JP2571392Y2 - 端子台を備えた工作機械 - Google Patents

端子台を備えた工作機械

Info

Publication number
JP2571392Y2
JP2571392Y2 JP6818292U JP6818292U JP2571392Y2 JP 2571392 Y2 JP2571392 Y2 JP 2571392Y2 JP 6818292 U JP6818292 U JP 6818292U JP 6818292 U JP6818292 U JP 6818292U JP 2571392 Y2 JP2571392 Y2 JP 2571392Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable
fixed
terminal
support column
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6818292U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0631934U (ja
Inventor
武彦 林
利長 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP6818292U priority Critical patent/JP2571392Y2/ja
Publication of JPH0631934U publication Critical patent/JPH0631934U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2571392Y2 publication Critical patent/JP2571392Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、工作物を加工するに
当たって必要とされるモータやリミットスイッチ等の端
子が一カ所にまとめて接続される端子台を備えた工作機
械に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来における端子台を備えた工作機械
は、固定部に相対移動可能に可動部が支持されており、
この可動部に工作物を加工する加工ユニットが支持され
ている。この加工ユニットには工作物を加工する工具を
回転および前進後退等させるためにモータやリミットス
イッチが複数取り付けられている。これらモータやリミ
ットスイッチからの配線の保全性および作業性をよくす
るため、これら配線はすべて端子箱に取り付けられた端
子台に接続され、この端子台から固定部にまとめて配線
される。また、可動部が移動されるため端子箱から固定
部の配線に充分のゆとりを持たせる必要があるために、
可動部に鉛直方向に伸びた支持柱を取り付け、この支持
柱に前記端子箱が付けられる。そして、この支持柱から
まとめられた配線が垂れ下げられて固定部に配線がされ
る。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記従来のものでは、
端子箱の取り付けおよび配線のために別途支持柱が必要
であるためコストアップおよびスペースが大きくとられ
る。また、支持柱に端子箱が取り付けられ、この端子箱
から可動部および固定部に配線が出ているために、美観
が良くない。また、端子箱にまで配線をしなければなら
ないので配線が長くなってしまうという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は上述した問題を
解決するためになされたものであり、可動部に固定し可
動部から固定部の配線を支持するため鉛直方向に伸びた
中空の支持柱と、この支持柱内に前記端子台を取り付け
たものである。
【0005】
【作用】可動部に取り付けられたモータおよびリミット
スイッチからの配線は支持柱内の端子台に接続される。
そして、この端子台より支持柱内を通して上方から可動
部に配線がされる。
【0006】
【実施例】本考案の実施例を図面を基に説明する。1お
よび70は固定部であり、この固定部1上には可動部で
ある加工ユニット3が設置されている。この加工ユニッ
ト3は基台5と、この基台5上でX方向に進退移動され
る主軸台7とから構成される。前記主軸台7には後端
(図中左側)にモータ21が取り付けられ、このモータ
21の後部にはモータ21の回転角度を検知するエンコ
ーダ20が取り付けられている。主軸台7の先端(図中
右側)には、回転板10が回転割出し可能に軸承されて
いる。この回転板10は前記モータ21により軸線O回
りに回転割り出しされる。また、回転板10には工具1
2が回転かつ軸方向移動可能に軸承されている。
【0007】前記主軸台7には前記回転板10に係合し
て回転板10を所定の角度位置に位置決めする図略のノ
ッチがあり、このノッチの移動を検知するリミットスイ
ッチ13、14が主軸台7に設置されている。また、主
軸台7の上方にはモータ25が設置されている。前記工
具12は主軸台7の後部に突出した図略のプーリと機械
的に結合されており、前記モータ25によりベルト26
を介して図略のプーリが正逆回転されることで工具12
は軸線O’回りに回転しながら主軸台7内を軸方向に移
動される。また、この工具12の軸方向移動とともに主
軸台7の後端の作動ドグ27も前後に同期して移動され
る。
【0008】前記主軸台7には作動ドグ27の移動を検
知するリミットスイッチ30、31、32、33が取り
付けられている。これらリミットスイッチ30、31、
32、33と前記モータ21、エンコーダ20とリミッ
トスイッチ13、14およびモータ25の各端子Tは、
後述する支持柱50の最も近い位置に配線されている。
【0009】前記主軸台7の側方(図1の手前)には鉛
直方向に伸びた中空の支持柱50が取り付けられてお
り、前記端子Tが通される穴50aが形成され、図中手
前側には牒番53により扉54が付けられている。この
支持柱50の上方には中空のアーム60が後述のゴムホ
ース61と加工ユニット3とが干渉しないように水平に
接続され、このアーム60の先端から前記固定部70に
U字状にゴムホース61が連結されている。
【0010】前記支持柱50内には、鉛直方向に端子レ
ール51がボルトにより固定され、前記端子Tが個々に
接続される複数の端子台52が取り付けられている。こ
れら端子台52の一端には前記各端子Tが接続され、他
端からの配線は1つにまとめられて支持柱50の上方か
ら前記アーム60、ゴムホース61内を介して前記固定
部70に配線されている。
【0011】よって、工作物の加工中において、主軸台
7が移動されると、このゴムホース61がフレキシブル
に対応する。
【0012】
【考案の効果】本考案は固定部に対して相対的に移動さ
れる可動部に、可動部から固定部に連なる配線を支持す
るための鉛直方向に伸びた中空の支持柱を取り付け、こ
の中空の支持柱内に端子が接続される端子台を取り付け
ることで従来における端子箱をこの中空の支持柱が兼ね
るため、コストダウンおよび省スペース化でき、また、
配線を短くできる。さらに美観が良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す一部断面側面図である。
【符号の説明】
1、70 固定部 3 加工ユニット 10 回転盤 13、14 リミットスイッチ 21 モータ 20 エンコーダ 25 モータ 27 作動ドグ 30、31、32、33 リミットスイッチ T 端子 50 支持柱 51 端子レール 52 端子台 60 アーム 61 ゴムホース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B23Q 1/00 - 1/76 H02G 11/00

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定部に支持され、この固定部に対して
    相対的に移動される可動部と、この可動部に支持され工
    作物を加工する加工ユニットと、この加工ユニットが工
    作物を加工するに当たって必要とされるモータおよびリ
    ミットスイッチ等の配線と、前記可動部に支持され、前
    記配線が接続され、前記固定部にまとめて配線する端子
    台を備えた工作機械において、前記可動部に固定され、
    可動部から固定部に連なる配線を支持するため鉛直方向
    に伸びた中空の支持柱と、この支持柱内に前記端子台を
    取り付けたことを特徴とする端子台を備えた工作機械。
JP6818292U 1992-09-30 1992-09-30 端子台を備えた工作機械 Expired - Fee Related JP2571392Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6818292U JP2571392Y2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 端子台を備えた工作機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6818292U JP2571392Y2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 端子台を備えた工作機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0631934U JPH0631934U (ja) 1994-04-26
JP2571392Y2 true JP2571392Y2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=13366388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6818292U Expired - Fee Related JP2571392Y2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 端子台を備えた工作機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2571392Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022097190A1 (ja) * 2020-11-04 2022-05-12 株式会社Fuji 工具主軸装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0631934U (ja) 1994-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910007252B1 (ko) 다면(多面) 가공장치
US7134173B2 (en) Spindle head for a universal milling machine
US5083070A (en) Index table with center mounted robot arm
JPS5987929A (ja) 管曲げ機
US4661678A (en) EDM apparatus provided with means for holding a portion cut off from the workpiece
JP2571392Y2 (ja) 端子台を備えた工作機械
US6921011B1 (en) Work piece holder having top mounted robot and method of use
US4725704A (en) Travelling wire and cavity sinking EDM apparatus
JP2798599B2 (ja) バリ取り装置
JP2001162462A (ja) ナットランナ装置
JP2002154026A (ja) アタッチメント収納装置
EP0513453A1 (en) Workstation
JP2606786B2 (ja) 自動回転位置決め治具
JP3722257B2 (ja) ヘミング装置
JPH0727270Y2 (ja) 自動車ボデーの位置決め装置
US6387025B1 (en) Machining device equipped with spindle position interchanger and method for interchanging spindle positions
JPH0824228B2 (ja) 電子部品装着装置
CN219336799U (zh) 一种多功能机械加工旋转工作台
JPS6345351B2 (ja)
JPS6228358Y2 (ja)
US7206658B2 (en) Machining center that rotary drive a tool prior to process positioning at a working position
CN215394165U (zh) 一种多轴加工机床
JP2566626Y2 (ja) 多軸工作機械用自動工具交換装置
JP2988503B2 (ja) クランプ装置
SU1121126A1 (ru) Обрабатывающее устройство

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees