JP2572833Y2 - 紙幣の引き抜き防止装置 - Google Patents

紙幣の引き抜き防止装置

Info

Publication number
JP2572833Y2
JP2572833Y2 JP1992049520U JP4952092U JP2572833Y2 JP 2572833 Y2 JP2572833 Y2 JP 2572833Y2 JP 1992049520 U JP1992049520 U JP 1992049520U JP 4952092 U JP4952092 U JP 4952092U JP 2572833 Y2 JP2572833 Y2 JP 2572833Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bill
door piece
piece
stopper
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992049520U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0681065U (ja
Inventor
喜和 石渡
Original Assignee
喜和 石渡
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 喜和 石渡 filed Critical 喜和 石渡
Priority to JP1992049520U priority Critical patent/JP2572833Y2/ja
Publication of JPH0681065U publication Critical patent/JPH0681065U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572833Y2 publication Critical patent/JP2572833Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は紙幣の引き抜き防止装
置、特に自動販売機や両替機等にあって、一旦挿入した
紙幣が真正なものと判定された後に、当該紙幣を挿入口
から引き抜く犯罪行為を防止する装置に関する。
【0002】
【考案の背景】一般的に、自動販売機や両替機は、挿入
口から紙幣が挿入され、それが真正なものと判断される
と装置奥内へローディングされてスタッカーへ収納され
る。しかしながら、現行の装置にあっては挿入する真正
紙幣の一端に接着テープの一端やピアノ線、釣り糸等の
端部を取り付けておくと、ローディングメカニズムが停
止し、その紙幣を使用済みとした後でもその接着テープ
やピアノ線、釣り糸等をたぐり寄せることで挿入した紙
幣を挿入口から引き抜くことが可能であり、近時は特に
かかる犯罪行為が急増している。
【0003】
【考案の目的】そこで、本考案は上記した実情に着目し
てなされたもので、挿入された紙幣に異物が連続してい
れば自動的にその紙幣を返却することとし、万一通過し
た場合でもストッパを作動させて引き抜く行為は一切で
き得ないものとする紙幣の引き抜き防止装置を提供する
ことを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本考案に係る紙幣の引き抜き防止装置は紙幣挿入口
の近傍に、ドア片を吊持し、そのドア片の上部にスイン
グ部材を備えてフォトインタラプタをスイッチングし、
搬路を構成するロアガイド上に突条を形成した紙幣の引
き抜き防止装置において、前記突条を二本以上平行に備
えその各突条と隣接する段部を形成し、前記ドア片は搬
路上に架設された支軸にパイプ体で吊持され、前記突条
を逃げる切り欠きを下端に形成したものとし、前記スイ
ング部材はそのドア片の上部となるパイプ体に、前記ド
ア片と直線状に備えていることを特徴としている。
【0005】
【作用】かかる構成としたことにより、紙幣に連続した
異物があるとドア片に挟まれてフォトインタラプタが作
動せず返却されることとなり、ピンやスイッチング片が
作用すると紙幣はそこで引っ掛かり抜き出すことはでき
なくなるのである。
【0006】
【実施例】次に、本考案の実施例を図面を参照して説明
する。図1は紙幣に連続する異物がある場合返却を繰り
返す機構の要部側面図、図2は同じく正面図、図3はス
トッパピンの斜視図、図4は真贋判定パートの平面図、
図5はエスクロセンサーを兼用したストッパ機構の側面
図である。
【0007】まず、図1、図2にあって1は紙幣の挿入
口であり、2は搬路を示す。この搬路2を形成するロア
ガイド3上には前面をテーパ状とし、頭面をアール状と
した0、5mm程度の高さの二本の突条4・4が形成さ
れ、その突条4・4と隣接するロアガイド3の上面には
0、5mm程度削り下げた段部5が幅いっぱいに形成さ
れ、この段部5の奥面は後述するドア片が回動可能なよ
うにテーパ面とされている。
【0008】また、搬路2上には支軸6が架設されてお
り、その支軸6に空間を有した状態でドア片7の上縁の
パイプ体8が吊持されている。即ち、ドア片7は支軸6
を中心として前後にフリーにスイングできるものとなっ
ており、その下縁には前記したロアガイド3の突条4・
4を避ける切り欠き9・9が形成されている。
【0009】さらに、ドア片7のパイプ体8の上面には
ドア片7と略直線配置でスイング部材10が一体的に備
えられ、このスイング部材10を跨ぐようにフォトイン
タラプタ11が設けられている。
【0010】この装置によると、挿入口1から紙幣はド
ア片7を奥方へ押しながら挿入され、その時にスイング
部材10は前方へ傾きフォトインタラプタ11をONあ
るいはOFFのスイッチング作用を行なう。ここで、紙
幣に連続する異物がなければドア片7は元の状態に復帰
し、スイング部材10も戻る適正状態となるが、異物が
あると、ドア片7の切り欠き9とロアガイドの突条4と
の間あるいはドア片7の下縁と段部5の頂面との間等の
ポイントにその異物が挟まり、ドア片7は復帰すること
ができない。この状態となるとスイング部材10も復帰
できないためにフォトインタラプタ11が異常を検知し
てローディング機構を逆転する等して当該紙幣を返却す
ることとなる。
【0011】また、図3に示す12は搬路2の一部、特
に前方付近に取り付けられるストッパ部材である。この
ストッパ部材12は略T字状をした基板13を有してお
り、その基板13の横長板部13aの下面に複数本のス
トッパピン14・14…が突設されている。また、その
横長板部13aと交叉する短板部13bの先端上面には
作動ピン15が突設されているもので、この作動ピン1
5をソレノイドで作動させコイルスプリングと併せてス
トッパ部材12自体を上下動させる。即ち、紙幣が搬送
されて位置確認センサーが作動すると、それと連動して
ソレノイドへ入力がなされ、この入力があるとストッパ
部材12が下降して搬路をストッパピン14・14…で
塞ぐこととなる。この際に、ストッパピン14・14…
の下端はロアガイドに構成される真贋判定パート16に
形成された受穴17・17…へ挿入されることとなる。
【0012】この受穴17・17…が形成されている真
贋判定パート16には挿入口近くに各種の波形情報等を
得る近赤外線センサー18(発光、受光の一対)、色や
紙質を検査する紫外線発光ランプ管19それを受光する
紫外線センサーあるいはカラーセンサーの組合せ、そし
て存在確認をする光反射型のエスクロセンサー20等が
配備される。紫外線発光ランプ管19はパート16に設
けられた複数の透孔21・21…により検査対応部分に
光を照射することとなる。なお、この各センサーの配備
位置や順序は自在に変更できるがこのようにコンパクト
にまとめ、かつ、得られるデータを総合的に比較するこ
とで極めて精度が高い判定ができ、しかも、その判定に
要する距離やスペース、時間が少ないもので済むことと
なる。
【0013】一方、図5に示すのはエスクロセンサーを
兼ねたストッパ機構であり、この機構が付けられると、
前記したエスクロセンサー20は不要となるのは勿論で
ある。この機構はフォトインタラプタ22を搬路の上方
に備えて、上端にそのフォトインタラプタ22をスイッ
チングするスイング片23を枢支したものとなってい
る。このスイング片23の上片は光路を遮断するが、そ
の下片はロアガイドに形成される段部24と係合するも
のとなっている。即ち、紙幣はスイング片23を奥方へ
押して搬送するが、このスイング片23が復帰するとそ
の前縁が段部24と係合することで紙幣の引き抜きのス
トッパーとなるのであり、この機構によると、従来のよ
うなコ字状のスイング部材を要せず一枚のスイング片2
3のみで済むことともなる。
【0014】本実施例に係る紙幣の引き抜き防止装置は
上記のように構成される。第一の実施例により、異物が
連続していれば返却することとなるが、万一ドア片が戻
ってしまっても幾重にもストッパを置くことで引き抜き
は一切不可能なものとなる。また、金種に応じての各々
の搬路へストッパーを配備すること等もできるが、本実
施例中の一種でも十分に対応することは可能である。
【0015】
【考案の効果】本考案に係る紙幣の引き抜き防止装置は
上述のように構成され、未然に犯罪行為を防止すること
ができる。特に返却してしまう機構とすれば装置自体の
破壊行為も心情的に防止することも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】紙幣に異物が連続していると返却する機構を示
す要部側面図である。
【図2】正面図である。
【図3】ストッパピンを用いたストッパ部材の斜視図で
ある。
【図4】真贋判定パートの平面図である。
【図5】エスクロセンサーを兼用したストッパ機構の側
面図である。
【符号の説明】
1 挿入口 2 搬路 3 ロアガイド 4 突条 5 段部 6 支軸 7 ドア片 8 パイプ体 9 切り欠き 10 スイング部材 11 フォトインタラプタ 12 ストッパ部材 14 ストッパピン 17 受穴 23 スイング片 24 段部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】紙幣挿入口の近傍に、ドア片を吊持し、そ
    のドア片の上部にスイング部材を備えてフォトインタラ
    プタをスイッチングし、搬路を構成するロアガイド上に
    突条を形成した紙幣の引き抜き防止装置において、前記
    突条を二本以上平行に備えその各突条と隣接する段部を
    形成し、前記ドア片は搬路上に架設された支軸にパイプ
    体で吊持され、前記突条を逃げる切り欠きを下端に形成
    したものとし、前記スイング部材はそのドア片の上部と
    なるパイプ体に、前記ドア片と直線状に備えていること
    を特徴とする紙幣の引き抜き防止装置。
JP1992049520U 1992-06-22 1992-06-22 紙幣の引き抜き防止装置 Expired - Fee Related JP2572833Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992049520U JP2572833Y2 (ja) 1992-06-22 1992-06-22 紙幣の引き抜き防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992049520U JP2572833Y2 (ja) 1992-06-22 1992-06-22 紙幣の引き抜き防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0681065U JPH0681065U (ja) 1994-11-15
JP2572833Y2 true JP2572833Y2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=12833415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992049520U Expired - Fee Related JP2572833Y2 (ja) 1992-06-22 1992-06-22 紙幣の引き抜き防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2572833Y2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434639Y2 (ja) * 1975-10-21 1979-10-23
JPS6134554U (ja) * 1984-08-03 1986-03-03 コ−ア電子工業株式会社 紙等の重なり検出装置
JPH0454540Y2 (ja) * 1985-11-05 1992-12-21
JPH0431642Y2 (ja) * 1985-11-15 1992-07-29
JPS6389181U (ja) * 1986-11-29 1988-06-10
JPH0480893A (ja) * 1990-07-24 1992-03-13 Kiwa Ishiwatari 偽札判別装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0681065U (ja) 1994-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007249405A (ja) 硬貨補充管理システム
JP5278043B2 (ja) 硬貨収納装置
EP2315185B1 (en) Media handler and method of receiving a media cassette in a media handler
JP2572833Y2 (ja) 紙幣の引き抜き防止装置
JP4795060B2 (ja) 硬貨補充管理システム
JP4644474B2 (ja) 紙幣処理装置
JP2006185076A (ja) 紙幣識別装置
JP2010020428A (ja) 紙幣入出金機
JP4254596B2 (ja) 紙幣識別装置
JP2812825B2 (ja) ワーク管理装置
JP2007133784A (ja) 金銭取扱い装置
JP3884794B2 (ja) 紙幣識別機
JP2008046673A (ja) 紙幣識別装置
JP5565492B2 (ja) 硬貨収納装置
WO2019016935A1 (ja) 紙幣取扱装置
JP6036136B2 (ja) 現金取扱装置
JP5413147B2 (ja) 硬貨収容カセット及び硬貨処理機
JP6865608B2 (ja) 貨幣処理装置および貨幣処理システム
JP2003340087A (ja) 遊技機
JP2000105873A (ja) ドロワ装置
JP2007140586A (ja) 金銭取扱い装置
JP3454963B2 (ja) 紙葉類処理機の紙葉類検知装置
JP2022091464A (ja) 紙幣処理装置
JP4758082B2 (ja) 遊技島端の紙幣金庫内における紙幣判別装置
JP2572882Y2 (ja) 紙幣識別装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees