JP2570695B2 - テ−プカセツト - Google Patents

テ−プカセツト

Info

Publication number
JP2570695B2
JP2570695B2 JP61170874A JP17087486A JP2570695B2 JP 2570695 B2 JP2570695 B2 JP 2570695B2 JP 61170874 A JP61170874 A JP 61170874A JP 17087486 A JP17087486 A JP 17087486A JP 2570695 B2 JP2570695 B2 JP 2570695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape cassette
reel
front lid
lock
front cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61170874A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6329388A (ja
Inventor
文彦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP61170874A priority Critical patent/JP2570695B2/ja
Publication of JPS6329388A publication Critical patent/JPS6329388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2570695B2 publication Critical patent/JP2570695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、テープカセットに関するものである。
【従来技術とその問題点】
本願出願人は、例えば標準タイプの記録再生装置に装
着して用いる標準タイプのテープカセットより小型のテ
ープカセットを提案(実公昭60−37744号公報)してい
る。 このテープカセットAは、第11図に示す如く、その枠
体が上ハーフ1、下ハーフ2及びテープ保護用の厚みの
薄い前蓋3とから構成されている。 この小型のテープカセットA内には、供給側リール4
と巻取側リール5とが配設されており、この供給側リー
ル4と巻取側リール5との距離は、この小型のテープカ
セットAのみでは装着できない標準タイプの記録再生装
置の供給側リールディスクと巻取側リールディスクとの
距離より短いように設定されている。 そして、供給側リール4と巻取側リール5との間にお
いて、テープガイド6,7にガイドされて所定の走行径路
を走行する磁気テープ8が配されている。 この磁気テープ8の走行は、テープカセットAが専用
の記録再生装置に装着されると、記録再生装の供給置側
リールディスクが供給側リール4のリールディスク挿入
穴9に嵌合し、又、記録再生装置の巻取側リールディス
クが巻取側リール5の下フランジに構成した歯車10に噛
合、そしてこれら供給側リールディスク及び巻取側リー
ルディスクの駆動によって供給側リール4は磁気テープ
送り出し方向に回転させられ、又、巻取側リール5は磁
気テープ巻き取り方向に回転させられ、磁気テープ8は
供給側リール4からテープガイド6,7を経て巻取側リー
ル5に巻き取られるようになる。 尚、このテープカセットAの記録再生装置への装着時
においては、供給側リール4及び巻取側リール5を下ハ
ーフ2側に当接している板バネ(図示せず)の力に抗し
て供給側リール4は上ハーフ1側に供給側リールディス
クによって持ち上げられているので、供給側リール4の
下フランジの下面に形成した凹凸状部と下ハーフ2の上
面に形成した凹凸状部との噛合によるロックは解除さ
れ、供給側リール4は回動可能状態となる。 又、記録再生装置への装着時に、巻取側リール5の下
フランジの歯車10に対する爪(図示せず)の係止が解除
されるようになり、これまた巻取側リール5は回動可能
状態となる。 尚、このテープカセットAが記録再生に使用されない
状態にあっては、上記の板バネの力による凹凸状部同士
の噛合及び爪による歯車10の係止によって、供給側リー
ル4及び巻取側リール5はロックされ、これらに巻かれ
ている磁気テープ8の弛みを防いでいる。 供給側リール4の回転は、供給側リールディスクがリ
ールディスク挿入穴9に挿入されて行なわれるものであ
るから、これに対応する位置の下ハーフ2の下面には孔
11が形成されており、又、巻取側リール5の回転は、巻
取側リール5の下フランジの周側部に形成された歯車10
に装置の巻取側リールディスクが噛合することによって
行なわれるものであるから、これに対応する位置の下ハ
ーフ2には切欠部12が形成されており、又、巻取側リー
ル5はスクリュー13によって固定した軸(図示せず)を
中心として回転するようにこの軸に支持されている。 14はテープカセットAの上ハーフ1の側部に形成され
た略U字状に形成された凹部、15はこの凹部14と前蓋3
との間の溝内に配されたスライダ、16は略U字状の凹部
14に略U字状に挿入配設された板バネであり、前蓋3の
開蓋時には開蓋方向の回転モーメントを前蓋3に作用さ
せ、もって前蓋3が第11図に示す如く開状態を維持でき
るようになっており、又、前蓋3の閉蓋時には閉蓋方向
の回転モーメントを前蓋3に作用させ、前蓋3は閉状態
を維持できるようになっている。 尚、この前蓋3の開蓋時及び閉蓋時には、前蓋3の一
端がテープカセットAの上ハーフ1又は下ハーフ2の一
端に当接し、前蓋3に開閉モーメントが作用してもそれ
以上は回動しないようになっている。 すなわち、閉蓋状態にある前蓋3に開蓋方向の回転力
を付与し、前蓋3をヒンジピン17を中心として回動させ
ると、これによってスライダ15は後方側に押し遣られ、
板バネ16は撓み、そしてある回動位置を越えるとスライ
ダ15は板バネ16の弾揆力によって前方側に押し遣られ、
スライダ15の力によって前蓋3は開蓋方向に付勢される
ようになり、そして第11図に示す開蓋状態から前蓋3に
閉蓋方向の回転力を付与すると、前蓋3、スライダ15は
前記の場合と逆に動作し、前蓋3は閉蓋方向に付勢され
るようになっている。 しかし、上記構成のテープカセットAにおいては、前
蓋3の閉状態が板バネ16の力によって維持されるとは言
え、充分なものでない欠点がある。 すなわち、前蓋3が簡単に指等で開けることができる
ため、磁気テープ8に傷を付けたり、ホコリ等が付着し
やすいという問題が考えられる。
【問題点を解決する為の手段】
本発明は前記の問題点に鑑みてなされたものであり、
テープカセット本体部と、回動開閉式の前蓋と、この前
蓋に当接して開閉モーメントを作用させるため前記テー
プカセット本体部に設けた溝に配した摺動部材と、この
摺動部材を前記前蓋に当接させるために前記テープカセ
ット本体部に設けた凹部に折り曲げて配した板バネと、
この折り曲げられた板バネの間の凹部内に退避可能に設
けた前記摺動部材の摺動を規制するロック部材と、 このロック部材を退避させて前記摺動部材の摺動を可
能にするため前記テープカセット本体部よりその一部を
突出させて設けた退避補助部材とを備えたテープカセッ
トを提供するものである。
【実施例】
第1図〜第3図は本発明に係るテープカセットの第1
実施例を示すもので、第1図はこのテープカセットの要
部の側面図、第2図は第1図中II−II線での断面図、第
3図は前蓋開蓋可能時における第1図中II−II線での断
面図である。 尚、本実施例におけるテープカセットの大部分の構成
は、従来技術として述べたテープカセットAの構成と略
同様であるので、同一部分には同一符号を付してその詳
細な説明は省略する。 各図中、20は、略U字状に折り曲げられた板バネ16の
間の凹部14内に退避可能に配されたロック部材であり、
このロック部材20はスタッド21によって回動可能に支持
されたロックアーム22の先端上部に設けられたものであ
る。 尚、このロックアーム22はトーションバネ23によって
第2図中時計方向に付勢されており、通常時にあって
は、このトーションバネ23の力によって、ロック部材20
は略U字状の板バネ16の間に進入していて、スライダ15
が後退(第2図中左方向への移動)できないようになっ
ている。 特に、前蓋3に開蓋方向の大きな力を加えても、すな
わちスライダ15に第2図中左方向の大きな力が作用して
も、ロック部材20は板バネ16を配設している凹部14の壁
によって第2図中左右方向の動きを規制されているか
ら、つまりテープカセットのケース自体によって規制さ
れることになるから、スライダ15は第2図中左方向へは
移動できず、前蓋3の開蓋は不可能になっている。 尚、このような状態時においても、すなわち前蓋3の
閉蓋ロック時においても、スライダ15の前進動作は規制
されていないようになっているから、板バネ16の弾揆力
を受けてスライダ15は第2図中右側に付勢されており、
従って前蓋3には板バネ16からスライダ15を介して閉方
向のモーメントが作用しており、前蓋3がガタツクこと
はない。 24は、ロックアーム22の先端下部の位置においてテー
プカセットAの凹部14からその先端部が突出するように
設けられた釦であり、この釦24はロック部材20をスライ
ダ15の後部位置から退避させてスライダ15をスライダ可
能にするものである。 すなわち、釦24に第2図中上方向の力が作用すると、
第3図に示す如く、ロックアーム22はトーションバネ23
の力に抗して第3図中反時計方向に回動し、これによっ
てロック部材20はスライダ15の後部から退避し、スライ
ダ15のスライドが可能になる。 尚、この釦24の凹部14からの突出している四方の側面
は傾斜面に構成されている。 上記のようにテープカセットを構成させると、このテ
ープカセットAを使用しない状態にあっては、板バネ16
の反発力より大きな力が前蓋3に作用しても、前蓋3が
開蓋することはなく、従って磁気テープ8に対する保護
安全性が一段と高くなる。 特に、前蓋3の開蓋を阻止することになるスライダ15
の後退を阻止するロック部材20は、その位置がロックア
ーム22を支持していスタッド21によって規制されている
と言うよりも、このロック部材20が間入している凹部14
の壁、すなわちテープカセットAのケース壁自体によっ
て規制されているものであるから、このロック部材20に
よるスライダ15の後退を阻止する力は極めて大きく、前
蓋3の開蓋は不可能になっている。 そして、このように前蓋3の閉蓋ロック力を大きくし
たものであるにもかかわらず、ロック部材20が設けられ
ているロックプレート22の支持部には大きな力が作用し
ないようになっており、従って前蓋3に大きな開蓋力を
加えてもロックプレート22の支持部が損傷することも起
きない。 そして、テープカセットAを専用の記録再生装置に装
着、又は標準タイプの記録再生装置で使用するためこの
テープカセットAをアダプタに装着すると、記録再生装
置又はテープカセット用アダプタのカセットハウジング
25によって、第3図に示す如く、釦24が押し込まれるよ
うになり、ロックプレート22は反時計方向の回動力を受
けるからロック部材20はスライダ15の後部から退避し、
スライダ15はスライド可能になって、前蓋3に開蓋方向
の力が作用すると前蓋3は開くようになる。 すなわち、前蓋3に対するロック及びロック解除は、
特別な動作を行なわなくてもすむようになっており、そ
してこのロック及びロック解除機構は極めて簡単であ
り、すなわち従来のテープカセットAの大巾な改変な
く、単にロック部材20及び釦24が設けたロックプレート
22のロック部材20及び釦24が凹部14の位置に存するよう
にするのみで構成できる。 さらに、前蓋3にロック部材を設けたりしていると、
テープ引出時に磁気テープ8がこのロック部材に当接し
て損傷する危険があるが、上記実施例にあっては前蓋3
に特別なロック部材を設ける必要がないので、磁気テー
プの損傷といった危険もない。 第4図〜第6図は本発明に係るテープカセットの第2
実施例を示すもので、第4図はこのテープカセットの要
部の側面図、第5図は第4図中V−V線での断面図、第
6は前蓋開蓋可能時における第4図中V−V線での断面
図である。 本実施例のテープカセットは前記実施例のテープカセ
ットAと基本的には同一であるので、同一部分には同一
符号を付してその詳細な説明は省略する。 但し、本実施例においては、釦24の突出部における後
部側及び上部側には傾斜面を形成していないので、前記
実施例の場合に比べるとカセットハウジング25と釦24と
の当接部(カセットハウジング25から釦24が力を受ける
作用点)はロックプレート22の回動中心に近くなってお
り、従って釦24の突出長が同じとすればロックアーム22
の回動ストロークは本実施例の方が大きくなり、よって
ロック部材20のスライダ15の後部からの退避に必要な回
動ストロークを同じとすれば、本実施例の場合は前記実
施例の場合よりも釦24の突出長が短かくてもよく、釦24
をより小さくできる特長がある。 又、本実施例の如く、釦24の突出部における上部側及
び後部側を傾斜面としてなくても、カセットハウジング
内への装着時に釦24が押し込まれるのに不都合はない。 第7図〜第10図は本発明に係るテープカセットの第3
実施例を示すもので、第7図は要部の側面図、第8図は
第7図中Y−Y線での断面図、第9図は第7図中X−X
線での断面図、第10図は前蓋開蓋可能時における第7図
中X−X線での断面図である。 本実施例のテープカセットAは、前記第1及び第2実
施例のテープカセットAにおけるロックプレート22が回
動式に取り付けられていたのに対し、ロック部材20及び
釦24を一体構成したロックプレート22をスライド式に取
り付け、そしてロックプレート22をコイルスプリング等
の弾揆材26で外側に付勢した点が異なるのみで、その基
本的な技術思想は同一であるので、同一部分には同一符
号を付してその詳細な説明は省略する。
【効果】
本発明に係るテープカセットは、テープカセット本体
部と、回動開閉式の前蓋と、この前蓋に当接して開閉モ
ーメントを作用させるため前記テープカセット本体部に
設けた溝に配した摺動部材と、この摺動部材を前記前蓋
に当接させるために前記テープカセット本体部に設けた
凹部に折り曲げて配した板バネと、この折り曲げられた
板バネの間の凹部内に退避可能に設けた前記摺動部材の
摺動を規制するロック部材と、このロック部材を退避さ
せて前記摺動部材の摺動を可能にするため前記テープカ
セット本体部よりその一部を突出させて設けた退避補助
部材とを備えたので、このテープカセットが記録再生に
用いられない通常の状態にあっては、前蓋の閉蓋状態を
確実に維持でき、磁気テープに対する保護安全性は高
く、特に前蓋の閉蓋状態を維持するために摺動部材の摺
動を規制するロック部材はテープカセット本体部に設け
られた凹部の壁、すなわちテープカセット本体のケース
壁自体で規制されるものであるから、前蓋の閉蓋状態の
維持は確実であり、又、このロック部材を規制する凹部
は前蓋に開閉モーメントを作用させる板バネを配設する
凹部でもあるからその構成は簡単であり、前蓋に対する
ロック機構及びロック解除機構の構成は簡単であり、
又、前蓋に直接ロック機構を設けるものでないから、テ
ープカセットよりのテープの繰り出し等に障害が起きに
くい等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明に係るテープカセットの第1実
施例を示すもので、第1図は要部の側面図、第2図は第
1図中II−II線での断面図、第3図は前蓋開蓋可能時で
の第1図中II−II線での断面図、第4図〜第6図は本発
明に係るテープカセットの第2実施例を示すもので、第
4図は要部の側面図、第5図は第4図中V−V線での断
面図、第6図は前蓋開蓋可能時での第4図中V−V線で
の断面図、第7図〜第10図は本発明に係るテープカセッ
トの第3実施例を示すもので、第7図は要部の側面図、
第8図は第7図中Y−Y線での断面図、第9図は第7図
中X−X線での断面図、第10図は前蓋開蓋可能時での第
7図中X−X線での断面図、第11図は従来のテープカセ
ットの斜視図である。 A……テープカセット、1……上ハーフ、2……下ハー
フ、3……前蓋、14……凹部、15……スライダ(摺動部
材)、16……板バネ、20……ロック部材、22……ロック
アーム、23……トーションバネ、24……釦(退避補助部
材)、25……カセットハウジング、26……弾揆材。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】テープカセット本体部と、回動開閉式の前
    蓋と、この前蓋に当接して開閉モーメントを作用させる
    ため前記テープカセット本体部に設けた溝に配した摺動
    部材と、この摺動部材を前記前蓋に当接させるために前
    記テープカセット本体部に設けた凹部に折り曲げて配し
    た板バネと、この折り曲げられた板バネの間の凹部内に
    退避可能に設けた前記摺動部材の摺動を規制するロック
    部材と、このロック部材を退避させて前記摺動部材の摺
    動を可能にするため前記テープカセット本体部よりその
    一部を突出させて設けた退避補助部材とを備えたことを
    特徴とするテープカセット。
JP61170874A 1986-07-22 1986-07-22 テ−プカセツト Expired - Lifetime JP2570695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61170874A JP2570695B2 (ja) 1986-07-22 1986-07-22 テ−プカセツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61170874A JP2570695B2 (ja) 1986-07-22 1986-07-22 テ−プカセツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6329388A JPS6329388A (ja) 1988-02-08
JP2570695B2 true JP2570695B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=15912914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61170874A Expired - Lifetime JP2570695B2 (ja) 1986-07-22 1986-07-22 テ−プカセツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2570695B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6329388A (ja) 1988-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2570695B2 (ja) テ−プカセツト
JP2570694B2 (ja) テ−プカセツト
US6441993B1 (en) Cassette Holder
JPS6367272B2 (ja)
JPH0514385Y2 (ja)
JPH0447823Y2 (ja)
JPH0521747Y2 (ja)
JPH0418134Y2 (ja)
JPH06295556A (ja) テープカセット
JPS60167181A (ja) テ−プカセツト
JPH048554Y2 (ja)
JPS6355762A (ja) カセツト装着装置
JPH0413832Y2 (ja)
JP3082366B2 (ja) テープカセット
JPS6253Y2 (ja)
JP2548455B2 (ja) テープカセット
JPH02312085A (ja) テープカセット
JPH0447818Y2 (ja)
JPS634470A (ja) テ−プカセツト
JPS6326881A (ja) テ−プカセツト
JPS60173754A (ja) カセツト装着装置
JPS6332779A (ja) テ−プカセツト
JPS63211154A (ja) テ−プカセツト装着装置
JPS60167180A (ja) テ−プカセツト
JPS60147986A (ja) テ−プカセツト