JPS62936Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS62936Y2
JPS62936Y2 JP10547379U JP10547379U JPS62936Y2 JP S62936 Y2 JPS62936 Y2 JP S62936Y2 JP 10547379 U JP10547379 U JP 10547379U JP 10547379 U JP10547379 U JP 10547379U JP S62936 Y2 JPS62936 Y2 JP S62936Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal head
ticket
paper
thermal
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10547379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5624243U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10547379U priority Critical patent/JPS62936Y2/ja
Publication of JPS5624243U publication Critical patent/JPS5624243U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS62936Y2 publication Critical patent/JPS62936Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はたとえば感熱紙に熱印刷を施すため
の装置に関する。
たとえば鉄道乗車券の自動券売機において、乗
車券に乗車駅名や料金などを印刷するため、熱印
刷装置が用いられている。この熱印刷装置は、一
側面に発熱部を有するサーマルヘツドと、このサ
ーマルヘツドの発熱部に感熱紙を押圧しつつこの
感熱紙を一方向へ移走させるプラテンローラとで
構成されており、上記発熱部によつて感熱紙に所
定の文字、数字または記号等に対応した熱的信号
を与えることによりこの感熱紙にこれら文字、数
字または記号を表示させるものである。しかしな
がらこのような熱印刷装置にあつては、多量の印
刷処理のためサーマルヘツドが汚れてしまい、印
刷の鮮明度が著しく低下することがあり、またこ
のサーマルヘツドとプラテンローラとで挾持され
つつ印刷搬送される感熱紙がこれらの間で詰まつ
てしまうことがあつた。このためサーマルヘツド
はプラテンローラに対して接離可能に装着される
ことが望ましいが、上記清掃や保守点検および紙
詰まりなどの排除が容易かつ迅速に行えることが
要請される。
またサーマルヘツドの清掃や紙詰まりの排除は
担当係員が行うものであるが、サーマルヘツドを
定位置にセツトすることを忘れると、感熱紙に所
定の印刷が行われず、必要な記録が印刷されない
まま券が乗客に渡つてしまう不具合がある。
この考案はこのような事情にもとづきなされた
もので、その目的とするところは、サーマルヘツ
ドがローラに対して接離可能となるように、回動
可能に枢支し、サーマルヘツドとローラとが大き
く離れることから清掃や点検、用紙の詰り排除が
容易に行え、しかもサーマルヘツドが定位置にセ
ツトされたか否かが判別できてセツト忘れを防止
できる熱印刷装置を提供しようとするものであ
る。
以下この考案の一実施例を鉄道乗車券の自動券
売機に適用した図面にもとづき説明する。
図中1はフレームであり、機体2に固定されて
いる。3は上記フレーム1に枢支されたドラムで
あり、感熱紙であるところのテープ状記録紙(用
紙)4が積層巻回されている。このテープ状記録
紙4は一側面に感熱層を形成するとともに他側面
に磁気記録層をなしている。5は、上記ドラム3
に巻回されている記録紙4の最外側面に弾接して
このドラム3に残つている記録紙4の量を検知す
る記録紙残量検知器である。6,6はガイドロー
ラであり、また7はガイドプレートであり、上記
ドラム3から繰り出される記録紙4を案内する。
8,8は移送ローラであり、互に対向して記録紙
4を一方向へ移走させる。9はカツターであり、
記録紙4を所定長さ、つまり切符の長さに切断し
て個々の券4′を作る。10はサーマルヘツドで
あり、一側面に後述する発熱部を有し、上記カツ
ター9で切断された券4′の感熱層に所定の熱印
刷する。11はこのサーマルヘツド10に対向し
て設けられたプラテンローラであり、上記ヘツド
10との間で券4′を挾持しつつ一方向へ送る。
12,13は搬送ベルトであり、これら搬送ベル
ト12,13間で券4′を挾持して一方向へ搬送
する。14,14は磁気ヘツドであり、上記搬送
ベルト12,13間で挾持されて移走されている
券4′の磁気記録層に磁気記録する。なおこの磁
気記録は、自動改札装置のゲートを開閉させるた
めの信号として使用されるものである。15,1
5は各磁気ヘツド14,14に対向し、それぞれ
券4′を磁気ヘツド14,14側に圧接させるプ
ラテンローラである。16は切換ゲートであり、
上記磁気ヘツド14,14よりも送り方向後方側
に設けられた検知装置(図示しない)によつて検
知された券4′が正常であれば、券4′を券出口1
7側へ送り、また券4′が異常であれば廃券収容
部18側へ送るように切換える。なお廃券収容部
18と切換ゲート16との間には前記サーマルヘ
ツド10と同様な熱印刷板19が設けられ、廃券
収容部18へ送られる券4′に廃券であることの
熱印刷を施すものである。
しかして前記サーマルヘツド10およびプラテ
ンローラ11については第2図以下に示されてお
り、これにもとづき説明する。前記サーマルヘツ
ド10は平板状をなし、放熱板を兼用するベース
20の下面に配置されている。サーマルヘツド1
0の下面には、プラテンローラ11との接触部に
対向して発熱部が構成されている。この発熱部は
多数個の発熱点を一直線上に並べた発熱ライン2
1であり、プラテンローラ11の軸方向、つまり
券4′の送り方向とは直交するように設けられて
いる。上記サーマルヘツド10は、その一端部、
つまり上記発熱ライン21を境界線として券送り
方向の逆方向側端部を、上記ベース20とホルダ
ー22とで挾着することによつてこのベース20
の下面に張設されている。ホルダー22はベース
20に対して、ねじ23…によつて固定されてい
る。このホルダー22は下面に案内面22aを有
し、この案内面22aは上記サーマルヘツド10
の下面に対して角度θが鋭角となるように傾斜さ
れている。したがつてカツター9から送り出され
てきた券4′はこの案内面22aに沿つて送ら
れ、サーマルヘツド10の下面に対して鋭角な入
射角となつて導びかれるようになつている。な
お、案内面22aの両側には、第3図にも示され
るように、券4′の幅方向両辺を規制しつつ案内
するガイド壁22b,22bが一体に垂下形成さ
れている。またホルダー22の上面には、上記サ
ーマルヘツド10の各発熱点に電気信号を伝送す
る信号線24が挾持されている。信号線24は、
多数本のリード線を可撓性絶縁シートで板状に挾
持したものであり、その端部はプリント基板25
にプリントしたプリント端子に電気接続されてい
る。そしてこのプリント基板25はサーマルヘツ
ド10に貼り合わされ、このサーマルヘツド10
の端部に形成したプリント端子と、上記プリント
基板25に形成したプリント端子とが互に接触す
るようになつている。したがつて信号線24は、
ベース20において、発熱ライン21よりも券送
り方向の逆方向端部から外部へ導出されているも
のである。
一方、上記ベース20の上面には、その略中央
部に係止片26が固定されているとともに、他端
部、つまり発熱ライン21よりも券送り方向に沿
つた端部には略コ字状をなしたブラケツト27の
底壁がねじ28…を介して取着されている。この
ブラケツト27の両立上り壁には支軸29が遊貫
されており、この支軸29は発熱ライン21と平
行、つまり図示紙面と直交する方向に延びてフレ
ーム1に固定されている。ブラケツト27は上記
支軸29が遊貫するためこの支軸29に対して回
動自在となり、したがつてベース20およびサー
マルヘツド10も、支軸29を中心として回動自
在に枢支されている。そして上記ブラケツト27
の両立上り壁間に位置する上記支軸29には付勢
部材としてのねじりコイルばね30のコイル部3
0aが巻きつけられている。このねじりコイルば
ね30の一端30bは係止片26の下面を通つて
ベース20の上面に当接されているとともに、他
端30cは上方に延びてその上端に把持部31を
設けてある。したがつて把持部31を把持してね
じりコイルばね30の他端30cを反時計方向に
押すと、このねじりコイルばね30の一端30b
には下向きの弾性力が発生し、このためベース2
0を介してサーマルヘツド10はプラテンローラ
11に弾圧接触されるようになつている。
また上記ねじりコイルばね30が上記のように
サーマルヘツド10に付勢力を与えるときのその
他端30cに対向して、この他端が係脱可能に係
止する係合突子32が設けられている。この係合
突子32はピン状をなして前記フレーム1に穿設
した長孔33を貫通しており、このフレーム1の
背面側(紙面の裏面)に設けられた揺動レバー3
4に固定されている。すなわちフレーム1の背面
には、第4図に裏面図として示されるように、揺
動レバー34が支軸35を回動中心として揺動自
在に配置されている。上記支軸35はフレーム1
の背面に突設されているものであるが、この揺動
レバー34はその一端とフレーム1との間に架設
したコイルばね36によつて、第4図中時計方向
に回動されるように付勢されている。そして上記
係合突子32は、この揺動レバー34の他端側中
