JP2579319B2 - 新規なnad合成酵素およびその製造法 - Google Patents

新規なnad合成酵素およびその製造法

Info

Publication number
JP2579319B2
JP2579319B2 JP62191018A JP19101887A JP2579319B2 JP 2579319 B2 JP2579319 B2 JP 2579319B2 JP 62191018 A JP62191018 A JP 62191018A JP 19101887 A JP19101887 A JP 19101887A JP 2579319 B2 JP2579319 B2 JP 2579319B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nad
ion
synthase
reaction
enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62191018A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63185378A (ja
Inventor
守 高橋
英生 美崎
茂行 今村
一男 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to KR1019870010047A priority Critical patent/KR950012760B1/ko
Priority to DE3789181T priority patent/DE3789181T2/de
Priority to DE3752238T priority patent/DE3752238T2/de
Priority to US07/094,813 priority patent/US4921786A/en
Priority to EP92118167A priority patent/EP0525836B1/en
Priority to EP87308005A priority patent/EP0260137B1/en
Publication of JPS63185378A publication Critical patent/JPS63185378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579319B2 publication Critical patent/JP2579319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/93Ligases (6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P1/00Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P3/00Preparation of elements or inorganic compounds except carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/008Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions for determining co-enzymes or co-factors, e.g. NAD, ATP
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/48Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/07Bacillus

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、新規なNAD合成酵素およびその製造法に関
する。更に詳しく言えば、本発明は、少なくともMg++
オンまたはMn++イオンの存在下、下記の式(a)の酵素
反応を触媒し、Mg++イオンの存在下、下記の式(b)の
酵素反応を触媒せず、アンモニアおよび/またはアンモ
ニウムイオンを利用し、かつ少なくともグルタミンおよ
びアスパラギンを利用しないNAD合成酵素(以下本発明N
AD合成酵素と云うことがある)およびその製造 法である。
「従来技術」 従来、NAD合成酵素(NAD+synthetase)は、ラツト肝
臓〔J.Biol.Chem.,223,493−500(1958)〕、ブタ肝臓
〔J.Biol.Chem.,236,525〜530(1961)〕酵母〔J.Biol.
Chem.,247,4794〜4802(1972)〕、E.coli〔J.Biol.Che
m.,236,1494〜1497(1961);J.Biol.Chem.,242,385〜39
2(1967)〕に夫々その存在が知られている。そして、
酵素分類上、 の反応を触媒するNAD合成酵素(E.C.6.3.1.5)と の反応を触媒するNAD合成酵素(E.C.6.8.5.1)に分類さ
れているが、両酵素ともアミノ供与体としてアンモニア
(アンモニウムイオンを含む)およびL−グルタミンを
基質として作用し、NAD合成酵素(E.C.6.3.1.5)につい
て、〔J.Biol.Chem.,236,1494〜1497(1961);J.Biol.C
hem.,242 385〜392(1967)〕によると、NH4 +に対する
Km値は6.5×10-5M,L−グルタミンに対するKm値は1.6×1
0-2Mと報告されており、NAD合成酵素(E.C.6.3.5.1)に
ついて〔J.Biol.Chem.,247 4794〜4802(1972);J.Bio
l.Chem.,233,493〜500(1958)〕によると、NH4 +に対す
るKm値は6.4×103M,L−グルタミンに対するKm値は5×1
0-3Mと報告されている。両酵素の相違はアザセリンによ
つて阻害されるか否かによつて区別されている。
従来より知られたNAD合成酵素の活性測定法は、反応
により生じたNADをアルコールデヒドロゲナーゼ(E.C.
1.1.1)で還元し、生じた還元型NADを340nmにおける吸
光度測定する方法または生じたNADを螢光法で測定する
方法が報告されている。
また、本発明者らは、先に従来のNAD合成酵素(E.C.
6.3.1.5およびE.C.6.3.5.1)を用いて被検液中のATP、
デアミド−NADおよび、NH3GlnまたはAsnアミド供与体の
いずれか1つを測定するに当り、被検液にATP、デアミ
ド−NAD、アミド供与体およびMg++の存在下NAD合成酵素
を作用させる主反応を行い、主反応により生じたNAD
を、NADを補酵素とする酸化還元反応系と還元型NADを補
酵素とする酸化還元反応系との組合せによる補酵素サイ
クリング反応を行い、そのサイクリング反応により消費
または生成された成分を定量することを特徴とするAT
P、デアミド−NADおよびアミド供与体のいずれか1つを
含有する被検液中の成分の測定法を報告している(特開
昭59−198995号公報)。
「発明が解決しようとする問題点」 前述のように従来のNAD合成酵素は、アミノ供与体と
してL−グルタミンを基質として利用するものであり、
少なくともMg++イオンまたはMn++イオンの存在下、下記
の式(a)の酵素反応を触媒し、Mg++イオンの存在下、
下記の式(b)の酵素反応を触媒せず、アンモニアおよ
び/またはアンモニウムイオンを基質として利用し、か
つ少なくともグルタミンおよびアスパラギンを基質とし
て利用しないNAD合成酵素は知られていなかつた。
また、従来のNAD合成酵素は前述の若く、L−グルタ
ミンにも基質特異性を有するため、L−グルタミン共存
下でのNH3の測定が出来ないものであつた。
「問題点を解決するための手段」 本発明者らは、前述の問題点を鑑み、鋭意研究の結
果、大分県別府市田ノ湯町の温泉水から分離したバチル
ス属に属する菌株H−804株が、新規な、少なくともMg
++イオンまたはMn++イオンの存在下、下記の式(a)の
酵素反応を触媒し、Mg++イオンの存在下、下記の式
(b)の酵素反応を触媒せず、アンモニアおよび/また
はアンモニウムイオンを基質として利用し、かつ少なく
ともグルタミンおよびアスパラギンを基質として利用し
ないNAD合成酵素を産生することを見い出した。
すなわち、本発明は、少なくともMg++イオンまたはMn
++イオンの存在下、下記の式(a)の酵素反応を触媒
し、Mg++イオンの存在下、下記の式(b)の酵素反応を
触媒せず、アンモニアおよび/またはアンモニウムイオ
ンを基質として利用し、かつ少なくともグルタミンおよ
びアスパラギンを基質として利用しない下記の理化学的
性状を特徴とするNAD合成酵素(以下本発明NAD合成酵素
と云うことがある) (理化学的性状) (a)分子量:50,000±5000〔ピリビニールゲル(商品
名:GPC3000SWカラム;東洋曹達社製)を用いた分子篩に
よる〕 (b)至適pH:pH8.5〜10.0 (c)pH安定性:pH7.5〜9.0(60℃、15分間処理) (d)熱安定性:60℃以下(pH8.0、15分間処理) およびその製造法に関するものである。
この新規な本発明NAD合成酵素生産菌の菌学的性状は
以下の通りである。
a.形態的特徴 普通寒天斜面培地を用いて、50℃で1〜3日培養して
顕微鏡観察を行なつた。
(1)形および配列; 端は丸く、まつすぐ又はやや曲つた桿菌で単独又は二
連鎖を形成する。
(2)大きさ; 0.5〜1.0×1.6〜5.5μm (3)運動性; 周毛で運動する (4)芽胞; 中央又は端に近いところに形成する。大きさは0.8〜
1.0×1.0×1.5μmで細胞は膨張する。
b.各培地における生育状態(50℃) (1)普通寒天平板培地 灰白色〜淡黄灰白色で半透明であり、線状に生育し、
生育はやや弱く、可溶性色素は産生しない。
(2)普通寒天斜面培地 灰白色〜淡黄灰白色で半透明であり、円形で平らな集
落を形成する。可溶性色素は産生しない。
(3)液体培地 生育良好で一様に混濁し、2〜3日後一部沈澱する。
(4)BCPミルク 不変である 利用性テスト(Simmons培地) クエン酸塩 − マロン酸塩 − グルコン酸塩 − プロピオン酸塩 − マレイン酸塩 − コハク酸塩 − リンゴ酸塩 + 利用性テスト(Christensen培地) クエン酸塩 − マロン酸塩 − グルコン酸塩 + プロピオン酸塩 − マレイン酸塩 − コハク酸塩 + リンゴ酸塩 + 上記の菌学的性質から、本H−804菌株は、端の丸
い、まつすぐまたはやや曲つた桿菌で、グラム陽性、大
きさは0.5〜1.0×1.6×5.5μmで芽胞を形成する高温性
細菌で、カタラーゼ及びオキシダーゼ産生能が弱陽性
で、非運動性、糖(グルコース)を酸化的に分解する細
菌であるとの特徴を有する。このような諸性状を有する
本菌の分類学上の位置をBergey's・Manual8版,1974,医
学細菌同定の手引き2版、1974およびAgriculture Hand
book,427,Thegenus Bacillusを参照して検討すると、
本菌は芽胞を形成し、好気条件で生育できることからバ
チルス属に属するものと判定される。そこで、バチルス
属に属する高(好)温性・耐温性の菌種として、バチル
ス・ズブチリス,バチルス・コアギユランス,バチルス
・リケニホルミス,バチルス・ブレビスおよびバチルス
・ステアロサーモフイラスが挙げられるが、本菌の最低
生育温度が30℃以上であることから、(A)バチルス・
ステアロサーモフイラスおよび(B)バチルス・ブレビ
スが挙げられる。これらの性状を比較対比すると次の通
りである〔+;陽性,−;陰性,d;菌株によつて異な
る〕。
以上の比較対比から、本菌株はバチルス・ステアロサ
ーモフイラスとよく一致しており、運動性については容
易に非運動性の株が得られることが報告されており、そ
の他の諸性状について比較検討した結果でもバチルス・
ステアロサーモフイラスとよく一致した。よつて本H−
804菌株をバチルス・ステアロサーモフイラス(Bacillu
s stearothermophilus)H−804と同定命名した。な
お、本菌株は工業技術院微生物工業技術研究所に「微工
研菌寄第8839号(FERMP−8839)、微工研菌寄第1408号
(FERM BP−1408)」として寄託されている。
本発明においては、バチルス属に属する本発明NAD合
成酵素生産菌としては、上記のバチルス・ステアロサー
モフイラスH−804はその一例であつて、この菌株に限
らず、本発明NAD合成酵素を生産する菌はすべて本発明
において使用できる。
また、本発明NAD合成酵素を産生する菌より遺伝子操
作により本発明NAD合成酵素の遺伝情報を担うDNAを分離
し、本発明NAD合成酵素非産生菌にそのDNAを組み込み、
本発明NAD合成酵素生産能を発現せしめるように変異さ
れた変異株を得ることが出来、該変異株より産生された
本発明NAD合成酵素、及び該酵素を用いた被検液中の成
分の測定法も本発明に含まれるものである。
本発明は、本発明NAD合成酵素生産菌を生産する通常
の方法で培養される。培養の形態は液体培養でも固体培
養でもよいが、工業的には深部通気撹拌培養を行うのが
望ましい。
培地の栄養源としては、微生物の培養に通常用いられ
るものが広く使用され得る。炭素源としては同化可能な
炭素化合物であればよく、例えばブドウ糖、シヨ糖、乳
糖、麦芽糖、スターチ、デキストリン、糖蜜、廃糖蜜、
グリセリンなどが挙げられる。窒素源としては、利用可
能な窒素化合物であればよく、例えばコーン、スチー
プ、リカー、大豆粉、綿実粉、小麦グルテン、ペプト
ン、肉エキス、酵母エキス、カゼイン加工分解物、硫酸
アンモニウムなどが使用される。その他リン酸塩、マグ
ネシウム、カルシウム、カリウム、ナトリウム、亜鉛、
鉄、マンガン、ハロゲンなどの塩類が必要に応じて使用
される。
バチルス・ステアロサーモフイラスH804においては培
養温度は、本発明NAD合成酵素生産菌が発育し、本酵素
を生産する範囲内で適宜変更し得るが、48〜70℃、特に
55〜60℃が好ましい。培養時間は培養条件によつて異な
るが、本酵素が最高力価に達する時期を見計つて適当な
時期に培養を終了すればよく、10〜20時間が好ましかつ
た。通気撹拌する場合には、200〜400r.p.mの条件下で
充分である。
このようにして得られたNAD合成酵素生産菌の培養物
から本発明NAD合成酵素を採取するのであるが、本酵素
は主にその菌体内に含有されるので、得られた培養物を
過または遠心分離などの手段により集菌し、この菌体
を超音波処理、フレンチプレス処理やガラスビーズ処理
などの機械的破壊手段やリゾチームなどの酵素的破壊手
段にて破壊し、また必要に応じてトリトンX−100(Tri
tonX−100:商品名)、アデカトール SO−120(商品
名)などの界面活性剤を添加してもよい。こうして得ら
れたNAD合成酵素含有液は、濃縮するか、または濃縮す
ることなく、可溶性塩類、例えば硫安などを用いて塩析
するか、親水性有機溶媒、例えばメタノール、エタノー
ル、アセトン、イソプロパノールなどを用いて本酵素を
沈澱させればよい。この沈澱物は、水または緩衝液に溶
解後、必要に応じて半透膜にて透析し、さらにDEAE−セ
フアデツクス、DEAE−セフアロースやDEAE−セルロース
などやカルボキシメチル−セルロース、カルボキシメチ
ル−セフアロース、カルボキシメチル−セフアデツクス
などのイオン交換樹脂を用いるクロマトグラフイーやセ
フアデツクスG200、セフアロースCL−6B、セフアクリル
S−200などの分子篩剤などのゲル過剤を用いるクロ
マトグラフイーにて精製せしめ、その後必要に応じて安
定化剤を添加し、連結乾燥などの処理により精製された
本酵素を得ることができる。
次に、本発明で得た本発明NAD合成酵素の性質につい
て述べる。
(1) 分子量;約50000〔ポリビニルゲル(商品名:GP
C3000SW;東洋曹達社製)のカラム(7.5mmID×60cm)を
用い、標準蛋白質として、アルドラーゼ(ウサギ筋肉,
M.W.150,000)、牛血清アルブミン(M.W.67,000)、オ
ボアルブミン(ニワトリ卵:M.W.45,000)、シトクロム
C(ウマ心臓,M.W.13.000)を用いた分子篩による。〕 (2) 等電点;pH5.3付近〔等電点電気泳動用カラム
(LKB社製)、キヤリアーアンフオラインpH3.5〜10.0
(LKB社製)を用い、700V、48時間通電した後、カラム
(2.4×30cm)から2mlずつ分画し、各々の画分のpHと活
性を測定することによる。〕 (3) 作用; (4) 基質特異性;アンモニア(アンモニウムイオン
を含む)に基質特異性を有する。また後記に示す酵素活
性測定法の反応液Iの25mM(NH42SO4の代わりに、25m
MのL−バリン,L−ホモセリン,L−セリン,L−アラニン,
L−メチオニン,L−チロシン,L−スレオニン,L−ロイシ
ン,L−イソロイシン,L−アルギニン,L−フエニルアラニ
ン,L−ヒスチジン,L−アスパラギン,L−グルタミンをそ
れぞれ添加し、後記の酵素活性測定法に従つて活性を測
した結果、(NH42SO4の活性を100とした場合の相対活
性は、L−バリン,L−ホモセリン,L−セリン,L−アラニ
ン,L−メチオニン,L−チロシン,L−スレオニン,L−ロイ
シン,L−イソロイシン,L−アルギニン,L−フエニルアラ
ニン,L−ヒスチジン,L−アスパラギンおよびL−グルタ
ミンは共に0.0である。本酵素はアンモニア(アンモニ
ウムイオンを含む)を利用し、少なくとも、L−バリ
ン,L−ホモセリン,L−セリン,L−アラニン,L−メチオニ
ン,L−チロシン,L−スレオニン,L−ロイシン,L−イソロ
イシン,L−アルギニン,L−フエニルアラニン,L−ヒスチ
ジン,L−アスパラギン,L−グルタミンを利用しない。
(5) 至適pH;後記の酵素活性測定法の反応液の緩衝
液をジメチルグルタル酸−水酸化ナトリウム緩衝液(pH
5.0〜7.0)、トリス塩酸緩衝液(pH6.5〜9.0)、グリシ
ン−水酸化ナトリウム緩衝液(pH8.5〜10.0)に加えて
酵素反応を行つた後、100℃10分間加熱して反応を停止
せしめ、生成したNADの量を測定した結果、第1図の通
りである。pH8.5〜10.0付近に至適pHを有する。
(6) pH安定性;本酵素を50mMのジメチルグルタル酸
−水酸化ナトリウム緩衝液(pH5.0〜7.0)、トリス塩酸
