JPH0521747Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0521747Y2
JPH0521747Y2 JP625187U JP625187U JPH0521747Y2 JP H0521747 Y2 JPH0521747 Y2 JP H0521747Y2 JP 625187 U JP625187 U JP 625187U JP 625187 U JP625187 U JP 625187U JP H0521747 Y2 JPH0521747 Y2 JP H0521747Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape cassette
sliding member
engaging portion
sliding
front cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP625187U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63114474U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP625187U priority Critical patent/JPH0521747Y2/ja
Publication of JPS63114474U publication Critical patent/JPS63114474U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0521747Y2 publication Critical patent/JPH0521747Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、小型テープカセツトに関するもので
ある。
(従来技術) 本願出願人は、例えば標準タイプの記録再生装
置に装着して用いる標準タイプのテープカセツト
より小型のテープカセツトを提案(実公昭60−
37744公報)している。
このテープカセツトAは、第6図に示す如く、
その枠体が上ハーフ1、下ハーフ2及びテープ保
護用の厚みの薄い前蓋3とから構成されている。
この小型のテープカセツトA内には、供給側リ
ール4と巻取側リール5とが配設されており、こ
の供給側リール4と巻取側リール5との距離は、
この小型のテープカセツトAのみでは装着できな
い標準タイプの記録再生装置の供給側リールデイ
スクと巻取側リールデイスクとの距離より短いよ
うに設定されている。
そして、供給側リール4と巻取側リール5との
間において、テープガイド6,7にガイドされて
所定の走行経路を走行する磁気テープ8が配され
ている。
この磁気テープ8の走行は、テープカセツトA
専用の記録再生装置に装着されると、記録再生装
置の供給側リールデイスクが供給側リール4のリ
ールデイスク挿入穴9に嵌合し、又、記録再生装
置の巻取側リールデイスクが巻取側リール5の下
フランジに構成た歯車10に噛合し、そしてこれ
ら供給側リールデイスク及び巻取側リールデイス
クの駆動によつて供給側リール4は磁気テープ送
り出し方向によつて供給回転させられ、又、巻取
側リール5は磁気テープ巻き取り方向に回転させ
られ、磁気テープ8は供給側リール4からテープ
ガイド6,7を経て巻取側リール5に巻き取られ
るようになつている。
尚、このテープカセツトAの記録再生装置への
装着時においては、供給側リール4及び巻取側リ
ール5を下ハーフ2側に圧接している板ばね(図
示せず)の力に抗して供給画リール4は上ハーフ
1側に供給側リールデイスクによつて持ち上げら
れているので、供給側リール4の下フランジの下
面に形成した凹凸状部と下ハーフ2の上面に形成
した凹凸状部との噛合によるロツクは解除され、
供給側リール4は回動可能状態となる。
又、記録再生装置への装着時に、巻取側リール
5の下フランジの歯車10に対する爪(図示せ
ず)の係止が解除されるようになり、これまた巻
取リール5は回動可能状態となる。
尚、このテープカセツトAが記録再生に使用さ
れない状態にあつては、上記板ばねの力による凹
凸状部同士の噛合及び爪による歯車10の係止に
よつて、供給側リール4及び巻取側リール5はロ
ツクされ、これらに巻かれている磁気テープ8の
弛みを防いでいる。
供給側リール4の回転は、供給側リールデイス
クがリールデイスク挿入穴9に挿入されて行なわ
れるものであるから、これに対応する位置の下ハ
ーフ2の下面には孔11が形成されており、又、
巻取側リール5の回転は、巻取側リール5の下フ
ランジの周側部に形成された歯車10に装置の巻
取側リールデイスクが噛合することによつて行な
われるものであるから、これに対応する位置の下
ハーフ2には切欠部12が形成されており、又、
巻取側リール5はスクリユー13によつて固定し
た軸(図示せず)を中心として回転するようにこ
の軸に支持されている。
14はテープカセツトAの上ハーフ1の側面に
形成された略U字状の凹部、15はこの凹部14
と前蓋3との間に形成された溝内に配されたスラ
イダ、16は略U字状の凹部14に略U字状に挿
入配設された板ばねであり、前蓋3の開蓋時には
開蓋方向の回転モーメントを前蓋3に作用させ、
もつて前蓋3が第8図に示すごとく開状態を維持
できるようになつており、又、前蓋3の閉蓋時に
は閉蓋方向の回転モーメントを前蓋3に作用さ
せ、前蓋3は閉状態を維持できるようになつてい
る。
尚、この前蓋3の開蓋時及び閉蓋時には、前蓋
3の一端がテープカセツトAの上ハーフ1又は下
ハーフ2の一端に当接し、前蓋3に開閉モーメン
トが作用してもそれ以上は回転しないようになつ
ている。
すなわち、閉蓋状態にある前蓋3に開蓋方向の
回転力を付与し、前蓋3をヒンジピン17を中心
として回転させると、これによつてスライダ15
は後方側に押し潰られ、板ばね16は撓み、そし
てある回動位置を越えるとスライダ15は板ばね
16の弾撥力によつて前方側に押し潰られ、スラ
イダ15の力によつて前蓋3は開蓋方向に付勢さ
れるようになり、そして、第8図に示す開蓋状態
から前蓋3に閉蓋方向の回転力を付与すると、前
蓋3、スライダ15は前記の場合と逆に動作し、
前蓋3は閉蓋方向に付勢されるようになつてい
る。
(考案が解決すべき問題点) 上記構成のテープカセツトAにおいては、前蓋
3の閉状態が板ばね16の力によつて維持される
とは家、充分なものではない欠点がある。
すなわち、前蓋3が簡単に指等で開けることが
できるため、磁気テープ8に傷を付けたり、ホコ
リ等が付着しやすい欠点がある。
(問題点を解決するための手段) 本考案は上述の如き実情に鑑みてなされたもの
であり、不使用時には前蓋が不用易に開蓋しない
小型テープカセツトを提供することを目的とす
る。
そして、本考案はこの目的を達成するために第
1図に示す如く、テープカセツト本体部20と、 回動開閉式の前蓋3と、 一端がこの前蓋3に圧接して開閉モーメントを
作用させるとともに所定位置に係合部21が形成
された摺動部材22と、 この摺動部材22の他端と当接してこの摺動部
材22を上記前蓋3に圧接させる第1の弾発手段
6と、 テープカセツト不使用時には上記摺動部材22
の係合部21と弾発的に係合してこの摺動部材2
2の摺動を規制するとともに所定位置に規制解除
用の傾斜面23が形成された規制部材24と、 この規制部材24を係合方向(矢印A方向)に
付勢して上記係合部21に係合させる第2の弾発
手段25と、 上記規制解除用の傾斜面23を摺接する突部2
6を有しデープカセツト使用時における解除方向
(矢印B方向)への移動に伴なうこの突部26の
移動によつて上記傾斜面23を反係合方向(矢印
C方向)に押圧して上記摺動部材22の係合部2
1と規制部材24との係合状態を解除する規制解
除部材27とを備えた小型テープカセツトを提供
するものである。
(作用) 上述の如き構成の小型テープカセツトにおいて
は、テープカセツトの不使用時には閉蓋された前
蓋3に圧接する摺動部材22の摺動が規制され
る。
これにより、この摺動部材22に対する規制が
解除されない限り上記前蓋3を開蓋することがで
きない。
(実施例) 以下、本考案に係る好適な実施例を第1図ない
し第5図を用いて詳細に説明する。
なお、先に示したテープカセツトAと同一部分
に対しては同一の符号を付してその説明を省略す
る。
本実施例に係る小型テープカセツトにおいても
前蓋3はヒンジピン17にて枢支されており、こ
の前蓋3の基端には実施例における摺動部材であ
るスライダ22の一端が圧接されている。
また、このスライダ22の他端は、本実施例に
おける第1の弾撥手段である板ばね16と当接し
ており、スライダ22はこの板ばね16によつて
上記前蓋3に圧接するように付勢されている。
さらに、このスライダ22の他端側には所定の
幅l1の係合部21が切欠き形成されており、この
係合部21には規制部材24の先端が適宜係合す
るようになつている。
この規制部材24は、係合方向(矢印A方向)
及び反係合方向(矢印C方向)にスライド自在と
なつているとともに、その基端に植設されたピン
28に本実施例における第2の弾撥手段である圧
縮コンルスプリング25が嵌挿されている。これ
