JPH067060A - 魚釣用電動リール - Google Patents

魚釣用電動リール

Info

Publication number
JPH067060A
JPH067060A JP5238593A JP5238593A JPH067060A JP H067060 A JPH067060 A JP H067060A JP 5238593 A JP5238593 A JP 5238593A JP 5238593 A JP5238593 A JP 5238593A JP H067060 A JPH067060 A JP H067060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
reel
motor
clutch
motor output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5238593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2978025B2 (ja
Inventor
Kazuya Nanbu
一弥 南部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12913345&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH067060(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP5052385A priority Critical patent/JP2978025B2/ja
Publication of JPH067060A publication Critical patent/JPH067060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2978025B2 publication Critical patent/JP2978025B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、魚釣用電動リールに関し、リール
本体の側部を握持し乍らモータ出力の変速調節が可能
で、又、手動ハンドルが装着された場合には、手動ハン
ドルによる巻取りと変速操作の複合操作が可能な操作性
に優れた魚釣用電動リールを提供することを目的とす
る。 【構成】 請求項1はリール本体に回転可能に支持され
たスプールを回転駆動するスプール駆動モータを備えた
魚釣用電動リールに於て、リール本体の側部にスプール
駆動モータの出力を多段階に増減させるモータ出力調節
体を回転可能に設けたものであり、請求項2はスプール
を回転駆動する手動ハンドルを、モータ出力調節体と同
じリール本体側部に設けたもので、請求項3はモータ出
力調節体のモータ出力増加方向を手動ハンドルの巻取り
方向と同方向にしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スプール駆動モータの
モータ出力を調節可能とした魚釣用電動リールの改良に
関する。
【0002】
【従来の技術】昨今、スプール駆動モータのモータ出力
を変えて、釣糸の巻上げ速度を高・中・低の3段階に変
速可能とした魚釣用電動リールが、特開平3−1199
41号公報に開示されている。
【0003】この魚釣用電動リールは、図7に示すよう
に、スプール駆動モータの回転速度を高・中・低の3段
階に選択的に切り換える変速用スライドスイッチaを、
リール本体b上面の操作パネルcに設け、スライドスイ
ッチaの前後方向へのスライド操作で、釣糸の巻上げ速
度を3段階に切り換えるようにしたものである。
【0004】尚、図中、dはスプール、eはスプールd
を回転駆動させる手動ハンドルを示す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】而して、上記魚釣用電
動リールを用いる釣人は、左手でリール本体bの左側部
を握持し、そして、右手で手動ハンドルeによる釣糸の
巻取り操作を行ったり、スライドスイッチaを操作して
スプール駆動モータの変速操作を行い、又、リール本体
bの右側部を握持することとなる。
【0006】然し、上述したように上記魚釣用電動リー
ルは、スライドスイッチaがリール本体bの上面に設置
され、然も、前後方向へのスライド操作のため、リール
本体bを右手で握持し乍ら変速操作を行うには無理があ
り、右手をずらしてスライドスイッチaを操作しなけれ
ばならない欠点があった。
【0007】又、上記魚釣用電動リールでは、手動ハン
ドルeによる巻取りと変速操作の複合操作が行えない欠
点もあり、操作性が悪く実用性に欠けるといった指摘が
なされていた。
【0008】本発明は斯かる実情に鑑み案出されたもの
で、リール本体の側部を握持し乍らモータ出力の変速調
節が可能で、又、手動ハンドルが装着された場合には、
手動ハンドルによる巻取りと変速操作の複合操作が可能
な操作性に優れた魚釣用電動リールを提供することを目
的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】斯かる目的を達成するた
め、請求項1に係る発明は、リール本体に回転可能に支
持されたスプールと、当該スプールを回転駆動するスプ
ール駆動モータを備えた魚釣用電動リールに於て、上記
リール本体の側部に、スプール駆動モータの出力を多段
階に増減させるモータ出力調節体を、回転可能に設けた
ものである。
【0010】そして、請求項2に係る魚釣用電動リール
は、スプールを回転駆動する手動ハンドルを、モータ出
力調節体と同じリール本体側部に設けたことを特徴と
し、請求項3に係る魚釣用電動リールは、モータ出力調
節体のモータ出力増加方向を、手動ハンドルの巻取り方
向と同方向にしたものである。
【0011】
【作用】各請求項に係る発明によれば、リール本体の両
側部を握持したまま手をずらすことなくモータ出力調節
体を操作すれば、その操作量に応じてスプール駆動モー
タのモータ出力が多段階に増減して、スプールの巻上げ
速度が増減変更することとなる。
【0012】そして、請求項2及び請求項3に係る発明
によれば、モータ出力調節体を用いずに手動ハンドルを
巻取り方向へ回転させることで釣糸がスプールに巻き取
られるが、手動ハンドルによる巻取り方向への操作とモ
ータ出力調節体によるモータ出力増加方向の複合操作に
よって、釣糸がスプールに巻き取られることとなる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に
説明する。図1は本発明の一実施例に係る魚釣用電動リ
ールの一部切欠き平面図を示し、図に於て、1はリール
本体、3,5はリール本体1の左右両側に固着した側
板、7は釣糸9を巻回したスプールで、当該スプール7
は、その一端が図示しないブラケットを介してリール本
体1に回転可能に支持され、又、他端はこれに固定した
ブラケット11と、リール本体1に取り付けたセットプ
レート13の軸受15によって回転可能に支持されてい
る。
【0014】そして、スプール7内には、当該スプール
7と軸線を一致させてスプール駆動モータ(以下「スプ
ールモータ」という)17が配置されており、スプール
モータ17の回転軸17aとスプール7間は減速歯車機
構19により互いに連結されて、スプールモータ17の
回転をスプール7に伝達できるようになっている。
【0015】尚、減速歯車機構19を構成するギヤキャ
リィ21のボス部21aは、ブラケット11内に相対回
転可能に嵌合されている。23はスプール巻上げ用の手
動ハンドルで、当該手動ハンドル23は、セットプレー
ト13に回転可能に取り付けたハンドル軸25の側板5
外突出端に連結されている。そして、ハンドル軸25に
は、図2の如きスプール逆転止め用の爪車27が側板5
内で固着され、更にドライブギヤ29が回転可能に取り
付けられており、ドライブギヤ29とハンドル軸25間
は、ハンドル軸25にセットしたドラグ装置31により
摩擦結合されて、手動ハンドル23の回転がドライブギ
ヤ29に伝達できるようになっている。又、図2に示す
ように爪車27の爪27aには、ばね(図示せず)によ
って付勢された係止爪33が当接されており、当該係止
爪33はピン35によって側板5に軸着されている。
【0016】図2はクラッチ機構の側面図を示し、図
中、37は後述するクラッチプレート39を作動させる
クラッチ作動プレートで、当該クラッチ作動プレート3
7は、リール本体1の上部後方から下部前方に亘って長
尺に形成されている。そして、クラッチ作動プレート3
7の中央には上記ハンドル軸25等が挿通する長孔41
が形成され、更に、この長孔41を挟んで2つのカム4
3が設けられている。尚、図中、45はクラッチ作動プ
レート37のガイド部材である。
【0017】又、図2及び図3に示すように、クラッチ
作動用モータ(以下「クラッチモータ」という)47が
リール本体1の下部前方に内蔵されており、当該クラッ
チスプールモータ47の駆動でクラッチ作動プレート3
7を矢印A,B方向へ移動させて、クラッチをON/O
FFさせるようになっている。
【0018】即ち、図4に示すように上記クラッチモー
タ47には減速機49が装着されており、当該減速機4
9のレバー51に取り付くピン53が、クラッチ作動プ
レート37の後端側に設けた長孔55に係合している。
そして、クラッチモータ47は、図1の如く操作パネル
57上に配設したモータ駆動スイッチ59の操作で駆動
するようになっており、モータ駆動スイッチ59の操作
でクラッチモータ47が回転してレバー51が矢印C方
向へ移動すると、図5の実線で示すようにクラッチ作動
プレート37が矢印A方向へ移動してクラッチがOFF
となるようになっている。
【0019】又、クラッチ作動プレート37の上方の一
側縁部にはマグネット61が装着されており、このマグ
ネット61でON/OFFされるリードスイッチ63,
65が、クラッチのON/OFFに対応してガイド部材
45に配置されている。
【0020】そして、図2に示すように、モータ駆動ス
イッチ59の操作によるクラッチモータ47の矢印D方
向への回転でクラッチ作動プレート37が矢印B方向へ
移動すると、クラッチがONとなり、そして、リードス
イッチ63がマグネット61によりONとなって、その
信号を入力した後述する制御装置67からの指令でクラ
ッチモータ47が停止するようになっている。同様に、
図5に示すように、クラッチモータ47が矢印C方向へ
移動してクラッチ作動プレート37が実線で示す位置ま
で戻されてクラッチがOFFとなると、リードスイッチ
65がマグネット61でONとされて、クラッチモータ
47が制御装置67の指令で停止するようになってい
る。
【0021】一方、図1に於て、69は上記ドライブギ
ヤ29に噛合するピニオンギヤで、当該ピニオンギヤ6
9はスプール7の軸線上に於て、ギヤキャリィ21のボ
ス部21aの中心と側板5間に横架状態に支持したピニ
オン軸71に回転可能且つその軸方向へ移動可能に支持
されており、ピニオンギヤ69とこれに対向するギヤキ
ャリィ21のボス部21a間には、両者を係脱するクラ
ッチプレート39が装着されている。
【0022】クラッチプレート39はスプールモータ1
7からの巻取り動力をスプール7に伝達又はこれを遮断
させるもので、図2に示すようにコイルバネ73によっ
てクラッチ作動プレート37方向へ付勢されている。従
って、上述したようにクラッチモータ47の回転でクラ
ッチ作動プレート37が矢印A,B方向へ移動すると、
ピニオンギヤ69がピニオン軸71の軸線方向に移動し
てクラッチプレート39がOFF,ON、即ち、スプー
ルモータ17からスプール7への巻取り動力を遮断又は
伝達させることとなる。
【0023】又、図1に於て、75はスプール7の側面
に埋設されたマグネット、77はマグネット75に対向
して配置されたリードスイッチで、マグネット75とリ
ードスイッチ77は、スプール7の回転を電気信号に変
換してスプール7の回転速度に比例したパルスを発生す
るエンコーダ79を構成するもので、このパルス信号が
制御装置67に入力,演算されて、その演算結果が釣糸
9の繰出し量や巻取り量として、操作パネル57上のデ
ジタル表示部81に表示されるようになっている。
【0024】而して、本実施例に係る魚釣用電動リール
は、図1に示すように上記構造に加え、手動ハンドル2
3が装着されたリール本体1の右側部の前方に、スプー
ルモータ17の回転速度を可変させるモータ出力調節体
としての調節レバー83が、約120°の範囲に亘って
回転可能に取り付けられており、当該調節レバー83
は、図2に示すようにモータ出力増加方向(図中、矢印
E方向)が手動ハンドル23の巻取り方向(図中、矢印
F方向)と同方向となるように設定されている。
【0025】そして、調節レバー83は、リール本体1
に内蔵された回転形のポテンショメータ85に連結され
ている。周知のように、ポテンショメータ85は与えら
れた機械的変位でブラシを動かし、固定した抵抗体の上
を摺動させ、その抵抗値を変化させることによってブラ
シの位置に対応する電圧を取り出すものである。
【0026】そこで、本実施例は調節レバー83をポテ
ンショメータ85に連結し、調節レバー83の操作によ
ってポテンショメータ85内のブラシの位置を変化させ
ることで、図6に示すように調節レバー83の作動によ
るポテンショメータ85の抵抗値の変化を制御装置67
に入力し、調節レバー83の作動量(変位量)に応じた
パルス信号のデューテー比としてスプールモータ17へ
の駆動電源通電時間率を当該制御装置67で可変制御し
て、スプールモータ17の回転をゼロから最大値(0〜
100%)まで多段階に制御できるようにしたものであ
る。
【0027】そして、上記デジタル表示部81には、調
節レバー83の操作によるモータ出力を表示する表示器
87が設けられており、モータ出力の調節に応じて当該
表示器87のバー表示量の目盛りが、“0”から“10
0”まで逐次変化するようになっている。
【0028】尚、本実施例に係る魚釣用電動リールは、
図1に示すようにコネクタ89を介してリール本体1に
電源コード91を接続することでスプールモータ17や
制御装置65が起動するが、安全対策上、調節レバー8
3を一度モータ出力0%の位置まで戻さなければ、スプ
ールモータ17が駆動しないようになっている。
【0029】上記制御装置67は制御ユニット内に収納
されており、制御ユニットは、図1に示すように側板
3,5と一体構造の水密収納部93内に装着されてリー
ル本体1に組み付けられている。
【0030】そして、図6に示すように制御装置67に
は、既述したモータ駆動スイッチ59やリードスイッチ
63,65,エンコーダ79,ポテンショメータ85を
始め、操作パネル57上に配設した魚釣用電動リールの
メインスイッチ95等が入力側に接続されている。又、
出力側には上記デジタル表示部81を始め、各モータ1
7,47の駆動回路97,99が夫々接続されている。
又、図3中、101は周知のレベルワインダ機構であ
る。
【0031】本実施例はこのように構成されているか
ら、魚釣を行うには、コネクタ89を介してリール本体
1に電源コード91を接続した後、メインスイッチ95
を操作してスプールモータ17やクラッチモータ47,
制御装置67等を起動させる。
【0032】そして、図2の如くクラッチONの状態で
モータ駆動スイッチ59をプッシュ操作すれば、図5に
示すようにクラッチモータ47が矢印C方向へ移動して
クラッチ作動プレート37が実線で示す位置へ移動して
クラッチがOFFとなり、リードスイッチ65がマグネ
ット61でONとされて、その信号を入力した制御装置
67の指令でクラッチモータ47が停止する。
【0033】而して、クラッチOFFによってスプール
7はフリーの状態であるから、釣糸9は仕掛けの重量で
スプール7から繰り出され、スプール7の回転はエンコ
ーダ79により釣糸9の繰出し長さに応じたパルスに変
換されて制御装置67に入力,演算され、その演算結果
に基づく繰出し糸長がデジタル表示部81に表示され
る。従って、釣人はその表示を見乍ら予定の水深(例え
ば「120メートル」)でモータ駆動スイッチ59を再
びプッシュ操作すればよい。
【0034】斯様にモータ駆動スイッチ59を操作する
と、制御装置67からの指令でクラッチモータ47が図
2の如く矢印D方向へ回転するので、クラッチ作動プレ
ート37が矢印B方向へ移動しクラッチがONとなって
スプール7が釣糸巻取り状態に切り換わる。そして、リ
ードスイッチ63がマグネット61でONとされて、そ
の信号を入力した制御装置67からの指令でクラッチモ
ータ47が停止することとなる。
【0035】この状態で魚の当たりを待つ。そして、魚
の当たりがあった場合に、両手でリール本体1の両側部
を握持し乍ら、図1の二点鎖線で示すように右手の親指
と人指し指で調節レバー83を一度モータ出力0%の位
置まで戻した後、当該調節レバー83をモータ出力増加
方向(図2中、矢印E方向)へ操作すれば、その変位量
に応じたモータ出力でスプール7が回転して釣糸9が巻
き上げられることとなる。
【0036】そして、釣人は表示器87を確認し乍ら、
釣糸9をゆっくり巻き上げたい場合には、例えば表示器
87のバー表示量の目盛りが“20”となるように調節
レバー83を操作し、魚の引きが強くてハリスが強い場
合には、バー表示量の目盛りが“80”となるように調
節レバー83を操作する等、巻上げの状況に応じて調節
レバー83を操作し乍らモータ17の出力を制御すれ
ば、釣糸9は巻上げに最適なモータ速度で巻き上げられ
ることとなる。そして、巻上げを停止する場合には、バ
ー表示量の目盛りが“0”となるように調節レバー83
を戻せばよい。
【0037】更に魚釣を続けるならば、再びモータ駆動
スイッチ59をプッシュ操作してクラッチをOFFに切
り換え、釣糸9を繰り出して以下同様な手順を繰り返し
ていけばよい。
【0038】又、調節レバー83を用いず、手動ハンド
ル23を巻取り方向(図2中、矢印F方向)へ回転させ
れば、従来と同様、手動ハンドル23の回転がドライブ
ギヤ29を介してスプール7に伝達され、釣糸9がスプ
ール7に巻き取られることとなる。そして、当該手動ハ
ンドル23による巻取り方向への操作と調節レバー83
によるモータ出力増加方向の複合操作によっても、釣糸
9がスプール7に巻き取られることとなる。
【0039】このように、本実施例によれば、調節レバ
ー83によってスプールモータ17の回転速度の微調整
が可能なため、海の状況に応じて仕掛けを最適なモータ
速度で巻き上げることが可能である。然も、本実施例
は、調節レバー83をリール本体1の右側部に配置した
ので、リール本体1の両側部を握持したままで右手をず
らすことなく調節レバー83の操作によるモータ出力の
調整が可能である。
【0040】従って、本実施例によれば、図7に示す従
来の魚釣用電動リールに比し操作性が向上することとな
ったが、上述したように本実施例は更に、リール本体1
の右側部に手動ハンドル23を配置すると共に、調節レ
バー83のモータ出力増加方向と手動ハンドル23の巻
取り方向を同方向に設定したので、手動ハンドル23と
調節レバー83による巻取りと変速操作の複合操作が容
易に行え、その結果、従来に比べ巻取り操作性が飛躍的
に向上することとなった。
【0041】尚、上記実施例ではポテンショメータ85
を用いてモータ出力を調節したが、斯かるポテンショメ
ータ85に代えてリードスイッチやボリュームスイッ
チ,ホール素子等を用いてもよく、これらの部品によっ
てもスプール7の巻上げ速度を可変とすることが可能で
ある。
【0042】そして、釣糸9の繰出しや巻取り糸長を計
測する糸長測定方法についても、上記エンコーダ79に
代えて、釣糸9の繰出しに伴い回転する回転体(スプー
ル連動ギヤ,釣糸巻着面圧接ローラ等)の回転を検出す
る糸長測定手段を利用できることは勿論である。
【0043】
【発明の効果】以上述べたように、各請求項に記載の発
明によれば、リール本体の両側部を握持したまま手をず
らすことなくモータ出力調節体を操作して、海の状況に
応じた最適なモータ速度で釣糸を巻き上げることが可能
となった。
【0044】更に、請求項2に係る発明によれば、手動
ハンドルとモータ出力調節体をリール本体の同一側部に
配置したから、手動ハンドルとモータ出力調節体による
巻取りと変速操作の複合操作が容易となり、又、請求項
3に係る発明の如くモータ出力調節体のモータ出力増加
方向を手動ハンドルの巻取り方向と同方向に設定すれ
ば、巻取りと変速操作の複合操作性がより一段と向上す
る利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る魚釣用電動リールの一
部切欠き平面図である。
【図2】図1の魚釣用電動リールに於けるクラッチ機構
のクラッチON状態の側面図である。
【図3】図1の魚釣用電動リールの正面図である。
【図4】図2のIV−IV線断面図である。
【図5】図1の魚釣用電動リールに於けるクラッチ機構
のクラッチOFF状態の側面図である。
【図6】図1の魚釣用電動リールに於ける制御手段の概
略構成図である。
【図7】従来の魚釣用電動リールの平面図である。
【符号の説明】
1 リール本体 7 スプール 9 釣糸 17 スプールモータ 23 手動ハンドル 37 クラッチ作動プレート 39 クラッチプレート 47 クラッチモータ 57 操作パネル 67 制御装置 81 デジタル表示部 83 調節レバー 85 ポテンショメータ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リール本体に回転可能に支持されたスプ
    ールと、当該スプールを回転駆動するスプール駆動モー
    タを備えた魚釣用電動リールに於て、上記リール本体の
    側部に、スプール駆動モータの出力を多段階に増減させ
    るモータ出力調節体を、回転可能に設けたことを特徴と
    する魚釣用電動リール。
  2. 【請求項2】 スプールを回転駆動する手動ハンドル
    を、モータ出力調節体と同じリール本体側部に設けたこ
    とを特徴とする請求項1記載の魚釣用電動リール。
  3. 【請求項3】 モータ出力調節体のモータ出力増加方向
    を、手動ハンドルの巻取り方向と同方向にしたことを特
    徴とする請求項2記載の魚釣用電動リール。
JP5052385A 1993-03-12 1993-03-12 魚釣用電動リール Expired - Lifetime JP2978025B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5052385A JP2978025B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 魚釣用電動リール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5052385A JP2978025B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 魚釣用電動リール

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5050788A Division JP2504685B2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 魚釣用リ―ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH067060A true JPH067060A (ja) 1994-01-18
JP2978025B2 JP2978025B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=12913345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5052385A Expired - Lifetime JP2978025B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 魚釣用電動リール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2978025B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016019551A (ja) * 2015-11-05 2016-02-04 株式会社シマノ 電動リール
JP2017169583A (ja) * 2012-11-19 2017-09-28 株式会社シマノ 電動リール

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03119941A (ja) * 1989-10-02 1991-05-22 Shimano Ind Co Ltd 釣用リールの自動シャクリ制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03119941A (ja) * 1989-10-02 1991-05-22 Shimano Ind Co Ltd 釣用リールの自動シャクリ制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017169583A (ja) * 2012-11-19 2017-09-28 株式会社シマノ 電動リール
JP2016019551A (ja) * 2015-11-05 2016-02-04 株式会社シマノ 電動リール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2978025B2 (ja) 1999-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5397071A (en) Motor-operated fishing reel
JP2001245564A (ja) 魚釣り用電動リール
JP2977978B2 (ja) 魚釣用電動リール
JPH067060A (ja) 魚釣用電動リール
JP3294820B2 (ja) 魚釣用電動リール
JP2500749Y2 (ja) 魚釣用リ―ル
JP2784373B2 (ja) 魚釣用リール
JP2849729B2 (ja) 電動リール
JP2504685B2 (ja) 魚釣用リ―ル
JP2511810Y2 (ja) 魚釣用リ―ル
JP3809093B2 (ja) 魚釣用電動リール
JPH088619Y2 (ja) 魚釣用電動リール
KR100235848B1 (ko) 낚시용 전동릴
JP2000023603A (ja) 魚釣用電動リ―ル
JP2945530B2 (ja) 魚釣用電動リール
JP2593991B2 (ja) 魚釣用リール
JP2500750Y2 (ja) 魚釣用電動リ―ル
JP2593992B2 (ja) 魚釣用リール
JP2809300B2 (ja) 魚釣用電動リール
JPH0755901Y2 (ja) 魚釣用電動リール
JP3588271B2 (ja) 魚釣用電動リール
JP2573310Y2 (ja) 釣り用リール
JP2958354B2 (ja) 電動リール
JP2530319Y2 (ja) 魚釣用電動リール
JP2001120129A (ja) 魚釣り用電動リール

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RVTR Cancellation of determination of trial for invalidation