JP2002223677A - 魚釣用リール - Google Patents

魚釣用リール

Info

Publication number
JP2002223677A
JP2002223677A JP2001025319A JP2001025319A JP2002223677A JP 2002223677 A JP2002223677 A JP 2002223677A JP 2001025319 A JP2001025319 A JP 2001025319A JP 2001025319 A JP2001025319 A JP 2001025319A JP 2002223677 A JP2002223677 A JP 2002223677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
spool
motor
state
fishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001025319A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Terauchi
孝 寺内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP2001025319A priority Critical patent/JP2002223677A/ja
Publication of JP2002223677A publication Critical patent/JP2002223677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は魚釣用リールに関し、クラッチON
/OFFを検出するセンサの位置検出に異常が発生した
場合に、補助的な動作でクラッチ機構のON/OFFの
切換えを行って魚釣りの続行を可能とした魚釣用リール
を提供することを目的とする。 【解決手段】 スプールの回転状態を検出するスプール
回転検出手段と、センサによるクラッチ位置検出の異常
状態,スプールの回転状態によるクラッチ判定条件及び
モータ駆動の所定条件を記憶する記憶手段とを備え、制
御手段は、センサによる位置検出の異常状態発生時に、
クラッチ切換信号の入力により上記所定条件に従いモー
タを駆動制御し、上記スプール回転検出手段からの検出
結果とクラッチ判定条件を基にクラッチ状態を判断,認
識することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は魚釣用リールに係
り、詳しくはリール本体に装着したモータを駆動させ
て、スプールを釣糸巻取り状態と釣糸繰出し状態とに切
り換える電動クラッチ機構を備えた魚釣用リールに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来周知のように魚釣用リールには、リ
ール本体に回転自在に支持したスプールを釣糸巻取り状
態(クラッチON)と釣糸繰出し状態(クラッチOF
F)とに切り換えるクラッチ機構が装着されている。そ
して、昨今では、リール本体に装着したモータの駆動力
を利用してクラッチON/OFFの切換えを行う電動の
クラッチ機構が広く知られており、クラッチスイッチや
クラッチレバーの操作によるクラッチ切換信号の入力
で、制御手段がモータを駆動させてクラッチ機構をON
/OFFに切り換え、また、糸長計測装置の計測値を基
に、所定の棚位置で制御手段がモータを駆動させてクラ
ッチ機構をONに復帰させたり、モータによるクラッチ
機構のON/OFFの切換えで、釣糸の巻取りと繰出し
を交互に繰り返すシャクリ動作を可能とする等、幅広い
対応が可能となっている。
【0003】而して、このようにモータの駆動力を利用
してクラッチ機構を切り換えるには、モータの回転方向
やその駆動開始,停止の制御を精度よく実行できること
が必要であり、そのためには、クラッチ機構のON/O
FF状態を確実に検出することが必要不可欠となってい
る。図5は実用新案登録第2511810号公報に開示
された電動クラッチ機構のON/OFF状態を検出する
クラッチ位置検出手段を示し、この従来例は、リール本
体に装着したクラッチモータaの駆動で矢印X,Y方向
へスライドするクラッチ作動プレート(作動部材)bの
一側縁部にマグネットcを装着すると共に、当該マグネ
ットcでON/OFFされる2個のセンサ(リードスイ
ッチ)d,eを、クラッチ機構fのON/OFFに対応
させてクラッチ作動プレートbのガイド部材gに装着し
たもので、制御手段は、マグネットcでONとされるセ
ンサd,eの検出信号に基づきクラッチ機構fのON/
OFF状態を判定する。
【0004】そして、例えばクラッチONの状態で操作
パネル上のクラッチスイッチが操作されると、制御手段
はクラッチモータaを駆動し、クラッチ作動プレートb
を図の如く矢印X方向へスライドさせてクラッチ機構f
をクラッチOFFに切り換えると共に、マグネットcで
ONとされたセンサeの検出信号でクラッチモータaを
停止させる。
【0005】また、斯かる状態でクラッチスイッチが操
作されると、制御手段はクラッチモータaを再び駆動
し、クラッチ作動プレートbを矢印Y方向へスライドさ
せてクラッチ機構fをクラッチONに切り換えると共
に、マグネットcでONとされたセンサdの検出信号で
クラッチモータaを停止させるようになっている。
【0006】このように、上記従来例は、クラッチ機構
fのクラッチON/OFF状態の検出を、マグネットc
とセンサd,eからなる磁気検出装置hによって行って
いる。また、本出願人は、特願平11−201811号
に於て、上述したクラッチモータaに代え、スプールを
駆動するスプールモータを正逆両方向へ回転可能に構成
して、その一方向の回転(逆回転)をクラッチ作動プレ
ートの往復直線運動に変換する電動クラッチ機構を開示
したが、この電動クラッチ機構に於ても、クラッチON
/OFF状態の検出をマグネットと2個のセンサによる
磁気検出装置によって行っている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし乍ら、上述した
磁気検出装置を用いても、クラッチ機構の構造的不良
(構成部品の変形,傷,寸法不良等)や浸水,ゴミの付
着による作動不良、また、腐食やリード線の欠損,セン
サ自体の電気的不良等の影響で、クラッチ機構のON/
OFF状態を正確に検出することができなくなる虞があ
った。
【0008】例えば、クラッチ作動プレートの作動不良
でクラッチ機構が確実に切り換わらずに半クラッチ状態
となると、2個のセンサが共にOFF−OFFを検出
し、また、センサ自体の電気的不良やリード線の欠損,
浸水が原因でセンサ機能が正常に動作しなくなると、両
センサが共にON−ONを検出してしまうといった事態
が生じる。
【0009】また、センサによるクラッチON/OFF
の検出とクラッチ状態のアンマッチといった事態も発生
することがある。即ち、例えば釣糸の繰出し中に、糸長
計測装置やクラッチスイッチのクラッチ切換信号でモー
タが駆動してクラッチ機構が動作し、センサのON検出
でモータが停止しても、構成部品の作動不良でクラッチ
機構が確実に動作せずに半クラッチ状態となって、スプ
ールが繰出し方向へ回転し続けることがある。
【0010】而して、この状態で再度クラッチスイッチ
を操作すると、制御手段はON状態からの切換信号と判
断してクラッチ機構をクラッチOFF状態に切り換える
ためにモータを駆動してしまうこととなり、このように
センサがON状態を検出,認識しているにも拘わらず、
クラッチ機構はクラッチOFF状態でスプールが繰出し
方向へ回転し続けるといった事態が発生する。
【0011】そして、このようにセンサによる誤った検
出結果でモータが制御されてしまうと、正常な状態で魚
釣り操作ができなくなったり、釣りの続行が困難になっ
てしまう虞があった。本発明は斯かる実情に鑑み案出さ
れたもので、クラッチON/OFFを検出するセンサの
位置検出に異常が発生した場合に、補助的な動作でクラ
ッチ機構のON/OFFの切換えを行って魚釣りの続行
を可能とした魚釣用リールを提供することを目的とす
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】斯かる目的を達成するた
め、請求項1に係る発明は、リール本体に回転自在に支
持されたスプールと、リール本体に装着したモータの駆
動で当該スプールを釣糸繰出し状態と釣糸巻取り状態と
に切り換える電動クラッチ機構と、クラッチ切換信号と
モータの駆動に連動する作動部材の位置を検出するセン
サの検出信号に基づき当該モータの駆動制御を行う制御
手段とを備えた魚釣用リールに於て、上記スプールの回
転状態を検出するスプール回転検出手段と、上記センサ
による位置検出の異常状態,スプールの回転状態による
クラッチ判定条件及びモータ駆動の所定条件を記憶する
記憶手段とを備え、制御手段は、センサによる位置検出
の異常状態発生時に、クラッチ切換信号の入力により上
記所定条件に従いモータを駆動制御し、上記スプール回
転検出手段からの検出結果とクラッチ判定条件を基にク
ラッチ状態を判断,認識することを特徴とする。
【0013】そして、請求項2に係る発明は、請求項1
記載の魚釣用リールに於て、リール本体に報知手段を装
着し、制御手段は当該報知手段にクラッチ状態を報知さ
せることを特徴とする。
【0014】(作用)請求項1に係る発明によれば、実
釣時に、記憶手段に記憶された位置検出の異常状態が発
生し、そして、クラッチ切換信号が入力されると、制御
手段は、記憶手段に記憶された所定条件に従い、モータ
を補助的に駆動制御して電動クラッチ機構をクラッチO
N/OFFのいずれかに切り換え、この後、スプール回
転検出手段からの検出結果とクラッチ判定条件を基にク
ラッチ状態を判断,認識する。
【0015】そして、請求項2に係る発明によれば、制
御手段は、電動クラッチ機構のクラッチ状態を報知手段
を介して報知する。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づき詳細に説明する。
【0017】図1は請求項1及び請求項2の一実施形態
に係る電動リールの平面図を示し、図中、1はリール本
体3のフレーム、5,7は当該フレーム1の左右に取り
付く側板で、両側板5,7間にスプール軸を介してスプ
ール9が回転可能に支持されている。スプール9は、ス
プールモータの正転方向への駆動やハンドル11の巻取
り操作で回転して釣糸が巻回されるようになっており、
図2に示すようにスプールモータ13は、スプール9前
方のフレーム1に一体成形されたモータケース内に収納
されている。
【0018】而して、スプールモータ13は正,逆両方
向へ回転可能に構成され、本出願人が特願平11−20
1811号や特願平11−287753号で開示した魚
釣用リールと同様、スプールモータ13の左モータ軸
に、一方向クラッチを介して遊星歯車と複数の歯車列か
らなる従来周知のスプール回転駆動力伝達機構(以下、
「動力伝達機構」という)が連結され、また、右モータ
軸に、一方向クラッチを介して遊星歯車式のクラッチ駆
動力伝達機構(以下、「クラッチ伝達機構」という)1
5が連結されている。
【0019】そして、スプールモータ13の右モータ軸
に装着された一方向クラッチは、スプールモータ13の
正転時にフリー状態となって右モータ軸の駆動力をクラ
ッチ伝達機構15に伝達させず、また、スプールモータ
13の逆回転時に駆動力伝達状態となって、スプールモ
ータ13の駆動力をクラッチ伝達機構15に伝達させる
ようになっている。
【0020】一方、スプールモータ13の左モータ軸に
装着された一方向クラッチは、スプールモータ13の正
転時に駆動力伝達状態となってスプールモータ13の駆
動力を動力伝達機構に伝達し、スプールモータ13の逆
回転時にフリー状態となって、スプールモータ13の駆
動力を動力伝達機構に伝達させないようになっている。
尚、スプールモータ13の正転とは、動力伝達機構を介
してスプール9を釣糸巻取り方向へ回転させる状態をい
い、スプールモータ13の逆回転とは、クラッチ伝達機
構15を介して後述する電動クラッチ機構を作動させる
状態をいう。
【0021】そして、スプール軸は、スプール9の中央
を貫通してその他端側が側板7内に突出している。そし
て、その突出端に、従来と同様、第1及び第2の遊星歯
車機構からなる減速機構が設けられており、この減速機
構は、スプールモータ13正転時のスプール軸の回転運
動を第1の遊星歯車機構で減速させた後、更に第2の遊
星歯車機構で減速させてスプールモータ13の駆動力を
スプール9に伝達させるように構成されている。
【0022】また、図1中、11はハンドルで、当該ハ
ンドル11は側板7とフレーム1間に回動可能に挿着し
たハンドル軸17の突出端に連結されており、図2に示
すように当該ハンドル軸17にはラチェット19が側板
7内で固着され、更にドライブギヤ21が回転可能に取
り付けられている。
【0023】そして、ドライブギヤ21とハンドル軸1
7はドラグ装置によって摩擦結合されており、当該ドラ
グ装置のドラグ力はハンドル軸17に装着したドラグノ
ブ23によって調節できるようになっている。また、図
2に示すようにラチェット19には、ねじりコイルばね
25で付勢された係止爪27が係止しており、斯様にラ
チェット19に係止爪27が係止して、スプールモータ
13駆動時のハンドル軸17の回転防止が図られてい
る。
【0024】図2はクラッチON状態にある電動クラッ
チ機構29を示し、図中、31はクラッチプレート33
を作動させるクラッチ作動プレートで、当該クラッチ作
動プレート31はリール本体3の前後方向へ長尺に形成
され、その両側部に配置したガイド部材35に沿って矢
印A,B方向へスライド可能となっている。そして、ク
ラッチ作動プレート31の中央にはハンドル軸17やピ
ニオン軸37が挿通する長孔39が形成され、この長孔
39を挟んで2つのカム41が設けられている。そし
て、クラッチ作動プレート31の一端側に上記クラッチ
伝達機構15が連結されている。
【0025】上述したようにクラッチ伝達機構15は、
一方向クラッチを介してスプールモータ13の右モータ
軸に連結されており、スプールモータ13が逆回転した
とき、一方向クラッチから出力される右モータ軸の駆動
力を電動クラッチ機構29に伝達させるもので、スプー
ルモータ13の逆回転に連動して回転するクラッチ伝達
機構15のキャリア43に1個のボス45が突設され、
クラッチ作動プレート31の先端側に当該ボス45が係
合する長孔47が形成されている。
【0026】一方、図2に於て、49はドライブギヤ2
1に噛合するピニオンで、当該ピニオン49はスプール
軸の軸線上に於て、遊星歯車機構の遊星歯車支持体と側
板7間に横架状態に支持したピニオン軸37に回転可能
且つその軸方向へ移動可能に取り付けられており、当該
ピニオン49の外周に設けた係止溝にクラッチプレート
33が係合している。
【0027】従来周知のようにクラッチプレート33
は、ピニオン49と遊星歯車支持体とのクラッチ係合を
係脱させて、スプール9に伝達されるハンドル11やス
プールモータ13の駆動力を伝達,遮断させるもので、
図2に示すようにクラッチプレート33はコイルスプリ
ング51によってクラッチ作動プレート31方向へ付勢
されている。
【0028】また、図1に示すようにリール本体3の上
部に装着した制御ボックス53の操作パネル55上に
は、電動クラッチ機構29をクラッチON/OFFに切
り換えるクラッチスイッチ57が装着されており、図3
に示すように当該クラッチスイッチ57のクラッチ切換
信号は、制御ボックス53内の制御手段(マイクロコン
ピュータ)59に入力されている。
【0029】そして、図2のクラッチON状態で釣人が
クラッチスイッチ57を操作すると、そのクラッチ切換
信号を入力した制御手段59は、モータ駆動回路61を
介してスプールモータ13を逆方向へ駆動して、クラッ
チ伝達機構15によりクラッチ作動プレート31を矢印
B方向へスライドさせるようになっており、斯様にクラ
ッチ作動プレート31が同方向へスライドすると、クラ
ッチ作動プレート31に設けたカム41がクラッチプレ
ート33をコイルスプリング51のばね力に抗して軸方
向に移動させるため、ピニオン49が軸方向へ移動して
遊星歯車支持体とのクラッチ係合が解除され、この結
果、電動クラッチ機構29がクラッチOFFとなってス
プール9が釣糸繰出し状態となるように構成されてい
る。
【0030】また、斯かるクラッチOFFの状態で釣人
がクラッチスイッチ57を操作すると、制御手段59は
モータ駆動回路61を介してスプールモータ13を更に
逆方向へ駆動させて、クラッチ伝達機構15によりクラ
ッチ作動プレート31を矢印A方向へスライドさせるよ
うになっており、斯様にクラッチ作動プレート31がス
ライドして図2の位置に戻ると、コイルスプリング51
の復元力でクラッチプレート33が軸方向に移動し、ピ
ニオン49が軸方向へ移動して遊星歯車支持体とクラッ
チ係合して電動クラッチ機構29がクラッチONに復帰
するようになっている。
【0031】而して、図2に示すようにクラッチ作動プ
レート31の後端側には、2個のセンサ(リードスイッ
チ)63,65が当該クラッチ作動プレート31のスラ
イド方向に装着されると共に、当該センサ63,65を
ON/OFFする1個のマグネット67がフレーム1に
装着されており、これらは電動クラッチ機構29のクラ
ッチON/OFF状態を検出する磁気検出装置69を構
成する。
【0032】そして、上述したようにクラッチスイッチ
57の操作によるスプールモータ13の逆回転でクラッ
チ作動プレート31が矢印B方向へスライドして電動ク
ラッチ機構29がクラッチOFFに切り換わると、マグ
ネット67によりセンサ63がONとなって、そのON
信号を入力した制御手段59はモータ駆動回路61に指
令を送出してスプールモータ13の回転を停止し、クラ
ッチ作動プレート31の矢印B方向へのスライドを停止
させるようになっている。
【0033】また、斯かるクラッチOFFの状態から、
クラッチスイッチ57の操作でクラッチ作動プレート3
1が矢印A方向へスライドして図2の如くクラッチON
になると、マグネット67によりセンサ65がONとな
って、そのON信号を入力した制御手段59は、モータ
駆動回路61に指令を送出してスプールモータ13の回
転を停止し、クラッチ作動プレート31の矢印A方向へ
のスライドを停止させるようになっている。
【0034】更に、図1に示すようにスプール9の一側
面にはマグネット71が装着されると共に、当該マグネ
ット71に対向してフレーム1に一対のリードスイッチ
73が装着されており、これらはスプール9の回転数と
回転方向を検出する回転検出装置(スプール回転検出手
段)75を構成し、図3に示すように各リードスイッチ
73は制御手段59に接続されている。
【0035】そして、制御手段59のROMには、特開
平5−103567号公報で開示された魚釣用リールと
同様の糸長計測方法がプログラムされており、制御手段
59は、リードスイッチ73から出力されるスプール9
の正転,逆回転の判定信号をCPUに取り込んで釣糸の
繰出しか巻取りかを判定すると共に、リードスイッチ7
3から取り込むスプール9の回転パルス信号をアップ・
ダウンカウンタでカウントして、この計数値を基にRO
Mに記憶された糸長計算式をCPUで演算実行するよう
になっている。そして、この演算結果が、表示駆動回路
75を介して操作パネル55上の表示器77に表示され
るようになっている。
【0036】而して、表示器77の表示は、操作パネル
55上に装着したリセットスイッチ79の操作でリセッ
トされるが、操作パネル55上には当該リセットスイッ
チ79に加え、棚メモスイッチ81と船べりスイッチ8
3が装着されており、図2に示すようにこれらは制御手
段59に接続されている。そして、表示器77の表示を
見乍ら、釣人が例えば仕掛けを水面から50m繰り出し
た処で棚メモスイッチ81を操作すると、制御手段59
のCPUは水深50mを棚位置としてRAMに記憶し、
また、リセットスイッチ79の操作でリセットした表示
器77の表示値「0.0m」を巻取り終端として、例え
ばその手前2mの水深で船べりスイッチ83を操作する
と、CPUは水深2mを船べり停止位置としてRAMに
記憶させるようになっている。
【0037】そして、図1及び図4に示すようにハンド
ル11が取り付く側板7の側部前方には、特開平7−2
22544号公報で開示された魚釣用リールと同様、ス
プールモータ13のモータ出力を調節するパワーレバー
85が所定の角度に亘って回動操作可能に取り付けられ
ており、当該パワーレバー85の出力増加方向はハンド
ル11の巻取り回転方向と同方向とされている。
【0038】而して、パワーレバー85は側板7に内蔵
したポテンショメータ(モータ出力調節手段)87に連
結されており、パワーレバー85の操作によるポテンシ
ョメータ87の抵抗値の変化が制御手段59に入力され
ている。そして、制御手段59は、パワーレバー85の
操作量に応じたパルス信号のデューティ比としてスプー
ルモータ13への駆動電流通電時間率を可変制御して、
スプールモータ13のモータ出力をOFF状態から最大
値(0〜100%)まで連続的に制御するようになって
おり、パワーレバー85の操作で釣糸がスプール9に巻
き取られて仕掛けが船べり停止位置に到達すると、制御
手段59はモータ駆動回路61にモータ停止指令を送出
してスプールモータ13を停止させるようになってい
る。
【0039】ところで、斯様にスプールモータ13の駆
動力で電動クラッチ機構29を切り換えてスムーズな魚
釣り操作を行うには、スプールモータ13の回転方向や
その駆動開始,停止の制御を精度よく実行できることが
必要であり、そのためには、電動クラッチ機構29のO
N/OFF状態を確実に検出することが必要不可欠であ
る。
【0040】しかし、「従来の技術」の項で既述したよ
うに磁気検出装置を用いても、クラッチ機構の構造的不
良や浸水,ゴミの付着による作動不良、また、腐食やリ
ード線の欠損,センサ自体の電気的不良等の影響で、ク
ラッチ機構のON/OFF状態を正確に検出することが
できなくなる虞がある。そこで、本実施形態は、「発明
が解決しようとする課題」の項で述べたセンサによる位
置検出の異常状態と同様、 両センサ63,65のON−ON検出状態 両センサ63,65のOFF−OFF検出状態 両センサ63,65によるクラッチON/OFFの検
出とクラッチ状態のアンマッチ を、センサ63,65による位置検出の異常状態と捉え
て、これらが制御手段59のROMに記憶されている。
【0041】また、既述したように制御手段59は、実
釣時に回転検出装置75のリードスイッチ73から取り
込むスプール9の回転パルス信号を基に、スプール9の
回転方向と回転数を検出するが、制御手段59のROM
には、更に、スプール9の回転状態によるクラッチ判定
条件として、 スプール9の停止状態=クラッチON スプール9か繰出し方向へ連続的に2回転以上/秒=
クラッチOFFが記憶されると共に、上記〜の異常
状態が発生した場合に、 0.05秒ON,0.1秒OFFの数サイクルでスプ
ールモータ13を逆回転方向へ駆動 させるスプールモータ駆動の所定条件が記憶されてい
る。
【0042】そして、制御手段59は、実釣時にセンサ
63,65の検出信号とリードスイッチ73から取り込
むスプール9の回転パルス信号を基に、上記〜のい
ずれかの事態が発生したと判断すると、実釣モードから
異常救済モードに移行し、クラッチスイッチ57からの
クラッチ切換信号や棚位置停止によるクラッチ切換信号
が入力されると、上記の所定条件に従いスプールモー
タ13を補助的に寸動出力させて、いずれか一方の確実
なクラッチ状態に切り換えるようになっている。
【0043】而して、斯様にの所定条件でスプールモ
ータ13を駆動制御した後、制御手段59は、リール本
体3に内蔵したタイマの計測値と回転検出手段75から
の検出結果及び,のクラッチ判定条件を基に、電動
クラッチ機構29のクラッチ状態を判断してクラッチ動
作を停止し、電動クラッチ機構29のクラッチ状態を表
示器77に表示させると共に、センサ63,65が良好
な状態でないことを釣人に知らせるために、操作パネル
55上に装着したクラッチ異常ランプ89をランプ駆動
回路91を介して点滅させるようになっている。
【0044】そして、この後、再び実釣モードに移行
し、センサ63,65による位置検出によって電動クラ
ッチ機構29が制御手段59で制御されるが、上述した
異常状態が発生する度に、制御手段59は異常救済モー
ドに移行して上述の如きプログラムを実行する。本実施
形態に係る魚釣用リール93はこのように構成されてい
るから、図示しない給電コードを介して魚釣用リール9
3を船上の外部電源に接続した後、クラッチスイッチ5
7を操作すれば、電動クラッチ機構29がクラッチON
/OFFに切り換わってスプール9が釣糸繰出し状態と
釣糸巻取り状態に切り換わる。
【0045】そして、仕掛けの繰出しに伴い、釣糸の糸
長が計測されて表示器77に表示され、釣人が例えば仕
掛けを水面から50m繰り出した処で棚メモスイッチ8
1を操作すれば、水深50mが棚位置として記憶され
る。また、魚の当たりが合った場合に、クラッチスイッ
チ57の操作で電動クラッチ機構29をクラッチONに
切り換えれば、ハンドル11の巻取り操作やパワーレバ
ー85の操作で釣糸がスプール9に巻き取られ、また、
釣場の状況に応じたパワーレバー85の操作でスプール
モータ13が停止したり巻取り速度が低速から高速へ連
続的に切り換わることとなる。
【0046】而して、これらの実釣時に、センサ63,
65の検出信号とリードスイッチ73から取り込むスプ
ール9の回転パルス信号を基に、上記〜のいずれか
の事態が発生したと制御手段59が判断すると、制御手
段59は異常救済モードに移行する。そして、この異常
救済モードで、クラッチスイッチ57からのクラッチ切
換信号や棚位置停止によるクラッチ切換信号が入力され
ると、制御手段59は、上記の所定条件に従い、スプ
ールモータ13を寸動出力させて電動クラッチ機構29
をクラッチON/OFFのいずれかに切り換え、この
後、タイマの計測値と回転検出手段75からの検出結果
及び,のクラッチ判定条件を基に、電動クラッチ機
構29のクラッチ状態を判断してクラッチ動作を停止す
る。そして、制御手段59は、電動クラッチ機構29の
クラッチ状態を表示器77に表示させると共に、クラッ
チ異常ランプ89を点滅させて電動クラッチ機構29の
異常状態を釣人に知らせることとなる。
【0047】このように本実施形態は、釣場で万一、セ
ンサ63,65の位置検出にトラブルが発生しても、ス
プールモータ13の寸動出力による電動クラッチ機構2
9のクラッチ動作という補助的な動作でクラッチを切り
換えるように構成すると共に、そのクラッチ状態を表示
器77に表示させるように構成したので、表示器77の
表示に従い電動クラッチ機構29のクラッチ状態を把握
し乍ら、魚釣りを続行することが可能となる。
【0048】また、本実施形態によれば、クラッチ異常
ランプ89を点滅させて電動クラッチ機構29の異常状
態を釣人に知らせるように構成したため、釣人は、斯か
る表示に従い、釣行後に電動クラッチ機構29やセンサ
63,65,リード線等の電装部品の補修を行うことに
よって、魚釣用リール93の機能を長期に亘って良好に
維持することが可能となる。
【0049】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1に係る魚釣
用リールによれば、釣場で万一、電動クラッチ機構の位
置検出用のセンサにトラブルが発生しても、モータの補
助的な動作によってクラッチON/OFFの切換えがで
きるため、中止することなく魚釣りを続行することが可
能となる。
【0050】また、請求項2に係る発明によれば、実釣
時に、釣人は報知手段の報知内容からクラッチ状態を認
識することができるし、釣行後に電動クラッチ機構やセ
ンサ,リード線等の電装部品の補修を行うことで、魚釣
用リールの機能を長期に亘って良好に維持することが可
能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1及び請求項2の一実施形態に係る電動
リールの平面図である。
【図2】ハンドル側の側板を取り除いた図1の魚釣用リ
ールの側面図である。
【図3】図1の魚釣用リールの制御ブロック図である。
【図4】図1の魚釣用リールの側面図である。
【図5】従来の魚釣用リールに装着された電動クラッチ
機構と磁気検出装置の要部側面図である。
【符号の説明】
3 リール本体 9 スプール 13 スプールモータ 15 クラッチ伝達機構 29 電動クラッチ機構 31 クラッチ作動プレート 33 クラッチプレート 57 クラッチスイッチ 59 制御手段 63,65 センサ 67 マグネット 69 磁気検出装置 75 回転検出装置 77 表示器 85 パワーレバー 93 魚釣用リール 95 クラッチ異常ランプ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リール本体に回転自在に支持されたスプ
    ールと、 リール本体に装着したモータの駆動で上記スプールを釣
    糸繰出し状態と釣糸巻取り状態とに切り換える電動クラ
    ッチ機構と、 クラッチ切換信号とモータの駆動に連動する作動部材の
    位置を検出するセンサの検出信号に基づきモータの駆動
    制御を行う制御手段とを備えた魚釣用リールに於て、 上記スプールの回転状態を検出するスプール回転検出手
    段と、 上記センサによる位置検出の異常状態,スプールの回転
    状態によるクラッチ判定条件及びモータ駆動の所定条件
    を記憶する記憶手段とを備え、 上記制御手段は、センサによる位置検出の異常状態発生
    時に、クラッチ切換信号の入力により上記所定条件に従
    いモータを駆動制御し、上記スプール回転検出手段から
    の検出結果とクラッチ判定条件を基にクラッチ状態を判
    断,認識することを特徴とする魚釣用リール。
  2. 【請求項2】 リール本体に報知手段を装着し、制御手
    段は、当該報知手段にクラッチ状態を報知させることを
    特徴とする請求項1記載の魚釣用リール。
JP2001025319A 2001-02-01 2001-02-01 魚釣用リール Pending JP2002223677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001025319A JP2002223677A (ja) 2001-02-01 2001-02-01 魚釣用リール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001025319A JP2002223677A (ja) 2001-02-01 2001-02-01 魚釣用リール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002223677A true JP2002223677A (ja) 2002-08-13

Family

ID=18890332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001025319A Pending JP2002223677A (ja) 2001-02-01 2001-02-01 魚釣用リール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002223677A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113439721A (zh) * 2020-03-24 2021-09-28 古洛布莱株式会社 钓鱼用绕线轮

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113439721A (zh) * 2020-03-24 2021-09-28 古洛布莱株式会社 钓鱼用绕线轮
US11395480B2 (en) 2020-03-24 2022-07-26 Globeride, Inc. Fishing reel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007252256A (ja) 魚釣用電動リール
JP4408378B2 (ja) 魚釣用電動リール
JP2002223677A (ja) 魚釣用リール
JP2001224288A (ja) 魚釣用電動リール
JP2008043303A (ja) 魚釣用電動リール
JP2011050270A (ja) 魚釣用電動リール
JP3546142B2 (ja) 魚釣用リール
JP2009261333A (ja) 魚釣用リール
JP2003274823A (ja) 魚釣用リール
JP2003134977A (ja) 魚釣用電動リール
JP2006254806A (ja) 魚釣用電動リール
JP4028182B2 (ja) 魚釣用電動リール
JP3196812B2 (ja) 魚釣用電動リール
JP2008193906A (ja) 魚釣用電動リール
JP2002045096A (ja) 魚釣用電動リール
JP4298454B2 (ja) 魚釣用リール
JPH07213203A (ja) 魚釣用リール
JP2006115805A (ja) 魚釣用電動リール
JP2500749Y2 (ja) 魚釣用リ―ル
JP2593992B2 (ja) 魚釣用リール
JP2607294B2 (ja) 釣り用リール
JP2001120129A (ja) 魚釣り用電動リール
JPH0755901Y2 (ja) 魚釣用電動リール
JP2960180B2 (ja) 電動リール
JP3512986B2 (ja) 魚釣用リール