緩衝液(pH6.5〜9.0)、グリシン−水酸化ナトリウム緩
衝液(pH8.5〜10.0)に溶解し、60℃で15分間処理した
後、その残存活性を後記の酵素活性測定法に従つて測定
した結果は、第2図の通りである。pH7.5〜9.0の範囲で
安定である。
(7) 熱安定性;50mMトリス塩酸緩衝液(pH8.0)に本
酵素を溶解し、各温度で15分間加熱処理した後、その残
存活性を後記の酵素活性測定法に従つて測定した結果
は、第3図の通りである。少なくとも60℃以下では安定
である。
(8) 至適温度;50℃,55℃,60℃,65℃,70℃の各温度
において後記の酵素活性測定法の反応液Iで10分間反応
せしめ、その後直ちに冷却し、37℃で反応液IIを加え、
後記の酵素活性測定に従つて測定した結果は、第4図の
通りである。60℃付近に至適温度を有する。
さらに、至適温度について、50mM トリス−HCl緩衝
液(pH8.0)に本酵素を溶解したものを用いて、50℃、5
5℃、60℃、65℃、70℃および75℃の各温度において後
記の酵素活性測定法(なお、後記の場合にはシグマ社製
の純度90%デアミド−NADを用いたが、本測定ではオリ
エンタル酵母社製の純度99%デアミド−NADを用いた)
の反応液Iで10分間反応せしめ、その後直ちに冷却し、
37℃で反応液II(なおEDTAは50mMとした。またジアホラ
ーゼおよびアルコールデヒドロゲナーゼは同一社製を用
いたがロットは異なる)を加え、後記の酵素活性測定法
に従って活性測定した結果、70℃の場合の活性を100%
としたときの相対活性は、50℃のときに43%、55℃のと
きに62%、60℃のときに78%、65℃のときに94%および
75℃のときに81%であり、このことから、至適温度は70
℃付近と判断された。以上のことから、本酵素の活性測
定法は、用いるデアミド−NADの純度やジアホラーゼお
よびアルコールデヒドロゲナーゼのロット差によって影
響を受け、さらにはEDTAの濃度によって影響を受けたも
のと推定され、酵素自体の性質の差異のものとは認めら
れない。
(9) 活性化及び活性阻害物質;後記の酵素活性測定
法の反応Iに第1表に記載の金属イオンの場合は5mM、E
DTAの場合は20mM、界面活性剤の場合は0.1%濃度となる
ように添加し、酵素活性測定法に従つて活性を測定し
た。その結果は第1表の通りである。Ni++イオンとし
て、NiCl2(5mM)で強い阻害を受け、20mMEDTAでは全く
活性が出現しない。
また、後記の酵素活性測定法に用いる試薬の中で、Mg
++イオンとしてMgCl2(5mM)を含有せしめない条件下、
MnCl2(3mM)添加せしめ、後記酵素活性測定法に準じて
活性を行つた結果、MgCl2(5mM)添加反応液を用いる場
合と比較して、MnCl2(3mM)添加反応液を用いた場合
は、150%の相対活性を示す。
(10) 酵素活性測定法 活性測定法 反応液I0.3mlを小試験管にとり、37℃に加温後酵素液
50μを添加し、37℃で正確に10分間反応を行い、0.7m
lの反応液IIを添加し、反応を停止するとともにサイク
リング反応を開始した。サイクリング反応は37℃で正確
に5分間行い、0.1NHCl2.0mlを添加によりサイクリング
反応を停止後550nmにおける吸光度を測定してそのとき
の値より酵素活性を求めた。なお活性の計算式は次の式
に順じた。
△A550:検体の吸光度 △S550:標準液の吸光度(0.1mM NAD) 0.005:検体量(ml) 10:反応時間 f:稀釈倍率 本発明における反応系を要約すると次の通りである。
本発明の被検液としては、少なくとも前記の反応系の
ATP、デアミド−NADおよびアンモニア(アンモニウムイ
オンも含む)のいずれか1つの被検成分を含有するもの
であればよく、例えば被検成分のうちの1つの成分を予
め含有してなる被検液や、他の酵素反応系により生成ま
たは消費された被検成分を含有する被検液が挙げられ
る。
上記の酵素反応系の好ましい例としてはATP、デアミ
ド−NAD、NH3(アンモニウムイオンも含む)を消費また
は生成し、NAD、還元型NADなどの補酵素の関係しない酵
素反応系のもの、例えば下記の酵素反応系が例示される
が、何ら本発明の対象を限定するものではない。
(1)ATPを生成する酵素反応系 クレアチンキナーゼ(E.C.2.7.3.2) 還元剤;β−メルカプトエタノール、還元型グルタチオ
ン、システイン、N−アセチルシステイン、ジチオスレ
イトールなど。
ピルベートキナーゼ(E.C.2.7.1.40) アセテートキナーゼ(E.C.2.7.2.1) カルバメートキナーゼ(E.C.2.7.2.2) アスパルテートキナーゼ(E.C.2.7.2.4) ホスホグリセレイトキナーゼ(E.C.2.7.2.3) アルギニンキナーゼ(E.C.2.7.3.3) (2)NH3を放出し得る水溶性アンモニウム塩またはNH3
を利用する酵素反応系 水溶性アンモニウム塩としては、塩化アンモニウム、
アンモニア水、硫酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、
酢酸アンモニウム、クエン酸アンモニウムなどのアンモ
ニウムイオンを放出できる無機または有機アンモニウム
塩が例示される。
ニコチンアミダーゼ(E.C.3.5.1.19) ニコチンアミド+H2O→ニコチン酸+NH3+H+ グルタミル−ペプチド−グルタミナーゼ(E.C.3.5.1.
44) L−グルタミニル−ペプチド+H2O→L−グルタミニル
−ペプチド+NH3 アルギニンデアミナーゼ(E.C.3.5.3.6) L−アルギニン+H2O→シトサリン+NH3+H+ グアニンデアミナーゼ(E.C.3.5.4.3) グアニン+H2O→キサンチン+NH3+H+ アデノシンデアミナーゼ(E.C.3.5.4.4) アデノシン+H2O→イノシン+NH3+H+ クレアチニンデアミナーゼ(E.C.3.5.4.21) クレアチニン+H2O→N−メチルヒダントイン+NH3+H+ スレオニンデヒドラーゼ(E.C.4.2.1.16) L−スレオニン+H2O→2−オキソ酪酸+CO2+NH3+H+ アスパラギン酸アンモニア−リパーゼ(E.C.4.3.1.
1) L−アスパラギン酸→フマル酸+NH3+H+ L−メチオニンγ−リアーゼ(E.C.4.4.1.11) L−メチオニン+H2O→2−オキソ酪酸+メタンチオー
ル+NH3+H+ メチルアミノグルタミン酸メチルトランスフエラーゼ
(E.C.2.1.1.21) N−メチルグルタミン酸+NH3+H+グルタミン酸+メ
チルアミン (3)本酵素反応で生成したAMPの測定を特徴とする被
検液中のデアミノ−NAD,NH3(アンモニウムイオンも含
む)の測定は例えば下記の酵素反応系が例示される。
アデニレイトキナーゼ(E.C.2.7.4.3) AMP+ATPADP+ADP ピルビン酸キナーゼ(E.C.2.7.1.40) ADP+ホスホエノールピルビン酸ATP+ピルビン酸 ピルビン酸オキシダーゼ(E.C.1.2.3.3) ピルビン酸+Pi+O2+H2Oアセチル酸+CO2+H2O2 生成したH2O2をペルオキシダーゼの存在下に測定する
ことによる被検液中のNH3(アンモニウムイオンも含
む)デアミノ−NADの測定 乳酸デヒドロゲナーゼ(E.C.1.1.1.27) ピルビン酸+NADH+H+→L−乳酸+NAD 過剰の乳酸デヒドロゲナーゼとNADH共存下でNADHの酸
化によるA340の減少を測定 本発明においては、上記に例示した酵素反応系で消費
あるいは生成されたATP、NH3を含有する反応系に限ら
ず、上記酵素反応系で用いた酵素の活性測定、消費され
た基質または生成された生成物を定量するための反応液
も被検液として使用し得る。
これらの酵素反応系におけるATP、NH3の定量目的は酵
素反応における酵素の活性測定や用いられる他の成分の
いずれか1つの成分の測定のために行われるものであ
る。この酵素反応系においては、測定すべき成分以外は
試薬として一定量用いればよい。この場合における測定
されるべき被検液や試薬の量は測定すべき目的や選択す
る条件によつて適宜設定変更すればよく、特に限定され
るものではない。
さらに本発明のNAD合成酵素を用いて生成されたNADを
補酵素とする酸化還元反応系としては、例えばNADを消
費して還元型NADを生成する反応を形成するデヒドロゲ
ナーゼ(E1)およびその基質(S1)による反応系や、NA
DとNADPの両方を補酵素とすることのできるデヒドロゲ
ナーゼ(E1)およびその基質(S1)による反応系を用い
ることができる。上記のデヒドロゲナーゼは特に限定さ
れることはないが、少なくともNADを補酵素として消費
するものであればよく、かつ過剰量用いる特定の基質に
作用して還元型NADを生成すればデヒドロゲナーゼであ
ればいかなる起源の酵素であつてもよい。これらの酵素
およびその基質の例としては「酵素ハンドブツク」に記
載されている。例えば、ラクテートデヒドロゲナーゼ
(EC.1.1.1.27)およびL−ラクテート、グリセロール
デヒドロゲナーゼ(EC.1.1.1.6)およびグリセロール、
グリセロール−3−ホスフエートデヒドロゲナーゼ(E
C.1.1.1.8)およびグリセロール−3−ホスフエート、
グルコースデヒドロゲナーゼ(EC.1.1.47)およびグル
コース、マレートデヒドロゲナーゼ(EC.1.1.1.37)お
よびL−マレート、グルタメイトデヒドロゲナーゼ(E
C.1.4.1.2)およびL−グルタメイト、3−α−ヒドロ
キシステロイドデヒドロゲナーゼ(EC.1.1.1.50)およ
び3−α−ヒドロキシステロイドが挙げられる。
これらの酸化還元反応に使用する酵素量は、酵素力
価、基質の種類および補酵素サイクリング率によつて異
なる。基質量は、1サイクル毎に1モル比の基質を消費
してなるもので、サイクリングする補酵素より比較にな
らない程はるかに多いモル量が使用されるので、通常単
位時間当りのサイクル数および反応時間に基いて決定す
ればよい。また、その酸化還元酵素の反応速度が最大を
示すような濃度以上であればよい。通常0.1mMないし100
mMの濃度範囲で存在し得る。
還元型NADを補酵素とする反応系としては、少なくと
も還元型NADを消費してNADを生成する作用物質(E2)お
よびその基質(S2)の反応系が挙げられ、その作用物質
の反応系としては、少なくとも還元型NADを消費してNAD
を生成する酸化還元酵素およびその基質の反応系や、電
子伝達物質およびテトラゾリウム塩の反応系が挙げられ
る。
補酵素サイクリング反応系 NADを補酵素とする酸化還元反応系; NADHを補酵素とする転移反応系; NH3:アンモニアの正1価のアンモニウムイオンを包含す
る。
E1:NADおよびS1を基質として消費して、還元型NADおよ
びP1を生成する反応を触媒するデヒドロゲナーゼ。
E2:還元型NADおよびS2を消費して、NADおよびP2を生成
する反応を触媒する作用物質。
S1:E1の還元型基質。
S2:E2の酸化型基質。
P1:S1の酸化生成物。
P2:S2の還元生成物。
NH3を利用する場合の反応系を式で示すと以下の通り
である。
還元型NADを消費してNADを生成する酸化還元酵素とし
ては、少なくとも還元型NADを補酵素とし、過剰量用い
る特定の基質(S2)に作用してNADおよびS2の還元型生
成物(P2)を生成するデヒドロゲナーゼ、または少なく
とも還元型NADを補酵素とし、チトクローム、ジスルフ
イド化合物、キノンおよびその類緑体等を受容体とする
還元型NAD:受容体酸化還元酵素であればそのいずれでも
良く、その起源も限定されることはない。これらの酵素
およびその基質または受容体の例としては、「酵素ハン
ドブツク」に記載されている。デヒドロゲナーゼおよび
その基質の例としては、ラクテートデヒドロゲナーゼ
(EC.1.1.1.27)およびピルビン酸、アルコールデヒド
ロゲナーゼ(EC.1.1.1)およびアセトアルデヒド、グリ
セロールデヒドロゲナーゼ(EC.1.1.1.6)およびジヒド
ロキシアセトンが挙げられる。またNADH:受容体酸化還
元酵素としては、チトクロームレダクターゼ(EC.1.
6.2.2)、ジアホラーゼ(EC.1.6.4.3)などが挙げられ
る。受容体としては、メチレン・ブルー、フラビン類、
キノン類、2,6−ジクロロフエノールインドフエノール
などが挙げられる。
還元型NAD:受容体酸化還元酵素および受容体の組合せ
は、還元型NADを補酵素としてなる酵素および電子受容
体となり得るものであれば特に限定されない。好ましい
組合せとしては、ジアホラーゼ(EC.1.6.4.3)およびテ
トラゾリウム塩、およびメチレン・ブルー、NADデヒド
ロゲナーゼ(EC.1.6.99.3)およびチトクロームCなど
が挙げられる。使用濃度は通常0.05〜100U/mlの範囲で
存在し得る。テトラゾリウム塩の使用濃度は、テトラゾ
リウム塩および究極的に形成されるホルマザンの双方の
水溶性がむしろ限定されるが、通常は試薬1ml当り1μ
gから100μgの温度範囲で存在し得る。
電子伝達物質としては、還元型NADをNADに酸化する能
力を有し、しかも補酵素サイクリング反応に悪影響を及
ぼさないような物質、例えばフエナシンメタルサルフエ
ート、メルドーラ・ブルー、ピロシアニンなどが挙げら
れる。使用濃度は、サイクリング率に応じて設定すれば
よいが、通常反応液11ml当り5μg〜0.5mgの濃度範囲
で存在し得る。
上記のサイクリング反応は、通常室温ないし37℃付近
の温度、好ましくは30〜37℃の温度で行われる。反応時
間は、特に限定されるものでなく、通常1分以上、好ま
しくは5分以上行なえばよい。予定された時間の終りで
反応を迅速に停止するには、酸例えば酸塩、リン酸など
を添加することにより行われる。
サイクリング反応を行つた後、このサイクリング反応
において消費または生成される部分を定量するのである
が、生成する部分としてはE1の還元型基質(S1)の酸化
生成物(P1)またはE2の酸化型基質(S2)の還元生成物
(P2)を対象とすればよく、消費される部分としてはE1
の還元型基質(S1)またはE2の酸化型基質(S2)を対象
とすればよく、これらのP1、P2、S1、S2のいずれか1つ
の成分の量を定量すればよい。簡単には、基質の状態で
は無色であり、生成物の状態にて呈色または螢光を呈す
る吸光波長を変化する場合の生成物の定量手段を用いる
ことである。例えばテトラゾリウム塩を基質(S2)とし
て、生成するホルマザンを還元生成物(P2)とせしめ
て、このホルマリンを比色定量してなるものである。さ
らにフラビン類やキノン類を基質(S2)として用いた場
合には、それらの基質(S2)の消費量をその特有の吸光
波長に基いて吸光度測定して定量すればよい。
上記反応において、テトラゾリウム塩から形成される
ホルマザンの沈澱の防止をたすけるために界面活性剤を
添加することが好ましい。界面活性剤としては、トリト
ンX−100、アデカトールSO−145などの非イオン界面活
性剤が挙げられる。使用濃度は試薬に対し、0.01〜3%
の濃度範囲で存在し得る。この界面活性剤の添加によ
り、測定値の感度の上昇とホルマザンの色素の安定化を
はかることができる。
生じたホルマザン色素の比色定量は、ホルマザンの特
異的吸光波長にて吸光度(OD)を測定すればよく、例え
ば500〜550nmの波長により吸光度を測定して、被測定物
質の定量を行うことができる。
本発明によれば、エンド・ポイント法だけでなく、レ
イト法、ドライケミカル法(フイルム法、固定化法)も
可能である。
〔発明の効果〕
本発明は、本発明NAD合成酵素を用いて被検液中のAT
P、デアミド−NADおよびアンモニアまたはアンモニウム
イオンのいずれか1つの成分の定量に利用できるもの
で、特に被検液中のアミノ酸の影響を受けることなくア
ンモニア(アンモニウムイオンも含む)の測定を可能な
らしめるものである。かつ好ましい態様としての本発明
NAD合成酵素の熱安定性において60℃まで安定であると
の耐熱性酵素である点からも前記の各種分析において有
用なものである。
〔実施例〕
次いで本発明の実施例を挙げて具体的に述べるが、本
発明はこれによつて何んら限定されるものではない。
実施例1 製法 50容ジヤーにペプトン1%,グルコース0.5%,K2HP
O40.05%,NaCl0.05%,MgSO4・7H2O0.05%を含む液体培
地(pH7.6)40を仕込み、120℃ 20分間滅菌後、上記
と同一組成の培地で予備培養したバチルス・ステアロサ
ーモフイラス(Bacillus stearothermophilus)H−804
の種菌200mlを接種し、60℃で10時間、通気量40/min,
撹拌速度150r.p.m.で通気培養した。培養後遠心分離に
て集菌し、菌体を0.1%リゾチームを含有する10mMトリ
ス塩酸緩衝液(pH8.0)500mlに分散させ、37℃で30分間
反応を行い、溶菌した。この液を5000r.p.m.10分間遠心
し、上清液450mlを得た。この上清液に硫安を添加し硫
安分画(0.5〜0.71飽和)を行い、この沈澱を10mMトリ
ス塩酸緩衝液50mlに溶解(2/U)し、この緩衝液5に
対して透析した。この透析物中に生じた不溶物を遠心分
離(15000r.p.m.,10分間)にて除去した。上清液(20
U)を10mMトリス塩酸緩衝液(pH8.0)で緩衝化したDEAE
−セフアロースCL−6Bカラム(2.5×5cm)にチヤージ
し、0〜0.5M NaClの濃度勾配法にて溶出した。0.25〜
0.3M NaClで溶出される画分を集め(80ml,16.5U)アミ
コン社製セントリフローメンブランコーンCF25を用い濃
縮した後、セフアデツクスG−100(3.6×80cm)にて精
製を行い、その活性画分を集め、精製標品(50ml 14
U)とした。
実施例2 検体中のATPの測定 反応液I 50mM トリス塩酸緩衝液(pH8.0) 10mM KCl 5mM MgCI2 0.05% 牛血清アルブミン 1mM デアミノ−NAD 50mM (NH42SO4 100mU 本発明NAD合成酵素1ml 反応液II 50mM トリス塩酸緩衝液(pH8.0) 10U ジアフオラーゼ(東洋醸造(株)製 バチル ス菌由 来) 3% エタノール 10U アルコールデヒドロゲナーゼ(東洋紡績製 イース ト菌由来) 0.025% ニトロテトラゾリウムブルー 0.1% TritonX−100 15mM EDTA 反応液I 0.3mlを小試験管にとり、37℃に加温後0,1
0,20,30,40μMのATP溶液をそれぞれ5μ添加し、37
℃で10分間反応した後、反応液IIを0.7ml添加し、37℃
で正確に5分間反応したのち、0.1NHCl2.0mlを加えて反
応を停止し、550nmで吸光度測定した。その結果は第5
図に示す通りで良好な直線性が得られた。
実施例3 アンモニウムイオンの測定 実施例2に示した反応液I中の50mM(NH42SO4の代
わりに5mM ATPを添加した反応液に0,5,10,15,20μMの
(NH42SO4溶液を5μ添加し、実施例2と同様の操
作を行つた。その結果は第6図に示す通りで良好な直線
性が得られた。
実施例4 クレアチニンの測定 反応液I 50mM トリス塩酸緩衝液(pH8.0) 10mM KCl 5mM MgCl2 1mM ATP 0.05% 牛血清アルブミン 1mM デアミノ−NAD 20U/ml クレアチニンデイミナーゼ(コダツク社製) 100mU/ml 本発明NAD合成酵素 反応液I 0.3mlを小試験管にとり、37℃に加温後1,
2,3,4mg/dlのクレアチニン溶液を10μ添加し、実施例
2と同様の操作を行つた。その結果は第7図に示す通り
良好な直線性が得られた。
実施例5 アンモニウムイオンの測定法 50mM トリス塩酸緩衝液 pH8.0 10mM KCl 5mM MgCl2 1mM ATP 0.05% 牛血清アルブミン 1mM デアミド−NAD 100mU/ml 本発明NAD合成酵素 上記反応液1mlを小試験管にとり、37℃に加温後0,25,
5.0,7.5,10.0mMの(NH42SO4溶液をそれぞれ10μ添
加し、37℃で20分間反応した後に340nmで吸光度測定し
た。その結果は第8図に示すとおりで良好な直線が得ら
れた。
実施例6 生成したAMPの測定 反応液I 50mM トリス塩酸緩衝液(pH8.0) 10mM KCl 5mM MgCl2 1mM ATP 0.05% 牛血清アルブミン 0.05% トリトンX−100 1mM デアミド−NAD 10U/ml ミオキナーゼ(Sigma社製 バチルス菌由来) 10U/ml ピルビン酸キナーゼ(Sigma社製 バチルス 菌由来) 10mM ホスホエノールピルビン酸 100mU/ml 本発明NAD合成酵素 反応液II 50mM リン酸緩衝液(pH8.0) 100mU/ml ピルビン酸オキシダーゼ(Sigma社製 ベデ イオコツカス菌由来) 100mU/ml ペルオキシダーゼ(Sigma社製) 0.2% フエノール 0.3% 4−アミノアンチピリン 上記反応液I 1mlを小試験管にとり、37℃に加温
後、0,0.5,1.0,1.5,2.0mMの(NH42SO4溶液をされぞれ
10μ添加し、37℃ 30分間反応した後に反応液IIを0.
1ml添加し、37℃ 30分間反応した後に500nmで吸光度を
測定した。その結果は第9図に示すとおりで良好な直線
が得られた。
実施例7 デアミド−NADの測定 反応液 50mM トリス塩緩衝液(pH8.0) 10mM KCl 5mM MgCl2 0.05% 牛血清アルブミン 50mM (NH42SO4 1mM ATP 100mU/ml 本発明NAD合成酵素 3% エタノール 10U アルコールデヒドロゲナーゼ 0.1% TvitonX−100 反応液1mlを小試験管にとり、37℃に加温後0,2.5,5,1
0mMのデアミド−NAD溶液をそれぞれ10μ添加し、37℃
で30分間反応した後に340nmで吸光度測定した。その結
果は第10図に示すとおりで良好な直線が得られた。
実施例8 金属イオンの至適濃度 反応液I 50mM トリス−HCl緩衝液 pH8.0 10mM KCl 0.05% 牛血清アルブミン 2mM ATP 0.5mM デアミド−NAD 25mM (NH42SO4 反応液II 50mM トリス−HCl緩衝液 pH8.0 10U ジアホラーゼ1ml(東洋醸造製 バチルス属 生産菌由来) 3% エタノール 10U アルコールデヒドロゲナーゼ 1ml(東洋紡績 製 イースト菌由来) 0.025% NTB(ニトロテトラゾリウムブルー) 0.1% TritonX−100(商品名) 10mM EDTA 反応液Iに、それぞれM2Cl2 0.25mM,0.50mM,0.75mM,
1mM,2mM,3mM,4mM,MnCl2 0.25mM,0.50mM,0.75mM,1mM,2m
M,3mM,4mM添加し、それぞれ、酵素活性測定法に従つて
活性を測定し、その相対活性を、MgCl2添加区を第11図,
MnCl2添加区を第12図に示す。その結果、MnCl2添加区に
おいては3mMで至適濃度を示した。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明NAD合成酵素の至適pH曲線、第2図は同
酵素のpH安定曲線、第3図は同酵素の熱安定性曲線、第
4図は同酵素の至適温度曲線、第5図は本発明における
ATPの定量曲線、第6図は550nmの吸光度測定によるアン
モニアの定量曲線、第7図はクレアチニンの定量曲線、
第8図は340nmの吸光度測定によるアンモニアの定量曲
線、第9図は生成したAMPを測定することによるアンモ
ニアの定量曲線、第10図はデアミド−NADの定量曲線、
第11図はMgCl2添加濃度に対する至適添加曲線、第12図
はMnCl2添加濃度に対する至適添加曲線を示すものであ
る。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくともMgイオンまたはMnイオンの存在
    下、下記の式(a)の酵素反応を触媒し、Mgイオンの存
    在下、下記の式(b)の酵素反応を触媒せず、アンモニ
    アおよび/またはアンモニウムイオンを基質として利用
    し、かつ少なくともグルタミンおよびアスパラギンを基
    質として利用しない下記の理化学的性状を特徴とするNA
    D合成酵素。 (理化学的性状) (a)分子量:50,000±5000〔ピリビニールゲル(商品
    名:GPC3000SWカラム;東洋曹達社製)を用いた分子篩に
    よる〕 (b)至適pH:pH8.5〜10.0 (c)pH安定性:pH7.5〜9.0(60℃、15分間処理) (d)熱安定性:60℃以下(pH8.0、15分間処理)
  2. 【請求項2】バチルス属に属し、少なくともMgイオンま
    たはMnイオンの存在下、下記の式(a)の酵素反応を触
    媒し、Mgイオンの存在下、下記の式(b)の酵素反応を
    触媒せず、アンモニアおよび/またはアンモニウムイオ
    ンを基質として利用し、かつ少なくともグルタミンおよ
    びアスパラギンを基質として利用しない下記の理化学的
    性状を特徴とするNAD合成酵素生産菌を培地に培養し、
    培養物より該DAD合成酵素を採取することを特徴とするD
    AD合成酵素の製造法。 (理化学的性状) (a)分子量:50,000±5000〔ピリビニールゲル(商品
    名:GPC3000SWカラム;東洋曹達社製)を用いた分子篩に
    よる〕 (b)至適pH:pH8.5〜10.0 (c)pH安定性:pH7.5〜9.0(60℃、15分間処理) (d)熱安定性:60℃以下(pH8.0、15分間処理)
  3. 【請求項3】バチルス属に属し、少なくともMgイオンま
    たはMnイオンの存在下、下記の式(a)の酵素反応を触
    媒し、Mgイオンの存在下、下記の式(b)の酵素反応を
    触媒せず、アンモニアおよび/またはアンモニウムイオ
    ンを基質として利用し、かつ少なくともグルタミンおよ
    びアスパラギンを基質として利用しないNAD合成酵素生
    産菌が、バチルス・ステアロサーモフィラスに属する該
    NAD合成酵素生産菌である特許請求の範囲第2項記載の
    製造法。
  4. 【請求項4】バチルス・ステアロサーモフィラスに属す
    る該NAD合成酵素生産菌が、バチルス・ステアロサーモ
    フィラスH−804(FERMP−8839、FERM BP−1408)であ
    る特許請求の範囲第3項記載の製造法。
JP62191018A 1986-09-10 1987-07-30 新規なnad合成酵素およびその製造法 Expired - Lifetime JP2579319B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019870010047A KR950012760B1 (ko) 1986-09-10 1987-09-10 신규 nad 합성효소 및 그 제조법 및 이를 이용한 측정방법
DE3789181T DE3789181T2 (de) 1986-09-10 1987-09-10 Eine neue NAD-Synthetase benutzende Testmethode und Verfahren zur Herstellung des Enzyms.
DE3752238T DE3752238T2 (de) 1986-09-10 1987-09-10 Neue NAD-Synthetase gebrauchende Methode
US07/094,813 US4921786A (en) 1986-09-10 1987-09-10 Novel NAD synthetase, assay method using said novel NAD synthetase and a process for production thereof
EP92118167A EP0525836B1 (en) 1986-09-10 1987-09-10 Assay method using novel NAD synthetase
EP87308005A EP0260137B1 (en) 1986-09-10 1987-09-10 Assay method using novel NAD synthetase and a process for production of the enzyme

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21367986 1986-09-10
JP61-213679 1986-09-10

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8198737A Division JP2678155B2 (ja) 1986-09-10 1996-07-29 新規なnad合成酵素を用いた測定法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63185378A JPS63185378A (ja) 1988-07-30
JP2579319B2 true JP2579319B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=16643178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62191018A Expired - Lifetime JP2579319B2 (ja) 1986-09-10 1987-07-30 新規なnad合成酵素およびその製造法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0525836B1 (ja)
JP (1) JP2579319B2 (ja)
KR (1) KR950012760B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997029208A1 (fr) * 1996-02-09 1997-08-14 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Procede de dosage de l'ammoniaque et composition correspondante
JP3034969B2 (ja) * 1991-03-01 2000-04-17 旭化成工業株式会社 アンモニア、α−アミノ酸類またはα−ケト酸の高感度定量法および高感度定量用組成物
US11104906B2 (en) 2015-02-24 2021-08-31 Japan Science And Technology Agency Method for producing coenzyme and transformant set for coenzyme production

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59198995A (ja) * 1983-04-25 1984-11-10 Toyo Jozo Co Ltd Nad合成酵素を用いる測定法

Also Published As

Publication number Publication date
KR880004083A (ko) 1988-06-01
EP0525836A3 (en) 1993-02-24
EP0525836B1 (en) 1998-12-09
JPS63185378A (ja) 1988-07-30
EP0525836A2 (en) 1993-02-03
KR950012760B1 (ko) 1995-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0671425B2 (ja) ウリカ−ゼおよびその製造法
DK156253B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af pyruvatoxidase
Misono et al. Purification and characterization of a dimeric phenylalanine dehydrogenase from Rhodococcus maris K-18
US4767712A (en) Assay method using nad synthetase and a process for production of the enzyme
US4921786A (en) Novel NAD synthetase, assay method using said novel NAD synthetase and a process for production thereof
JPH0329399B2 (ja)
JP2579319B2 (ja) 新規なnad合成酵素およびその製造法
US4740465A (en) Heat-resistant sarcosine oxidase N and process for producing the same
US5206146A (en) Assay method using NAD synthetase
JP2678155B2 (ja) 新規なnad合成酵素を用いた測定法
US5773585A (en) Glutamate dehydrogenase from Pseudomonas
US5116748A (en) Process for the production of l-alanine dehydrogenase from 78-3 ferm bp-2517
Fischer et al. Microbial D-amino acid oxidases (EC 1.4. 3.3)
JPH0667316B2 (ja) L―フコースデヒドロゲナーゼ
JP3156832B2 (ja) アンモニア測定用試薬組成物
JP4072667B2 (ja) ウラシルチミンデヒドロゲナーゼ及びその製造方法
JPH0661278B2 (ja) ミオイノシトールの高感度定量法および定量用組成物
JP3102543B2 (ja) グルタミン酸デヒドロゲナーゼおよびその製造法
JPH0638756B2 (ja) ピルビン酸オキシダーゼを用いるピルビン酸の測定法およびその試薬
JPH04148681A (ja) アシルカルニチンエステラーゼ及びその製造法
JP3929576B2 (ja) リン酸化1,5−アンヒドログルシトールに作用する酵素を産生する微生物、当該微生物が産生する酵素及びそれを使用したリン酸化1,5−アンヒドログルシトールの定量方法
DK158681B (da) Udstyr til pyrodruesyreanalyse.
JPH0467954B2 (ja)
JPH027640B2 (ja)
JPH0428353B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 11