央に突設されているものであり、さらにこの揺動
レバー34の他端縁には押圧部37が形成されて
いる。この押圧部37に対向してフレーム1には
検知器38が取着されており、この検知器38に
突没自在に突設した作動子39が上記押圧部37
に正対している。この検知器38はたとえば常開
スイツチからなり、ねじりコイルばね30を介し
てサーマルヘツド10がプラテンローラ11に当
接した状態においてねじりコイルばね30の他端
30cを係合突子32に引掛けると、揺動レバー
34が第2図中時計方向(第4図にあつては反時
計方向)に回動されるため押圧部37が作動子3
9を押し込むことから、ONされるようになつて
いる。この検知器38はドラム3、カツター9、
サーマルヘツド10、プラテンローラ11、磁気
ヘツド14,14、プラテンローラ15,15お
よびゲート16などの各作動用電気回路を開閉す
るようになつているとともに、第5図に示される
ように表示回路も作動させる。つまり検知器38
がON状態にあるときには上記各作動用電気回路
も閉じられて各部品は正常に作動し、かつ第5図
に示される異常検出回路40には何ら異常信号が
与えられないようになつている。この異常検出回
路40は、制御部41から乗車券発売中の信号を
受けることにより、券売機の表側に設けた発売表
示器42に「発売中」の表示を出すとともに、券
売機の裏側に設けた管理表示器43に「異常な
し」の表示を現示するものである。そして前記検
知器38がOFFになつた場合には異常検出回路
40が作動して発売表示器42に「発売中止」の
表示を出すとともに管理表示器43に「異常あ
り」の表示を出すようになつている。
このような構成に係る自動券売機の作動につい
て説明する。
乗客が図示しないコイン投入口からコインを投
入し、行先の料金に対応したボタンを押すと、ド
ラム3が回転して記録紙4を繰り出す。カツター
9においては繰り出された記録紙4を切符1枚分
の長さに切断する。切り離された券4′はサーマ
ルヘツド10とプラテンローラ11との間に挾ま
れつつ一方向へ送られる。この際、券4′の一側
面に設けてある感熱層がサーマルヘツド10の発
熱部21に接触し、この発熱部21の所定の発熱
により上記感熱層へ熱印刷を施す。この印刷が終
了した券4′は搬送ベルト12,13間に挾まれ
て磁気ヘツド14,14を通過する。このとき券
4′の他側面に形成してある磁気記録層に磁気ヘ
ツド14,14から磁気信号が付与されてこの記
録層に磁気記録がなされる。そしてこの券4′は
ゲート16を通つて券出口17へ送り出されるこ
とになる。
このような作動をなす券売機において、サーマ
ルヘツド10はねじりコイルばね30の一端30
aによつて押圧されているため、プラテンローラ
11との間に一定の接触圧を保ち、したがつてサ
ーマルヘツド10とプラテンローラ11との間に
挾まれる券4′にも一定の接触圧を与えるから、
券4′とサーマルヘツド10の発熱部21との接
触性が良好に保たれ、熱印刷が確実に行われる。
しかして、サーマルヘツド10の表面が汚れた
り、サーマルヘツド10とプラテンローラ11と
の間に券4′が詰まつた場合には、サーマルヘツ
ド10をプラテンローラ11から離すことができ
る。すなわち、ねじりコイルばね30の他端30
cに設けた把持部31を把持して、この他端30
cを係合突子32から外す。この場合、把持部3
1を第2図の状態から紙面と直交する手前に引く
と、他端30cは係合突子32の手前端を越える
ことができる。そしてこの把持部31を時計方向
に回動すると、ねじりコイルばね30の一端30
aはベース20への押圧力を解除しかつ上記把持
部31に追述して時計方向に回動される。この一
端30aは係止片26を持ち上げるので、ベース
20は支軸29を回動中心として時計方向に回動
され、第2図中想像線で示されるように変位す
る。この状態にあつては、サーマルヘツド10が
単にプラテンローラ11から離れるのみでなく、
支軸29を中心として回動されたために、サーマ
ルヘツド10の下面が券送り方向とは逆方向に向
つて大きく開かれることになる。したがつてサー
マルヘツド10の下面はプラテンローラ11から
大きく離間し、プラテンローラ11との間に券送
り方向とは逆方向に拡開した空間を生じるのでサ
ーマルヘツド10の下面の清掃が容易に行える。
もちろん、点検も容易に行えるとともに、券4′
が詰まつた場合の除去も簡単に行うことができ
る。
またこのように回動されるベース20の下面に
は、回動先端側、つまり券送り方向とは逆方向の
先端側にホルダー22を取着し、このホルダー2
2とベース20との間に信号線24を挾み込んで
この信号線24をサーマルヘツド10に接続して
あるため、信号線24の接続作業や保守点検が、
第2図想像線で示される姿勢で行うことができ、
したがつて周囲の他の部品に邪魔されないから、
これらの作業が容易に行える。しかも信号線24
は、ヘツド20の回動操作のたびに撓み変形する
ことになるが、この位置であれば他の部品の障害
にならずに円滑に撓み変形が可能となる。そして
信号線24とサーマルヘツド10との接続部位は
ホルダー22によつて挾着されているので、信号
線24を引張るような外力て作用しても上記接続
部位が外れるなどの虞れはない。またホルダー2
2の下面はサーマルヘツド10の下面と角度θ
(θ<90゜)の関係をなして傾斜しているため、
カツター9によつて切断された券4′はこの案内
面22aに沿つてサーマルヘツド10の下面に至
ることになり、したがつて券4′をサーマルヘツ
ド10下面に確実かつ円滑に案内させることがで
き、券4′のサーマルヘツド10への接触性を良
好にならしめる。なおホルダー22の下面両側に
はガイド壁22b,22bを形成してあるから、
カツター9で切断された券4′の幅方向位置を規
制し、サーマルヘツド10に対して横方向の位置
ずれを生じることがなくなり、券4′の所定位置
に確実に印刷することができる。
一方、ねじりコイルばね30の他端30cを係
合突子32から外すと、この係合突子32を一体
的に有する揺動レバー34はコイルばね36に吸
引されるため、支軸35を回動中心として第2図
中反時計方向、すなわち第4図中時計方向へ回動
される。このため押圧部37が作動子39から離
れるので、検知器38はOFF作動することにな
る。この検知器38のOFF作動は前述した通
り、他の部品の作動を停止するとともに券売機に
おける表側の発売表示器42に「発売中止」の表
示を行わせかつ裏側の管理表示器43に「異常あ
り」の表示を行わせる。したがつて前記のように
サーマルヘツド10が支軸29を中心として想像
線のように回動されている場合には、他の部分の
作動が停止されているから安全であり、かつ乗客
には「発売中止」の表示をなしているので使用で
きないことが判断できる。
そして、清掃、修理などの作業が終了すると、
把持部31をもつて反時計方向に回動させ、ねじ
りコイルばね30の他端30cを係合突子32に
引掛けると、サーマルヘツド10は第2図中実線
のように復帰することになる。この場合、突合突
子32はねじりコイルばね30の付勢力によつて
第4図中反時計方向に回動されるから、揺動レバ
ー34の押圧部37が検知器38の作動子39を
押し、よつてこの検知器38はON作動する。こ
のため、他の部品は作動可能な状態となり、発売
表示器42が「発売中」の表示をなすとともに管
理表示器43も「異常なし」の表示を現示するの
で、サーマルヘツド10をプラテンローラ11に
当接させること、つまりセツトすることを忘れる
ことが防止されるものである。
そして本実施例の構成によると、ベース20を
介してサーマルヘツド10を回動操作するための
レバーを、ねじりコイルばね30の他端30cで
兼用しているため部品点数が削減され、しかもこ
の他端30cを定位置に停止させて一端30bに
弾性力を発生させるためのストツパを係合突子3
2で兼用しているのでこの点においても部品点数
が減少される。このため構成が簡素化し、殊にこ
の種券売機においては周囲に他の部品が多数個配
置されることから構成が錯綜化して複雑になるも
のであるが、上記部品点数の削減化による簡素化
はきわめて好ましいものである。
なお上記実施例においては、鉄道乗車券の自動
券売機について説明したが、この考案はこれに制
約されるものではなく、要するにサーマルヘツド
を用いた熱印刷装置であれば実施可能である。
以上詳述したようにこの考案は、ローラとの間
で用紙を挾持しつつこの感熱紙を一方向へ送り、
この用紙へ熱印刷を施す発熱部を備えたサーマル
ヘツドを、上記発熱部よりも用紙の送り方向下流
側で枢支し、上記ローラに対して接離可能となる
ようにかつ離れたときは用紙の送り方向下流側に
向けて回動できるようにしたものである。したが
つてこのものは、サーマルヘツドが用紙の送り方
向下流側で枢着されているためこの枢着部を中心
として回動させた場合にはこのサーマルヘツドの
ローラとの対向面が送り方向の逆方向すなわち上
流側に向かつて大きく開くことになる。このため
サーマルヘツドの清掃や保守点検がきわめて行い
易く、かつ用紙の詰まりなども容易に除去できる
ことになる。
しかもこのものは、サーマルヘツドがローラと
正常位置に対向し用紙を印刷移送できる姿勢にな
つたときには検知器で検知できるから、清掃や保
守点検および用紙の詰まり排除作業の後にサーマ
ルヘツドのセツト忘れが防止され、印刷ミスなど
のトラブル発生がなくなるものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を鉄道乗車券の自動
券売機に適用して示し、第1図は印刷装置全体の
正面図、第2図は要部を拡大した断面図、第3図
は第2図中−線に沿う断面図、第4図は検知
器部分を示す裏面図、第5図は回路ブロツク図で
ある。 10……サーマルヘツド、11……プラテンロ
ーラ(ローラ)、20……ベース、21……発熱
