JP2579263Y2 - ラベルプリンタ - Google Patents

ラベルプリンタ

Info

Publication number
JP2579263Y2
JP2579263Y2 JP1993033117U JP3311793U JP2579263Y2 JP 2579263 Y2 JP2579263 Y2 JP 2579263Y2 JP 1993033117 U JP1993033117 U JP 1993033117U JP 3311793 U JP3311793 U JP 3311793U JP 2579263 Y2 JP2579263 Y2 JP 2579263Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peeling
roller
label
printer
set plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993033117U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1035U (ja
Inventor
昇治 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinsei Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinsei Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinsei Industries Co Ltd filed Critical Shinsei Industries Co Ltd
Priority to JP1993033117U priority Critical patent/JP2579263Y2/ja
Publication of JPH1035U publication Critical patent/JPH1035U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579263Y2 publication Critical patent/JP2579263Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、台紙上に順次連続して
仮着されたラベルに印字させながらそのラベルを台紙か
ら剥離させることができるサーマルプリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、台紙上に順次連続して仮着された
ラベルに印字するラベルプリンタを剥離発行の態様で使
用する場合、印字部の下流側で台紙を転向させた後に牽
引部にセットするもので、そのセットは、駆動力を持っ
た剥離ローラと該剥離ローラに弾接する補助ローラとの
間に台紙を挟持させることによって行われ、その両ロー
ラ間の弾接状態を保持するために、補助ローラの支持体
を、フック等を備えたロック部材によって係止させるよ
うにしていた。
【0003】従って、その保持のためにだけに それな
りの設計をなされたロック部材を必要としていた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ラベルプリンタにおい
て、ラベルの剥離発行態様時に台紙を牽引するために、
該台紙を挟持する剥離ローラに対する補助ローラの弾接
状態を維持するための構成を、簡素化することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】ラベルを剥離させるよう
に転向された台紙を挟持する剥離ローラと補助ローラと
の弾接状態を維持させるために、固有の部材を必要とし
ないラベルプリンタを提供するものである。
【0006】そして、台紙を剥離ローラとの間に挟持さ
せるための補助ローラを配置した剥離セット板を、プリ
ンタ本体に対して閉鎖させることによって、剥離ローラ
と補助ローラとの弾接状態が維持されるようにしたラベ
ルプリンタを提供するものである。
【0007】
【作用】剥離ローラに対して接離且つ弾接可能なように
補助ローラをプリンタ本体に枢支された剥離セット板上
に配置しており、剥離セット板をプリンタ本体に対して
開放状態から閉鎖状態へ戻した時に、補助ローラが、剥
離ローラの枢支点と剥離セット板の枢支点とを結んだ線
上を剥離ローラに対する弾接状態を保ちながら通過する
ので、その弾接状態と剥離セット板の閉鎖状態とが必然
的に維持される。
【0008】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
【009】100はプリンタ本体で、上部にキーボード
と液晶パネルとからなる入力・表示部110を備え、ま
た、内部は上からリボン装填部120、印字・移送部1
40及びラベル装填部180の各部で構成され、更に、
