JP2002045096A - 魚釣用電動リール - Google Patents

魚釣用電動リール

Info

Publication number
JP2002045096A
JP2002045096A JP2000231583A JP2000231583A JP2002045096A JP 2002045096 A JP2002045096 A JP 2002045096A JP 2000231583 A JP2000231583 A JP 2000231583A JP 2000231583 A JP2000231583 A JP 2000231583A JP 2002045096 A JP2002045096 A JP 2002045096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
spool
clutch
state
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000231583A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Terauchi
孝 寺内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP2000231583A priority Critical patent/JP2002045096A/ja
Publication of JP2002045096A publication Critical patent/JP2002045096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は電動リールに関し、船べり停止後
に、モータ出力調節体による巻取り操作に瞬時に移行で
きる電動リールを提供することを目的とする。 【解決手段】 スプールとスプールモータ、スプールを
繰出し状態と巻取り状態に切り換える電動クラッチ機
構、モータ出力を非出力状態から最大出力まで連続的に
調節するモータ出力調節体、スプールの回転数検出手段
とこの検出結果から糸長を計測する糸長計測装置、スプ
ールモータによる釣糸の巻取り時に、船べり停止位置で
巻取りを停止させる船べり停止装置を備えた電動リール
であって、船べり停止時に、出力状態にあるモータ出力
調節体の非出力状態への切換え、または、船べり停止
後、電動クラッチ機構の繰出し状態への動作に連動して
モータ出力調節体の非出力状態への切換えのいずれか一
方を行う復帰手段を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スプールモータの
モータ出力を連続的に増減調節するモータ出力調節体を
備えた魚釣用電動リールに関する。
【0002】
【従来の技術】船釣り等、一般に深場の魚層を対象とし
た魚釣りを行う場合、魚釣用電動リール(以下、「電動
リール」という)が広く使用されている。
【0003】従来周知のようにこの電動リールは、リー
ル本体に装着したスプールモータでスプールを回転させ
て釣糸の巻取りを行うもので、釣果の向上を図るため、
昨今、リール本体に装着したモータ出力調節体の操作で
スプールモータのモータ出力を調節可能とした電動リー
ルが特開平7−222544号公報に開示されている。
この電動リールは、ハンドルが取り付くリール本体の一
側部に、レバー形状のモータ出力調節体(以下、「パワ
ーレバー」という)を前後方向へ回転可能に装着して、
当該パワーレバーの操作でスプールモータのモータ出力
を非出力状態(モータ停止状態)から最大出力状態まで
連続的に増減可能としたもので、この電動リールによれ
ば、釣場の状況に応じパワーレバーを操作してスプール
モータを停止したり、パワーレバーの操作で巻取り速度
を低速から高速へ連続的に調節できるため、従来の電動
リールに比し釣糸の巻取り操作性が向上することとなっ
た。
【0004】また、正確な棚取りを行って釣果の向上を
図るため、近年、多くの電動リールには、回転数検出手
段で検出されたスプールの回転数に基づき釣糸の糸長
(繰出し量)を計測して、これを表示器に表示させる糸
長計測装置が装着され、更にまた、スプールモータによ
る釣糸の自動巻取りに伴う竿先保護を考慮して、糸長計
測装置の計測値を基に、釣糸が船べり停止位置まで巻き
取られた処で自動的にスプールモータを停止させる船べ
り自動停止装置を備えた電動リールが広く普及してい
る。
【0005】そして、上述の如きパワーレバーを備えた
電動リールにあっては、パワーレバーがどの位置にあっ
ても、仕掛けが船べり停止位置まで巻き取られた処でス
プールモータが停止するように構成されており、船べり
停止後、パワーレバーを一度非出力状態まで戻さなけれ
ば、パワーレバーによるモータ出力の調節ができないセ
ーフティ機能を備えている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし乍ら、従来、こ
の種の電動リールにあっては、船べり停止後にパワーレ
バーを戻し忘れたまま仕掛けを再投入してしまうと、仕
掛けの落下時に魚信があった場合など、即座に巻取り動
作に移りたい時にもパワーレバーを一度非出力状態まで
戻してからでなければ巻取り操作に移れないため、非常
に煩わしいばかりでなく、最悪の場合、合わせミスが発
生したり仕掛けが弛んで魚をバラしてしまう虞があり、
早急な改善が望まれていた。
【0007】本発明は斯かる実情に鑑み案出されたもの
で、パワーレバーを装着した電動リールに改良を加え、
船べり停止後に仕掛けを再投入した際に、パワーレバー
による巻取り操作に瞬時に移行できる電動リールを提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】斯かる目的を達成するた
め、請求項1に係る発明は、リール本体に回転可能に支
持されたスプールと、当該スプールを駆動するスプール
モータと、上記スプールを釣糸繰出し状態と釣糸巻取り
状態とに切り換える電動クラッチ機構と、上記スプール
モータのモータ出力を非出力状態から最大出力まで連続
的に調節するパワーレバーと、上記スプールの回転数を
検出する回転数検出手段と、当該回転数検出手段の検出
結果に基づき糸長を計測する糸長計測装置と、スプール
モータによる釣糸の巻取り時に、上記糸長計測装置の計
測値に基づき船べり停止位置で自動的に釣糸の巻取りを
停止させる船べり停止装置を備えた魚釣用電動リールで
あって、船べり停止時に、出力状態にあるパワーレバー
の非出力状態への切換え、または、船べり停止後、電動
クラッチ機構の釣糸繰出し状態への動作に連動して、出
力状態にあるパワーレバーの非出力状態への切換えのい
ずれか一方を行う復帰手段を備えたことを特徴とする。
【0009】そして、請求項2に係る発明は、請求項1
記載の電動リールに於て、復帰手段は電気で駆動される
アクチュエータであることを特徴とする。
【0010】(作用)請求項1に係る電動リールによれ
ば、船べり停止時に、復帰手段が、出力状態にあるパワ
ーレバーの非出力状態への切換え、または、船べり停止
後、電動クラッチ機構の釣糸繰出し状態への動作に連動
して、復帰手段が、出力状態にあるパワーレバーの非出
力状態への切換えを行う。
【0011】そして、請求項2に係る電動リールによれ
ば、アクチュエータが、出力状態にあるパワーレバーの
非出力状態への切換えを行うこととなる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づき詳細に説明する。
【0013】図1は請求項1及び請求項2の一実施形態
に係る電動リールの一部切欠き平面図を示し、図中、1
はリール本体3のフレーム、5,7は当該フレーム1の
左右に取り付く側板で、両側板5,7間にスプール軸を
介してスプール9が回転可能に支持されている。スプー
ル9は、スプールモータの正転方向への駆動やハンドル
11の巻取り操作で回転して釣糸が巻回されるようにな
っており、図2に示すようにスプールモータ13は、ス
プール9前方のフレーム1に一体成形されたモータケー
ス内に収納されている。
【0014】而して、スプールモータ13は正,逆両方
向へ回転可能に構成されており、本出願人が先に特願平
11−287753号や特願2000−49745号で
開示した電動リールと同様、スプールモータ13の左モ
ータ軸に、一方向クラッチを介して複数のギヤ列からな
る従来周知の動力伝達機構が連結され、また、右モータ
軸に、一方向クラッチを介して遊星歯車式のクラッチ制
御機構(減速機構)15が連結されている。
【0015】そして、スプールモータ13の右モータ軸
に装着された一方向クラッチは、スプールモータ13の
正転時にフリー状態となって右モータ軸の駆動力をクラ
ッチ制御機構15に伝達させず、また、スプールモータ
13が逆回転したときに駆動力伝達状態となって、スプ
ールモータ13の駆動力をクラッチ制御機構15に伝達
させるようになっている。
【0016】一方、スプールモータ13の左モータ軸に
装着された一方向クラッチは、スプールモータ13の正
転時に駆動力伝達状態となってスプールモータ13の駆
動力を動力伝達機構に伝達し、そして、スプールモータ
13が逆転したときにフリー状態となって、スプールモ
ータ13の駆動力を動力伝達機構に伝達させないように
なっている。
【0017】尚、スプールモータ13の正転とは、動力
伝達機構を介してスプール9を釣糸巻取り方向へ回転さ
せる状態をいい、スプールモータ13の逆転とは、クラ
ッチ制御機構15を介して後述する電動クラッチ機構を
作動させる状態をいう。そして、スプール軸は、スプー
ル9の中央を貫通してその他端側が側板7内に突出して
いる。そして、その突出端に、第1及び第2の遊星歯車
機構からなる従来周知の減速機構が設けられており、こ
の減速機構は、スプールモータ13正転時のスプール軸
の回転運動を第1の遊星歯車機構で減速させた後、更に
第2の遊星歯車機構で減速させてスプールモータ13の
駆動力をスプール9に伝達させるように構成されてい
る。
【0018】また、図1中、11はハンドルで、当該ハ
ンドル11は側板7とフレーム1間に回動可能に挿着し
たハンドル軸17の突出端に連結されており、図2に示
すように当該ハンドル軸17にはラチェット19が側板
7内で固着され、更にドライブギヤ21が回転可能に取
り付けられている。そして、従来と同様、ドライブギヤ
21とハンドル軸17はドラグ装置によって摩擦結合さ
れており、当該ドラグ装置のドラグ力はハンドル軸17
に装着したドラグノブ23によって調節できるようにな
っている。そして、図2に示すように上記ラチェット1
9には、ねじりコイルばね25で付勢された係止爪27
が係止しており、斯様にラチェット19に係止爪27が
係止して、スプールモータ13駆動時のハンドル軸17
の回転防止が図られている。
【0019】而して、図2はクラッチON状態にある電
動クラッチ機構29の詳細を示し、図中、31はクラッ
チプレート33を作動させるクラッチ作動プレートで、
当該クラッチ作動プレート31はリール本体3の前後方
向へ長尺に形成され、そして、その両側部に配置したガ
イド部材35に沿って矢印A,B方向へスライド可能と
なっている。
【0020】そして、クラッチ作動プレート31の中央
にはハンドル軸17やピニオン軸37が挿通する長孔3
9が形成され、更に、この長孔39を挟んで2つのカム
41が設けられている。そして、クラッチ作動プレート
31の先端側に、上記クラッチ制御機構15が連結され
ている。上述したようにクラッチ制御機構15は、一方
向クラッチを介してスプールモータ13の右モータ軸に
連結されており、スプールモータ13が逆回転したと
き、一方向クラッチから出力される右モータ軸の駆動力
を利用して電動クラッチ機構29をON/OFF制御す
るもので、スプールモータ13の逆回転に連動して回転
するクラッチ制御機構15のキャリア43に1個のボス
45が突設されている。そして、クラッチ作動プレート
31の先端側に、当該ボス45が係合する長孔47が形
成されている。
【0021】一方、図2に於て、49はドライブギヤ2
1に噛合する従来周知のピニオンで、当該ピニオン49
はスプール軸の軸線上に於て、遊星歯車機構の遊星歯車
支持体と側板7間に横架状態に支持したピニオン軸37
に回転可能且つその軸方向へ移動可能に支持されてお
り、当該ピニオン49の外周に設けた係止溝にクラッチ
プレート33が係合している。
【0022】従来周知のようにクラッチプレート33
は、ピニオン49と遊星歯車支持体とのクラッチ係合を
係脱させて、スプール9に伝達されるハンドル11やス
プールモータ13の巻取り動力を伝達,遮断させるもの
で、図2に示すようにクラッチプレート33はコイルス
プリング51によってクラッチ作動プレート31方向へ
付勢されている。
【0023】そして、図1に示すようにリール本体3に
装着した制御ボックス53の操作パネル55上には、電
動クラッチ機構29をクラッチON/OFFに切り換え
るクラッチスイッチ57が装着されており、当該クラッ
チスイッチ57のON/OFF信号は、図3に示す制御
ボックス53内の制御手段(マイクロコンピュータ)5
9に入力されている。そして、図2に示すようにクラッ
チON状態で釣人がクラッチスイッチ57を操作する
と、その信号を入力した制御手段59はモータ駆動回路
に指令を送り、スプールモータ13を逆方向へ回転させ
てクラッチ制御機構15によりクラッチ作動プレート3
1を矢印B方向へ移動させるようになっており、斯様に
クラッチ作動プレート31が矢印B方向へ移動すると、
クラッチ作動プレート31に設けたカム41がクラッチ
プレート33をコイルスプリング51のばね力に抗して
軸方向に移動させるため、ピニオン49が軸方向へ移動
して遊星歯車支持体とのクラッチ係合が解除され、この
結果、電動クラッチ機構29がクラッチOFFとなって
スプール9が釣糸繰出し状態となるように構成されてい
る。
【0024】また、斯かるクラッチOFFの状態で釣人
がクラッチスイッチ57を操作すると、その信号を入力
した制御手段59は、モータ駆動回路を介してスプール
モータ13を更に逆方向へ回転させて、クラッチ制御機
構15によりクラッチ作動プレート31を矢印A方向へ
移動させるようになっており、斯様にクラッチ作動プレ
ート31が移動して図2の位置に戻ると、コイルスプリ
ング51の復元力でクラッチプレート33が軸方向に移
動し、これに連動してピニオン49が軸方向へ移動し、
遊星歯車支持体とクラッチ係合して電動クラッチ機構2
9がクラッチONに復帰するようになっている。
【0025】そして、図2に示すようにクラッチ作動プ
レート31の後端側には、2つのマグネット61,63
が当該クラッチ作動プレート31の移動方向に沿って装
着されると共に、当該マグネット61,63でON/O
FFされる一つのクラッチON/OFFセンサ65がフ
レーム1に装着されている。そして、上述したようにク
ラッチスイッチ57の操作によるスプールモータ13の
逆回転でクラッチ作動プレート31が矢印B方向へ移動
して電動クラッチ機構29がクラッチOFFになると、
マグネット63によりクラッチON/OFFセンサ65
がONとなって、そのON信号を入力した制御手段59
は、モータ駆動回路に指令を送出してスプールモータ1
3の回転を停止し、クラッチ作動プレート31の矢印B
方向への移動を停止させるようになっている。
【0026】また、斯かるクラッチOFFの状態から、
クラッチスイッチ57の操作でクラッチ作動プレート3
1が矢印A方向へ移動して図2の如くクラッチONにな
ると、マグネット61によりクラッチON/OFFセン
サ65がONとなって、そのON信号を入力した制御手
段59は、モータ駆動回路に指令を送出してスプールモ
ータ13の回転を停止し、クラッチ作動プレート31の
矢印A方向への移動を停止させるようになっている。
【0027】そして、図1に示すように操作パネル55
上には、クラッチON/OFFランプ67がクラッチス
イッチ57に隣接して配置されており、当該クラッチス
イッチ57のON/OFF操作に連動して、制御手段5
9がクラッチON/OFFランプ67を青色と赤色に切
り換えるようになっている。また、従来と同様、スプー
ル9の回転数検出手段としてその一側面にマグネット6
9が装着されると共に、当該マグネット69に対向して
フレーム1に一対のリードスイッチ71が装着されてお
り、図2に示すように各リードスイッチ71は制御手段
59に接続されている。
【0028】そして、制御手段59のROMには、特開
平5−103567号公報で開示された電動リールと同
様の糸長計測装置が組み込まれており、制御手段59
は、リードスイッチ71から出力されるスプール9の正
転,逆転の判定信号をCPUに取り込んで釣糸の繰出し
か巻取りかを判定すると共に、リードスイッチ49から
取り込むスプール9の回転パルス信号をアップ・ダウン
カウンタでカウントして、この計数値を基にROMに記
憶された糸長計算式をCPUで演算実行するようになっ
ている。そして、この演算結果が、釣糸の糸長として操
作パネル55に設けた表示器73に表示されるようにな
っている。
【0029】而して、表示器73の糸長表示は、操作パ
ネル55上に装着したリセットスイッチ75の操作でリ
セットされるが、操作パネル55上には、斯かるリセッ
トスイッチ75に加え、棚メモスイッチ77と船べりス
イッチ79が装着されており、図2に示すようにこれら
は制御手段59に接続されている。そして、表示器73
の表示を見乍ら、釣人が例えば仕掛けを水面から50m
繰り出した処で棚メモスイッチ77を操作すると、制御
手段59のCPUは水深50mを棚位置としてRAMに
記憶し、また、リセットスイッチ75の操作でリセット
した表示器73の表示値「0.0m」を巻取り終端とし
て、例えばその手前2mの水深で船べりスイッチ79を
操作すると、CPUは水深2mを船べり停止位置として
RAMに記憶させるようになっている。
【0030】そして、図1及び図4に示すようにハンド
ル11が取り付く側板7の側部前方には、特開平7−2
22544号公報で開示された電動リールと同様、スプ
ールモータ17のモータ出力を調節するパワーレバー8
1が所定の角度に亘って回動操作可能に取り付けられて
おり、当該パワーレバー81の出力増加方向はハンドル
11の巻取り回転方向と同方向とされている。
【0031】而して、上記パワーレバー81は側板7に
内蔵されたポテンショメータ(モータ出力調節手段)8
3に連結されており、パワーレバー81の操作によるポ
テンショメータ83の抵抗値の変化が制御手段59に入
力されている。そして、制御手段59は、パワーレバー
81の操作量に応じたパルス信号のデューティ比として
スプールモータ13への駆動電流通電時間率を可変制御
して、スプールモータ13のモータ出力をOFF状態か
ら最大値(0〜100%)まで連続的に制御するように
なっているが、パワーレバー81の操作で釣糸が巻き取
られて仕掛けが船べり停止位置に到達すると、制御手段
59はパワーレバー81がどの位置にあっても、モータ
駆動回路にモータ停止指令を送出してスプールモータ1
3を停止させるようになっている。
【0032】しかし、斯様にパワーレバー81の位置に
拘わらず船べり停止位置でスプールモータ13を停止さ
せてしまうと、既述したように船べり停止後にパワーレ
バー81を戻し忘れたまま仕掛けを再投入してしまうこ
とがあり、合わせミスが発生したり仕掛けが弛んで魚を
バラしてしまう虞があった。そこで、本実施形態に係る
電動リール85は斯かる実情に鑑み、以下の如き特徴を
有する。
【0033】図5に示すようにパワーレバー81は、レ
バー本体81aが外周に突設された筒状部81bと、こ
れに係合する連結部81cとで構成されており、当該連
結部81cに連結ステー87を介してポテンショメータ
83が接続されている。そして、筒状部81bの基部側
の内周に内歯89が設けられている。また、図中、91
はフレーム1に固着された復帰モータで、当該フレーム
1を挿通して筒状部81b内に突出するモータ軸93の
突出端に、上記内歯89に噛合するギヤ95が取り付け
られている。
【0034】そして、図6に示すように筒状部81bの
内周には、パワーレバー81の回転角度を規制する突片
97が内方へ突設されると共に、連結ステー87を中心
に環状部99が筒状部81b内のフレーム1に突設さ
れ、そして、当該環状部99に、上記突片97が突き当
たる二つのストッパ(度当て)101,103が180
°の間隔を開けて設けられている。
【0035】而して、既述したようにパワーレバー81
の出力増加方向はハンドル11の巻取り回転方向と同方
向、即ち、図6に示す矢印C方向への操作でモータ出力
が増加するが、パワーレバー81を矢印D方向に操作し
て上記突片97がストッパ101に当接した処で、モー
タ出力が非出力状態となるように構成されている。
【0036】そして、上述したようにパワーレバー81
の操作で釣糸が巻き取られて仕掛けが船べり停止位置に
到達すると、制御手段59はパワーレバー81がどの位
置にあっても、モータ駆動回路にモータ停止指令を送出
してスプールモータ13を停止させるが、制御手段59
は更に、復帰モータ91のモータ駆動回路に指令を送っ
て復帰モータ91を矢印E方向へ回転させるようになっ
ており、斯様に復帰モータ91が同方向に回転すると、
筒状部81bの内歯89に噛合するギヤ95が筒状部8
1bを矢印D方向に回転させて、パワーレバー81を非
出力状態に戻すようになっている。
【0037】そして、図6に示すように上記突片97の
先端にマグネット105が装着されると共に、環状部9
9の内周に、ストッパ101に当接した突片97のマグ
ネット105に対応させて位置センサ107が取り付け
られており、上述の如く復帰モータ91の駆動で、図7
に示す出力状態から図6の非出力状態にパワーレバー8
1が戻されて位置センサ107がマグネット105によ
りONにされると、そのON信号を入力した制御手段5
9は、モータ駆動回路にモータ停止指令を送出して復帰
モータ91を停止させるようになっている。
【0038】本実施形態はこのように構成されているか
ら、図示しない給電コードを船上の外部電源に接続した
後、クラッチスイッチ57による電動クラッチ機構29
のクラッチON/OFF操作でスプール9が釣糸繰出し
状態と釣糸巻取り状態とに切り換わり、仕掛けの繰出し
に伴い釣糸の糸長が計測されて表示器73に表示され、
そして、釣人が例えば仕掛けを水面から50m繰り出し
た処で棚メモスイッチ77を操作すれば、水深50mが
棚位置として記憶され、また、リセットスイッチ75の
操作でリセットした表示器73の表示値「0.0m」を
巻取り終端として、例えばその手前2mの水深で船べり
スイッチ79を操作すれば、水深2mが船べり停止位置
として設定される。
【0039】また、魚の当たりが合った場合に、電動ク
ラッチ機構29をクラッチONに切り換えて、ハンドル
11の巻取り操作やパワーレバー81の操作で釣糸がス
プール9に巻き取られ、また、釣場の状況に応じたパワ
ーレバー81の操作でスプールモータ13が停止した
り、巻取り速度が低速から高速へ連続的に切り換わるこ
ととなる。
【0040】そして、パワーレバー81の操作で釣糸が
巻き取られて仕掛けが船べり停止位置に到達すると、制
御手段59は、パワーレバー81がどの位置にあっても
モータ駆動回路にモータ停止指令を送出してスプールモ
ータ13を停止させるが、これと同時に、制御手段59
は更に復帰モータ91のモータ駆動回路に指令を送っ
て、復帰モータ91を矢印E方向へ回転させる。
【0041】而して、斯様に復帰モータ91が同方向に
回転すると、筒状部81bの内歯89に噛合するギヤ9
5が筒状部81bを矢印D方向に回転させて、図7に示
す出力状態から図6の非出力状態にパワーレバー81を
復帰させることとなる。そして、パワーレバー81が非
出力状態に復帰すると、マグネット105により位置セ
ンサ107がONにされて、そのON信号を入力した制
御手段59は、モータ駆動回路にモータ停止指令を送出
して復帰モータ91を停止させることとなる。
【0042】このように本実施形態は、船べり停止時
に、出力状態にあるパワーレバー81を復帰モータ91
によって非出力状態へ自動的に復帰させるようにしたの
で、船べり停止後に仕掛けを再投入して魚信があった際
に、瞬時にパワーレバー81による巻取り動作に移行で
き、この結果、合わせミスが減って魚を確実にフィッキ
ングすることが可能となった。
【0043】尚、上述したように上記実施形態は、船べ
り停止時に、出力状態にあるパワーレバー81を復帰モ
ータ91によって非出力状態へ自動的に復帰させるよう
に構成したが、斯かる構成に代え、船べり停止後、クラ
ッチスイッチ57の操作で電動クラッチ機構29をクラ
ッチOFFに切り換えた際に、当該クラッチスイッチ5
7の操作信号を入力した制御手段59が復帰モータ91
を作動させて、出力状態にあるパワーレバー81を非出
力状態へ自動的に復帰させるように構成してもよい。
【0044】而して、この図示しない請求項1及び請求
項2の第二実施形態によっても、上記実施形態と同様、
所期の目的を達成することが可能である。また、上記各
実施形態では、スプールモータ13の逆回転によって電
動クラッチ機構29をON/OFF制御するように構成
したが、斯かるスプールモータ13によるクラッチ制御
に代え、ソレノイドやクラッチ駆動モータをリール本体
に別途設けて、当該ソレノイドやクラッチ駆動モータで
電動クラッチ機構をON/OFF制御するように構成し
てもよい。
【0045】そして、これらの実施形態にあっても、図
1の実施形態と同様、出力状態にあるパワーレバーを復
帰モータ等のアクチュエータで非出力状態に復帰させれ
ばよい。更にまた、クラッチ復帰を機械式とした場合、
クラッチレバーの操作に連動してアクチュエータに電気
信号を送ってパワーレバーを非出力状態に自動復帰させ
ることも可能であり、これらの各実施形態によっても、
所期の目的を達成することが可能である。
【0046】
【発明の効果】以上述べたように、各請求項に係る電動
リールによれば、船べり停止時に、出力状態にあるパワ
ーレバーが非出力状態へ自動的に復帰し、または、船べ
り停止後、電動クラッチ機構のクラッチOFFへの切換
えに連動して、出力状態にあるパワーレバーが非出力状
態へ自動的に復帰するので、船べり停止後に仕掛けを再
投入して魚信があった際に、瞬時にパワーレバーによる
巻取り動作に移行でき、この結果、合わせミスが減って
魚を確実にフィッキングすることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1及び請求項2の一実施形態に係る電動
リールの一部切欠き平面図である。
【図2】ハンドル側の側板を取り除いた電動リールの側
面図である。
【図3】図1に示す電動リールの制御ブロック図であ
る。
【図4】図1に示す電動リールの側面図である。
【図5】図1に示す電動リールの要部切欠き拡大平面図
である。
【図6】パワーレバーの拡大断面図である。
【図7】パワーレバーの拡大断面図である。
【符号の説明】
3 リール本体 9 スプール 13 スプールモータ 29 電動クラッチ機構 53 制御ボックス 55 操作パネル 57 クラッチスイッチ 59 制御手段 15 クラッチ制御機構 67 クラッチON/OFFランプ 73 表示器 81 パワーレバー 85 電動リール 89 内歯 91 復帰モータ 95 ギヤ 97 突片 101,103 ストッパ 105 マグネット 107 位置センサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リール本体に回転可能に支持されたスプ
    ールと、 当該スプールを駆動するスプールモータと、 上記スプールを釣糸繰出し状態と釣糸巻取り状態とに切
    り換える電動クラッチ機構と、 上記スプールモータのモータ出力を非出力状態から最大
    出力まで連続的に調節するモータ出力調節体と、 上記スプールの回転数を検出する回転数検出手段と、 当該回転数検出手段の検出結果に基づき糸長を計測する
    糸長計測装置と、 スプールモータによる釣糸の巻取り時に、上記糸長計測
    装置の計測値に基づき船べり停止位置で自動的に釣糸の
    巻取りを停止させる船べり停止装置を備えた魚釣用電動
    リールであって、 船べり停止時に、出力状態にあるモータ出力調節体の非
    出力状態への切換え、または、 船べり停止後、電動クラッチ機構の釣糸繰出し状態への
    動作に連動して、出力状態にあるモータ出力調節体の非
    出力状態への切換え、 のいずれか一方を行う復帰手段を備えたことを特徴とす
    る魚釣用電動リール。
  2. 【請求項2】 復帰手段は、電気で駆動されるアクチュ
    エータであることを特徴とする請求項1記載の魚釣用電
    動リール。
JP2000231583A 2000-07-31 2000-07-31 魚釣用電動リール Pending JP2002045096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000231583A JP2002045096A (ja) 2000-07-31 2000-07-31 魚釣用電動リール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000231583A JP2002045096A (ja) 2000-07-31 2000-07-31 魚釣用電動リール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002045096A true JP2002045096A (ja) 2002-02-12

Family

ID=18724400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000231583A Pending JP2002045096A (ja) 2000-07-31 2000-07-31 魚釣用電動リール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002045096A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102405890A (zh) * 2010-09-17 2012-04-11 株式会社岛野 电动渔线轮

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102405890A (zh) * 2010-09-17 2012-04-11 株式会社岛野 电动渔线轮

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002045096A (ja) 魚釣用電動リール
JP2011050270A (ja) 魚釣用電動リール
JP3472516B2 (ja) 魚釣用電動リール
JP2008043303A (ja) 魚釣用電動リール
JP3546142B2 (ja) 魚釣用リール
JP2965237B2 (ja) 魚釣用電動リール
JP2003274823A (ja) 魚釣用リール
JP2006254806A (ja) 魚釣用電動リール
JP3809093B2 (ja) 魚釣用電動リール
JP2002247941A (ja) 魚釣用電動リール
JP2500749Y2 (ja) 魚釣用リ―ル
JP3872286B2 (ja) 魚釣用電動リール
JPH06311834A (ja) 魚釣用リール
JP4468288B2 (ja) 魚釣用リール
JP2593992B2 (ja) 魚釣用リール
JP2004024061A (ja) 魚釣用電動リール
JPH0755901Y2 (ja) 魚釣用電動リール
JP3196812B2 (ja) 魚釣用電動リール
JP4368814B2 (ja) 魚釣用電動リール
JP2008193906A (ja) 魚釣用電動リール
JP4028182B2 (ja) 魚釣用電動リール
JP2511810Y2 (ja) 魚釣用リ―ル
JP2002223677A (ja) 魚釣用リール
JP2006246813A (ja) 魚釣用電動リール
JP2001103888A (ja) 魚釣用リール