部、22……ホルダー、24……信号線、26…
…係止片、27……ブラケツト、29……支軸、
30……ねじりコイルばね、32……係合突子、
34……揺動レバー、38……検知器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 用紙に熱印刷するための発熱部を一側面に有す
    るサーマルヘツドと、このサーマルヘツドの上記
    発熱部に対向しこのヘツドとの間で上記用紙を挾
    持しつつ一方向へ送るローラとを具備し、上記サ
    ーマルヘツドは上記発熱部よりも用紙の送り方向
    下流側において枢支されて上記ローラに対して接
    離する方向にかつ離れたときは用紙の送り方向下
    流側に向けて回動できるとともに、このサーマル
    ヘツドがローラに接近して感熱紙を印刷移送でき
    る状態に設定されたことを検知する検知器を備え
    たことを特徴とする熱印刷装置。
JP10547379U 1979-07-31 1979-07-31 Expired JPS62936Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10547379U JPS62936Y2 (ja) 1979-07-31 1979-07-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10547379U JPS62936Y2 (ja) 1979-07-31 1979-07-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5624243U JPS5624243U (ja) 1981-03-05
JPS62936Y2 true JPS62936Y2 (ja) 1987-01-10

Family

ID=29338130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10547379U Expired JPS62936Y2 (ja) 1979-07-31 1979-07-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62936Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57210869A (en) * 1981-06-18 1982-12-24 Toshiba Corp Transfer printer
JP2015088127A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 レシップホールディングス株式会社 発券装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5624243U (ja) 1981-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3721745B2 (ja) 記録装置
JPH11171155A (ja) プリンタ
JP2697276B2 (ja) プリンタ
JP5897656B2 (ja) プリンタ
EP0872352A1 (en) Image recording device having detachable web roll cassette
US8031216B2 (en) Printer with platen roller guide on thermal head
EP2236305B1 (en) Cleaning unit and printer
EP0120043A1 (en) RECORD CARRIER FEED MECHANISM.
JPS62936Y2 (ja)
JP2001232875A (ja) プリンタ
JP4370730B2 (ja) 印刷用紙の搬送装置、その制御方法及びプログラム
JPS6161987B2 (ja)
JPH09115010A (ja) 券処理装置及びその交換用インクリボン
JPH10114091A (ja) サーマルプリンタ
JP6262032B2 (ja) プリンタ
JP2011042484A (ja) プリンター
JP3884576B2 (ja) ラベルプリンタ
JPH11227953A (ja) 印刷装置、シート収納マガジン及び印刷装置へのシート収納マガジンの装着装置
TWI469879B (zh) The recording paper transfer control method and the printer of the printer
JP3725062B2 (ja) 磁気記録装置
JP6723336B2 (ja) プリンタ
JP3780613B2 (ja) ウエッブロール収納カセット
JP3659267B2 (ja) 印刷装置およびその制御方法
JP2003159843A (ja) プリンタ装置
JPS6127746Y2 (ja)