下部は充電タイプのバッテリーパックを受入れるバッテ
リー収容部190に形成されている。
【0010】具体的には、リボン装填部120と印字・
移送部140におけるヘッド側とは一体的に関係付けら
れている。即ち、106はプリンタ本体100に対して
主軸107により枢支されたその共通の基板である。
【0011】122は熱転写インクリボンで 基板10
6上に配置されたリボン供給軸124とリボン巻取軸1
26との間にガイドピン128,129、主軸107及
び後述するサーマルヘッドを介して掛け渡しされてい
る。
【0012】また、131は基板106上の支軸133
に支持され、バネ135により右旋性が付与されていて
いるシワ防止板で、リボン122の移送に対して抵抗を
作用させている。
【0013】142は主軸107に枢支されたヘッド支
持レバーで、ラインタイプのサーマルヘッド144を配
置したヘッド支持台146を保持しており、そして、基
板106上での左旋方向の回動が制限(図2の状態)さ
れている。
【0014】また、148は基板106上に取付けられ
たヘッドカバー板で、ヘッド支持台146側との間にラ
イン方向において複数個の圧縮バネ150を配置してい
る。即ち、図1の状態のように、サーマルヘッド144
が後述するラベルテープを介してプラテンローラに接触
している時には、圧縮バネ150が多少圧縮されてい
て、その接触は弾接状態であり、換言すれば、基板10
6全体が右旋性を付与されている状態となっている。
【0015】更に、152はプリンタ本体100上の支
軸153に枢支されたプラテンローラであり、155は
同じく本体100上の支軸156に枢支された剥離ロー
ラであり、158はプリンタ本体100のテープガイド
102として形成された部分に取付けられたラベル位置
検出用の反射型のセンサーであり、159は前記サーマ
ルヘッド144と該プラテンローラ152との印字部の
下流側の直後位置で、プリンタ本体100のラベルの発
行窓102の内側に横渡しされた剥離エッジである。
【0016】160は台紙162上に多数のラベル16
4を連続して仮着したラベルテープで、裏面には前記セ
ンサー158に検出されるラベルピッチに対応した被検
出マークが印刷されている。
【0017】166は剥離セット板で、プリンタ本体1
00上に支軸167によって枢支されて、また、ラベル
164の仮受部169並びに台紙162の排出窓(上縁
は鋸歯状のカッターに形成されている)170と、両側
に一対(紙面手前側は省略してある)のアーム172と
を備えており、且つ該アーム172に長溝173を形成
している。
【0018】175は前記剥離ローラ155に下側から
対設された補助ローラで、前記長溝173に回転可能、
且つその溝方向に移動可能に配置されている。こゝで、
図1の状態で見ると、該長溝173が該剥離ローラ15
5に遠近する上下方向に、且つ長溝173の長手方向の
中心線(補助ローラ175の移動路)が、前記剥離セッ
ト板166を図2の開放状態から図1の閉鎖状態へ戻し
た時に、剥離ローラ155の枢支点と剥離セット板16
6の枢支点とを結んだ線上を横断する関係に形成され、
そして、補助ローラ175は長溝173内でバネ177
によって剥離ローラ155に圧接方向の付勢を受けてい
る。
【0019】182はプリンタ本体100に対する被記
録媒体であるロール状に巻装された前記ラベルテープ1
60の装填部(巻装体が単に置かれる空間)の開閉蓋
で、該本体100上に支軸183により枢支され、前記
基板106の維持制御ピン108と係接可能な肩部18
5と指掛部187とテープ押え189とを備えている。
該肩部185は、図1の状態では維持制御ピン108を
押上げていて、プラテンローラ152に対してサーマル
ヘッド144を弾接させている。
【0020】192は充電が完了されてバッテリ収容部
190に装填されているバッテリパックである。
【0021】尚、前記リボン巻取軸126,プラテンロ
ーラ152及び剥離ローラ155は夫々単独のモータに
より、或は適宜伝達手段を介して一つ若しくは二つのモ
ータにより駆動されるようになっている。また、電気回
路(CPUからなる制御回路ROMからなるプログラム
記憶回路、RAMからなるデータ記憶回路、サーマルヘ
ッド144の駆動回路、センサー158の駆動回路及び
前記モータの駆動回路等)は、プリント基板上にまとめ
られて適宜に配置されるものである。
【0022】図1の状態はラベルプリンタの使用状態で
あるが、ラベルテープ160を新規に或は交換する時に
は、図2に示す状態のように開閉蓋182を指掛部18
7を持って摩擦に抗し右旋させて開放させる。その摩擦
とは肩部185が維持制御ピン108から外れる時の抵
抗であり、この結果、基板106全体が右旋可能状態に
置かれる
【0023】そこで、新規或は交換の形でラベルテープ
160の巻装部をラベル装填部180に置き、サーマル
ヘッド144をプラテンローラ152から離反させなが
らラベルテープ160の先端部をその間に介在させて、
開閉蓋182を閉鎖させる。
【0024】開閉蓋182が閉鎖される時、肩部185
が維持制御ピン108を押上げて基板104を左旋させ
るので、サーマルヘッド144は、ラベルテープ160
を介してプラテンローラ152に当接した状態で、圧縮
バネ150が蓄勢されてローラ152に弾接される。
【0025】一方、開閉蓋182は その弾接を行わせ
たことで、圧縮バネ150の反作用を受けて上方から尾
し続けられることになり、その閉鎖状態が維持される。
【0026】この状態でデータの入力操作に従った印字
動作を行わせれば、図示の態様とは異なるが、印字され
たラベル164を台紙162上に仮着させた儘のラベル
テープ160を、剥離エッジ159の上を通過させてプ
リンタ本体100の発行窓104から前方(左方)へ排
出させるノンセパ発行が行える。
【0027】また、印字されたラベル164をその都度
台紙162から剥離させながら発行させる剥離発行の態
様に設定する時は、図2に示す状態の如く、剥離セット
板166を図示していない指掛部を持って摩擦に抗し左
旋させて開放させる。その摩擦とは補助ローラ175が
剥離ローラ155の下側を通過する時に、補助ローラ1
75がバネ177の張力に抗して長溝173内で下向に
押される時の抵抗である。
【0028】そこで、印字部に挟持させたラベルテープ
160のラベル164を何枚か剥離した台紙162を、
剥離エッジ159で転向させた後、剥離ローラ155の
下側に沿わせながら剥離セット板166を閉鎖させる。
【0029】剥離セット板166が閉鎖される時、補助
ローラ175が、先ず剥離ローラ155の斜め左下から
当接して台紙162を挟み込み、それ以後回転しながら
且つバネ177の張力に抗して長溝173内で上下しな
がら変位し、そして、長溝173の長手方向の中心線
が、剥離ローラ155の枢支点と剥離セット板166の
枢支点とを結んだ線上を横断して、バネ177の張力に
よりローラ155の斜め右下へ弾接する。
【0030】この結果、台紙162の牽引のための挟持
状態と、補助ローラ175が剥離ローラ155に対して
斜め右下で弾接、即ち、水平に見た時、剥離ローラ15
5の下側よりも補助ローラ175の上側が上に位置して
いて、剥離セット板166の閉鎖の保持状態とが保証さ
れる。
【0031】上述の実施例において、維持制御ピン10
8が基板106に対して固定した位置に取付けられてい
るので、開閉蓋182を閉鎖した状態では、常にサーマ
ルヘッド144をプラテンローラ152に弾接させてい
ることになるが、該ピン108を、基板106に対し取
付け位置を変位できるようにして、開閉蓋182におけ
る肩部186の移動軌跡から退避させ、不使用時にはそ
の弾接作用が働かないようにすることもできる。
【0032】また、プラテンローラが固定位置に配置さ
れ、サーマルヘッドが接離するタイプを示したが、逆の
タイプのラベルプリンタにも適用でき、更に、熱転写イ
ンクリボンを使用しない被記録媒体として感熱ラベルを
使用する感熱紙タイプのラベルプリンタにも適用できる
ものである。
【0033】更にまた、プリンタ本体に キーボードの
ような入力手段を持たずに、読取器とか外部機器から与
えられる情報に基づいて、印字・発行動作を行うラベル
プリンタにも適用できるものである。
【0034】
【考案の効果】本考案のラベルプリンタは 剥離ローラ
と補助ローラとの台紙を挟持した弾接状態が、固有の部
材を必要とすることなく、プリンタ本体に対して補助ロ
ーラを配置した剥離セット板を閉鎖することで保持さ
れ、且つその剥離セット板の閉鎖状態も併せて維持され
るので、その構成は有機的且つ簡素化されているもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案ラベルプリンタの一実施例を側板を取除
いて示した説明図である。
【図2】図1に対して、ラベルテープの装填部の開閉蓋
と、剥離セット板とを夫々開放した状態で示した説明図
である。
【符号の説明】 100 プリンタ本体 102 発行窓 106 基板 107 主軸 108 維持制御ピン 110 入力・表示部 120 リボン装填部 122 熱転写インクリボン 131 シワ防止板 140 印字・移送部 142 ヘッド支持レバー 144 サーマルヘッド 146 ヘッド支持台 148 ヘッドカバー板 150 圧縮バネ 152 プラテンローラ 155 剥離ローラ 159 剥離エッジ 160 ラベルテープ 162 台紙 164 ラベル 166 剥離セット板 169 仮受部 170 排出窓 172 アーム 173 長溝 175 補助ローラ 177 バネ 180 ラベル装填部 182 開閉蓋 186 肩部 188 指掛部 190 バッテリー収容部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 台紙上に順次連続して仮着されたラベル
