JP2578930B2 - パターン形成方法 - Google Patents

パターン形成方法

Info

Publication number
JP2578930B2
JP2578930B2 JP63205136A JP20513688A JP2578930B2 JP 2578930 B2 JP2578930 B2 JP 2578930B2 JP 63205136 A JP63205136 A JP 63205136A JP 20513688 A JP20513688 A JP 20513688A JP 2578930 B2 JP2578930 B2 JP 2578930B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
water
present
formation method
pattern formation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63205136A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0253062A (ja
Inventor
政孝 遠藤
勝 笹子
登 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63205136A priority Critical patent/JP2578930B2/ja
Publication of JPH0253062A publication Critical patent/JPH0253062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578930B2 publication Critical patent/JP2578930B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、半導体製造等におけるパターン形成方法に
関する。
従来の技術 半導体製造工程の微細化に対応して、パターン形成方
法もさまざまな工夫がなされてきた。ポスト・イクスポ
ージュア・ベーク(PEB)法は、特にパターンの定在波
を消去するという点で、パターン寸法の安定化や素子の
歩留まり向上に寄与する〔たとえば、E.J.Walker,アィ
イーイーイー トランザクション エレクトロン デバ
イス(IEEE Trans.Electron Dev.)ED−22,464(197
5)。〕。
ところが、このようなPEB法は、用いるレジストの膜
厚によっては、パターンの変形が生じるという問題点が
発生した。第2図を用いて、従来のパターン形成方法を
説明する。
基板1上にパターン形成材料2であるTSMR−V1(東京
応化)を1.2μm形成し(第2図(A))、マスク4を
介して所望のパターン露光5をg線ステッパ(NA0.45)
により行う(第2図(B))。この後、100℃90秒のPEB
6を行い(第2図(C))、アルカリ現像液2.38%NMD−
3(東京応化)にて60秒間の現像を行い、パターン2A′
を形成した(第2図(D))。
発明が解決しようとする課題 パターン2A′は80゜のアスペクト比をもった0.5μm
ライン・アンド・スペースパターンではあったが、その
パターン上部にパターンエッヂ部のレジスト残渣が盛り
上がって残るという不良が発生した。このようなPEBに
よる不良パターンは、後のエッチングやイオン注入等の
後工程での寸法変動や形状不良につながり、素子全体の
歩留まり低下の要因となった。このため、このような従
来のパターン形成方法は半導体製造において危惧すべき
問題であった。
本発明は従来のパターン形成方法が有していたパター
ン形状の不良という課題を解決することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は従来技術の有していたパターン形状不良を解
決するために、露光前に水溶性樹脂膜を形成し、その
後、露光・加熱後現像によりパターンを形成することを
特徴とする。
作用 本発明者らは、PEBによるパターンエッヂ部での不良
が水溶性膜の働きにより解消されることを見出した。こ
れは、PEBによるレジスト中の感光体の拡散現像〔たと
えば、E.J.Walker,アィイーイーイー トランザクショ
ン エレクトロン デバイス(IEEE Trans.Electron De
v.),ED−22,464(1975).〕がエッヂ部で不均一とな
ることを、本発明のレジスト上部からの膜の働きにより
均一化できたためと考えられる。
なお、本発明に係る水溶性樹脂は、プルラン,ポリビ
ニルアルコール,ポリビニルピロリドン,ポリ(パラ・
スチレンスルホン酸)など、又はこれらの混合体が挙げ
られる。もちろん、本発明はこれらに限定されるもので
はない。
水溶性樹脂材料中に、露光光により光退色する化合物
が含まれていても良く、この場合には、パターンのコン
トラストを向上させる働きも同時に果たすことになる
〔たとえば、M.Sasago et al,プロシーディング オブ
エスピーアィイー(Proc of SPIE),631,321(198
6).〕。この光退色する化合物としては、i線光用と
しては、4−モルフォリノベンゼンジアゾニウム塩,4−
アニリノベンゼンジアゾニウム塩,g線光用としては、4
−ジメチルアミノナフタレンジアゾニウム塩などのジア
ゾニウム化合物が挙げられるが、もちろん他のジアゾニ
ウム化合物やニトロン化合物,スチリルピリジン化合物
であっても良く、又、これらに限定されるものではな
い。
実 施 例 (その1) 第1図を用いて本発明の一実施例のパターン形成方法
について説明する。
基板1上にパター形成材料であるTSMR−V1を1.2μm
形成し(第1図(A))、この上層にポリビニルピロリ
ドンの膜3を0.2μm形成した(第1図(B))。マス
ク4を介して所望のパターン露光5をg線ステッパ(NA
0.45)により行った(第1図(C))。この後、100℃9
0秒のPEBを行い(第1図(D))、2.38%NMD−3にて6
0秒の現像を行いパターン2Aを形成した(第1図
(E))。パターン2Aは82゜のアスペクト比をもった、
しかもエッヂ部での不良のない良好な0.5μmライン・
アンド・スペースパターンが得られた。なお、水溶性膜
は現像と同時に除去された。
(その2) 水溶性材料として、4−ジメチルアミノナフタレンジ
アゾニウムクロライド塩化亜鉛塩:ポリ(パラ・スチレ
ンスルホン酸):水=1:1:20の重量比より成る材料を用
いて、その1と同様の実験を行い、アスペクト比88゜の
欠陥のない0.5μmライン・アンド・スペースパターン
を得た。
発明の効果 本発明の方法によれば、半導体製造工程における微細
パターンの形成が高アスペクト比でかつ高寸法精度で得
られることから、半導体素子の歩留まりが向上し工業的
価値が非常に大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)〜(E)は本発明の一実施例のパターン形
成方法の工程断面図、第2図(A)〜(D)は従来のパ
ターン形成方法の工程断面図である。 1……基板、2……パターン形成材料(TSMR−V1)、3
……水溶性膜、4……マスク、5……g線光、6……PE
B(加熱)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−121051(JP,A) 特開 昭63−108334(JP,A) 特開 昭62−133444(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上に感光性樹脂を形成する工程と、前
    記感光性樹脂上に水溶性樹脂を塗布する工程と、前記水
    溶性樹脂の形成された前記感光性樹脂を露光する工程
    と、前記露光の後前記水溶性樹脂及び前記感光性樹脂を
    加熱し、その後現像により前記水溶性樹脂を除去すると
    ともに前記感光性樹脂をパターンを形成する工程とを有
    するパターン形成方法。
  2. 【請求項2】水溶性樹脂が光退色性化合物を含有しない
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のパター
    ン形成方法。
JP63205136A 1988-08-18 1988-08-18 パターン形成方法 Expired - Lifetime JP2578930B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63205136A JP2578930B2 (ja) 1988-08-18 1988-08-18 パターン形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63205136A JP2578930B2 (ja) 1988-08-18 1988-08-18 パターン形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0253062A JPH0253062A (ja) 1990-02-22
JP2578930B2 true JP2578930B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=16502020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63205136A Expired - Lifetime JP2578930B2 (ja) 1988-08-18 1988-08-18 パターン形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2578930B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3630471B2 (ja) * 1995-05-08 2005-03-16 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ,エル.エル.シー. リソグラフィーにおける性能向上用塗布組成物および当該塗布組成物を使用したパターン形成方法
JP4146755B2 (ja) 2003-05-09 2008-09-10 松下電器産業株式会社 パターン形成方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6038821A (ja) * 1983-08-12 1985-02-28 Hitachi Ltd エッチング方法
JPS61121051A (ja) * 1984-11-16 1986-06-09 Fuji Photo Film Co Ltd フオトレジスト材料
JPH0799730B2 (ja) * 1985-09-13 1995-10-25 株式会社日立製作所 パターン形成方法
JPS62133444A (ja) * 1985-12-04 1987-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd パタ−ン形成有機材料
JPH0814699B2 (ja) * 1986-03-27 1996-02-14 東京応化工業株式会社 パターン形成方法
JPS63108334A (ja) * 1986-10-27 1988-05-13 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd コントラスト向上用組成物
JPH0750667B2 (ja) * 1986-10-31 1995-05-31 ソニー株式会社 パタ−ン形成方法
DE3715790A1 (de) * 1987-05-12 1988-11-24 Hoechst Ag Strahlungsempfindliches aufzeichnungsmaterial
JP2599638B2 (ja) * 1990-06-22 1997-04-09 大日精化工業株式会社 微粒子複合酸化物ブルーグリーン顔料及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0253062A (ja) 1990-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6323657B2 (ja)
US4546066A (en) Method for forming narrow images on semiconductor substrates
US7662542B2 (en) Pattern forming method and semiconductor device manufacturing method
US6420101B1 (en) Method of reducing post-development defects in and around openings formed in photoresist by use of non-patterned exposure
JP2578930B2 (ja) パターン形成方法
EP1292864B1 (en) Method of reducing post-development defects in and around openings formed in photoresist by use of multiple development/rinse cycles
US5362583A (en) Reticle mask exposure method comprising blank to remove incomplete circuits
JPH05326358A (ja) 微細パターン形成方法
JP2002184673A (ja) レジストパターン形成方法
JPH09190959A (ja) レジストパタ−ンの形成方法
JP2578930C (ja)
JPH06110214A (ja) レジストパターンの形成方法
JPH07325382A (ja) 位相シフトマスクの製造方法
JP3837846B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06338452A (ja) レジストパタ−ンの形成方法
JPH0511652B2 (ja)
JPH0385544A (ja) レジストパターン形成方法
JPH01126606A (ja) 回折格子の製造方法
JPS646448B2 (ja)
JPH04283916A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61241745A (ja) ネガ型フオトレジスト組成物及びレジストパタ−ン形成方法
JPH05347244A (ja) レジストパターン形成方法
JPH06349765A (ja) イオン打込み方法
JPH01201918A (ja) パタン形成方法
JPS6255650A (ja) 基板上への樹脂パタ−ンの形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term