JPH04283916A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04283916A
JPH04283916A JP3047917A JP4791791A JPH04283916A JP H04283916 A JPH04283916 A JP H04283916A JP 3047917 A JP3047917 A JP 3047917A JP 4791791 A JP4791791 A JP 4791791A JP H04283916 A JPH04283916 A JP H04283916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
exposure
photoresist
exposed
resist pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3047917A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Hayashi
一夫 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3047917A priority Critical patent/JPH04283916A/ja
Publication of JPH04283916A publication Critical patent/JPH04283916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70425Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning
    • G03F7/70466Multiple exposures, e.g. combination of fine and coarse exposures, double patterning or multiple exposures for printing a single feature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に係り、特にT型形状のレジストパタ−ンを形成するた
めのフォトレジストの露光方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3(a),(b)は従来のフォトレジ
ストの露光方法を示す工程図である。すなわち、図3(
a)に示すように、半導体基板1上にフォトレジスト2
を塗布し、マスク設計上の寸法に露光する。この場合の
露光方法としては、縮小投影露光法(以下、ステッパと
略す)が用いられる。この露光の際、その焦点3をレジ
スト膜厚の中心付近に合せる。その後、現像すると図3
(b)に示すように、所望のレジストパタ−ンが得られ
る。
【0003】上記露光の際の焦点3を、およそフォトレ
ジスト2厚の中心付近に設定すると、レンズ特性と光源
の波長に対応した焦点深度の分が感光され、現像により
レチクルマスクに対応したパタ−ンが解像される。4は
その感光部を示す。
【0004】上記のように形成されたレジストパタ−ン
をマスクにして図4(a)に示すように、金属6を蒸着
等により形成した後、リフトオフ法により不要の金属6
を除去することによって図4(b)に示す金属パタ−ン
が得られる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の露光方法は、以
上のようにして行われているため、現像後のレジスト断
面は、ほぼ垂直パタ−ン(図3(b))となり、その後
、金属6の蒸着,リフトオフ法で金属6をパタ−ニング
すると、図4(b)のような台形パタ−ンとなる。この
台形パタ−ンは微細化が進むと、断面積が小さくなるた
め、このパタ−ンの配線抵抗が大きくなってしまうとい
う問題点があった。
【0006】本発明は、上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、フォトレジストの露光断面をT
型形状にすることで、断面積が大きく、基板接触面積の
小さいT型形状のレジストパタ−ンを形成することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る半導体装置
の製造方法は、半導体基板上に塗布されたフォトレジス
トの厚み方向の中心より上部に焦点を合せて露光する第
1の露光工程と、前記半導体基板側の未露光部を厚み方
向の中心より下部に焦点を合せて露光する第2の露光工
程とからなるものである。
【0008】
【作用】本発明による露光方法においては、第1の露光
工程では感光部がレジスト厚に対し表面側のみ感光させ
るように焦点を合せて露光を行い、第2の露光工程では
第1の露光工程で感光されていない半導体基板側の未露
光部に焦点を合せて露光することで、現像後のレジスト
パタ−ンが上に広く下に狭いT型形状となる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図について説明す
る。図1(a)〜(c)は本発明の露光方法の一実施例
を示す工程断面図である。図1において、図3,図4と
同一符号は同じものを示しているが、図1(a)ではフ
ォトレジスト2内の焦点3の位置を任意に設定すること
で、フォトレジスト2内の基板側に未露光部5をつくる
ようにしたものである。
【0010】次に、上記の露光工程について図1(a)
〜(c)を参照して説明する。まず、第1の露光工程で
は図1(a)に示すように、焦点3をずらし、フォトレ
ジスト2の上部のみが感光されるように露光する。この
時、いわゆるピンボケの状態とし、パタ−ンは本来のマ
スクパタ−ンに比べ、大きい領域が露光されるようにす
る。次に、再度第2の露光工程により露光を行う。すな
わち、第2の露光工程では第1の露光工程で感光されて
いない未露光部5に焦点3を合せ露光する。その後、現
像を行うと、図1(c)に示すように、レジストパタ−
ン断面はT型形状となる。この第2の露光工程では、感
光すべきレジスト厚は、第1の露光工程ですでにフォト
レジスト2の一部は感光されているので、従来に比べ薄
くなっている。したがって、焦点深度の浅い条件で露光
できるため、従来に比べ高解像度でパタ−ニングできる
。上記のレジストパタ−ンを用いて蒸着(図2(a))
,リフトオフ(図2(b))を行うと、基板接触面は小
さく、断面積の大きなT型形状の金属パタ−ンが半導体
基板1上に形成できる。このようなレジストパタ−ンを
、例えばFETのゲ−トに用いれば、ゲ−ト長が短く、
かつゲ−ト配線抵抗の小さいFETが実現でき、高速化
,高周波化といった素子特性の向上が図れる。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
焦点位置の異なる第1の露光工程と第2の露光工程によ
り同一場所で2回の露光を行うことで、レジスト解像後
の断面形状がT型のレジストパタ−ンが形成できる。こ
のレジストパタ−ンを用いればリフトオフ法により、半
導体基板上に配線抵抗の小さいT型断面形状の金属パタ
−ンを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す工程断面図である。
【図2】図1のレジストパタ−ンを用いて金属パタ−ン
を形成する工程を示す断面図である。
【図3】従来の露光工程を示す断面図である。
【図4】第3図のレジストパタ−ンを用いて金属パタ−
ンを形成する工程を示す断面図である。
【符号の説明】
1  半導体基板 2  フォトレジスト 3  焦点 4  感光部 5  未露光部 6  金属

