JP2578537Y2 - 魚釣用リール - Google Patents

魚釣用リール

Info

Publication number
JP2578537Y2
JP2578537Y2 JP1993038525U JP3852593U JP2578537Y2 JP 2578537 Y2 JP2578537 Y2 JP 2578537Y2 JP 1993038525 U JP1993038525 U JP 1993038525U JP 3852593 U JP3852593 U JP 3852593U JP 2578537 Y2 JP2578537 Y2 JP 2578537Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
spool
fishing
reel
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993038525U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH077436U (ja
Inventor
京市 金子
秀明 高橋
Original Assignee
ダイワ精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイワ精工株式会社 filed Critical ダイワ精工株式会社
Priority to JP1993038525U priority Critical patent/JP2578537Y2/ja
Publication of JPH077436U publication Critical patent/JPH077436U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578537Y2 publication Critical patent/JP2578537Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、糸長計測装置や棚停止
装置等の電動機器を備えた魚釣用リールに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、多くの魚釣用リールには、釣果の
向上を図るために、例えばスプールの回転数を磁気的に
検知して、スプールに巻回される釣糸の繰出し量や巻取
り量を電気的に計測できるようにした糸長計測装置をは
じめ、当該糸長計測装置の計測値を基に、ソレノイドや
モータ等のアクチュエータでクラッチ機構を作動させて
釣糸の繰出しを自動的に停止し、仕掛けを棚位置に正確
に降ろすことができるようにした棚停止装置や、予め制
御手段に記憶させたシャクリ作動パターンに従って仕掛
けが自動的にシャクられるようにした自動シャクリ制御
装置の如き様々な電動機器が組み込まれている。そし
て、これら電動機器の作動用電源として、従来、電池や
コンデンサが広く使用されている。
【0003】ところで、魚釣用リールは釣竿に取り付け
て使用する性質上、リールが余りにも大型化するとその
取扱いが煩雑となる。そのため、電動機器の作動用電源
をどのように組み付けてリールの大型化を防止する
が、この種の魚釣用リールに於ける達成すべき一つの課
題であり、例えば実公昭57−40788号公報には、
図10及び図11に示すように側板1の外側に把手3を
取り付け、そして、当該把手3内に設けた空洞部に複数
本の電池5を収容した魚釣用リール7が開示されてい
る。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】然し乍ら、斯様に側板
1の外側に把手3を取り付ける構造では、スプール9の
軸方向にリール全体が大型化してしまい、釣竿に取り付
けて使用する場合に取扱いが煩雑となる欠点が指摘され
ていた。
【0005】然も、誤って魚釣用リール7を落としてし
まった場合、電池収容部としての把手3が外方に突出し
ているため、その衝撃で把手3が変形し給電機能に支障
を来す虞もあった。
【0006】本考案は斯かる実情に鑑み案出されたもの
で、上述した電動機器の作動用電源を組み込む際に、給
電機能に何ら支障を来す虞がなく、同時にリール全体の
小型化を可能とした魚釣用リールを提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】斯かる目的を達成するた
め、請求項1に係る考案は、リール本体の側板間に支持
されたスプールに釣糸を均一に巻回させるレベルワイン
ダ機構を備えると共に、スプールに巻回される釣糸の繰
出し量や巻取り量を計測する糸長計測装置等の電動機器
を備えた魚釣用リールに於て、上記レベルワインダ機構
を、スプール前方に於けるリール本体の上部前方に装着
すると共に、当該レベルワインダ機構の下方の側板間
に、電源収納ケースをスプールに沿って架設したもので
ある。
【0008】
【0009】
【作用】請求項1に記載の魚釣用リールによれば、レベ
ルワインダ機構の下方の側板間に架設した電源収納ケー
ス内に作動用電源が収まり、そして、当該作動用電源に
よって電動機器が作動することとなる。
【0010】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づき詳細に
説明する。図1は本考案の第一実施例に係る魚釣用リー
ルの一部切欠き平面図、図2は当該魚釣用リールの断面
図、図3はその背面図を示し、図に於て、11はリール
本体13の側板15,17間に回転可能に支持されたス
プールで、スプール11内には、当該スプール11と軸
線を一致させてスプール駆動モータ19が配置されてい
る。そして、従来と同様、当該スプール駆動モータ19
のモータ軸21とスプール11間は減速歯車機構23に
より連結されて、スプール駆動モータ19の回転力がス
プール11に伝達できるようになっている。
【0011】25はスプール巻上げ用の手動ハンドル
で、当該手動ハンドル25は、側板17に回転可能に取
り付けたハンドル軸27の突出端に連結されている。そ
して、ハンドル軸27には、図4に示すようにスプール
逆転止め用のラチェット29が固着され、更にドライブ
ギヤ31が回転可能に取り付けられている。そして、当
該ドライブギヤ31とハンドル軸27間は、ハンドル軸
27にセットしたドラグ装置33により摩擦結合され
て、手動ハンドル25の回転がドライブギヤ31に伝達
できるようになっている。
【0012】又、ラチェット29の爪35にはばね(図
示せず)で付勢された係止爪37が係止しており、斯様
にラチェット29の爪35に係止爪37が係止すること
によってスプール11の逆転止めが図られている。尚、
係止爪37はピン39によって側板17に軸着されてい
る。
【0013】一方、図4に於て、41は側板17に回動
自在に取り付けられたクラッチレバーで、当該クラッチ
レバー41には偏心ピン43が形成されている。又、4
5は後述するクラッチプレート47を作動させるクラッ
チ作動プレートで、当該クラッチ作動プレート45には
一端側に長孔49が、そして、二股状に形成された他端
側の作動片51,53の基部には夫々カム55が設けら
れており、長孔49内に上記偏心ピン43が嵌入されて
いる。
【0014】又、図1中、57は上記ドライブギヤ31
に噛合するピニオンギヤで、当該ピニオンギヤ57は、
スプール11の軸線上に支持したピニオン軸59に回転
可能且つその軸方向へ移動可能に支持されている。そし
て、ピニオンギヤ57とこれに対向する減速歯車機構2
3間に、両者を係脱するクラッチプレート47が装着さ
れている。
【0015】クラッチプレート47は、スプール駆動モ
ータ19からの巻取り動力をスプール11に伝達又はこ
れを遮断させるもので、図4に示すようにコイルバネ6
1によってクラッチ作動プレート45方向へ付勢されて
いる。そして、釣り人がクラッチレバー41を図5の如
く矢印A,B方向へ回転操作すると、クラッチレバー4
1の偏心ピン43が嵌入したクラッチ作動プレート45
が、夫々、矢印C,D方向へ移動し、これに連動してピ
ニオンギヤ57がピニオン軸59の軸線方向へ移動して
クラッチプレート47がスプール11をクラッチON
(巻取り状態)又はクラッチOFF(スプールフリー状
態)に切り換えるようになっている。
【0016】又、上記構成に加えて、本実施例は、図4
の如くクラッチレバー41がクラッチOFFの位置にあ
るとき、操作パネル63上のクラッチモータ駆動スイッ
チ65を押すと、制御手段(図示せず)の指令でクラッ
チ駆動モータ67が回転し、その回転力でクラッチレバ
ー41がクラッチONの位置に復帰して自動的にクラッ
チONの状態に切り換わるようになっている。
【0017】即ち、図1中、69はリール本体13の上
部前方に装着された周知のレベルワインダ機構で、従
来、この種の魚釣用リールでは、レベルワインダ機構の
下方の側板間に多少の空間が残されている。
【0018】そこで、本実施例は、図2及び図6に示す
ようにレベルワインダ機構69の下方の側板15,17
間に、熱伝導率の良い材料からなる筒状の電源収納ケー
ス71をスプール11に沿って架設し、そして、当該電
源収納ケース71内を仕切板73で2室に仕切って、一
方にクラッチ駆動モータ67やリール本体13に装着し
た糸長計測装置をはじめとする電動機器の作動用電源と
して4本の電池75を収納し、他方に上記クラッチ駆動
モータ67を収納したもので、電源収納ケース71の一
端には電池交換用の開閉蓋77が装着され、電源収納ケ
ース71の他端側にはクラッチ駆動モータ67のモータ
軸79が突出している。そして、取付部材81を介して
当該モータ軸79に回転板83が取り付けられている。
【0019】図5に示すように回転板83は、クラッチ
駆動モータ67によって矢印E方向へ回転するようにな
っており、その周縁部には90°の間隔を開けて4つの
突起85が手動ハンドル25方向へ突設されている。そ
して、上記作動片51の先端に取り付けたキックレバー
87に、これらの突起85が当接するようになってい
る。
【0020】上述した作動片51,53のうち、一方の
作動片51は図4の如く回転板83方向へ延設されてお
り、その先端側に突設した突起89が、キックレバー8
7の長孔91に嵌入している。そして、図4及び図5に
示すようにキックレバー87は、当該突起89と長孔9
1の後端部との間に掛け渡された引張ばね93によって
矢印F方向(回転板83の中心方向)へ付勢され、斜め
に成形したその先端87aに突起85が当接可能となっ
ている。そして、図4に示すようにクラッチレバー41
をクラッチOFF位置に操作すると、クラッチ作動プレ
ート45が矢印C方向へ移動して作動片51も同方向へ
移動するが、この時、キックレバー87の先端87aに
突起85が当接していても、キックレバー87はその状
態のままで引張ばね93が順次縮んでいくため、クラッ
チレバー41の操作(クラッチ作動プレート45の移
動)にキックレバー87は何ら支障を来すことがないよ
うになっている。
【0021】そして、上述したようにクラッチ駆動モー
タ67によって回転板83が矢印E方向へ回転すると、
突起85によってキックレバー87は矢印G方向へ押し
上げられ、突起89が長孔91の先端部に当接する。そ
して、この状態で更に回転板83が回転していくと、そ
の回転力でキックレバー87を介してクラッチ作動プレ
ート45が矢印D方向へ移動して、クラッチレバー41
が図5の如きクラッチONの位置に戻るようになってい
る。而して、斯様にクラッチレバー41がクラッチOF
FからクラッチONの位置に復帰することにより、クラ
ッチがONとなってスプール11が自動的に巻取り状態
となる。
【0022】又、図4に示すように、クラッチ作動プレ
ート45の一側縁部にはマグネット93が埋設されてお
り、当該マグネット93でONされるリードスイッチ9
5がクラッチのONに対応して配置されている。そし
て、上述したようにクラッチ駆動モータ67の回転でク
ラッチ作動プレート45が矢印D方向へ移動して図4の
如くクラッチONとなると、リードスイッチ95がON
となって、その信号を入力した制御手段の指令でクラッ
チ駆動モータ67が停止するようになっている。
【0023】その他、図4中、97はその付勢力でクラ
ッチレバー41をクラッチONの位置に停止させるねじ
りコイルばね、99は作動片51の先端に突設されたス
トッパで、当該ストッパ99は、回転板83の回転でキ
ックレバー87が押し上げられる際に、突起89を中心
とするキックレバー87の回転を規制するようになって
いる。
【0024】又、図1中、101はスプール11の側面
に埋設されたマグネット、103はマグネット101に
対向して配置されたリードスイッチで、当該マグネット
101とリードスイッチ103は、スプール11の回転
を電気信号に変換してスプール11の回転速度に比例し
たパルスを発生するエンコーダ105を構成するもの
で、このパルス信号が従来と同様に組み込まれた糸長計
測装置の制御装置に入力,演算されて、その演算結果が
釣糸の繰出し量や巻取り量として操作パネル63上のデ
ジタル表示部107に表示されるようになっている。
【0025】そして、109は操作パネル63上に設け
たスプール駆動モータ19のスプールモータ駆動スイッ
チで、スプール駆動モータ19は、コネクタ111を介
してリール本体13に接続した電源コード113を、船
上に配置した電源に鰐口クリップ等で接続することによ
って通電される。
【0026】本実施例に係る魚釣用リールは、このよう
にクラッチ駆動モータ67と電池75が、レベルワイン
ダ機構69の下方の側板15,17間に架設した電源収
納ケース71内に収まり、そして、当該電池75によっ
てクラッチ駆動モータ67や糸長計測装置等の電動機器
が作動することとなる。
【0027】従って、斯かる魚釣用リールで魚釣を行う
には、クラッチレバー41を図4の如くクラッチOFF
の位置へ手動操作すれば、クラッチ作動プレート45が
矢印C方向へ移動してクラッチがOFFとなる。
【0028】而して、クラッチのOFFによってスプー
ル11はスプールフリー状態となるから、釣糸は仕掛け
等の重量でスプール11から繰り出され、スプール11
の回転はエンコーダ105により釣糸の繰出し長さに応
じたパルスに変換されて糸長計測装置の制御手段に入
力,演算され、その演算結果に基づく繰出糸長がデジタ
ル表示部107に表示される。
【0029】従って、釣人はその表示を見ながら所定の
水深でクラッチレバー41を手動でクラッチONの位置
に戻すか、或いはクラッチモータ駆動スイッチ65を押
せばよい。
【0030】斯様にクラッチモータ駆動スイッチ65が
操作されると、制御手段からの指令でクラッチ駆動モー
タ67が電池75を電源して回転するので、上述したよ
うにその回転力が回転板83,突起85,キックレバー
87によりクラッチ作動プレート45に伝達されて当該
クラッチ作動プレート45が矢印D方向へ移動し、クラ
ッチレバー41がクラッチONの位置に戻ってスプール
11が巻取り状態となる。
【0031】この状態で魚の当たりを待つ。尚、予めリ
ール本体13には、コネクタ111を介して電源コード
113を接続しておく。そして、魚の当たりがあった場
合には、スプールモータ駆動スイッチ109を操作すれ
ば、スプール駆動モータ19の回転でスプール11が回
転して釣糸はスプール11に巻き取られ、そして、巻取
りを停止する場合にはスプールモータ駆動スイッチ10
9の操作を停止すればよい。
【0032】又、更に魚釣を続けるならば、再びクラッ
チレバー41を図4の如く手動操作してクラッチをOF
Fに切り換え、釣糸を繰り出して以下同様な手順を繰り
返していけばよい。
【0033】このように、本実施例は、従来、所謂デッ
ドスペースとなっているレベルワインダ機構69の下方
の側板15,17間に筒状の電源収納ケース71をスプ
ール11に沿って架設し、当該電源収納ケース71内に
クラッチ駆動モータ67、そして、当該クラッチ駆動モ
ータ67や糸長計測装置をはじめとする電動機器の作動
用電源たる4本の電池75を収納してデッドスペースの
有効活用を図ることによりリール本体13の小型化を
能としたので、本実施例によれば、図10に示す魚釣用
リール7の如くリール全体が大型化してしまうことがな
くなり、釣竿に取り付けて使用する場合の操作性が従来
に比し向上することとなった。
【0034】然も、誤って魚釣用リールを落としてしま
った場合に、図10に示す従来の魚釣用リール7では電
池収容部としての把手3が外方に突出しているため、そ
の衝撃で把手3が変形し給電機能に支障を来す虞があっ
たが、本実施例によれば、斯かる不具合が発生する虞も
ない。
【0035】図7及び図8は本考案の第二実施例に係る
魚釣用リールを示す。以下、その構成を図面に基づき説
明するが、考案部分を除く構成については上記第一実施
例と同様の構成とされているため、ここではそれらにつ
いての説明は省略し、専ら考案部分について説明する。
そして、第一実施例と同一のものは同一符号を以って表
示する。
【0036】図7は本実施例に係る魚釣用リールの一部
切欠き背面図、図8はその一部切欠き側面図を示し、図
中、115は上述した電源収納ケース71と同様、スプ
ール11に沿ってレベルワインダ機構69の下方の側板
15,17間に架設された筒状の電源収納ケースで、当
該電源収納ケース115の内部は仕切壁117によって
2室に区画されている。そして、その一方には、上記ク
ラッチ駆動モータ67に代えてソレノイド119が収納
され、又、他方には、ソレノイド119や糸長計測装置
をはじめとする電動機器の作動用電源として4本の電池
75が収納されており、電源収納ケース115の一端に
は電池交換用の開閉蓋123が装着され、他端側にはソ
レノイド119の作動棒125が矢印H,I方向へ移動
可能に突出している。
【0037】又、127はクラッチプレート47を作動
させるクラッチ作動プレートで、図8に示すように、上
記クラッチ作動プレート45と同様、その一端側にはク
ラッチレバー41の偏心ピン43が嵌入する長孔49が
形成されている。
【0038】そして、クラッチ作動プレート127は、
その上側縁に設けた突片129と側板17との間に張設
した引張ばね131によって支持されており、操作パネ
ル63上のソレノイド駆動スイッチ(図示せず)がOF
Fの状態で釣り人がクラッチレバー41を矢印A方向へ
操作すると、クラッチ作動プレート127は引張ばね1
31のばね力に抗して矢印C方向へ移動し、そして、第
一実施例と同様、これに連動してピニオンギヤ57がピ
