JPH0342191B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0342191B2
JPH0342191B2 JP57076106A JP7610682A JPH0342191B2 JP H0342191 B2 JPH0342191 B2 JP H0342191B2 JP 57076106 A JP57076106 A JP 57076106A JP 7610682 A JP7610682 A JP 7610682A JP H0342191 B2 JPH0342191 B2 JP H0342191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribbon
platen
paper
heat
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57076106A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58193184A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7610682A priority Critical patent/JPS58193184A/ja
Publication of JPS58193184A publication Critical patent/JPS58193184A/ja
Publication of JPH0342191B2 publication Critical patent/JPH0342191B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J35/00Other apparatus or arrangements associated with, or incorporated in, ink-ribbon mechanisms
    • B41J35/16Multicolour arrangements
    • B41J35/18Colour change effected automatically
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/50Picture reproducers
    • H04N1/506Reproducing the colour component signals picture-sequentially, e.g. with reproducing heads spaced apart from one another in the subscanning direction
    • H04N1/508Reproducing the colour component signals picture-sequentially, e.g. with reproducing heads spaced apart from one another in the subscanning direction using the same reproducing head for two or more colour components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は感熱型カラー転写装置に関し、特
に、三原色が順次交互に形成された感熱カラーリ
ボンを用い、印刷精度の高い転写装置を得るため
の新規な改良に関するものである。
従来、用いられていたこの種の感熱型カラー転
写装置においては、三原色の色を別々に構成し、
各々独立して回転送りされるものであつた。すな
わち、イエロー、マゼンタ、シアンの各感熱カラ
ーリボンを第1、第2および第3の回転駆動体に
各々装着し、転写紙を移動させて転写紙の同一場
所に前記各回転駆動体を順次降下させて各原色を
転写することによつてカラー多色印刷を行なつて
いた。ところが、このような従来の構成において
は、三個の感熱カラーリボンを有する印刷機構を
各々独立して作動自在に構成しなければならず、
機器の小型化、コストダウンおよび精度の向上に
極めて大きい障害となつていた。
この発明は以上のような欠点をすみやかに除去
するための極めて効果的な手段を提供することを
目的とするもので、特に、三原色が順次交互に形
成された感熱カラーリボンをプラテンに順次間欠
的に案内し、転写紙の同一場所を色の数に応じた
回数ほどくり返し往復作動させて前記プラテンに
送り込むようにした構成である。
以下、図面と共にこの発明による感熱型カラー
転写装置の好適な実施例について詳細に説明する
と、第1図において符号1で示されるものは全体
がほぼ箱型をなすケースであり、このケース1の
底部1aには紙送り機構2が設けられると共に、
このケース1の上部1bには感熱カラーリボン送
り機構3が設けられている。
このケース1を平面的にみると、前記感熱カラ
ーリボン送り機構3に隣接してキーボード部を有
する制御部4が設けられている。
前記感熱カラーリボン送り機構3は第2図に示
されるように構成されており、基板5の一端には
感熱カラーリボンRのリボン巻取りリール6が矢
印Aの方向に回転可能に設けられ、このリボン巻
取りリール6の隣接位置にはリボン送りキヤンブ
スタン軸7が回転自在に設けられていると共に、
このリボン送りキヤブスタン軸7にはリボン用バ
ツクアツプローラ8が接触して回転自在かつ後述
する紙送り基板30に固着された回転軸8aを中
心にブルソレノイドSにより回動自在に設けられ
ている。前記基板5の他端にはリボン供給リール
9が回転自在に設けられており、このリボン供給
リール9に隣接する基板5上には全体がほぼL字
型をなす作動体10が支軸10aを中心として回
動自在に設けられ、この作動体10の一端にはカ
ム体Kと係合するカムフオロア11が設けられる
と共に、その他端には第1、第2ドツグ部(凸
部)12,13およびサーマルヘツド14が一体
的に装着されている。サーマルヘツド14と共に
ガイドローラ15がL字型部16に設けられてお
り、このL字型部16に隣接して剥離ローラ17
を有する保持部材18が軸18aを中心に回動自
在に構成されると共に、L字型部16にその一端
を係止したばね部材19の他端が前記保持部材1
8に係止され、前記剥離ローラ17はガイドロー
ラ15側に引きつけられている。
剥離ローラ17は後述する紙送り基板30に軸
支されたプラテン20の外周面に衝合しており、
ガイドローラ15はプラテン20に対し非接触で
あるが、剥離ローラ17はばね部材19により引
きつけられているため、強い接触圧でプラテン2
0に圧接している。このような関係にあるため、
ガイドローラ15と剥離ローラ17とは両者の間
隔は非常に小さくなつている。さらに、第1、第
2のドツグ部12,13は基板5の裏面に設けら
れた第1、第2スイツチ21,22の作動レバー
23に衝合可能に設けられ、前記作動体10の回
動により前記各スイツチ21,22のON、OFF
が制御されると共に、第1スイツチ21は紙巻戻
し制御、第2スイツチ22はサーマルヘツド14
の電源制御を各々行なう。
即ち、第2図に示すようにサーマルヘツド14
がプラテン20に接しており作動体10が時計方
向に回動した状態においては、ドツグ部13が第
2のスイツチ22をONしているので、サーマル
ヘツド14が電源印加による駆動可能な状態であ
り、逆に作動体10がカム体Kの回転により反時
計方向に回動し、サーマルヘツド14をプラテン
20から離脱した場合は、第2のスイツチ22を
OFFしてサーマルヘツド14を駆動しないよう
にすると共に、ドツグ部12が第1のスイツチ2
1をONするので、後述する紙Pの巻戻しが可能
状態となる。
前記サーマルヘツド14がプラテン20から離
脱したときは、プラテン20の半円周分のたるみ
がインクリボンRに生じるが、キヤブスタン軸7
を低トルクで(リボン供給リール9から巻きとら
ない程度に)駆動してリボンRのたるみを除去す
る。そして再びサーマルヘツド14を下降してプ
ラテン20上に設置する場合は、リボン用バツク
アツプローラ8をキヤブスタン軸7から離脱し、
剥離ローラ17とプラテン20との摩擦力により
リボンRをリボンRをリボン巻取りリール6側か
らもどす構成である。
尚、リボン巻取りリール6はキヤブスタン7と
共にTCR(リボン)送りモータ24によりベルト
25を介して矢印方向に回転されるが、バツクア
ツプローラ8がキヤブスタン7から離れたときに
は、リボン供給リール9のブレーキ機構9aに打
ちかつことのない程度のトルクリミツタ機構6a
により、巻取りリール6の回転はカラ回りして前
記リボンRのたるみを除去するのみとなる。
ここで、ガイドローラ15と剥離ローラ17と
の動作、および、これに関連してリボンRの皺が
印字部で消滅することについて詳述する。なお、
印字に際しては、転写紙がプラテン20の表面に
沿つて設定され、その上にリボンRが重なるよう
に配置された状態でサーマルヘツドが下りて印字
がなされる(第4図参照)のであるが、説明が煩
瑣になるので転写紙については省略した。
作動体10が下降段階に入ると、この動きに応
じて作動体10に取り付けられているガイドロー
ラ15および剥離ローラ17が押し下げられる。
そして、両ローラはリボンRに接してこれを下に
引き下げる。このとき、リボン供給リール9側お
よびリボン巻取りリール6側の間にかけて発生し
ていたリボンRの皺は、両ローラで遮断されるの
でこの間には侵入しない。
また、両ローラ間に発生する皺は、両ローラの
間隔が非常に小さいために、極めて小さいものと
なる(皺の大きさは、リボンの長さに応じて大き
くなる性質がある)。
こうして、リボンRは皺が極小化された状態で
プラテン20に接触する。
さらに、作動体10が下降を続けると、これに
連動してガイドローラ15と剥離ローラ17は下
降し、両ローラは協同してリボンRをプラテン2
0の表面を覆うように押しつける。この下降時に
おいても、ガイドローラ15は、既に述べたよう
にプラテン20に対して非接触状態を維持してい
る。一方、剥離ローラ17は、既述したばね19
の引つ張り力によりリボンRをプラテン20に押
しつけながら下降する。
このときの両ローラを含むその近傍のリボンR
の状態について説明する。
リボン供給リール9側から送られてきたリボン
Rは、まず、ガイドローラ15と接触する。ガイ
ドローラ15は、前述したようにプラテン20に
対して非接触状態を維持しているため、ガイドロ
ーラ15の接触部からプラテン20に接触するま
での極く短い距離の間は、リボンRがプラテン2
0と接触しない部分である。これに続くリボンR
の部分は、プラテン20と接触しこの接触部から
剥離ローラ17との接触部に至るまでで、プラテ
ン20の表面に接触している部分である。その後
は、剥離ローラ17に沿つて折り曲げられてプラ
テン20から離れる部分(このとき、リボンRと
転写紙との分離がなされる)である。
このように、リボンRは、ガイドローラ15と
の接触部からプラテン20に接触するまでの間は
何にも接触しない状態にある。したがつて、ここ
には皺の発生が考えられるが、この間の長さは非
常に短いものであるので、この皺がプラテン20
上のリボンへまで影響するほど大きくなることは
ない。
また、剥離ローラ17は、リボンRをプラテン
20へ向けて押しながら下降するので、プラテン
20上に皺があつてもそれを巻取リール側へと排
除する作用を持つ。
したがつて、プラテン20上のリボンRには皺
が生ぜず、品質のよい印字が可能である。
1ライン分の転写が終了し、作動体10が上昇
すると、リボンRは押圧力を急に失うので、引つ
張り力がなくなり、一瞬弛緩し、リボンR上の皺
は消滅する。以下、次の転写工程に入る。
次に、第3図に示されるものは前記感熱カラー
リボン送り機構3の下部位置に配設された紙送り
機構2であり、全体が箱形をなすフレーム状の紙
送り基板30の一端には軸31aを回転中心とし
て蝶番式に開閉自在に構成された開閉扉31が設
けられ、この開閉扉31には転写紙Pを巻回した
転写紙供給ロール32が円板状の供給フランジ3
3に両端をはさまれ回転自在に装着されている。
この紙送り基板30の一端における前記供給フラ
ンジ33に隣接する位置にはモータ59駆動によ
るリム体34が正逆両回転自在に設けられ、前記
開閉扉31を矢印B方向に回転させて閉状態に
し、つまみボルトを基板30に締つけると、前記
供給フランジ33の外周と前記リム体34の外周
とが接合し、モータを介してリム体34を駆動さ
せると供給フランジ33が摩擦力で回転されて転
写紙Pが転写紙供給ロール32から紙送り機構内
部に供給される。
前記リム体34に隣接する位置における紙送り
基板30上にはテンシヨンアーム35が軸35a
中心に揺動自在に設けられ、一端36aが紙送り
基板30に係止されたバネ36によつて矢印C方
向に付勢されている。テンシヨンアーム35の揺
動位置は、該アーム35と一体のドツグと基板3
0に固着された一対のセンサ37,38とにより
検出されており、必要に応じてリム体34が正逆
両方向に回転することにより、転写紙Pのテンシ
ヨンを一定に保つている。即ち、転写記録する場
合において、テンシヨンアーム35がバネ36の
弾性付勢力により時計方向に回動し過ぎた場合
は、紙Pが張力不足であるから、センサ37がド
ツグを検出することによりモータ59を逆転しリ
ム体34を時計方向に回転駆動し転写紙供給ロー
ル32を矢印と逆に回転し紙Pを巻戻すことによ
つて紙Pの張力を強くする。転写紙供給ロール3
2と供給フランジ33との回転中心は摩擦結合で
あるから、リム体34の駆動により紙Pを完全に
巻き取つてしまうことはなくスリツプする。又、
テンシヨンアーム35がバネ36の復元力に抗し
て反時計方向に回動し過ぎた場合は、紙Pが張力
過剰であるから、センサ38がドツグを検出する
ことによりモータ59を正転しリム体34を反時
計方向に回転駆動し転写紙供給ロール32を矢印
方向に回転し紙Pを供給することにより紙Pの張
力を軽減する。これらの紙P駆動は、開閉扉31
が矢印B方向に閉じられて紙Pのセツト完了を検
出器39が検出した後に行なわれる。
ロール32から検出された転写紙Pは、テンシ
ヨンアーム35に設けられたガイド35b,35
cをへて、矯正ローラ40にて、カールを矯正さ
れた後プラテン20に巻きつけられる。プラテン
20の下部には一対の紙ガイドローラ41,42
が圧接され、紙Pがプラテン20と無用のすべり
なく一体に両方向に回転するように紙Pをバツク
アツプしている。
前述の感熱カラーリボン送り機構3は、基板5
の一端に設けられた枢軸5aが紙送り基板30に
回動自在となつており、取手3aを操作して紙送
り機構2に対し開閉可能である。従つて両機構
2,3を閉じると、感熱インクリボンRと紙Pと
の関係は第4図のようになり、転写紙供給ロール
32から給出された紙Pは矯正ローラ40をへて
紙ガイドローラ41,42にガイドされ、プラテ
ン20の上部外周面に巻きつけられる。一方、リ
ボン供給リール9から給出される感熱インクリボ
ンRは、リボン巻取りリール6、サーマルヘツド
14、ガイドローラ15および剥離ローラ17と
共に下降し、更に作動体10の回動に伴なつて適
宜リボンRをプラテン上の紙Pに重ねて圧接す
る。この際、ガイドローラ15はプラテン20に
接していないので、リボンRは適宜リボン供給リ
ール9とリボン巻取りリール6から送出されリボ
ンRは破損することなく剥離ローラ17に従つて
プラテン20に密着され、同時にサーマルヘツド
14はプラテン20上端面に紙P、リボンRを介
して接合する。次に、剥離ローラ17とプラテン
20との接触部でリボンRと転写紙Pとは分離さ
れ、一つのインク領域長W分の転写が完了する。
更に、転写の完了とともに剥離ローラは引き上げ
られて、リボンRと転写紙Pとはその圧接力から
解放される。これについては、別に詳述する。そ
して、紙Pの矢印方向の移送と共にリボンRは、
キヤブスタン軸7およびバツクアツプローラ8に
より矢印同方向に移動し、巻取りリール6に巻取
られてゆく。
感熱インクリボンRは平面的に見れば第5図の
ようになつており、イエローY、マゼンタM、シ
アンCの各色感熱インクがダンダラに順次的に形
成されている。各感熱インクY,M,Cはサーマ
ルヘツド14が駆動されて発熱すると溶融し、剥
離ローラ17によりリボンRから紙Pに転写され
るが、一つのインク領域長さW分の転写が終わる
と、カム体Kが作動体10を回動しサーマルヘツ
ド14をガイドローラ15、剥離ローラ17と共
に上昇させてプラテン20から離脱させる。この
ときロール32は供給時の矢印方向とは逆向きに
回転し、紙Pを転写開始時の位置まで戻す。単色
転写のみの場合は勿論、この動作は不必要である
が、多色印刷の場合はイエロー、マゼンタ、シア
ンの順に2回紙Pを戻し3回転写動作を行なう。
インクリボンRの各インクY,M,Cのサーマル
ヘツド14に対応するスタート位置には、それぞ
れ異なるマーク43a,43b,43cが形成さ
れており、紙送り基板30に設けられたマーク検
出器43により位置検出可能となつていて、必要
に応じてキヤブスタン軸7を駆動することにより
任意の色の位置から転写動作を可能にしている。
上記転写動作が完了すると、カツタ44および
排出ローラ45が駆動し、印刷上がりの紙Pをト
レイ46上に矢印D方向に排出する。紙Pが排出
する直前にトラブルをおこした場合には、ジヤム
検出器47により直ちにアラーム信号が出力さ
れ、駆動系はストツプし図示しないジヤム報知ラ
ンプがつく。
次に前記感熱型カラー転写装置の駆動制御部に
ついて説明する。第6図はグラフイツクデイスプ
レイ50に表示された画像を感熱転写により印刷
する場合を示し、グラフイツクデイスプレイ50
の画像信号は、ビデオインタフエイス51および
メモリインタフエイス52を介してビデオメモリ
53に入力される。ビデオメモリ53に入力され
たデータは、CPU54により読み出され、この
CPU54に従つてモータドライバ55、サーマ
ルヘツドドライバ56および各種I/57が駆
動される。モータドライバ55は、パルスモータ
からなる紙送りモータ58を駆動し、プラテン2
0を正逆両方向に回転する。サーマルヘツドドラ
イバ56はサーマルヘツド14を紙送りと同期し
てビデオ信号に応じて駆動し、発熱体を加熱す
る。
各種I/57は、DCモータからなるテンシ
ヨンモータ59は駆動され、リム体34を両方向
に回転すると共に、キーボード制御部4からの外
部操作による信号および各検出スイツチ60から
の信号をCPU54に入力するためのインタフエ
イスとして動作する。更に、該I/57はカム
体K、カツタ44および排出ローラ45を駆動す
るACモータ61のドライバと、リボン送りキヤ
ブスタン軸7と巻取りリール6を駆動するDCモ
ータからなるTCR送りモータ24のドライバし
て動作する。前記各検出スイツチ60には、スイ
ツチ21,22、センサ37,38、検出器3
9、マーク検出器43およびジヤム検出器47が
含まれていることは言うまでもない。
尚、本装置を用いてグラフイツクデイスプレイ
50の画像信号をプリントする場合、サーマルヘ
ツド14の感熱素子をプラテン20の長手方向に
一列に1024個配列し、リボンRのインク領域Wを
A4サイズ分の長さに設定すれば、一色当りのプ
リント時間は約10秒であるから、A4相当の紙P
の領域に多色刷りで紙P巻戻し時間を入れても1
分以内で印刷することができる。
又、上記実施例では三色分プラテンを往復作動
したが、サーマルヘツドの制御系を変えることで
紙巻戻し時にもプリント可能にすることも適宜な
し得ることは勿論である。
以上述べた通り本発明によれば、イエロー、マ
ゼンタ、シアンの各インクを形成した感熱カラー
リボンを用い、このリボンを転写紙と共にサーマ
ルヘツドとプラテンとの間にはさみながら送行駆
動して前記インクを転写紙に印刷し、多色印刷を
行なう場合には前記サーマルヘツドをプラテンか
ら離して紙を巻戻し、該紙の同一場所を色の数に
応じた回数くり返し往復作動させる構成としたの
で、唯一のサーマルヘツドにより高精度かつ小型
で廉価な感熱型カラー転写装置を提供することが
できる。更に、カラーリボンをプラテンに圧接す
るためのガイドローラおよび剥離ローラを、ガイ
ドローラはプラテンに非接触でリボン供給リール
側の直近に設けたので、転写時にはガイドローラ
とプラテンとの間に狭まれているリボン長は非常
