JP2575466Y2 - 断熱パネル - Google Patents

断熱パネル

Info

Publication number
JP2575466Y2
JP2575466Y2 JP1992063687U JP6368792U JP2575466Y2 JP 2575466 Y2 JP2575466 Y2 JP 2575466Y2 JP 1992063687 U JP1992063687 U JP 1992063687U JP 6368792 U JP6368792 U JP 6368792U JP 2575466 Y2 JP2575466 Y2 JP 2575466Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
plate
insulating panel
panel
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992063687U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0628031U (ja
Inventor
橋 茂 信 高
井 正 夫 石
村 良 夫 松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP1992063687U priority Critical patent/JP2575466Y2/ja
Publication of JPH0628031U publication Critical patent/JPH0628031U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2575466Y2 publication Critical patent/JP2575466Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の技術分野】本考案は、木造軸組工法の断熱壁の
パネル化工法を図るための断熱パネルに関するものであ
る。
【0002】
【考案の技術的背景】近年木造建築物などにおいては、
居住空間内の冷暖房効果を有効に維持するため、発泡ポ
リスチレンなどの断熱材を壁構造や屋根構造に使用する
ことが多くなっている。
【0003】このような木造建築の断熱壁構造、断熱屋
根構造を構築する際には、施工作業の簡略化を図る観点
から、少なくとも一対の角材と、両角材間に配設される
断熱材を備え、前記角材を介して建物躯体に固定される
断熱パネルが使用されることが多くなっている。このよ
うな断熱パネルとしては、例えば図22、図23に示す
ように、一対の角材21、21と、該角材21、21の
上端同士及び下端同士を連結する連結用角材23、23
とからなる枠構造Fを備え、角材21、21の屋外側に
設けられた板状部材22と、角材21、21間に設けら
れた間仕切用角材25、断熱材3、3を備えた断熱パネ
ルが知られている。なお、図22は、従来の断熱パネル
を柱間に取り付けた状態の横断面図であり、図23は、
従来の断熱パネルの正面図である。このような断熱パネ
ル20は、例えば木造建築の躯体に釘などにより固定す
れば断熱壁構造を構成することができ、しかも枠構造F
は、構造部材としての働きをするので、筋交いなどの取
付けを省略することができ、施工作業を著しく簡易化す
ることができる。
【0004】しかしながら従来の断熱パネルは、板状部
材の屋内側に断熱材が取り付けてあるため、特に屋外が
低温で屋内が高温多湿となる冬季にあっては、屋内側の
湿気が断熱材内を通過して板状部材に至ると、板状部材
は外気により冷却されているため、湿気が板状部材の内
側で結露することがある。このように結露水が貯留する
と、断熱材内に結露水が浸透して断熱性能を低下させた
り、板状部材を腐食させることがある。
【0005】このような問題を防ぐため、通常は断熱パ
ネルの屋内側に気密防湿フィルム等を敷設して湿気の侵
入を防いでいる。しかし、気密防湿フィルムが破損した
り、気密防湿フィルムの断熱パネルへの密着が不充分な
ことがあり、湿気の侵入を完全に防ぐことは困難であっ
た。
【0006】そこで上記のような断熱パネルの屋外側に
さらに外側断熱材を設けて結露を防止することが考えら
れるが、板状部材を完全に覆うよう外側断熱材を設ける
と、断熱パネルを柱などに固定するための釘を打つスペ
ースがなくなり、また、釘を打つスペースを設けると外
側断熱材が覆う面積が小さくなり断熱効果が低下し、結
露を起こすことがある。
【0007】
【考案の目的】本考案は、上述したような事情に鑑みて
なされたものであって、断熱パネルの屋内側での結露を
有効に防止できると共に、柱間に敷設する際に釘打ち作
業が容易で、しかも筋かいなどの構造部材の取付けを省
くことができる断熱パネルを提供することにある。
【0008】
【考案の概要】本考案に係る断熱パネルは、柱間に敷設
され、断熱壁を構成する断熱パネルであって、柱に取付
けられる略矩形の板状部材と、敷設されたときに、板状
部材の屋外側に位置する外側断熱材とを具備し、上記板
状部材の少なくとも3辺に上記断熱材の周縁部より突出
する突出部を有し、上記板状部材の屋内側に取付けら
れ、柱間に敷設されたときに柱などとともに構造部材と
して機能する間柱をさらに具備することを特徴としてい
る。
【0009】本考案では、上記断熱パネルは、板状部材
の屋内側に位置する内側断熱材をさらに具備してもよ
く、また、板状部材の屋外側に位置するように、板状部
材に予め取り付けられた胴縁をさらに具備してもよい。
【0010】本考案の断熱パネルは、断熱パネルの屋外
側に断熱材が設けられているので、断熱パネルの屋内側
での結露を有効に防止することができる、また、板状部
材の少なくとも3辺に釘打ちのための突出部が設けられ
ているので、断熱パネル敷設のための釘打ちを容易にす
ることができ、しかも、板状部材は構造部材としての働
きをするので、筋かいなどの取付けを省くことができ、
工期の短縮を図ることができる。また、本考案のパネル
では、板状部材の屋内側に取付けられた間柱を備えてい
るので、これを、例えば、管柱、胴差、桁とで構成され
る空間に外側から嵌着することによって、この間柱が垂
直力を受ける構造部材として機能するので、パネル自体
の強度を向上させることができるとともに、これら管
柱、胴差、桁とともに構造強度を有する構造部材(建築
構造)を構成することになり、その結果、建物全体の構
造強度を保持することになる。さらに、間柱5が予め取
り付けられているので、別途間柱を建物側に構築する必
要がないので、作業性が容易であり、工期の短縮化が図
れるなどの効果も有する。さらに、本考案の断熱パネル
では、板状部材の屋内側にも内側断熱材が設けられてい
るので、内側断熱材は断熱補強の役割を果たし、これに
より、板状部材の廻りの断熱効果が一段と向上し、高温
多湿である室内側の湿気が板状部材に至って結露するの
がより一層防止できる。また、本考案の断熱パネルで
は、外装材を敷設するための胴縁が、板状部材2の屋外
側に位置するように、板状部材に予め間接的に又は直接
に取り付けられているので、建築現場において胴縁を取
付ける必要がなく、施工の工数を削減することができ
る。
【0011】
【考案の具体的説明】以下、本考案の一実施例を図面を
参照しつつ説明する。図1は、本考案の一実施例に係る
断熱パネルを適用した戸建住宅の斜視図である。図2
は、本考案の一実施例に係る断熱パネルを適用した外壁
の横断面図である。図3は、本考案の一実施例に係る断
熱パネルを土台−胴差間に設置した状態を示す縦断面図
である。図4は、本考案の一実施例に係る断熱パネルの
横断面図である。
【0012】本考案に係る断熱パネル1は、例えば、図
1〜図3に示すように柱間などに取付け、壁用断熱パネ
ルとして用いられる。図1に示される木造建築物では、
基礎8の上に土台9が設けてあり、この土台9の上に、
通し柱10、管柱11が設けてある。これらの柱10、
11に、胴差12、桁13が掛け渡してある。断熱パネ
ル1の間柱4を、土台9、胴差12、桁13などの間に
嵌め込むと共に、断熱パネル1の板状部材2の4辺に設
けられた突出部に釘を打ち、土台9、柱10、11、胴
差12、桁13などに固定する。すなわち、図2、図3
に示すように、断熱パネル1の板状部材2の突出部2
a、2bを管柱11に釘で固定し、突出部2cを胴差1
2に、突出部2dを土台9にそれぞれ釘で固定する。こ
れにより、断熱パネル1の敷設が完了する。さらに、図
2に示すように、断熱パネル1の板状部材2の端部の屋
外側、および外側断熱材3の屋外側に、胴縁5を設け、
これの屋外側に外装材15を敷設する。一方、柱10、
11および間柱4の屋内側には、気密防湿シート16お
よび内装材17を敷設する。
【0013】このような断熱パネル1は、図1〜図4に
示すように、柱間に取付けられる板状部材2と、敷設さ
れたときに、この板状部材2の屋外側に位置する外側断
熱材3と、板状部材2の屋内側の中央部に取付けられた
間柱4とからなっている。
【0014】板状部材2は、形状が略矩形であり、幅は
1/2間である。この板状部材2の4辺には、外側断熱
材3の周縁部より突出した突出部2a、2b、2c、2
dが設けられている。この突出部2a、2b、2c、2
dの突出量は、外側断熱材3の周縁部から30〜60m
mである。断熱パネル1を上記のように柱間などに設置
する際には、この突出部2a、2b、2c、2dに釘を
打ち、断熱パネル1を柱などに取り付ける。
【0015】板状部材2は、柱間での水平力を受ける構
造部材としての働きをし、これにより、筋かいなどを不
要にすることができる。この板状部材2は、例えば、合
板である。
【0016】外側断熱材3は、発泡ポリスチレン、発泡
ポリウレタンなどの合成発泡樹脂の断熱材であり、その
発泡倍率は、任意であるが、例えば、20〜60倍であ
る。但し、グラスウールなどの繊維系の断熱材であって
もよい。この外側断熱材3は、接着剤により板状部材2
に取付けてある。
【0017】間柱4は、垂直力を受ける構造部材として
の働きをするものである。この間柱4は、釘などにより
板状部材3に予め固定してある。従って、この間柱4
を、例えば、管柱、胴差、桁とで構成される空間に外側
から嵌着することによって、この間柱が垂直力を受ける
構造部材として機能するので、パネル自体の強度を向上
させることができるとともに、これら管柱、胴差、桁と
ともに構造強度を有する構造部材(建築構造)を構成す
ることになり、その結果、建物全体の構造強度を保持す
ることになる。さらに、間柱5が予め取り付けられてい
るので、別途間柱を建物側に構築する必要がないので、
作業性が容易であり、工期の短縮化が図れるこのように
断熱パネル1は、構造部材としての働きをする板状部材
2と、外側断熱材3と、間柱4とから構成され、板状部
材2は突出部2a、2b、2c、2dを有しているた
め、断熱パネルの屋内側での結露を有効に防止できると
共に、柱などに取付ける際に釘打ちをすることが容易で
ある。また、上記のように、この断熱パネル1を外壁な
どに敷設するだけで断熱壁を構成することができ、筋か
いなどの構造部材の敷設を省くことができ、工期の短縮
が図れると共に、断熱パネルの一貫生産によりコストの
低減を図ることができる。
【0018】以上、本考案の一実施例について説明した
が、本考案は、上記実施例に限定されず、種々変形可能
である。図5に示す断熱パネル1では、間柱4aが板状
部材2の端部にさらに設けられている。本実施例の断熱
パネル1では、板状部材2の一方の柱側端部および上下
端部に突出部が設けられている。
【0019】図6に示す断熱パネル1では、断熱パネル
の幅が1/4間となるように形成され、間柱4は、板状
部材2の端部に取付けてある。本実施例の断熱パネル1
では、板状部材2の一方の柱側端部および上下端部に突
出部が設けられている。
【0020】図7に示す断熱パネル1では、断熱パネル
の幅が1/4間となるように形成され、間柱4が設けら
れていない。本実施例の断熱パネル1では、突出部は板
状部材2の一方の柱側端部および上下端部に設けられて
いる。
【0021】図5〜図7に示す断熱パネルは、構造部材
としての働きをする板状部材2と、外側断熱材3とを有
し、板状部材2の上下端部および少なくとも一方の柱側
端部に突出部を有しているので、第1実施例と同様の作
用効果を有する。
【0022】上述した実施例では、板状部材2の屋外側
にのみ断熱材が設けられているが、図8〜図11に示す
ように、板状部材2の屋内側に、外側断熱材3と同じ材
質から形成された内側断熱材6がさらに設けられていて
もよい。
【0023】図8に示す断熱パネル1では、図4に示す
断熱パネルと同様の断熱パネル1の板状部材2の屋内側
に内側断熱材6、6が接着剤により取付けられている。
本実施例の断熱パネル1では、板状部材2の柱側両端部
および上下端部に突出部が設けられている。
【0024】図9に示す断熱パネル1では、図5に示す
断熱パネルと同様の断熱パネル1の板状部材2の屋内側
に内側断熱材6、6が接着剤により取付けられている。
本実施例の断熱パネル1では、板状部材2の一方の柱側
端部および上下端部に突出部が設けられている。
【0025】図10に示す断熱パネル1では、図6に示
す断熱パネルと同様の断熱パネル1の板状部材2の屋内
側に内側断熱材6が接着剤により取付けられている。本
実施例の断熱パネル1では、板状部材2の一方の柱側端
部および上下端部に突出部が設けられている。
【0026】図11に示す断熱パネル1では、図7に示
す断熱パネルと同様の断熱パネル1の板状部材2の屋内
側に内側断熱材6が接着剤により取付けられている。本
実施例の断熱パネル1では、板状部材2の一方の柱側端
部および上下端部に突出部が設けられている。
【0027】図8〜図11に示す断熱パネルは、構造部
材としての働きをする板状部材2と、外側断熱材3とを
有し、板状部材2の上下端部および少なくとも一方の柱
側端部に突出部を有しているので、第1実施例と同様の
作用効果を有する。本実施例では、板状部材2の屋内側
に内側断熱材6が設けられているので、断熱パネルの断
熱効果にさらに優れている。
【0028】本考案では、図12〜図15に示すよう
に、外側断熱材3の屋外側に胴縁が取付けられていても
よい。図12に示す断熱パネル1では、図4に示す断熱
パネルの外側断熱材3の屋外側中央部に胴縁5が取り付
けられている。胴縁5は、外装材を敷設するために設け
られる。この胴縁5は、釘、接着剤などにより、外側断
熱材3の外面に取り付けられており、胴縁5の表面は外
側断熱材3の表面よりも屋外側に位置する。本実施例の
