JP2579377B2 - ハロゲン化プレニルの安定化方法 - Google Patents

ハロゲン化プレニルの安定化方法

Info

Publication number
JP2579377B2
JP2579377B2 JP2086755A JP8675590A JP2579377B2 JP 2579377 B2 JP2579377 B2 JP 2579377B2 JP 2086755 A JP2086755 A JP 2086755A JP 8675590 A JP8675590 A JP 8675590A JP 2579377 B2 JP2579377 B2 JP 2579377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prenyl
halide
prenyl halide
compound
stabilization method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2086755A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03184926A (ja
Inventor
健一 宮崎
康裕 光田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP2086755A priority Critical patent/JP2579377B2/ja
Publication of JPH03184926A publication Critical patent/JPH03184926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579377B2 publication Critical patent/JP2579377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C17/42Use of additives, e.g. for stabilisation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、ハロゲン化プレニルの安定化方法に関す
るものである。
(従来の技術とその課題) ハロゲン化プレニルはイソプレン骨格を有する各種化
合物を合成するための有用な原料化合物である。しかし
ながら、このようなハロゲン化プレニルは極めて不安定
な物質であり、鉄や銅のような金属との接触により急速
に分解、異性化、重合が起こり、著しく純度が低下し
た、また、この時に発熱を伴ない危険であるめに、製造
時や保存時には厳重な注意が必要とされていた。
このような事情に鑑み、種々の安定化方法が検討され
ており、たとえば安定化剤としてN,N−ジアリールアミ
ンを用いる方法(特公昭62−28769号公報)が知られて
いる。しかしながら、この方法では金属の混入時に充分
満足のいく安定化効果が得られず、また、顕著な着色が
認められるため製品の品質上好ましいものとは言えない
ほどの欠点を有していた。
(課題を解決するための手段) この発明の発明者らは前記欠点を解決すべく鋭意研究
の結果、安定化剤として第3級アミン化合物、アミド化
合物、(チオ)ウレア化合物を用いれば、系内に金属が
混入した場合でも良好な安定効果が得られ、また、着色
も起こらないことを見い出し、この知見に基づいてこの
発明を完成するに到った。
かくしてこの発明により、ハロゲン化プレニルに第3
級アミン化合物、アミド化合物、(チオ)ウレア化合物
から選ばれる一種以上の化合物を添加することを特徴と
するハロゲン化プレニルの安定化方法が提供される。
この発明におけるハロゲン化プレニルとしては塩化プ
レニル、臭化プレニル、ヨウ化プレニルなどが対象とな
る。
一方、安定化剤として用いられる第3級アミン化合物
としては、次式(I) (R1、R2およびR3は、アルキル基を示し、これらは任意
に環を形成していてもよい。)で示されるものが例示さ
れる。
その具体例としては、たとえば、トリメチルアミン、
トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルア
ミン、トリオクチルアミン、ジメチルエチルアミン、ジ
メチルラウリルアミン、ジメチルステアリルアミン、メ
チルエチルプロピルアミン、N−メチルピペリジンなど
が例示される。このうち、特にトリ低級アルキルアミン
が好適なものとして挙げられる。
アミド化合物、(チオ)ウレア化合物としては、次式
の(II)(III)で示されるものが例示される。
(R4、R5、R6は、水素原子またはアルキル基を示し、こ
れらは任意に環を形成していてもよい。) (R7、R8、R9、R10は、水素原子またはアルキル基を示
し、これらは任意に環を形成していてもよい。また、R
11は、酸素原子または硫黄原子を示す。) 上記の式(II)(III)におけるR4〜R10のアルキル基
としては、低級アルキル基が好適なものとして例示され
る。
これらのアミド化合物、(チオ)ウレア化合物の具体
例としては、N−メチルアセトアミド、N−エチルアセ
トアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルホルムア
ミド、N−エチルホルムアミド、ジメチルホルムアミ
ド、テトラメチルウレア、ジメチルイミダゾリジン、チ
オウレア、テトラメチルチオウレア等を例示することが
できる。
また、この発明の安定化剤は単独で使用してもよい
し、あるいは二種以上を混合して用いてもよく、他の安
定化剤、たとえば第2級アミン化合物や炭酸の金属塩な
どと併用して用いてもよい。第3級アミン化合物、アミ
ド化合物および/または(チオ)ウレア化合物の使用量
は、通常、ハロゲン化プレニルに対して0.01〜10%(重
量基準)であり、好ましくは0.1〜5%(重量基準)で
ある。
この本発明において第3級アミン化合物等の安定化剤
を添加するハロゲン化プレニルはたとえば、金属の混入
が予想されるようなハロゲン化プレニル合成反応後の粗
ハロゲン化プレニル、それを蒸留して得られる高純度ハ
ロゲン化プレニル、さらには蒸留時の初留分や釜内のハ
ロゲン化プレニルなどの任意の状態のものとすることが
できる。上記の粗ハロゲン化プレニル中には水が混入し
ている場合が多いため、脱水剤を添加してハロゲン化プ
レニルの乾燥を行なうことにより、さらに一層の安定化
効果を得ることができる。
(発明の効果) かくしてこの発明により、従来技術に比較して金属混
入時のハロゲン化プレニルの分解、異性化、重合を抑制
するための優れた安定化効果を得る。またこれに伴う発
熱を抑えうるために安全である。さらに、ハロゲン化プ
レニルに添加した場合に着色が認められず製品の品質低
下の問題も防ぐことができる。
(実施例) 以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明す
る。なお、実施例中の%はとくに断りのないかぎり重量
基準である。
実施例1 還流冷却器を付したフラスコにプレニルクロライド10
0g、塩化第二鉄0.1g及び第1表に示した安定化剤の0.2g
を添加し、70℃で5時間加熱した後に、冷却した。系内
のピレニルクロライド、異性体(3−クロル−3メチル
−1−ブテン)及び分解生成物(イソプレン)の含有率
(%)をガスクロマトグラフィーにより求めた。また、
着色の状態を観察した。
なお、安定化剤を添加しないで同様の操作を行なった
ところ、塩化第二鉄の添加直後に急激に発熱が起こり、
110℃まで系内の温度が上昇し、重合物が多量に生成し
た。
実施例2 塩化第二鉄を1g、第2表に示した安定化剤を2gとする
こと以外は実施例1と同様にして操作を行ない系内のプ
レニルクロライドの含有率を求めた。
実施例3 ハロゲン化プレニルの含有率が53.3(%)の粗ハロゲ
ン化プレニルを用い、温度を20℃にすること以外は実施
例の実験番号1−3と同様に操作を行い系内のプレニル
クロライドの含有率を求めたところ52.1(%)であっ
た。
実施例4 実施例1と同様にして、アミド化合物、(チオ)ウレ
ア化合物の鉄に対する安定化効果を評価した。
その結果を示したものが第3表である。
(発明の効果) 以上詳しく説明したように、この発明によって、系内
に金属が混入した場合でも良好なハロゲン化プレニルの
安定化が実現され、また着色も抑止される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−51421(JP,A) 特開 昭59−65046(JP,A) 特公 昭43−9729(JP,B1) 特公 昭41−16501(JP,B1)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第3級アミン化合物、アミド化合物、(チ
    オ)ウレア化合物から選ばれる一種以上の化合物をハロ
    ゲン化プレニルに添加することを特徴とするハロゲン化
    プレニルの安定化方法。
JP2086755A 1989-09-30 1990-03-31 ハロゲン化プレニルの安定化方法 Expired - Lifetime JP2579377B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2086755A JP2579377B2 (ja) 1989-09-30 1990-03-31 ハロゲン化プレニルの安定化方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-255382 1989-09-30
JP25538289 1989-09-30
JP2086755A JP2579377B2 (ja) 1989-09-30 1990-03-31 ハロゲン化プレニルの安定化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03184926A JPH03184926A (ja) 1991-08-12
JP2579377B2 true JP2579377B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=26427838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2086755A Expired - Lifetime JP2579377B2 (ja) 1989-09-30 1990-03-31 ハロゲン化プレニルの安定化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2579377B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013008509A1 (ja) * 2011-07-13 2013-01-17 東ソー有機化学株式会社 アリルブロミド化合物の安定化方法、及び安定化されたアリルブロミド化合物組成物
JP2013194013A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Sumitomo Chemical Co Ltd 溶液組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5651421A (en) * 1979-10-02 1981-05-09 Dainippon Ink & Chem Inc Stabilization of prenyl halide
JPH0244288B2 (ja) * 1982-10-06 1990-10-03 Denki Kagaku Kogyo Kk Jikurorubutennoanteikaho

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03184926A (ja) 1991-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Acker et al. 7, 7, 8, 8-Tetracyanoquinodimethane and its electrically conducting anion-radical derivatives
JP2579377B2 (ja) ハロゲン化プレニルの安定化方法
US1793935A (en) Alcoholate and method of making same
HU175662B (hu) Sposob poluchenija tiokarbaminovokislykh solej s primeneniem chetvertichnoj soli ammonija v kachestve katalizatora
CA1170280A (fr) Procede d'isomerisation de bromohalogenobenzenes
Thrasher et al. Bis [(pentafluorothio)(trifluoromethyl) amido] mercury, Hg [N (CF3) SF5] 2, and bis [(pentafluorotelluro)(trifluoromethyl) amido] mercury, Hg [N (CF3) TeF5] 2
JP2902171B2 (ja) パラジクロロベンゼンの製法
JP3438084B2 (ja) 3,4−ジクロロベンゾニトリルの製造法
JP2005534659A (ja) 1,3,5−トリアミノベンゼンの調製とそれを高純度のフロログルシノ−ルに加水分解する方法
JP2907035B2 (ja) 不均化反応が抑制されたアルコキシシラン組成物
JPS6228769B2 (ja)
JPH0884932A (ja) 1−クロロ−3−メチルブテ−2−エン製造用触媒及びそれを用いた製造方法
JPH03173846A (ja) クロルカルボン酸クロリドの製造方法
WO2013008509A1 (ja) アリルブロミド化合物の安定化方法、及び安定化されたアリルブロミド化合物組成物
JP2645752B2 (ja) ジャスモン酸メチルの異性化方法
JPS6366812B2 (ja)
EA000404B1 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ ПРАКТИЧЕСКИ ЧИСТЫХ ИЗОМЕРОВ α-БИСОКСИМОВ
JPS5965046A (ja) ジクロルブテンの安定化法
JP4904030B2 (ja) ボラジン化合物の製造方法
JP2769532B2 (ja) 含フッ素芳香族ジアミン
JP2915887B2 (ja) m−クロロベンゾトリフルオライドの製法
Bone et al. Preparation of diphenylantimony (V) tribromide and the mixed halides, diphenylantimony (V) dibromide chloride and bromide dichloride
JPS60178829A (ja) 含フツ素芳香族誘導体の製造法
JPH05140129A (ja) 環状イミノエーテルの製造方法
JPS62120327A (ja) フルオロアルキル化方法