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上に塗布されたフォトレジスト
    の基板側の一部が感光されない厚み方向の中心より上部
    の位置に焦点を合せて露光する第1の露光工程と、その
    後、厚み方向の中心より下部の位置に焦点を合せて前記
    第1の露光工程で残った前記フォトレジストの未露光部
    を前記第1の露光工程の寸法より小さなパタ−ンに露光
    する第2の露光工程とからなり、前記第1,第2の露光
    工程による露光を行うことにより、前記フォトレジスト
    にT型形状のパタ−ンを形成することを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
JP3047917A 1991-03-13 1991-03-13 半導体装置の製造方法 Pending JPH04283916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3047917A JPH04283916A (ja) 1991-03-13 1991-03-13 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3047917A JPH04283916A (ja) 1991-03-13 1991-03-13 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04283916A true JPH04283916A (ja) 1992-10-08

Family

ID=12788721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3047917A Pending JPH04283916A (ja) 1991-03-13 1991-03-13 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04283916A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06252021A (ja) * 1993-02-25 1994-09-09 Nec Corp 投影露光方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06252021A (ja) * 1993-02-25 1994-09-09 Nec Corp 投影露光方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011199321A (ja) リソグラフ方法
JP2980580B2 (ja) フォトマスクおよび電子コンポーネントの製造方法
JP4613364B2 (ja) レジストパタン形成方法
JPH06163365A (ja) 半導体装置の製造方法
US20030039893A1 (en) Exposed phase edge mask method for generating periodic structures with subwavelength feature
JPH05326358A (ja) 微細パターン形成方法
JP2798796B2 (ja) パターン形成方法
JP2000056469A (ja) レジストパターンの形成方法
US6027865A (en) Method for accurate patterning of photoresist during lithography process
JPH04283916A (ja) 半導体装置の製造方法
CN1175788A (zh) 在半导体晶片上形成光刻胶图形的方法
JPH0664337B2 (ja) 半導体集積回路用ホトマスク
JPH0817703A (ja) パターン形成方法
JP2000082650A (ja) 投影露光方法
KR100239435B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100623613B1 (ko) 단차를 갖는 포토마스크 제작방법
JP2985884B1 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05347244A (ja) レジストパターン形成方法
JPS62265723A (ja) レジスト露光方法
JPH05205990A (ja) パターン形成方法
JPS6370425A (ja) 微細パタ−ン形成方法
JPH0915869A (ja) 半導体装置の製造方法
KR970013064A (ko) 반도체소자의 미세패턴 형성방법
JPS5825234A (ja) レジストパタ−ンの形成方法
JPH06349724A (ja) 半導体装置の製造方法