ニオン軸59の軸線方向へ移動してクラッチプレート4
7がスプール11をクラッチOFFに切り換えるように
なっている。
【0039】又、リール本体121には、クラッチのO
FF時に、クラッチ作動プレート127の上側縁に設け
た係止片133が係止する略コ字状の係止部材135が
設けられている。
【0040】係止片133はクラッチ作動プレート12
7の矢印C方向への移動で係止部材135に係止するよ
うになっているが、図8に示すように、クラッチ作動プ
レート127が矢印C方向へ移動して係止片133が係
止部材135に当接したとき、偏心ピン43を回転中心
にクラッチ作動プレート127が引張ばね131のばね
力に抗して矢印J方向へ若干移動して係止片133が係
止部材135に係止できるように、係止片133と係止
部材135の当接面には、夫々、傾斜部133a,13
5aが形成されている。
【0041】そして、本実施例は、斯様にクラッチレバ
ー41がクラッチOFFの位置にあるとき、操作パネル
63上のソレノイド駆動スイッチの操作で、クラッチレ
バー41が矢印B方向へ移動してクラッチONの位置に
復帰するようになっている。
【0042】即ち、クラッチ作動プレート127は、ソ
レノイド119方向へ延設された作動片137を有し、
当該作動片137に作動棒挿入孔139が形成されてい
る。作動棒挿入孔139は、クラッチ作動プレート12
7が図8の実線で示すクラッチONの位置にあるとき、
矢印H方向へ突出した作動棒125が挿入する大径部1
39a、そして、これと連設する長孔部139bとで構
成されている。そして、クラッチOFFの状態で操作パ
ネル63上のソレノイド駆動スイッチをON操作する
と、図7に示すようにソレノイド119の作動棒125
が矢印H方向に突出して、その先端に設けたアール状の
曲面部125aが、長孔部139bの縁部に当接し乍ら
クラッチ作動プレート127を引張ばね131のばね力
に抗して矢印J方向へ移動させ、係止片133と係止部
材135との係止状態を解除するようになっている。
【0043】而して、斯様にクラッチ作動プレート12
7の矢印J方向への移動で係止片133と係止部材13
5との係止状態が解除されると、クラッチ作動プレート
127は引張ばね131の復元力によって図8の実線で
示すクラッチONの位置に戻り、作動棒125は作動棒
挿入孔139の大径部139aに挿入するようになって
いる。そして、斯様にソレノイド119の作動でクラッ
チ作動プレート127が戻ってクラッチONとなると、
リードスイッチ95がONとなって、その信号を入力し
た制御手段の指令でソレノイド119が停止するように
なっている。
【0044】そして、斯様にクラッチ作動プレート12
7がクラッチONの位置に戻ると、クラッチレバー41
が矢印B方向へ移動してクラッチONの位置に復帰し、
クラッチがONとなってスプール11が自動的に巻取り
状態となる。
【0045】本実施例に係る魚釣用リールは、このよう
に電池75とソレノイド119がレベルワインダ機構6
9の下方の側板15,17間に架設した電源収納ケース
115内に収まり、そして、当該電池75によってソレ
ノイド119や糸長計測装置等の電動機器が作動する。
【0046】そして、上記魚釣用リールで魚釣を行うに
は、図8に示すようにクラッチレバー41を矢印A方向
へ手動操作すれば、クラッチ作動プレート127が矢印
C方向へ移動してクラッチがOFFとなる。
【0047】而して、クラッチのOFFによってスプー
ル11はスプールフリー状態となるから、釣糸は仕掛け
等の重量でスプール11から繰り出され、スプール11
の回転はエンコーダ105により釣糸の繰出し長さに応
じたパルスに変換されて糸長計測装置の制御手段に入
力,演算され、その演算結果に基づく繰出糸長がデジタ
ル表示部107に表示される。
【0048】従って、釣人はその表示を見ながら所定の
水深でソレノイド駆動スイッチをON操作すればよい。
斯様にソレノイド駆動スイッチがON操作されると、制
御手段からの指令でソレノイド119が作動してその作
動棒125が矢印H方向に突出し、そして、当該作動棒
125がクラッチ作動プレート127を矢印J方向へ移
動させて係止片133と係止部材135との係止状態を
解除する。
【0049】従って、クラッチ作動プレート127は引
張ばね131の復元力によって図8の実線で示すクラッ
チONの位置に戻り、スプール11が巻取り状態とな
る。この状態で魚の当たりを待つ。そして、魚の当たり
があった場合には、スプールモータ駆動スイッチ109
を操作すれば、スプール駆動モータ19の回転でスプー
ル11が回転して釣糸はスプール11に巻き取られ、そ
して、巻取りを停止する場合にはスプールモータ駆動ス
イッチ109の操作を停止すればよい。
【0050】又、更に魚釣を続けるならば、再びクラッ
チレバー41を図8の如く手動操作してクラッチをOF
Fに切り換え、釣糸を繰り出して以下同様な手順を繰り
返していけばよい。
【0051】このように、本実施例にあっても、従来、
デッドスペースとなっているレベルワインダ機構69の
下方の側板15,17間に筒状の電源収納ケース115
をスプール11に沿って架設し、当該電源収納ケース1
15内にソレノイド119、そして、当該ソレノイド1
19や糸長計測装置をはじめとする電動機器の作動用電
たる4本の電池75を収納してデッドスペースの有効
活用を図ることによりリール本体121の小型化を可能
としたので、本実施例によっても、上記第一実施例と同
様、リール全体が大型化してしまうことがなくなり、そ
の結果、釣竿に取り付けて使用する場合の操作性が上記
従来例に比し向上することとなった。
【0052】然も、誤って魚釣用リールを落としてしま
った場合にも、本実施例によれば、何ら給電機能に支障
を来す虞もない。尚、上記各実施例は、レベルワインダ
機構69の下方の側板15,17間に1つの筒状の電源
収納ケース71,115をスプール11に沿って架設
し、当該各電源収納ケース71,115内にクラッチ駆
動モータ67,ソレノイド119等のアクチュエータや
電池75を収納したが、図9に示すように、筒状のアク
チュエータ収納ケース141と電源収納ケース143を
一体に成形して、これをレベルワインダ機構69の下方
の側板15,17間に、スプール11に沿って架設して
もよい。
【0053】而して、斯かる構造によっても、上記各実
施例と同様、所期の目的を達成することが可能である。
又、釣糸の繰出しや巻取り糸長を計測する糸長計測装置
については、上記エンコーダ105に代えて、釣糸の繰
出しに伴い回転する回転体(スプール連動ギヤ,釣糸巻
取面圧接ローラ等)の回転を検出する従来の糸長計測装
置を利用できることは勿論であるし、又、棚取りやシャ
クリ条件,スプール11のタイマ巻上げ等の自動動作条
件をマイクロコンピュータに入力し、自動的にスプール
駆動モータ19を駆動してクラッチ機構を巻取り状態に
切り換える電動機器を備えた魚釣用リールに本考案を適
用できることも勿論である。
【0054】
【考案の効果】以上述べたように、本考案に係る魚釣用
リールは、従来、デッドスペースとなっているレベルワ
インダ機構の下方の側板間に電源収納ケースをスプール
に沿って架設し、当該電源収納ケース内に作動用電源を
収納してデッドスペースの有効活用を図ったので、本考
によれば、従来の魚釣用リールに比しリール全体が大
型化してしまうことがなくなり、その結果、釣竿に取り
付けて使用する場合の操作性が向上することとなった。
【0055】又、本考案によれば、誤って魚釣用リール
を落としてしまった場合にも、何ら給電機能に支障を来
す虞もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第一実施例に係る魚釣用リールの一部
切欠き平面図である。
【図2】図1に示す魚釣用リールの断面図である。
【図3】図1に示す魚釣用リールの背面図である。
【図4】図1に示す魚釣用リールの一部切欠き側面図で
ある。
【図5】図1に示す魚釣用リールの一部切欠き側面図で
ある。
【図6】図1に示す魚釣用リールの一部切欠き背面図で
ある。
【図7】本考案の第二実施例に係る魚釣用リールの一部
切欠き背面図である。
【図8】図7に示す魚釣用リールの一部切欠き側面図で
ある。
【図9】本考案の他の実施例に係る魚釣用リールの断面
図である。
【図10】従来の魚釣用リールの正面図である。
【図11】図10に示す魚釣用リールの側面図である。
【符号の説明】
11 スプール 13,121 リール本体 15,17 側板 19 スプール駆動モータ 41 クラッチレバー 45,127 クラッチ作動プレート 47 クラッチプレート 65 クラッチモータ駆動スイッチ 67 クラッチ駆動モータ 69 レベルワインダ機構 71,115,143 電源収納ケース 75 電池 83 回転板 85 突起 87 キックレバー 119 ソレノイド 125 作動棒 131 引張ばね 137 作動片 141 アクチュエータ収納ケース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A01K 89/015

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リール本体の側板間に支持されたスプー
    ルに釣糸を均一に巻回させるレベルワインダ機構を備え
    ると共に、スプールに巻回される釣糸の繰出し量や巻取
    り量を計測する糸長計測装置等の電動機器を備えた魚釣
    用リールに於て、上記レベルワインダ機構を、スプール
    前方に於けるリール本体の上部前方に装着すると共に、
    当該レベルワインダ機構の下方の側板間に、電源収納ケ
    ースをスプールに沿って架設したことを特徴とする魚釣
    用リール。
JP1993038525U 1993-07-14 1993-07-14 魚釣用リール Expired - Fee Related JP2578537Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993038525U JP2578537Y2 (ja) 1993-07-14 1993-07-14 魚釣用リール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993038525U JP2578537Y2 (ja) 1993-07-14 1993-07-14 魚釣用リール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH077436U JPH077436U (ja) 1995-02-03
JP2578537Y2 true JP2578537Y2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=12527698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993038525U Expired - Fee Related JP2578537Y2 (ja) 1993-07-14 1993-07-14 魚釣用リール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2578537Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7086555B2 (ja) * 2017-09-29 2022-06-20 株式会社シマノ 釣り用リール

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757585Y2 (ja) * 1980-05-08 1982-12-10
JP3020308B2 (ja) * 1991-06-11 2000-03-15 株式会社シマノ 釣り用リール
JP2500749Y2 (ja) * 1991-12-18 1996-06-12 ダイワ精工株式会社 魚釣用リ―ル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH077436U (ja) 1995-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5186412A (en) Spool braking force switching device for fishing reel
JP2578537Y2 (ja) 魚釣用リール
JP3020819B2 (ja) 魚釣用リ−ル
JP2965237B2 (ja) 魚釣用電動リール
JPH0729825Y2 (ja) 魚釣用電動リール
JP3007107U (ja) 魚釣用リール
JP7057274B2 (ja) 魚釣用リール
JPH0755901Y2 (ja) 魚釣用電動リール
JP7260507B2 (ja) 魚釣用電動リール
JP3512986B2 (ja) 魚釣用リール
JP2650119B2 (ja) 魚釣用リール
JP2580769Y2 (ja) 魚釣用リール
JP3526593B2 (ja) 釣り用リール
KR0133436Y1 (ko) 낚시용 릴의 역회전 방지장치
KR20220163881A (ko) 낚시용 전동 릴
JP3393674B2 (ja) 釣り用リール
JP2002045096A (ja) 魚釣用電動リール
JP2500749Y2 (ja) 魚釣用リ―ル
JP2570389Y2 (ja) 魚釣用リール
KR20240088602A (ko) 낚시용 전동릴
JP2593992B2 (ja) 魚釣用リール
JPH0724062Y2 (ja) 魚釣用リールのドラグ
JP2809444B2 (ja) 魚釣用リール
JPH0328137Y2 (ja)
JPH06335340A (ja) 魚釣用電動リール

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees