JP2573310Y2 - 釣り用リール - Google Patents

釣り用リール

Info

Publication number
JP2573310Y2
JP2573310Y2 JP1992041339U JP4133992U JP2573310Y2 JP 2573310 Y2 JP2573310 Y2 JP 2573310Y2 JP 1992041339 U JP1992041339 U JP 1992041339U JP 4133992 U JP4133992 U JP 4133992U JP 2573310 Y2 JP2573310 Y2 JP 2573310Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
fishing
reel
rotation
rotating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992041339U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH063078U (ja
Inventor
剛 生田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP1992041339U priority Critical patent/JP2573310Y2/ja
Publication of JPH063078U publication Critical patent/JPH063078U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2573310Y2 publication Critical patent/JP2573310Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、釣り用リールに関し、
詳しくは、スプールからの釣り糸の繰り出しを補助する
技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、上記のように構成された釣り用リ
ールとして実開平2‐131871号公報に示されるも
のが存在し、この従来例ではクラッチ機構の切り状態に
おいてスプールに内蔵した電動モータと連係する減速系
からの逆転力をスプールに伝えてスプールからの釣り糸
の繰り出しを補助するよう構成されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ここで、船釣りでの仕
掛の投入について考えるに、クラッチ機構を切り操作し
て、仕掛の投入を行った後には、仕掛の重量でスプール
から釣り糸が繰り出され該仕掛が下降する。又、前記従
来例では電動モータの駆動力でスプールの回転を補助す
ることによって、キャストコントローラ、あるいは、レ
ベルワインド機構等のようにスプールの自由回転を抑制
する系からの抵抗を電動モータの駆動力で相殺して仕掛
の下降速度の増大を図るものとなっている。又、前述し
た従来例では駆動系の特性を利用して仕掛の下降速度の
増大を図るという良好な面を有する反面、電動リールは
比較的大型で重量物に構成されることから、あまり深海
を対象としない釣りでは、手動型など小型のリールにお
いて、前述と同様にスプールの釣り糸繰り出し方向への
回転を補助して仕掛の下降速度の増大を図る技術が望ま
れている。尚、イカ釣り、特にヤリイカの釣りにおいて
は、船長が魚群探知機でイカの群を探知した後、船長の
指示によって一斉に仕掛けの投入を行うのであるが、仕
掛けに疑似餌を用いることから、棚の深度まで最も早く
下降した仕掛けに多くのイカが掛かることも知られてお
り、このような理由からも高速で仕掛けを下降させる技
術が必要とされる。
【0004】そこで、電動リールの如き大型化を抑制し
ながら、釣り糸の繰り出しを補助する手段として、スプ
ールの側面等にマグネット等を備え、このマグネット等
に界磁コイル等からの回転磁界を作用させてスプールに
回転駆動力を与える系を構成することも考えられるが、
この構成では小型で軽量化する反面、例えば、仕掛の投
入直後のように回転磁界の回転速度よりスプールが高速
で回転する場合にはマグネットと界磁コイルとの間にお
いてスプールの回転を抑制する方向に力が作用すること
も考えられ改良の余地があるる。
【0005】本考案の目的は、スプールの釣り糸繰り出
し方向への回転を補助する系をリールの小型化を図り乍
ら構成すると共に、スプールが釣り糸繰り出し方向に高
速で回転した場合にも、この回転を抑制することの無い
釣り用リールを合理的に構成する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案の特徴は、リール
本体に回転自在に支承されたスプールと同軸芯位置に配
置した回転体に対して導電体、磁性体、永久磁石のいず
れかで成る被駆動体を形成し、この被駆動体に回転磁界
を作用させて該回転体に釣り糸繰り出し方向と同方向に
回転力を作用させる界磁コイルを備えると共に、この回
転体に作用する釣り糸繰り出し方向への回転力のみをス
プールに伝える一方向クラッチを該回転体とスプールと
の間の伝動系に介装して成る点にあり、その作用、及
び、効果は次の通りである。
【0007】
【作用】上記特徴を例えば図1乃至図5に示すように構
成すると、仕掛けを海中に下降させる場合には、クラッ
チ機構Cを切り操作して仕掛けの投入を行い、界磁コイ
ル26に回転磁界を発生させることにより、スプール5
には回転体24、一方向クラッチ23夫々を介して回転
磁界の回転速度と略同期した速度の駆動力が伝えられる
結果、キャストコントローラ9、レベルワインド機構か
らの抵抗に抗して該スプール5の釣り糸繰り出し方向へ
の回転が補助されると共に、例えば、仕掛の投入直後の
ようにスプール回転が極めて高速化し、界磁コイル26
の磁界の回転速度を上回った場合には、一方向クラッチ
23がスプール5の増速を許容するので、回転体24が
回転磁界の回転速度と同期する速度で回転する状態であ
り乍ら、釣り糸の繰り出しが許されるものとなる。つま
り、本考案ではスプール軸芯と同軸芯位置に配置した回
転体24と界磁コイル26とで基本的に駆動系を形成で
きるので、電動モータを備えるものと比較して大型化を
抑制して釣り糸の繰り出しを補助できると同時に、一方
向クラッチ23を備えることによって、スプール回転を
補助する系に阻害されること無く、一層の高速化を図り
乍ら釣り糸の繰り出しが可能になる。
【0008】
【考案の効果】従って、スプールの釣り糸繰り出し方向
への回転を補助する系がリールの大型化を伴うこと無く
構成されると共に、スプールが釣り糸繰り出し方向に高
速で回転した場合にも、この回転を抑制することの無い
釣り用リールが合理的に構成されたのである。
【0009】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明
する。図1及び図4に示すように、リール本体を構成す
る左右のサイドケース1,1の間に、螺軸2の回転で糸
案内具3を左右方向に往復駆動するレベルワインド機
構、釣り糸4を巻取るスプール5夫々を配置すると共
に、右側のサイドケース1の側にハンドル6、ドラグ操
作具7、クラッチレバー8、キャストコントローラ9を
備え、又、左右のサイドケース1,1の上部同士に亘っ
て制御ケース10を備えて船釣りに用いる釣り用リール
を構成する。前記スプール5と一体回転するスプール軸
11を左右のサイドケース1,1に支承し、このスプー
ル軸11に形成した係合部11Aと係脱自在なクラッチ
スリーブ12を該スプール軸11にスライド移動自在に
外嵌し、又、前記ハンドル6と連結するハンドル軸13
に外嵌する状態でドラグ機構14を備え、このドラグ機
構14の出力ギヤ14Aを前記クラッチスリーブ12の
入力ギヤ12Aに咬合させ、更に、スプール軸11に備
えた出力ギヤ15からの動力を中間ギヤ16を介して前
記螺軸2の入力ギヤ2Aに伝える伝動系を形成する。
【0010】又、前記スプール軸11の係合部11Aと
クラッチスリーブ12とでクラッチ機構Cが構成され、
このクラッチ機構Cは前記クラッチレバー8の操作で入
り状態と切り状態とに切換え操作され(操作系は詳述せ
ず)、又、前記キャストコントローラ9は、その回転操
作により、スプール軸11に対する接触力を変更してス
プール5に作用する制動力の値を調節できるよう構成し
ている。図1乃至図4に示すように、前記制御ケース1
0にはマイクロプロセッサで成る制御装置17、及び、
スプール5の鍔状部に埋設した複数のマグネット18‥
の磁気の作用をカウントするリードスイッチ型のセンサ
19,19を内装し、又、センサ19,19のカウント
信号に基づく釣り糸4の繰り出し量を出力する液晶ディ
スプレイ20、複数の制御スイッチ21‥を備え、更
に、前記クラッチレバーの8と同軸芯のレバー22Aで
操作される糸送りスイッチ22を備えている。尚、この
糸送りスイッチ22はクラッチ機構Cの切り方向への操
作と同方向への操作でON状態に達し、後述する補助駆
動手段を起動させる。
【0011】このリールでは、クラッチ機構Cを切り操
作して仕掛けを海中に投入する際には、スプール5の回
転を補助して仕掛けの下降速度の増大を図る補助駆動手
段を備え、この補助駆動手段は、スプール軸11に対し
てローラ型の一方向クラッチ23を介して外嵌する回転
体24と、この回転体24に形成したリング状の永久磁
石25(被駆動体の一例)と、この永久磁石25の回転
軌跡の近傍位置に配置した界磁コイル26とで成り、こ
の界磁コイル26には前記制御装置17からの信号で駆
動されるドライバ27(制御ケース10に内装される)
を介してサムレスト28に内蔵した電池29からの電力
を供給して該界磁コイル26で回転磁界を発生させるよ
う構成され、又、制御装置17は前記センサ19,19
からのフィードバック信号に基づいて回転磁界の回転速
度を制御する。又、永久磁石25はリング部の内周面に
沿ってN極とS極とが交互に現れるものを用い、その外
周に鉄等の磁性体製の環状部材30を外嵌して磁気回路
を形成してあり、又、界磁コイル26はその周方向に複
数のコイル26A‥をリング状に配置すると共に、スプ
ール挿入孔を閉塞する樹脂プレート31の成形時にイン
サートして水密性能の向上を図っている。
【0012】このリールでは仕掛の投入時には図5に示
すように制御が行われ、この制御では先ずセンサ19,
19からの信号によってスプール5の釣り糸繰り出し方
向への回転を判別し、糸送りスイッチ22のON操作を
判別すると、初期パラメータに従って界磁コイル26の
駆動を開始する(#101ステップ〜#104ステッ
プ)。この状態はクラッチ機構Cを切り操作して仕掛の
投入を行い、釣り人が意識を持って糸送りスイッチ22
をON操作したことを意味し、この条件が成立すると、
予め設定したパラメータに従い、界磁コイル26を構成
する複数のコイル26A‥に通電して図3に矢印Fで示
す方向に回転磁界を発生させる。尚、この補助駆動手段
の駆動力はサミングを行うと界磁コイル26と永久磁石
25との間ですべりを発生させる程度に弱く設定され、
又、前記ドライバ27にはスイッチングトランジスタ等
の素子を備え、この通電時は永久磁石25に対する吸引
力と反発力によって駆動力を得るよう通電方向を正逆に
切換える。次に、仕掛に作用する海水の抵抗の増大、あ
るいは、前述のサミングによってスプールの回転速度が
変化したことをセンサ19,19からの信号に基づいて
サンプリングすると共に、このサンプリング結果からス
プール5の回転数の平均値、変化率等を求めパラメータ
値の調節を行い乍ら界磁コイル26の駆動を継続し(#
105ステップ〜#108ステップ)、この制御を制御
スイッチ21の操作により人為的に解除される、若しく
は、前回に設定した棚の深度まで仕掛けが下降した際に
界磁コイル26への通電を停止して制御を終わる(#1
09ステップ〜#111ステップ)。尚、この前回に設
定した棚の深度とは前回に仕掛けを投入した際にアタリ
を生じた仕掛けの深度、あるいは、前回に比較的長時間
維持された仕掛けの深度、あるいは、外部から人為的に
入力された値を指すものであり、この深度は制御装置1
7のメモリ等にセットされるものである(制御動作は詳
述せず)。このように、回転体からの駆動力をスプール
5に伝える伝動系に一方向クラッチ23を配置したこと
から、仕掛投入直後のように、スプール5が高速で回転
する場合にも、該補助駆動手段が妨げにならず、高速な
仕掛の下降が可能になるのである。
【0013】〔別実施例〕 本考案は上記実施例以外に、例えば、一方向クラッチを
ボール型に構成する、軸体に巻回する構造のコイルバネ
型に構成する、あるいは、ラチェットホイール型に構成
する等様々な構造を採用することが可能であり、又、ス
プールの側面に対してスプール軸芯と同軸芯に形成した
筒状部材に対して一方向クラッチを外嵌配置する等、回
転体からの駆動力をスプールに伝える伝動系をスプール
軸と別個に形成することも可能である。又、本考案では
非駆動手段を鉄片等の磁性体で構成する、あるいは、ア
ルミニューム、銅等の導電体で構成することも可能であ
る。
【0014】尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面と
の対照を便利にするために符号を記すが、該記入により
本考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】リールの横断平面図
【図2】リール側部の縦断側面図
【図3】界磁コイルの断面図
【図4】リールの平面図
【図5】制御動作のフローチャート
【符号の説明】
1 リール本体 5 スプール 23 一方向クラッチ 24 回転体 25 被駆動体 26 界磁コイル

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リール本体(1)に回転自在に支承され
    たスプール(5)と同軸芯位置に配置した回転体(2
    4)に対して導電体、磁性体、永久磁石のいずれかで成
    る被駆動体(25)を形成し、この被駆動体(25)に
    回転磁界を作用させて該回転体(24)に釣り糸繰り出
    し方向と同方向に回転力を作用させる界磁コイル(2
    6)を備えると共に、この回転体(24)に作用する釣
    り糸繰り出し方向への回転力のみをスプール(5)に伝
    える一方向クラッチ(23)を該回転体(24)とスプ
    ール(5)との間の伝動系に介装して成る釣り用リー
    ル。
JP1992041339U 1992-06-17 1992-06-17 釣り用リール Expired - Fee Related JP2573310Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992041339U JP2573310Y2 (ja) 1992-06-17 1992-06-17 釣り用リール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992041339U JP2573310Y2 (ja) 1992-06-17 1992-06-17 釣り用リール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH063078U JPH063078U (ja) 1994-01-18
JP2573310Y2 true JP2573310Y2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=12605767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992041339U Expired - Fee Related JP2573310Y2 (ja) 1992-06-17 1992-06-17 釣り用リール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2573310Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6737614B2 (ja) * 2016-03-28 2020-08-12 グローブライド株式会社 魚釣用リール

Also Published As

Publication number Publication date
JPH063078U (ja) 1994-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10869468B1 (en) Motor driven fishing reel
CN106417204B (zh) 双轴承渔线轮
JP2573310Y2 (ja) 釣り用リール
JP3178621B2 (ja) 釣り用リール
JP2575459Y2 (ja) 釣り用リール
JP2573308Y2 (ja) 釣り用リール
JP2001245564A (ja) 魚釣り用電動リール
JP2567563Y2 (ja) 釣り用リール
JP2003219774A (ja) 魚釣用リールのスプール制動装置
JP2573305Y2 (ja) 釣り用リール
JP2575456Y2 (ja) 釣り用リール
JP2849729B2 (ja) 電動リール
JP2784373B2 (ja) 魚釣用リール
JP3184606B2 (ja) 釣り用リール
JP2962811B2 (ja) 釣り用リール
JPH0775469A (ja) 釣り用リール
JP2572099Y2 (ja) 釣り用リール
JP3381501B2 (ja) 魚釣用リール
JPH065469U (ja) 両軸受リール
JP2500749Y2 (ja) 魚釣用リ―ル
JPH067060A (ja) 魚釣用電動リール
JPH0491737A (ja) 釣り用リール
JP2962807B2 (ja) 釣り用リール
JP2024058434A (ja) 魚釣用リールのモータ制御装置、魚釣用リール、及び魚釣用リールのモータ制御装置のプログラム
JP2000023603A (ja) 魚釣用電動リ―ル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees