JP2581022B2 - 表示部付き電子機器の防塵構造 - Google Patents

表示部付き電子機器の防塵構造

Info

Publication number
JP2581022B2
JP2581022B2 JP6266910A JP26691094A JP2581022B2 JP 2581022 B2 JP2581022 B2 JP 2581022B2 JP 6266910 A JP6266910 A JP 6266910A JP 26691094 A JP26691094 A JP 26691094A JP 2581022 B2 JP2581022 B2 JP 2581022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display unit
housing
display
elastic member
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6266910A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08130381A (ja
Inventor
浩史 山田
正隆 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP6266910A priority Critical patent/JP2581022B2/ja
Priority to TW084111406A priority patent/TW315565B/zh
Priority to EP95307722A priority patent/EP0709714B1/en
Priority to DE69520774T priority patent/DE69520774T2/de
Priority to KR1019950038569A priority patent/KR100191052B1/ko
Priority to CN95121521A priority patent/CN1065707C/zh
Priority to US08/550,659 priority patent/US5627725A/en
Publication of JPH08130381A publication Critical patent/JPH08130381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581022B2 publication Critical patent/JP2581022B2/ja
Priority to HK98113267A priority patent/HK1012043A1/xx
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133311Environmental protection, e.g. against dust or humidity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S345/00Computer graphics processing and selective visual display systems
    • Y10S345/905Display device with housing structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表示部付き電子機器の
防塵構造に係り、特に、表示部付きポケットベル等の筐
体に好適な防塵構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図3乃至図4に従来例を示す。従来、こ
の種の防塵構造は、図3(a)又は図3(b)に示すよ
うに、中央にスクリーン53を備えた箱状の筐体51
と、この筐体51内に装備される電気回路系54との間
にロ字状のクッション60を介挿することにより、図4
に示すように構成される。ここで、電気回路系54は、
基板54aと、この基板54a上に設定された表示部5
4bと、この表示部54bを基板54a上に固定する表
示部固定蓋54cとにより構成されている。
【0003】図4において、筐体51は、その開口部を
蓋部52によって封じられている。実際には、電源交換
作業等を配慮して着脱可能に封じられている。筐体51
の内部には、電気回路系54が、筐体51の内壁面より
突設された基板保持部51bと、蓋部52の底面から突
出した基板支持部52aとの間に挟持されている。ま
た、基板54aと蓋部52との間には装置全体の制御を
司る電気部品系59が装備されている。表示部54bは
スクリーン53に対応する位置に設定され、この表示部
54bとスクリーン53との間にはロ字環状のクッショ
ン60が介挿されている。このクッション60は、スク
リーン53と表示部54bとの間に生じる押圧力により
弾性変形し、当該スクリーン53と表示部54bとの間
に密室を形成している。
【0004】このため、筐体51と蓋部52との接続箇
所に生じた隙間58から進入した塵が表示部54bとス
クリーン53との間に進入することが有効に防止され、
これにより表示が見にくくなることがない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例にあっては、クッション60にかかる押圧力が弱い
場合又は押圧力がかからない場合には表示部54b上に
塵が進入してしまい、一方、押圧力が強い場合には基板
54aが押し返され湾曲し動作に悪影響を及ぼすため、
当該押圧力を最適に設定する必要が生じる。このため、
各構成部品の製造及び組立にあたっては高精度が要求さ
れる不都合があった。更に、押圧力が強い場合には、ク
ッション60の過度の弾性変形によりクッション60の
一部がスクリーン53の領域にはみ出し、また、筐体5
1と蓋部52との間の隙間58がより強調されるなど外
観不良となる不都合も指摘されていた。
【0006】
【発明の目的】本発明は、かかる従来例の有する不都合
を改善し、特に、製造及び組立にあたって高精度が要求
されず組立が簡易である表示部付き電子機器の防塵構造
を提供することを、その目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、中央部に表示
窓を備えた箱状の筐体と、この筐体の表示窓を密閉する
スクリーンと、このスクリーンとの間に所定の間隔を隔
てて表示部を固定すると共に筐体の開口部を封じる蓋部
とを備えている。そして、表示窓の周囲から表示部を囲
うようにガイド壁を立設し、このガイド壁と表示部との
間を弾性部材で密閉する。
【0008】この内、弾性部材は、薄い平板状に形成さ
れると共に、中央に表示部を装填する貫通穴を備えてい
【0009】この場合、平板状に形成された弾性部材に
設けられた貫通穴は、表示部の装填面よりも幾分小さく
形成されている
【0010】弾性部材は、その周縁部がガイド壁の端縁
部に接着されていても良い。
【0011】弾性部材は、ゴムシートにより形成しても
良い。
【0012】本発明は、これらの構成により、前述した
目的を達成しようとするものである。
【0013】
【作用】本発明では、筐体の表示窓を密閉するスクリー
ンとその周囲から表示部を囲うように立設されたガイド
壁とにより形成される空間が、このガイド壁と表示部の
側面との間を密閉する弾性部材により密封され、これに
より、密室が形成される。
【0014】即ち、筐体の表示窓を密閉するスクリーン
とその周囲から表示部を囲うように立設されたガイド壁
とこのガイド壁に一体的に設けられた平板状の弾性部材
とにより形成された空間が、当該平板状の弾性部材に設
けられた貫通穴に表示部を装填することによって密封さ
れ、これにより、密室が形成される。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1乃至図2に基
づいて説明する。
【0016】図1(a)において、箱上の筐体1は、そ
の開口部を当該筐体1に対応する蓋部2によって封じら
れている。筐体1内部には、電気回路系4が装備され、
この電気回路系4と蓋部2との間には、電気部品系9が
搭載されている。
【0017】以下詳述すると、筐体1は、箱型に形成さ
れ、中央に長方形の表示窓1cが設けられている。この
表示窓1cは、当該表示窓1cより幾分大きめに形成さ
れたスクリーン3によって内側から密閉されている。こ
のスクリーン3は、例えば接着剤で筐体1に固定されて
いる。また、筐体1内部の各コーナーには、基板保持部
1bが突設されている。この基板保持部1bは、本実施
例において、筐体1の嵩よりも短い角柱状に迫り出して
いる。
【0018】蓋部2は、筐体1の開口部に対応する形状
で盆状に形成されている。この蓋部2には、筐体1に設
けられた基板保持部材1bの各配設位置に対応して、円
柱状の基板支持部2aが立設されている。この基板支持
部2aと筐体1の基板保持部1bとの間で基板4aが挟
持されるようになっている。また、蓋部2は、例えば、
当該蓋部2と筐体1との間で凹凸の爪が係合することに
よって筐体1に着脱可能に取り付けらるようになってい
る(図示略)。
【0019】電気回路系4は、筐体1内に幾分の隙間を
持って収まるように形成された基板4aと、この基板4
a上に順に積層された電光台4dと表示部4bとを備え
ている。本実施例において、電光台4d及び表示部4b
は表示部固定蓋4cによって側面及び上面の一部を支持
され基板4a上に固定されている。そして、電気回路系
4は、基板4aの周縁が基板支持部2aと基板保持部1
bとの間に挟持されることによって表示部4bがスクリ
ーン3の領域に対応するように筐体1内に固定装備され
ている。ここで、スクリーン3と表示部4bとの間に
は、基板保持部1bの高さに応じた所定幅の空間6が残
されている。
【0020】スクリーン3の周囲からは表示部4bを囲
うようにロ字状に形成されたガイド壁1aが立設されて
いる。そして、このガイド壁1aと表示部4bとの間が
弾性部材によって密閉されている。本実施例において、
弾性部材としては、薄い均一な平板状に形成されたゴム
シート5を用いている。このゴムシート5の中央には、
表示部4bを装填するための貫通穴5bが設けられてい
る。本実施例において、この貫通穴5bは、表示部4b
の形状に対応して形成され且つ当該装填面の大きさより
も幾分小さく形成されている。ゴムシート5は、その周
縁部がガイド壁1aの端部に一体的に接着され、貫通穴
側が表示部4bの装填に伴って当該表示部4bの側面で
スクリーン3側に巻き込まれている。これにより、空間
6は密閉され、密室が形成される。
【0021】次に、上記防塵構造の組立手順を図2に基
づいて説明する。
【0022】図2(a)は、筐体1の開口部を上を向け
て示した斜視図である。先ず、筐体1にスクリーン3を
接着し、次いで筐体1内に立設されたガイド壁1aの端
部に、周縁部に接着剤5aを塗布したゴムシート5を対
応するように張り付ける。ここで、ゴムシート5の貫通
穴5bの大きさは、図2(a)の点線で示すようにガイ
ド壁1aの大きさよりも小さく形成されている。図2
(b)は、電気回路系を示している。組立済みの電気回
路系4を、その表示部4b側を図2(a)に示したスク
リーン3に向けて貫通穴5bより装填する。このとき、
貫通穴5bの大きさより表示部4bの大きさが勝るの
で、表示部固定蓋4cの側面とゴムシート5との間に摩
擦力が生じ、これにより、ゴムシート5の貫通穴5b周
辺がスクリーン3側に巻き込まれる。電気回路系4は基
板4aが基板保持部材1bに当接するまで装填し、その
後、基板4aの背面側に電気部品系9を搭載し、蓋部2
を装着し完成する。
【0023】このように、本実施例にあっては、ゴムシ
ート5が表示部4bの側面に密接し空間6を密封するの
で、当該ゴムシート(弾性部材)5の作用によって筐体
1の縦方向への押圧力が生じることがなく、筐体1内の
電気回路系4や電気部品系9に悪影響を与えることがな
いため、ゴムシート5による押圧力を幾分強めに設定す
ることができ、これにより、寸法誤差がある場合でもこ
れを許容しつつ実効ある密室を形成することができるの
で、部品の製造及び全体の組立において要求される精度
を緩和することができ、製造費用の削減に利益がある。
【0024】ここに、ゴムシート5は、表示部4bの全
側面から一体的に空間6を密封するため、電気回路系4
が左右方向に多少ずれて取り付けられた場合でも、疎圧
側のゴムシート5はこれに追従するように表示部4bに
密接するので、密室は有効に形成され、上述と同様の利
点がある。また、図1(b)に示すようにゴムシート5
の貫通穴5bに装填する電気回路系4の側面形状が異な
る場合でも、ゴムシート5が対応して変形し密接するの
で、装填する電気回路系4の形状を選ばない汎用性を有
する。この図1(b)において、表示部4bと基板4a
との間に装備された電光台4dは、円弧状に形成された
一端部4fと、この一端部4fに沿って配設され表示部
4bと基板4aとを導通する導電フィルム4eとを備
え、この導電フィルム4eにゴムシート5が当接し、む
き出しの導電フィルム4eを被覆する機能を兼ねてい
る。
【0025】更に、ゴムシート(弾性部材)5の押圧力
は蓋部2側に伝達されないため、筐体1と蓋部2との間
に生じる隙間幅が従来例のように押圧力の作用により押
し広げられることがなく、筐体1内に進入する塵の量自
体を減少させることができ、防塵効果をより高めること
ができる。
【0026】一方、組立過程にあっては、ガイド壁1a
にゴムシート5を接着し、その後、ゴムシート5の貫通
穴5bに電気回路系4を表示部4b側から装填すればよ
く、この表示部4bの装填の際に、ゴムシート5の押圧
力により表示部4bの取付位置が自動的に最適位置に決
定されるため、取付位置を測りながら取付を行う必要が
なく、組立工程を簡易にすることができ、作業能率の向
上を図ることができる。
【0027】ここで、本実施例では、弾性部材としてゴ
ムシートを用いた例を示したが、スポンジ系の部材や伸
縮性のビニルを用いて構成しても良い。また、このよう
な部材をガイド壁と表示部との間に介挿しても良い。
【0028】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成され機能す
るので、これによると、弾性部材が表示部の側面から密
接し空間を密封するので、当該弾性部材の作用によって
筐体の縦方向への押圧力が生じることがなく、筐体内の
電気回路系や電気部品系に悪影響を与えることがないた
め、弾性部材による押圧力を幾分強めに設定することが
でき、これにより、構成部品に寸法誤差がある場合でも
これを許容しつつ実効ある密室を形成することができる
ので、部品の製造及び全体の組立において要求される精
度を緩和することができ、製造費用の削減に利益があ
る。
【0029】また、弾性部材は、表示部の全側面から一
体的に空間を密封するため、表示部を含む電気回路系が
左右方向に多少ずれて取り付けられた場合でも、疎圧側
の弾性部材はこれに追従するように表示部に密接するの
で、密室は有効に形成され、上述と同様の効果を奏す
る。
【0030】更に、弾性部材の押圧力は蓋部側に伝達さ
れないため、筐体と蓋部との間に生じる隙間幅が従来例
のように押圧力の作用により押し広げられることがな
く、筐体内に進入する塵の量自体を減少させることがで
き、防塵効果をより高めることができる。
【0031】また、本発明では、弾性部材が貫通穴を備
えているので、貫通穴に表示部を装填することによって
スクリーンと表示部との間に密室が形成することがで
き、組立を簡易に行うことができる。
【0032】さらに、本発明では、表示部の装填面の大
きさよりも貫通穴の大きさが小さいので、表示部の装填
後に、この表示部とガイド壁との間に十分な押圧力が生
じ、表示部を所定位置に位置決めすると共に密室が有効
に形成され、簡易な組立により十分な防塵効果を得るこ
とができる。
【0033】請求項3記載の本発明では、その組立過程
において、ガイド壁に弾性部材を接着し、その後、貫通
穴に表示部を装填すればよく、組立をより簡易に行うこ
とができ、作業能率の向上をも図ることができる。
【0034】請求項4記載の本発明では、弾性部材がゴ
ムシートにより形成されるので、当該貫通穴に装填する
電気回路系の側面形状が異なる場合でも、弾性部材がこ
れに対応して変形し密接するので、装填する電気回路系
の形状を選ばない汎用性を有する。
【0035】このように、本発明によれば、製造及び組
立にあたって高精度が要求されず組立が簡易な従来にな
い優れた表示部付き電子機器の防塵構造を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示す縦断面図であ
り、図1(a)は表示部固定蓋を装備する電気回路系を
搭載した状態を示し、図1(b)は表示部固定蓋を装備
しない電気回路系を搭載した状態を示す。
【図2】図1に示す実施例の筐体内部を示した斜視図で
あり、図2(a)は、筐体の開口部が上を向いている状
態の斜視図であり、図2(b)は、筐体内に収納される
電気回路系の斜視図である。
【図3】従来例の一部を省略した分解斜視図であり、図
3(a)は、クッションを筐体側に備える場合を示し、
図3(b)は、クッションを表示部側に備える場合を示
す。
【図4】図3に示す従来例の構成を示す縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1 筐体 1a ガイド壁 2 蓋部 3 スクリーン 4 電気回路系 4b 表示部 5 ゴムシート(弾性部材) 6 空間 7,8 隙間 9 電気部品系

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央部に表示窓を備えた箱状の筐体と、
    この筐体の表示窓を密閉するスクリーンと、このスクリ
    ーンとの間に所定の間隔を隔てて表示部を固定すると共
    に前記筐体の開口部を封じる蓋部とを備えた表示部付き
    電子機器の防塵構造において、 前記表示窓の周囲から前記表示部を囲うようにガイド壁
    を立設すると共に,このガイド壁の端部に薄い平板状の
    弾性部材を装備し、 この弾性部材の中央に前記表示部を装填する貫通穴を備
    えると共に,当該貫通穴を前記表示部の装填面よりも幾
    分小さく形成したことを特徴とする表示部付き電子機器
    の防塵構造。
  2. 【請求項2】 前記弾性部材の貫通穴は、前記表示部の
    形状に対応して形成されていること特徴とする請求項1
    記載の表示部付き電子機器の防塵構造。
  3. 【請求項3】 前記弾性部材は、その周縁部が前記ガイ
    ド壁に接着されていることを特徴とする請求項1記載の
    表示部付き電子機器の防塵構造。
  4. 【請求項4】 前記弾性部材は、ゴムシートにより形成
    されていることを特徴とする請求項1記載の表示部付き
    電子機器の防塵構造。
JP6266910A 1994-10-31 1994-10-31 表示部付き電子機器の防塵構造 Expired - Fee Related JP2581022B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6266910A JP2581022B2 (ja) 1994-10-31 1994-10-31 表示部付き電子機器の防塵構造
TW084111406A TW315565B (ja) 1994-10-31 1995-10-28
DE69520774T DE69520774T2 (de) 1994-10-31 1995-10-30 Staubdichte Struktur für ein elektronisches Gerät mit einer Anzeige
EP95307722A EP0709714B1 (en) 1994-10-31 1995-10-30 Dustproof structure for an electronic apparatus having a display
KR1019950038569A KR100191052B1 (ko) 1994-10-31 1995-10-31 표시부를 구비한 전자 장치용 방진 구조체
CN95121521A CN1065707C (zh) 1994-10-31 1995-10-31 具有显示部分的电子装置的防尘结构
US08/550,659 US5627725A (en) 1994-10-31 1995-10-31 Dustproof structure for an electronic apparatus having a display portion
HK98113267A HK1012043A1 (en) 1994-10-31 1998-12-14 Dustproof structure for an electronic apparatus having a display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6266910A JP2581022B2 (ja) 1994-10-31 1994-10-31 表示部付き電子機器の防塵構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08130381A JPH08130381A (ja) 1996-05-21
JP2581022B2 true JP2581022B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=17437370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6266910A Expired - Fee Related JP2581022B2 (ja) 1994-10-31 1994-10-31 表示部付き電子機器の防塵構造

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5627725A (ja)
EP (1) EP0709714B1 (ja)
JP (1) JP2581022B2 (ja)
KR (1) KR100191052B1 (ja)
CN (1) CN1065707C (ja)
DE (1) DE69520774T2 (ja)
HK (1) HK1012043A1 (ja)
TW (1) TW315565B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29700485U1 (de) * 1997-01-15 1998-03-05 Siemens Ag Flachbildschirm
US6040846A (en) * 1998-02-16 2000-03-21 Motorola, Inc. Impact resistant display apparatus
GB2334807A (en) * 1998-02-27 1999-09-01 Nokia Mobile Phones Ltd Display assembly
KR100547773B1 (ko) * 1998-06-29 2006-04-12 삼성전자주식회사 무선가입자망 전화기의 엘씨디 윈도우 고정구조
DE29815265U1 (de) * 1998-08-19 1999-09-23 Abb Daimler Benz Transp Einbaukonstruktion für ein Anzeigegerät
KR100429277B1 (ko) * 2001-05-30 2004-04-28 주식회사 코스메카코리아 모발 유연효과, 피부 진정효과 및 세정효과가 우수한화장료 조성물
JP2005221899A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Omron Corp 表示器
JP4355652B2 (ja) * 2004-12-27 2009-11-04 埼玉日本電気株式会社 電子機器及びその防塵構造
CN101547575B (zh) * 2008-03-25 2014-04-02 阿尔派株式会社 带有防尘片的框体结构以及具有该框体结构的电子设备
JP5586787B2 (ja) * 2011-08-19 2014-09-10 京セラ株式会社 電子機器
JP5846995B2 (ja) * 2012-03-30 2016-01-20 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP6248665B2 (ja) * 2014-02-06 2017-12-20 日本精機株式会社 表示装置
JP2016206313A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 株式会社フジクラ 光デバイスパッケージ
KR20210114635A (ko) * 2020-03-11 2021-09-24 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
CN118103897A (zh) * 2021-10-12 2024-05-28 日本精机株式会社 显示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5427394A (en) * 1977-08-02 1979-03-01 Seiko Epson Corp Multi-layer liquid crystal panel
US4514920A (en) * 1982-11-16 1985-05-07 Doron Shafrir Display module
US4642627A (en) * 1984-03-13 1987-02-10 General Electric Company Illuminated compact control surface
GB8611998D0 (en) * 1986-05-16 1986-06-25 Husky Computers Ltd Liquid crystal displays
FR2674295B1 (fr) * 1991-03-22 1994-09-09 Alcatel Business Systems Dispositif de positionnement et de fixation d'un element dans un appareil, en particulier pour un clavier telephonique.
JP2509880Y2 (ja) * 1991-05-31 1996-09-04 シャープ株式会社 電子回路ユニットの防水構造
JPH0611397U (ja) * 1992-07-13 1994-02-10 株式会社光電製作所 ブラウン管表示装置
JPH0634287U (ja) * 1992-10-05 1994-05-06 株式会社ケンウッド 二重構造パネル

Also Published As

Publication number Publication date
TW315565B (ja) 1997-09-11
DE69520774D1 (de) 2001-05-31
EP0709714B1 (en) 2001-04-25
US5627725A (en) 1997-05-06
CN1132464A (zh) 1996-10-02
CN1065707C (zh) 2001-05-09
KR100191052B1 (ko) 1999-06-15
HK1012043A1 (en) 1999-07-23
DE69520774T2 (de) 2002-05-08
KR960016192A (ko) 1996-05-22
EP0709714A1 (en) 1996-05-01
JPH08130381A (ja) 1996-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2581022B2 (ja) 表示部付き電子機器の防塵構造
KR950033579A (ko) 액정표시장치 및 정보처리장치
JP4267554B2 (ja) 電子機器の表示部構造及びこれを備えた電子機器
JP3562793B2 (ja) 表示装置
JP2000194269A (ja) 筐体の構造
US6195141B1 (en) Hand-held control device
JP2004258678A (ja) 表示装置
JPWO2010073298A1 (ja) パネル構造体および電子機器の筐体
WO2013073108A1 (ja) 携帯端末
JPH1032390A (ja) 計器筐体の防水構造
JPH0284617A (ja) 液晶表示器保持装置
JPH10198284A (ja) 液晶表示装置
JPH0818640A (ja) 電子機器の筐体構造
JP2001034191A (ja) 表示装置
JPH023576Y2 (ja)
WO2024048277A1 (ja) 電子機器
JP3583958B2 (ja) 表示モジュール及び表示装置
JPH11330727A (ja) 板金筐体装置
JP2878020B2 (ja) 電磁継電器
JP4003596B2 (ja) 液晶表示パネル付き電子機器
JP2006041303A (ja) 電子装置
JPH1188975A (ja) 携帯用電子機器におけるスピーカーの保持構造
JPS6246206Y2 (ja)
KR100872475B1 (ko) 평판 표시장치
JPH0123169Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960924

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees