JP2570711Y2 - 直接押出プレスにおけるシャー装置 - Google Patents

直接押出プレスにおけるシャー装置

Info

Publication number
JP2570711Y2
JP2570711Y2 JP3300793U JP3300793U JP2570711Y2 JP 2570711 Y2 JP2570711 Y2 JP 2570711Y2 JP 3300793 U JP3300793 U JP 3300793U JP 3300793 U JP3300793 U JP 3300793U JP 2570711 Y2 JP2570711 Y2 JP 2570711Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shear
discard
die
shear blade
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3300793U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH073816U (ja
Inventor
節夫 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP3300793U priority Critical patent/JP2570711Y2/ja
Publication of JPH073816U publication Critical patent/JPH073816U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2570711Y2 publication Critical patent/JP2570711Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はダイスより押出された製
品からディスカード(または押粕)を切離す直接押出プ
レスにおけるシャー装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の直接押出プレスにおけるシャー装
置は、エンドプラテンの上側にブラケットを介してシャ
ーガイドフレームが固設してあり、このシャーガイドフ
レームの上部にはシャーシリンダが配設してある。前記
シャーシリンダはそのピストンロッドの先端にシャーガ
イドフレームとシャーガイドに沿って鉛直上下方向にス
トローク可能なシャースライドが固設されている。前記
シャースライドの中央部下側にシャー刃が取付けられて
いる。一方、シャー刃の略中心部の軸方向に沿って横断
面が欠円状を有した凹部に隣接してノッカが上下摺動可
能に設けられている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、これら
従来の直接押出プレスのシャー装置では、押出しされた
製品とビレットの残余のディスカードをシャー刃で切断
しようとすると、シャーページ(2)刃とダイス側端面
との隙間が0.5〜1mm程度あるため、切断面がダイ
ス後端面と同一平面とならず、切断バリが生じていた。
このため、次押出し時に、再度コンテナをダイス側に移
動させてコンテナシールすると、コンテナとダイス間に
前記した切断バリを噛込むことになり、コンテナシール
が不充分となる。こうした不充分なコンテナシールのま
まの状態でコンテナ内にビレットを装填し、押出ステム
を前進させて押圧しダイスから製品を押出そうとする
と、ダイスとコンテナ間の隙間からバリが生じ(通常花
咲きという)るといった問題があった。
【0004】また、ディスカード切断後、シャー刃を上
昇させる際にシャー刃の先端部分でダイス側端面を擦り
ながら上昇することによるダイスの浮上がりを防止する
ためのダイス押えを配設しなければならないといった問
題もあった。さらに、切断されたディスカードがシャー
刃に付着したまま上昇した時、ダイス面にディスカード
が付着するといった問題点も指摘されていた。
【0005】本考案の目的は、上記従来の問題点に着目
し、ダイス面から切断バリを残さずディスカードをきれ
いに切断するようにした直接押出プレスにおけるシャー
装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案に係る直接押出プレスにおけるシャー装置
は、押出しされた製品とビレットの残余のディスカード
を切断するシャー刃と、前記シャー刃に付着したディス
カードを押出方向と交叉方向から押して分離するノッカ
を備えたシャー装置の一端部を、エンドプラテンのコン
テナ前端部に固着されたフレームに回動自在に配設する
とともに、ディスカード切断時に前記シャー刃がダイス
面に沿って押圧可能な押圧手段を前記フレームとシャー
装置間下部に配した構成にする。
【0007】
【作用】ページ(3)かかる本考案の直接押出プレスに
おけるシャー装置においては、押出ステムを前進させて
押出が終了した後、押出ステムを後退させるとともにコ
ンテナも後退させ、ダイスの後端側に製品と一体のまま
ディスカードを露出させる。次いで、押圧手段としての
シリンダ室に圧油を導入した状態でシャー刃をダイス後
退面に沿った状態で鉛直下方に押下げることによって製
品とディスカードとを切断、分離する。
【0008】
【実施例】以下に考案に係る直接押出プレスにおけるシ
ャー装置の具体的実施例を図面を参照して詳細に説明す
る。
【0009】図1は本考案の実施例に係る直接押出プレ
スにおけるシャー装置の縦断面図、図2は該シャー装置
の正面図、図3は図1のA〜Aからみた平面図、図4は
ビレットの押出し状態を示す縦断面図、図5はシャー装
置によるディスカードの切断状態を示す説明図である。
図示しないマシンベース上の一端側にエンドプラテン2
が固設されている。このエンドプラテン2は、図示しな
い押出シリンダに対面する側の下部が突出してダイス支
持部28となっており、該ダイス支持部28上にはダイ
スライド30がマシン幅方向にスライド自在に設置され
ている。このダイスライド30上にダイス24が保持さ
れている。
【0010】エンドプラテン2の上側に立上り部5に取
付けられたブラケット3を介してシャーガイドフレーム
4が固設してあり、該シャーガイドフレーム4の側面に
は左右一対のシャーシリンダ22が配設してある。該シ
ャーシリンダ22のピストンロッド22aの先端に該シ
ャーガイドフレーム4とシャースライド押え21に沿っ
て鉛直上下方向にストローク可能なシャースライド19
が配設されており、該ピストンロッド22aにシャーブ
ロック23が取付けられている。該シャーブロック23
の中央部分下側にシャー刃26が取付けられている。こ
のシャー刃26はディスカード32と製品34とを切断
するものである。ページ(4)
【0011】また、シャースライド19の中央部上方に
はノッカシリンダ8が固設され、そのピストンロッド8
aに対しノッカロッド27が連結されている。また、該
ノッカロッド27の下端にノッカ本体18が固着され、
シャースライド19内を上下摺動可能となっている。シ
ャースライド19の略中央部背面側にシャースライド1
9の軸方向に沿って横断面が欠円状を有した凹部26a
に刻設されている。
【0012】ブラケット3の下部に押圧手段としてのシ
リンダ36が設けられ、この押圧手段としてのシリンダ
36内には摺動自在にピストン36aが配設されてい
る。該ピストン36aのピストンロッド37の他端はシ
ャーガイドフレーム4にフランジ38を介してボルト等
で装着されている。符号40はコンテナ、42は押出ス
テム、44はラム、46はビレット、48はダミーブロ
ック、50はストッパ、51はストッパフレームを示
す。
【0013】以上のように構成された直接押出プレスに
おけるシャー装置を使用する場合の動作を説明する。ま
ず、コンテナ40をダイス24の端面に当接させた後、
ビレット46をコンテナ40内へ充填し、次いで押出ス
テム42を前進させると(図4)製品34がダイス24
から押出しされる。ビレット46が限度量まで押出しが
行なわれた段階でコンテナ40を後退させる。
【0014】このとき、ビレット40の残余であるディ
スカード32が製品34と一体的になっているため、シ
ャー刃26によって切断を行なう。なお、この際、ディ
スカード32の前端面とダイス24の後端面とがシャー
刃26の刃先の鉛直下方に位置するとともに、シリンダ
36へ圧油を導入して、シャー刃26とダイス24の後
端面の隙間が零になる位置、すなわちシャーガイドフレ
ーム4側のストッパ50がストッパフレーム51に当接
するまでピストン36aのロッド側を押圧する(図5
(1))。
【0015】ページ(5)しかる後、図1に鎖線で示す
の如くシャーシリンダ22を作動させることによって
シャー刃26を下降させ、ディスカード32をダイス2
4から引き剥すとともに、ディスカード32と製品34
とを切断、分離する。この状態でノッカシリンダ8を作
動させ、ノッカ本体18を鉛直下方に移動させてシャー
刃26に付着したディスカード32を引き離す(図5
(2))。この後、シリンダ36のヘッド側へ圧油を導
入しピストン36aを前進限まで移動すると、図1に鎖
線で示すの如くストッパフレーム51とストッパ50
間に隙間が生じることにより、シャー刃26をダイス2
4の後端面から離間させる。
【0016】次いで、シャーシリンダ22とノッカシリ
ンダ8をそれぞれ作動させて、ノッカ本体18とシャー
刃26を元の位置へ後退させると同時に、ピストン36
aヘッド側のシリンダ36の圧油を徐々に排出すると、
シャー刃26とノッカ本体18は図1に鎖線で示すの
如く軌跡をたどりディスカード32と製品34の切断作
業は完了する。なお、このディスカード32と製品34
との切断を行なう場合には、ディカード32の下方に適
宜の受け部材を配置しておき、ディスカード32を受け
止めるようにする。
【0017】
【考案の効果】以上説明したことからも明らかなよう
に、本考案に係る直接押出プレスにおけるシャー装置
は、押出しされた製品とビレットの残余のディカードを
切断するシャー刃と、前記シャー刃に付着したディスカ
ードを押出方向と交叉方向から押して分離するノッカを
備えたシャー装置の一端部を、エンドプラテンのコンテ
ナ前端部に固着されたフレームに回動自在に配設すると
ともに、ディスカード切断時に前記シャー刃がダイス面
に沿って押圧可能な押圧手段を前記フレームとシャー装
置間下部に配したことにより、ディスカードとダイス間
にシャー刃の逃げのない状態で入り込むため、ディスカ
ードと製品との切断面が真直ぐとなるため、コンテナと
ダイス間のシール面に切断バリを生じることがなくな
り、シール性が向ページ(6)上しビレット押出し時の
バリならびにブリスタの発生が防止できる。また、ダイ
ス押えが不要となり押出プレス装置の簡素化を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係る直接押出プレスにおける
シャー装置の縦断面図である。
【図2】該シャー装置の正面図である。
【図3】図1のA〜Aからみた平面図である。
【図4】ビレットの押出し状態を示す縦断面図である。
【図5】シャー装置によるディスカードの切断状態を示
す説明図である。
【符号の説明】
2 エンドプラテン 3 ブラケット 4 シャーガイドフレーム 8 ノッカシリンダ 12 支軸 18 ノッカ本体 19 シャースライド 22 シャーシリンダ 24 ダイス 26 シャー刃 30 ダイスライド 32 ディスカード 34 製品 36 シリンダ ページ(7) 36a ピストン 40 コンテナ 46 ビレット 50 ストッパ 51 ストッパフレーム

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 押出しされた製品とビレットの残余のデ
    ィスカードを切断するシャー刃と、前記シャー刃に付着
    したディスカードを押出方向と交叉方向から押して分離
    するノッカを備えたシャー装置の一端部を、エンドプラ
    テンのコンテナ前端部に固着されたフレームに回動自在
    に配設するとともに、ディスカード切断時に前記シャー
    刃がダイス面に沿って押圧可能な押圧手段を前記フレー
    ムとシャー装置間下部に配したことを特徴とする直接押
    出プレスにおけるシャー装置。
JP3300793U 1993-06-18 1993-06-18 直接押出プレスにおけるシャー装置 Expired - Lifetime JP2570711Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3300793U JP2570711Y2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 直接押出プレスにおけるシャー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3300793U JP2570711Y2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 直接押出プレスにおけるシャー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH073816U JPH073816U (ja) 1995-01-20
JP2570711Y2 true JP2570711Y2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=12374775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3300793U Expired - Lifetime JP2570711Y2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 直接押出プレスにおけるシャー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2570711Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51118242A (en) * 1975-04-07 1976-10-18 Anzen Sakudo Kk Starting device of transporting tool in circulation system cableway
JPS51118241A (en) * 1975-04-07 1976-10-18 Anzen Sakudo Kk Method of transporting carrying tool
JPH073816Y2 (ja) * 1988-10-07 1995-01-30 コパル電子株式会社 直線駆動型モータ
JP5780462B2 (ja) * 2011-10-25 2015-09-16 宇部興産機械株式会社 押出プレスのシャー装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH073816U (ja) 1995-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013035036A (ja) 押出プレス
JP3074669B2 (ja) 押出プレス
JP2570711Y2 (ja) 直接押出プレスにおけるシャー装置
JPH0712486B2 (ja) 押出加工装置
CN210305087U (zh) 一种在线挤压垫与压余分离装置
JP2581790Y2 (ja) 鋳造装置
JP2002001480A (ja) 頭部付棒状部材の頭部形成用トリーマ
JP2898481B2 (ja) 粉末圧縮成形機における成形体の払い出し方法とその方法に使用される装置
JPH0810831A (ja) 押出プレスのシャー装置
JP2582794Y2 (ja) 直接押出プレスのコンテナ装置
JP2512104Y2 (ja) 押出し装置における押出材切断装置
JPH0632314Y2 (ja) 押出プレス2段式シヤー
JPH0671334A (ja) 直接および間接兼用押出プレス
JP2582795Y2 (ja) 直接押出プレス装置
JP2555658Y2 (ja) 押出プレスにおけるシャー装置
JPH1147823A (ja) 押出材切断方法
GB910806A (en) Improvements in horizontal metal-extrusion presses
JPH05138235A (ja) 押出プレスにおけるシヤー装置
JP2546957Y2 (ja) 押出成形品剪断装置付押出プレス
US2078702A (en) Device for coring, dividing, and condensing ingots of cruciform crosssection
JPS6217123Y2 (ja)
JPH03254315A (ja) 押出プレス
JPH0433717A (ja) 押出加工装置
SU1233995A1 (ru) Штамп дл выт жки и обрезки
JPH07275928A (ja) 押出プレスにおける押詰りビレットの処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term