に短い。したがつて、皺の大きさもこの長さに応
じて小さくなるので、転写位置での皺の影響を確
実に除去することができる。一方、剥離ローラ
は、転写時にはリボンと転写紙をともにプラテン
に押し付けながら下降するので、リボン巻取ロー
ル側で皺が発生することはない。
このように、本発明は、サーマルヘツド、ガイ
ドローラ、および、剥離ローラを作動体に一体に
取り付け、ガイドローラは非接触状態で、プラテ
ンの真近に設け、また、剥離ローラはプラテンに
押し付けるように付勢した構成としたので、両ロ
ーラが共同して転写場所での皺の発生を防止する
ので、転写紙の一箇所を色数だけ繰り返して転写
する多色印刷においても転写品質を損なうことが
ない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は外観図
あり、aは正面図、bは平面図、cは側面図、第
2図は感熱カラーリボン送り機構の側面透視図、
第3図は紙送り機構の側面透視図、第4図は熱転
写印刷を説明する側面図、第5図は感熱カラーリ
ボンの拡大平面図、第6図は駆動制御部のブロツ
図である。 1……ケース、2……紙送り機構、3……リボ
ン送り機構、4……キーボード制御部、R……感
熱カラーリボン、6……リボン巻取りリール、7
……キヤブスタン軸、9……リボン供給リール、
K……カム体、10……作動体、12,13……
ドツグ、14……サーマルヘツド、15……ガイ
ドローラ、16……L字型部材、17……剥離ロ
ーラ、18……保持部材、20……プラテン、2
1,22……スイツチ、P……転写紙、32……
転写紙供給ロール、33……供給フランジ、34
……リム体、35……テンシヨンアーム、37,
38……センサ、39……検出器、40……矯正
ローラ、41,42……紙ガイドローラ、43…
…マーク検出器、43a,43b,43c……マ
ーク、44……カツタ、45……紙給出ローラ、
46……トレイ、47……ジヤム検出器、50…
…グラフイツクデイスプレイ、53……ビデオメ
モリ、54……CPU。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 サーマルヘツド、ガイドローラ、および先端
    に剥離ローラを有する剥離ローラ保持部材を取り
    付けた作動体、上記作動体をプラテンに対して上
    下に移動させる駆動部、順次繰り返し形成された
    複数の異色インク部からなる感熱カラーリボンを
    供給するリボン供給リールとこれを巻き取るリボ
    ン巻取リール、上記プラテンに転写紙を案内する
    ための紙送り機構とを備え、上記感熱カラーリボ
    ンを順次送りするとともに、上記転写紙の同一場
    所を色の数に応じた回数だけ上記プラテンに送り
    込むように往復動させて多色刷りを行う感熱型カ
    ラー転写装置であつて、 上記ガイドローラは、上記作動体の下降時にお
    いて上記プラテンに対してそのリボン供給リール
    側の直近に非接触状態に配置され、上記剥離ロー
    ラ保持部材は、上記リボン巻取リール側にあつて
    上記ガイドローラ側に向かつて弾性部材により付
    勢されており、上記作動体の下降時に上記感熱カ
    ラーリボンと転写紙を上記プラテン表面に圧接し
    ていることを特徴とする感熱型カラー転写装置。
JP7610682A 1982-05-07 1982-05-07 感熱型カラ−転写装置 Granted JPS58193184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7610682A JPS58193184A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 感熱型カラ−転写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7610682A JPS58193184A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 感熱型カラ−転写装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58193184A JPS58193184A (ja) 1983-11-10
JPH0342191B2 true JPH0342191B2 (ja) 1991-06-26

Family

ID=13595635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7610682A Granted JPS58193184A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 感熱型カラ−転写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58193184A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5945184A (ja) * 1982-09-09 1984-03-13 Sony Corp 熱昇華型感熱転写記録インクリボン
US4620199A (en) * 1983-09-16 1986-10-28 Kabuskiki Kaisha Toshiba Thermal transfer color printer
JPH0611572B2 (ja) * 1983-11-16 1994-02-16 松下電器産業株式会社 シ−ト位置検出装置
CA1228503A (en) * 1984-02-29 1987-10-27 Mitsuru Shinma Ink donor sheet color detecting device
JPH0723013B2 (ja) * 1984-11-22 1995-03-15 株式会社日立製作所 感熱転写記録装置
US4588316A (en) * 1985-04-08 1986-05-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Optically controlled multi-color impact printer
JPH07412B2 (ja) * 1985-04-12 1995-01-11 株式会社リコー カラ−プリンタにおけるカラ−リボン送り方法
US4673304A (en) * 1985-08-13 1987-06-16 Sanders Associates, Inc. Thermal printer ribbon cartridge for wide ribbons
US5080512A (en) * 1990-02-21 1992-01-14 Datacard Corporation Apparatus and method for printing including slide mechanism
US5281038A (en) * 1990-02-21 1994-01-25 Datacard Corporation, Inc. Apparatus and method for printing including a ribbon advancing slide mechanism

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58140272A (ja) * 1982-02-16 1983-08-19 Toshiba Corp 感熱転写記録装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58140272A (ja) * 1982-02-16 1983-08-19 Toshiba Corp 感熱転写記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58193184A (ja) 1983-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5677722A (en) Thermal transfer printer for printing on both sides of a paper sheet
US20010002959A1 (en) Tape-shaped label printing device
EP0641663A2 (en) Tape printer
US5431504A (en) Printing apparatus with cassette
JP2998617B2 (ja) テープカセットとリボンカセットとを含む複合カセット及びプリンタ
US20090046136A1 (en) Printer cartridge unifying thermal ribbon and transfer medium and thermal transfer printer employing the same
JPH0342191B2 (ja)
JP2766797B2 (ja) 消耗ウエブを用いて作業を行うための装置及び方法
US5913623A (en) Recording apparatus
JP2604634B2 (ja) 熱転写記録装置
JP2750714B2 (ja) 熱転写記録装置
JPH0768815A (ja) プリント方法及び装置
JP3651101B2 (ja) テープ状ラベル作成装置
JP2709241B2 (ja) 印字装置
US5733053A (en) Thermal transfer printing apparatus
KR0155706B1 (ko) 열전사 기록장치
JP3172068B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP3362483B2 (ja) 印画装置
JP3115842B2 (ja) 印字記録装置
JP2715099B2 (ja) 値札用サーマルプリンタの印字圧切換え機構
JP2563062Y2 (ja) カッター装置
JP3325761B2 (ja) リボンカセット
JPH06238985A (ja) 記録装置
JPS615964A (ja) 感熱転写記録装置
JPH01176580A (ja) 走査型印字装置