断熱パネル1では、板状部材2の柱側両端部および上下
端部に突出部が設けられている。
【0029】図13に示す断熱パネル1では、図5に示
す断熱パネルの外側断熱材3の屋外側中央部に胴縁5が
取り付けられている。本実施例の断熱パネル1では、板
状部材2の一方の柱側端部および上下端部に突出部が設
けられている。
【0030】図14に示す断熱パネル1では、図6に示
す断熱パネルと同様の断熱パネルの外側断熱材3の外面
端部に胴縁5が取り付けられる。本実施例の断熱パネル
1では、板状部材2の一方の柱側端部および上下端部に
突出部が設けられている。
【0031】図15に示す断熱パネル1では、図7に示
す断熱パネルの外側断熱材3の外面端部に胴縁5が取り
付けられている。本実施例の断熱パネル1では、板状部
材2の一方の柱側端部および上下端部に突出部が設けら
れている。
【0032】図12〜図15に示す断熱パネルは、構造
部材としての働きをする板状部材2と、外側断熱材3と
を有し、板状部材2の上下端部および少なくとも一方の
柱側端部に突出部を有しているので、第1実施例と同様
の作用効果を有する。さらに本実施例では、外側断熱材
3の屋外側に胴縁5が設けられているので、建築現場に
おいて胴縁を取付ける必要がなく、施工の工数を削減す
ることができる。
【0033】本考案では、図16〜図19に示すよう
に、外側断熱材と内側断熱材を有し、さらに外側断熱材
の屋外側に胴縁が取付けられいてもよい。図16に示す
断熱パネル1では、図8に示す断熱パネルの外側断熱材
3の屋外側央部に胴縁5が取り付けられている。本実施
例の断熱パネル1では、板状部材2の柱側両端部および
上下端部に突出部が設けられている。
【0034】図17に示す断熱パネル1では、図9に示
す断熱パネルの外側断熱材3の屋外側中央部に胴縁5が
取り付けられている。本実施例の断熱パネル1では、板
状部材2の一方の柱側端部および上下端部に突出部が設
けられている。
【0035】図18に示す断熱パネル1では、図10に
示す断熱パネルの外側断熱材3の外面端部に胴縁5が取
り付けられている。本実施例の断熱パネル1では、板状
部材2の一方の柱側端部および上下端部に突出部が設け
られている。
【0036】図19に示す断熱パネル1では、図11に
示す断熱パネルの外側断熱材3の外面端部に胴縁5が取
り付けられている。本実施例の断熱パネル1では、板状
部材2の一方の柱側端部および上下端部に突出部が設け
られている。
【0037】図16〜図19に示す断熱パネルは、構造
部材としての働きをする板状部材2と、外側断熱材3と
を有し、板状部材2の上下端部および少なくとも一方の
柱側端部に突出部を有しているので、第1実施例と同様
の作用効果を有する。本実施例では、板状部材2の屋内
側に内側断熱材6が設けられているので、断熱パネルの
断熱効果にさらに優れている。また本実施例では、外側
断熱材3の屋外側に胴縁5が設けられているので、建築
現場において胴縁を取付ける必要がなく、施工の工数を
削減することができる。
【0038】本考案では、図20、図21に示すよう
に、板状部材の屋外側に直接胴縁が取付けられていても
よい。図20に示す断熱パネル1では、板状部材2の屋
外側中央部に直接胴縁5が設けられている。胴縁5の表
面は外側断熱材3、3の表面より突出するように固定さ
れており、この表面に外装材15が取り付けられるよう
になっている。本実施例の断熱パネル1では、板状部材
2の柱側両端部および上下端部に突出部が設けられてい
る。
【0039】図21に示す断熱パネル1では、図20に
示す断熱パネルの端部にも胴縁5aが設けられている。
本実施例の断熱パネル1では、板状部材2の一方の柱側
端部および上下端部に突出部が設けられている。
【0040】図20、図21に示す断熱パネルは、構造
部材としての働きをする板状部材2と、外側断熱材3と
を有し、板状部材2の上下端部および少なくとも一方の
柱側端部に突出部を有しているので、第1実施例と同様
の作用効果を有する。また本実施例では、外側断熱材3
の屋外側に胴縁5が設けられているので、建築現場にお
いて胴縁を取付ける必要がなく、施工の工数を削減する
ことができる。さらに本実施例では、胴縁が板状部材に
取付けられているので、断熱パネル1施工時等に胴縁5
に加わる力によって断熱材3が潰れ、断熱性能が低下す
る等の恐れがない。
【0041】以上、本考案に係る断熱パネルを壁パネル
として用いる場合について説明したが、本考案は上記の
実施例に限定されず本考案の技術的思想の範囲内でさら
に種々変形可能であり、屋根パネルなどに用いることも
可能である。
【0042】
【考案の効果】以上述べたように本考案に係る断熱パネ
ルは、柱間に敷設され、断熱壁を構成する断熱パネルで
あって、柱に取付けられる略矩形の板状部材と、敷設さ
れたときに、板状部材の屋外側に位置する外側断熱材と
具備し、上記板状部材の少なくとも3辺に上記断熱材
の周縁部より突出する突出部を有し、上記板状部材の屋
内側に取付けられ、柱間に敷設されたときに柱などとと
もに構造部材として機能する間柱をさらに具備してい
る。
【0043】このため断熱パネルの屋内側での結露を有
効に防止できると共に、断熱パネルを敷設するための釘
打ちが容易であり、しかも、筋かいなどの構造部材の取
付けを省くことができるため、工期の短縮が図れると共
に、断熱パネルの一貫生産によりコストの低減を図るこ
とができる。また、本考案のパネルでは、板状部材の屋
内側に取付けられた間柱を備えているので、これを、例
えば、管柱、胴差、桁とで構成される空間に外側から嵌
着することによって、この間柱が垂直力を受ける構造部
材として機能するので、パネル自体の強度を向上させる
ことができるとともに、これら管柱、胴差、桁とともに
構造強度を有する構造部材(建築構造)を構成すること
になり、その結果、建物全体の構造強度を保持すること
になる。さらに、間柱5が予め取り付けられているの
で、別途間柱を建物側に構築する必要がないので、作業
性が容易であり、工期の短縮化が図れるなどの効果も有
する。 さらに、本考案の断熱パネルでは、板状部材の屋
内側にも内側断熱材が設けられているので、内側断熱材
は断熱補強の役割を果たし、これにより、板状部材の廻
りの断熱効果が一段と向上し、高温多湿である室内側の
湿気が板状部材に至って結露するのがより一層防止でき
る。 また、本考案の断熱パネルでは、外装材を敷設する
ための胴縁が、板状部材2の屋外側に位置するように、
板状部材に予め間接的に又は直接に取り付けられている
ので、建築現場において胴縁を取付ける必要がなく、施
工の工数を削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る断熱パネルを適用した
戸建住宅の斜視図である。
【図2】本考案の一実施例に係る断熱パネルを適用した
外壁の横断面図である。
【図3】本考案の一実施例に係る断熱パネルを土台−胴
差間に設置した状態を示す縦断面図である。
【図4】本考案の一実施例に係る断熱パネルの横断面図
である。
【図5】本考案の一実施例の第1変形例に係る断熱パネ
ルの横断面図である。
【図6】本考案の一実施例の第2変形例に係る断熱パネ
ルの横断面図である。
【図7】本考案の一実施例の第3変形例に係る断熱パネ
ルの横断面図である。
【図8】本考案の第2の実施例に係る断熱パネルの横断
面図である。
【図9】本考案の第2の実施例の第1変形例に係る断熱
パネルの横断面図である。
【図10】本考案の第2の実施例の第2変形例に係る断
熱パネルの横断面図である。
【図11】本考案の第2の実施例の第3変形例に係る断
熱パネルの横断面図である。
【図12】本考案の第3の実施例に係る断熱パネルの横
断面図である。
【図13】本考案の第3の実施例の第1変形例に係る断
熱パネルの横断面図である。
【図14】本考案の第3の実施例の第2変形例に係る断
熱パネルの横断面図である。
【図15】本考案の第3の実施例の第3変形例に係る断
熱パネルの横断面図である。
【図16】本考案の第4の実施例に係る断熱パネルの横
断面図である。
【図17】本考案の第4の実施例の第1変形例に係る断
熱パネルの横断面図である。
【図18】本考案の第4の実施例の第2変形例に係る断
熱パネルの横断面図である。
【図19】本考案の第4の実施例の第3変形例に係る断
熱パネルの横断面図である。
【図20】本考案の第5の実施例の第1変形例に係る断
熱パネルの横断面図である。
【図21】本考案の第5の実施例の第2変形例に係る断
熱パネルの横断面図である。
【図22】従来の断熱パネルを柱間に取り付けた状態の
横断面図である。
【図23】従来の断熱パネルの正面図である。
【符号の説明】
1 断熱パネル 2 板状部材 3 外側断熱材(断熱材) 4、4a 間柱 5、5a 胴縁 6 内側断熱材(断熱材)
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI E04B 2/56 644 E04B 2/56 644B 645 645A E04C 2/38 E04C 2/38 C (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04B 1/76 E04B 1/80 E04B 2/56 E04C 2/38

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柱間に敷設され、断熱壁を構成する断熱
    パネルであって、 柱に取付けられる略矩形の板状部材と、敷設されたとき
    に、板状部材の屋外側に位置する外側断熱材とを具備
    し、上記板状部材の少なくとも3辺に上記断熱材の周縁
    部より突出する突出部を有し、 上記板状部材の屋内側に取付けられ、柱間に敷設された
    ときに柱などとともに構造部材として機能する間柱をさ
    らに具備する ことを特徴とする断熱パネル。
  2. 【請求項2】 敷設されたときに、上記板状部材の屋内
    側に位置する内側断熱材をさらに具備する請求項1に記
    載の断熱パネル。
  3. 【請求項3】 敷設されたときに、上記板状部材の屋外
    側に位置するように、板状部材に予め取り付けられた胴
    縁をさらに具備する請求項1又は2のいずれかに記載の
    断熱パネル。
JP1992063687U 1992-09-11 1992-09-11 断熱パネル Expired - Lifetime JP2575466Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992063687U JP2575466Y2 (ja) 1992-09-11 1992-09-11 断熱パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992063687U JP2575466Y2 (ja) 1992-09-11 1992-09-11 断熱パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0628031U JPH0628031U (ja) 1994-04-15
JP2575466Y2 true JP2575466Y2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=13236541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992063687U Expired - Lifetime JP2575466Y2 (ja) 1992-09-11 1992-09-11 断熱パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2575466Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002146935A (ja) * 2000-11-15 2002-05-22 Kikkona Kk 壁下地構造および壁下地組立工法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0754015B2 (ja) * 1992-03-02 1995-06-07 株式会社しんたくダイワハウス 木造建築物における壁面用断熱パネルとこの壁面用断熱パネルの施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0628031U (ja) 1994-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100674776B1 (ko) 수지제 조립식 가옥
CA2652839C (en) Insulation system for cement walls
JP2849228B2 (ja) 建築用パネル、当該建築用パネルからなる木造建築物およびその構築工法
JP2575466Y2 (ja) 断熱パネル
JP3479807B2 (ja) 木造住宅における外断熱方法
JP3205372B2 (ja) 組立型建築物用パネル
JP2004346627A (ja) 建物の壁構造
JP2598999Y2 (ja) 建物の気密・断熱構造
JP3500318B2 (ja) 木造家屋とその羽柄材施工方法
JP3031784U (ja) 遮音を兼ね備えた壁下地パネル
JP2566246Y2 (ja) 断熱パネル
JPH10299167A (ja) 建築用パネル
JPH0816357B2 (ja) 木造住宅における外断熱方法
JP2879039B1 (ja) コンクリートパネル複層壁の構築方法およびコンクリートパネル複層壁
JP2585449Y2 (ja) 壁パネル
JP2000226896A (ja) 木造家屋の壁構造
JP2913367B2 (ja) 地下室
JPH10131355A (ja) 構造用パネル
JP2606619Y2 (ja) 構造用多機能パネル
JP4120506B2 (ja) 外装下地パネルおよびその製作方法
JPH11166291A (ja) 壁用パネル材および建築物の施工方法
JP2559548B2 (ja) 木造建築物の軸組工法
JP2001140374A (ja) 外張断熱における複合断熱材パネルを用いた施工方法
JPH05302387A (ja) 壁パネル、壁パネルを使用した壁およびその構築工法
JP2000291178A (ja) 構造用パネル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080410

Year of fee payment: 10