JP2570409Y2 - ファクシミリ - Google Patents

ファクシミリ

Info

Publication number
JP2570409Y2
JP2570409Y2 JP1990071353U JP7135390U JP2570409Y2 JP 2570409 Y2 JP2570409 Y2 JP 2570409Y2 JP 1990071353 U JP1990071353 U JP 1990071353U JP 7135390 U JP7135390 U JP 7135390U JP 2570409 Y2 JP2570409 Y2 JP 2570409Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge guide
paper
roller
blade
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990071353U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0429557U (ja
Inventor
元郎 菱川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP1990071353U priority Critical patent/JP2570409Y2/ja
Publication of JPH0429557U publication Critical patent/JPH0429557U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2570409Y2 publication Critical patent/JP2570409Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/11Details of cross-section or profile
    • B65H2404/111Details of cross-section or profile shape
    • B65H2404/1114Paddle wheel

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は例えば電話回線を用いて文章などの送信又は
受信を行うファクシミリに関する。
「従来の技術」 従来、原稿紙を差込口から取出口に移動させ、原稿の
読取り動作を自動的に行わせる技術があった。
「考案が解決しようとする問題点」 前記従来技術は、連続的に排出される複数枚の原稿紙
を送出し順に保持させるには、取出口の落差を大きくし
て先の原稿紙上面に後の原稿紙送り始端が載るように構
成する必要がある等の構造上及び機能上の問題があっ
た。
「問題点を解決するための手段」 然るに、本考案は、差込口に挿入する原稿紙を上下一
対の送出ローラにより取出口から自動的に排出させるフ
ァクシミリにおいて、取出口の排出ガイドを原稿紙送り
方向が高くなるように傾斜させて設け、前記排出ガイド
に段部を形成すると共に、前記段部より送り後方の排出
ガイド上面から前記段部より送り前方の排出ガイド上面
に原稿紙送り終端部を押付ける押え体を設け、前記押え
体は下側の送出ローラと同軸上で、且つ、この軸の両端
部近傍に設け、且つ、外周に複数の羽根を放射状に立設
させる掻出ローラから成り、前記段部の落差を羽根先端
の回転軌跡直径より小に形成して、前記掻出ローラを排
出ガイド下面側で段部の送り後方に配設し、前記羽根が
上下の送りローラの接点部の直前から段部の略中間まで
の排出ガイド上面側を前記軸を中心として移動するよう
に構成したものである。
「作用」 従って、前記押え体によって原稿紙送り終端部を排出
ガイド上面に強制的に移動させて支持するから、落差の
小さな段部でもこの段部の落差幅だけの枚数の原稿紙を
送り順に整列させて保持し得ると共に、押え体の羽根先
端の回転軌跡直径より落差の小さな段部に形成しても、
この段部の略中間部より羽根が段部表面から退入するの
で、段部表面側または段部より送り前方の排出ガイド上
面側に原稿紙を折曲げたりして傷つけるのを防止し得、
また排出ガイドの原稿紙送り方向が高いから、押え体の
羽根への原稿紙の掛りが良くなり、原稿紙の移送性の向
上を容易に図り得、原稿紙の自動排出の機能向上を図り
ながらファクシミリのコンパクト化も同時に実現し得る
ものである。
「実施例」 以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳述する。第
1図は要部の側面説明図、第2図は全体の側面図、第3
図は正面説明図であり、ファクシミリの本体ケース
(1)上側に送信部ケース(2)と受信部ケース(3)
を開閉自在に配設させると共に、本体ケース(1)左側
にホルダ(4)を介して送受話器(5)を装設してい
る。
また、受信部ケース(3)の下方にロール紙支持ケー
ス(6)を設け、ロール巻き状の記録紙(7)を支持ケ
ース(6)に載せると共に、受信部ケース(3)前側の
送出口(8)から記録紙(7)を送出するプラテンロー
ラ(9)を支持ケース(6)前側に備え、該ローラ
(9)の上側で受信部ケース(3)下面側にシャーシ
(10)を介して感熱記録ヘッド(11)を取付けるもの
で、前記ローラ(9)とヘッド(11)により記録紙
(7)を挾持送出し乍らヘッド(11)により受信情報を
記録紙(7)面に印刷するように構成している。
さらに、原稿紙(12)を載せるための原稿ホルダ(1
3)を受信部ケース(3)上面側に展開自在に取付ける
と共に、送信部ケース(2)の前側に差込口(14)を、
また前記ケース(2)の後側に取出口(15)を形成して
いる。
そして、原稿紙(12)の有無を検出するセンサスイッ
チ(16)(17)及びセンサローラ(18)(19)と、原稿
紙(12)を取り入れる取込ローラ(20)(21)と、原稿
紙(12)の情報を読取る読取ヘッド(22)及びプラテン
ローラ(23)と、原稿紙(12)を排出させる送出ローラ
(24)(25)とを、差込口(14)と取出口(15)の間に
配設させると共に、前低後高に斜設させる原稿ホルダ
(26)を取出口(15)後側の本体ケース(1)上面に立
設させるもので、差込口(14)に挿入させる原稿紙(1
2)を取出口(15)から自動的に排出させ、読取ヘッド
(22)によって読取った原稿紙(12)の情報を電話回線
を用いて送信するように構成している。
また、読取ヘッド(22)後側に前端側を臨ませる排出
ガイド(27)を設け、下側の送出ローラ(24)に前記ガ
イド(27)を斜交させ、読取ヘッド(22)からの原稿紙
(12)を各ローラ(24)(25)間に移動案内させると共
に、送出ローラ(24)の後側で落差を有する段部(28)
を前記ガイド(27)に形成する。
また、ギヤ(29)を介して回転駆動する送出ローラ
(24)と同軸(30)上に押え体である掻出ローラ(31)
を設けると共に、送出ローラ(24)の左右に配設する各
掻出ローラ(31)(31)外周に複数の羽根(32)…を立
設させ、羽根(32)先端の回転半径を送出ローラ(24)
半径よりも大きく形成し、段部(28)上面側に羽根(3
2)先端を若干突出させるように回転させ、段部(28)
に当接支持する原稿紙(12)の送り終端に羽根(32)先
端を接触させ、段部(28)より送り前方の排出ガイド
(27)上面に原稿紙(12)送り終端部を押付け支持し、
前高後低形の排出ガイド(27)前端部と原稿ホルダ(2
6)により、取出口(15)の外側で原稿紙(12)を斜傾
させて重ね支持するもので、段部(28)によって原稿紙
(12)端部を揃え、また後から送る原稿紙(12)を先の
原稿紙(12)の上面に載せ、段部(28)の落差幅だけの
枚数(厚み)の原稿紙(12)を送り順に整列させて保持
するように構成している。
「考案の効果」 以上実施例から明らかなように本考案は、差込口(1
4)に挿入する原稿紙(12)を上下一対の送出ローラ(2
4)(25)により取出口(15)から自動的に排出させる
ファクシミリにおいて、取出口(15)の排出ガイド(2
7)を原稿紙(12)送り方向が高くなるように傾斜させ
て設け、前記排出ガイド(27)に段部(28)を形成する
と共に、前記段部(28)より送り後方の排出ガイド(2
7)上面から前記段部(28)より送り前方の排出ガイド
(27)上面に原稿紙(12)送り終端部を押付ける押え体
を設け、前記押え体は下側の送出ローラ(24)と同軸
(30)上で、且つ、この軸(30)の両端部近傍に設け、
且つ、外周に複数の羽根(32)を放射状に立設させる掻
出ローラ(31)から成り、前記段部(28)の落差を羽根
(32)先端の回転軌跡直径より小に形成して、前記掻出
ローラ(31)を排出ガイド(27)下面側で段部(28)の
送り後方に配設し、前記羽根(32)が上下の送りローラ
(24)(25)の接点部の直前から段部(28)の略中間ま
での排出ガイド(27)上面側を前記軸(30)を中心とし
て移動するように構成したもので、前記押え体(31)に
よって原稿紙(12)送り終端部を排出ガイド(27)上面
に強制的に移動させて支持するから、落差の小さな段部
(28)でもこの段部(28)の落差幅だけの枚数の原稿紙
(12)を送り順に整列させて保持させると共に、押え体
(31)の羽根(32)先端の回転軌跡直径より落差の小さ
な段部(28)に形成しても、この段部(28)の略中間部
より羽根(32)が段部(28)表面から退入するので、段
部(28)表面側または段部(28)より送り前方の排出ガ
イド(27)上面側に原稿紙(12)を折曲げたりして傷つ
けるのを防止でき、また排出ガイド(27)の原稿紙(1
2)送り方向が高いから、押え体(31)の羽根(32)へ
の原稿紙(12)の掛りが良くなり、原稿紙(12)の移送
性の向上を容易に図ることができ、原稿紙(12)の自動
排出の機能向上を図りながらファクシミリのコンパクト
化も同時に実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す要部の側面図、第2図
は全体側面図、第3図は正面説明図である。 (12)……原稿紙 (14)……差込口 (15)……取出口 (24)……送出ローラ (27)……排出ガイド (28)……段部 (31)……掻出ローラ(押え体)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】差込口(14)に挿入する原稿紙(12)を上
    下一対の送出ローラ(24)(25)により取出口(15)か
    ら自動的に排出させるファクシミリにおいて、取出口
    (15)の排出ガイド(27)を原稿紙(12)送り方向が高
    くなるように傾斜させて設け、前記排出ガイド(27)に
    段部(28)を形成すると共に、前記段部(28)より送り
    後方の排出ガイド(27)上面から前記段部(28)より送
    り前方の排出ガイド(27)上面に原稿紙(12)送り終端
    部を押付ける押え体を設け、前記押え体は下側の送出ロ
    ーラ(24)と同軸(30)上で、且つ、この軸(30)の両
    端部近傍に設け、且つ、外周に複数の羽根(32)を放射
    状に立設させる掻出ローラ(31)から成り、前記段部
    (28)の落差を羽根(32)先端の回転軌跡直径より小に
    形成して、前記掻出ローラ(31)を排出ガイド(27)下
    面側で段部(28)の送り後方に配設し、前記羽根(32)
    が上下の送りローラ(24)(25)の接点部の直前から段
    部(28)の略中間までの排出ガイド(27)上面側を前記
    軸(30)を中心として移動するように構成したことを特
    徴とするファクシミリ。
JP1990071353U 1990-07-03 1990-07-03 ファクシミリ Expired - Lifetime JP2570409Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990071353U JP2570409Y2 (ja) 1990-07-03 1990-07-03 ファクシミリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990071353U JP2570409Y2 (ja) 1990-07-03 1990-07-03 ファクシミリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0429557U JPH0429557U (ja) 1992-03-10
JP2570409Y2 true JP2570409Y2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=31608305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990071353U Expired - Lifetime JP2570409Y2 (ja) 1990-07-03 1990-07-03 ファクシミリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2570409Y2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4820315U (ja) * 1971-07-19 1973-03-08
JPS6134560U (ja) * 1984-07-31 1986-03-03 三菱電機株式会社 シ−トの搬出ロ−ラ機構
JPS6422738A (en) * 1987-07-20 1989-01-25 Alps Electric Co Ltd Automatic paper sheet feeding device
JP2517931Y2 (ja) * 1987-07-20 1996-11-20 アルプス電気株式会社 出力機器における排紙装置
JPS6464966A (en) * 1987-09-07 1989-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Paper discharger
JPH0222964U (ja) * 1988-07-29 1990-02-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0429557U (ja) 1992-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6485011B1 (en) Paper feeding apparatus and driving method thereof for office machine
JPH09193478A (ja) 多機能プリンタおよび動作方法
EP0529614B1 (en) Facsimile apparatus
EP0529615B1 (en) Facsimile apparatus
JP2001139204A (ja) 画像形成装置におけるシート材の排出機構
KR20020095266A (ko) 팩시밀리의 원고 이송장치
JP2570409Y2 (ja) ファクシミリ
JP3830014B2 (ja) 用紙排出装置
US6929414B2 (en) Reading/recording apparatus, reading control method, and program for implementing the method
US5294941A (en) Recording apparatus
JPS60210055A (ja) フアクシミリ装置
KR100193717B1 (ko) 원고이송장치와 프린팅장치의 메디아이송장치가일체화된 잉크젯 프린팅 장치를 이용한 복합기기
JPS5844690Y2 (ja) フアクシミリ トランシ−バ
JPH0126662Y2 (ja)
JPS61137456A (ja) 画像記録装置
JP2000191168A (ja) 自動原稿給紙装置
JPS61203039A (ja) シ−ト状部材の自動給紙装置
JPH0466436A (ja) 原稿給紙装置
JPS6245244Y2 (ja)
JPS6329332Y2 (ja)
JP4023534B2 (ja) 自動給紙読取装置
JP2506630Y2 (ja) ファクシミリ
JPS6343573Y2 (ja)
JP2694284B2 (ja) ロール紙の排出方法
JPH0641274U (ja) ファクシミリ装置の原稿排出機構