によりこの規制部材24は常時係合方向に付勢力
され、テープカセツト不使用時には上記係合部2
1に突入してこれを係合する。
ここで、上記係合部21の幅寸法l1は、上記ス
ライダ22が閉蓋した前蓋3に圧接されていると
きに、この係合部21に上記規制部材24が係合
し、かつ係合部21の段部21aと、この規制部
材24の側面とが略々密着するように設定されて
いる。
これにより、上記規制部材24がスライダ22
の係合部21と係合している時には上記前蓋3の
開蓋動作が略々完全に規制される。
一方、上記規制部材24の基端側には第2図に
示す如く規制解除用の傾斜面23が形成されてい
る。
そして、この傾斜面23には、規制解除部材2
7に設けられた突部(ピン)26が摺接してい
る。
この規制解除部材27は第3図及び第4図に示
す如く、外側面27aがテーパ状に形成されると
ともに、内側面にはテープカセツトからの抜け防
止用の係止部29が形成された係止片30が一体
的に形成されており、これら係止片30の内側面
に上記規制解除用の突部26が各々形成されてい
る。
また、この規制解除部材の上記係止片30の長
さ寸法l2は、上記規制部材24がスライダ22の
係合部21に係合している時に、この規制解除部
材27の突部26が規制部材24の傾斜面に23
にて押圧されて上記テーパ状の外側面27aだけ
がテープカセツトの表面から弾撥的に突出し、か
つ上記係止部29テープカセツト本体部20の取
付け穴31の周辺部31aに引つ掛るように設定
されている。
なお、上記係止部29の先端は図示の如くテー
パ状に形成されているため、上記係止片30を内
側に撓めつつテープカセツトの取付け穴に圧入す
ることによつてこの規制解除部材27を容易にテ
ープカセツトに組み付けることができる。
上述の如き構成の小型テープカセツトは、第5
図中一点破線にて示す如くテープカセツト不使用
時においては前蓋3にスライダ22が圧接した状
態でこのスライダ22の係合部21に規制部材2
4の先端が弾撥的に係合している。
よつて、この状態時においては上記前蓋3を開
蓋することはできない。
また、この状態時においては、係合方向に弾撥
付勢された上記規制部材24の傾斜面23によつ
て規制解除部材27の突部26が押圧され、これ
によりこの規制解除部材27のテーパ状の外側面
27aがテープカセツトの表面から突出してい
る。
一方、テープカセツト使用時、すなわちこの小
型テープカセツトを記録再生装置等に装着した時
には、第5図中実線にて示す如くこの記録再生装
置等のハウジングによつて上記規制解除部材27
が解除方向(矢印B方向)に変位される。
これによつて、この規制解除部材27の突部2
6は上記規制部材24の傾斜面23と摺接しつつ
移動してこの規制部材24を圧縮コイルスプリン
グ25の弾撥力に抗して反係合方向に移動させ
る。
よつて、この規制部材24と上記スライダ22
の係合部21との係合状態が解除され、上記前蓋
3も開蓋し得るようになる。
(考案の効果) 上述の説明から明らかなように本考案に係る小
型テープカセツトはテープカセツト本体部と、 回動開閉式の前蓋と、 一端がこの前蓋に圧接して開閉モーメントを作
用させるとともに所定位置に係合部が形成された
摺動部材と、 この摺動部材の他端と当接してこの摺動部材を
上記前蓋に圧接させる第1の弾発手段と、 テープカセツト不使用時には上記摺動部材の係
合部と弾発的に係合してこの摺動部材の摺動を規
制するとともに所定位置に規制解除用の傾斜面が
形成された規制部材と、 この規制部材を係合方向に付勢して上記係合部
に係合させる第2の弾発手段と、 上記規制解除用の傾斜面を摺接する突部を有し
テープカセツト使用時における解除方向への移動
に伴なうこの突部の移動によつて上記傾斜面を反
係合方向に押圧して上記摺動部材の係合部と規制
部材との係合状態を解除する規制解除部材とを備
え、 テープカセツト不使用時には上記摺動部材の摺
動を規制することにより上記前蓋が開蓋しないよ
うにしたことを特徴としたので、この小型テープ
カセツトが記録再生に用いられない通常の状態に
あつては、前蓋の閉蓋状態を確実に維持でき、磁
気テープに対する保護安全性は高く、又、前蓋に
直接ロツク機構を設けるものでもないから、小型
テープカセツトからの磁気テープの繰り出し等に
障害が起きにくい等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の基本的構成を模式的に示す
図、第2図は本考案における規制部材を示す斜視
図、第3図は第1図における−断面図、第4
図は本考案における規制解除部材を示す一部切欠
き斜視図、第5図は第1図における−断面
図、第6図は一般的な小型テープカセツトを示す
斜視図である。 3……前蓋、16……第1の弾撥手段(板ば
ね)、20……テープカセツト本体部、21……
係合部、22……摺動部材(スライダ)、23…
…傾斜面、24……規制部材、25……第2の弾
撥手段(圧縮コイルスプリング)、26……突部、
27……規制解除部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 テープカセツト本体部と、 回動開閉式の前蓋と、 一端がこの前蓋に圧接して開閉モーメントを作
    用させるとともに所定位置に係合部が形成された
    摺動部材と、 この摺動部材の他端と当接してこの摺動部材を
    上記前蓋に圧接させる第1の弾発手段と、 テープカセツト不使用時には上記摺動部材の係
    合部と弾発的に係合してこの摺動部材の摺動を規
    制するとともに所定位置に規制解除用の傾斜面が
    形成された規制部材と、 この規制部材を係合方向に付勢して上記係合部
    に係合させる第2の弾発手段と、 上記規制解除用の傾斜面を摺接する突部を有し
    テープカセツト使用時における解除方向への移動
    に伴なうこの突部の移動によつて上記傾斜面を反
    係合方向に押圧して上記摺動部材の係合部と規制
    部材との係合状態を解除する規制解除部材とを備
    え、 テープカセツト不使用時には上記摺動部材の摺
    動を規制することにより上記前蓋が開蓋しないよ
    うにしたことを特徴とする小型テープカセツト。
JP625187U 1987-01-20 1987-01-20 Expired - Lifetime JPH0521747Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP625187U JPH0521747Y2 (ja) 1987-01-20 1987-01-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP625187U JPH0521747Y2 (ja) 1987-01-20 1987-01-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63114474U JPS63114474U (ja) 1988-07-23
JPH0521747Y2 true JPH0521747Y2 (ja) 1993-06-03

Family

ID=30788593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP625187U Expired - Lifetime JPH0521747Y2 (ja) 1987-01-20 1987-01-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0521747Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63114474U (ja) 1988-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1244128A (en) Shuttering mechanism for a cassette
JPS6113309B2 (ja)
US4633355A (en) Video tape cassette with easy assembly of its lid and reel brakes
JPH0521747Y2 (ja)
JP2570694B2 (ja) テ−プカセツト
JPS6367272B2 (ja)
JPS626617Y2 (ja)
JP2570695B2 (ja) テ−プカセツト
JPS6112624Y2 (ja)
JP3582270B2 (ja) ロック機構及び電子機器の蓋開閉機構
JPH0510285Y2 (ja)
JPS6334149Y2 (ja)
JPS6112626Y2 (ja)
JPH0210631Y2 (ja)
JPH0450607Y2 (ja)
JPS6017095Y2 (ja) テ−プカセツト
JPS6112630Y2 (ja)
JPS6112627Y2 (ja)
JP2605091B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH0531727Y2 (ja)
JPH0514385Y2 (ja)
JPH0525106Y2 (ja)
JPS642307Y2 (ja)
JPH0544940Y2 (ja)
JPS6325554Y2 (ja)