    に印字し、該印字部の下流側で前記台紙を転向させた後
    に、駆動力が与えられている剥離ローラと該剥離ローラ
    に弾接する補助ローラとによって該台紙を挟持して牽引
    することにより、前記ラベルを自己の剛性によって台紙
    から剥離させるラベルプリンタにおいて、前記剥離ロー
    ラをプリンタ本体に枢支し、前記補助ローラを、プリン
    タ本体に対して開閉自在に枢支された剥離セット板上に
    おいて該剥離ローラ対し遠近する方向の移動と回転とが
    可能に配置し、前記剥離セット板を開放状態から閉鎖状
    態へ戻した時に前記補助ローラが、前記剥離ローラの枢
    支点と前記剥離セット板の枢支点とを結んだ線上を、該
    剥離ローラに対する弾接状態を保つ範囲で、剥離ローラ
    への遠近移動により通過して、以って該剥離セット板の
    閉鎖状態が維持されるようにしたことを特徴とするラベ
    ルプリンタ。
JP1993033117U 1993-05-14 1993-05-14 ラベルプリンタ Expired - Fee Related JP2579263Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993033117U JP2579263Y2 (ja) 1993-05-14 1993-05-14 ラベルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993033117U JP2579263Y2 (ja) 1993-05-14 1993-05-14 ラベルプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1035U JPH1035U (ja) 1998-02-13
JP2579263Y2 true JP2579263Y2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=12377698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993033117U Expired - Fee Related JP2579263Y2 (ja) 1993-05-14 1993-05-14 ラベルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2579263Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50126878U (ja) * 1974-04-02 1975-10-17
JPS546471U (ja) * 1977-06-15 1979-01-17
JPS6315146U (ja) * 1986-07-11 1988-02-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1035U (ja) 1998-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5028934A (en) Hand-held portable printing system
JP2757187B2 (ja) 値札用サーマルプリンタのサーマルヘッド支持機構
JP3721745B2 (ja) 記録装置
JPH06122247A (ja) プリンタ
JP4152481B2 (ja) ラベルプリンターの剥離発行・連続発行切替え装置
JP2001121797A (ja) テープ印字装置及びテープ印字装置用カセット
JP3031439B2 (ja) リボンカセットおよび印字装置
JP2579263Y2 (ja) ラベルプリンタ
US5441586A (en) Label adhesion device and printer for index labels
JP2588284Y2 (ja) サーマルプリンタ
JPH0123376B2 (ja)
JPH0342191B2 (ja)
JP3617146B2 (ja) 印刷装置
JP2001096839A (ja) 印字機のカバー開閉装置
JP2528446Y2 (ja) ラベルカット装置
JP3899690B2 (ja) テーププリンタ
JP3383331B2 (ja) 電子式ラベラー
JP2593575Y2 (ja) ラベル印字貼付装置
JPH11245492A (ja) ビデオプリンタ
JPS62936Y2 (ja)
JP2715099B2 (ja) 値札用サーマルプリンタの印字圧切換え機構
JPH0366221B2 (ja)
JP2004276213A (ja) 切断装置
JPS6161987B2 (ja)
JP2003001859A (ja) サーマルプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees