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=11740800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993010096U Expired - Lifetime JP2581466Y2 (ja) 1993-03-10 1993-03-10 産業用マニプレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2581466Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4505618B2 (ja) * 2007-04-11 2010-07-21 株式会社日立製作所 マニピュレータ装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5593485U (ja) * 1978-12-20 1980-06-28
JPH0187405U (ja) * 1987-12-01 1989-06-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0671086U (ja) 1994-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2610094B2 (ja) 産業用マニプレータの制御装置
JPH03202288A (ja) 産業用ロボツト
JPS587433B2 (ja) 特に工業ロボツト用のマニピユレ−タ
GB2228783A (en) Multi-axis hand controller
JP2581466Y2 (ja) 産業用マニプレータ
JP2019093502A (ja) 操作装置
JPH03239483A (ja) 産業用ロボットの駆動機構
GB2087837A (en) A flecible arm for a robot
JP3211456B2 (ja) 産業用マニプレータ
JPH11156769A (ja) 双腕型スカラロボット
JP2562827Y2 (ja) 産業用マニプレータのマスタアーム
JP2607558Y2 (ja) 多関節ロボット
JP2620488B2 (ja) マスター・スレーブ形の産業用マニプレータ
JP2553995Y2 (ja) 産業用マニプレータ
JP2710585B2 (ja) 産業用マニプレータ
JP2545046Y2 (ja) 産業用マニプレータ
JP3075658B2 (ja) マスタスレーブ形マニプレータのスレーブアーム
JPH0857779A (ja) 遠隔操作装置
JP3250300B2 (ja) 産業用マニプレータの制御装置
JP2567198B2 (ja) マスタスレーブ形マニプレータ
JPH06262556A (ja) 水平多関節型ロボットのアーム
JPH035438Y2 (ja)
JP2772364B2 (ja) 工業用ロボット等における工具把持部装置
JP2567197B2 (ja) マスタスレーブ形マニプレータ
JPH06335881A (ja) 産業用マニプレータの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10