JP2570285Y2 - ラジオ受信機 - Google Patents

ラジオ受信機

Info

Publication number
JP2570285Y2
JP2570285Y2 JP1991079944U JP7994491U JP2570285Y2 JP 2570285 Y2 JP2570285 Y2 JP 2570285Y2 JP 1991079944 U JP1991079944 U JP 1991079944U JP 7994491 U JP7994491 U JP 7994491U JP 2570285 Y2 JP2570285 Y2 JP 2570285Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
list
frequency
search
code
radio receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991079944U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0523622U (ja
Inventor
由人 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP1991079944U priority Critical patent/JP2570285Y2/ja
Publication of JPH0523622U publication Critical patent/JPH0523622U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2570285Y2 publication Critical patent/JP2570285Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案はRDS(ラジオデータ
システム)を利用するラジオ受信機に係わり、特に、R
DS内のAF(代替周波数)リストを利用して、同一プ
ログラムを放送している周波数から常に最も強い信号を
選択するラジオ受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】VHF−FM送信信号に不可聴信号を付
加して様々な機能を受信機に持たせるRDS(ラジオデ
ータシステム)が知られている。このようなRDSデー
タの中に含まれるAF(代替周波数)リストを使用し
て、同一の放送内容の最も強い信号を自動的に選択する
機能がある。
【0003】しかしながら、AFリストを高速にサーチ
しても同一の放送内容であることを確認しなければAF
リスト内の周波数と同一の周波数の異なる放送内容を受
信してしまうことがある。同一の放送内容の確認にはR
DSデータ内のPI(番組認識)コードにより行うがP
IコードはRDSの規格から約100msに1回の割合
で入力される。
【0004】従来の受信機では、AFリストのサーチ毎
に各周波数のPIコードを確認していた。その場合、異
なる放送内容であるとPIコードの確認の期間中だけ現
在放送中の内容が他の番組の内容に変わることになる。
このような異音の発生を避けるためにはPIコードの確
認の期間中だけミューティングにより音を消さなければ
ならない。
【0005】従って、例えば、AFリストに同一内容放
送の周波数がN個ありその周波数の1つから異なる放送
内容が受信される場合には各サーチにおいてPIコード
をN個確認するたびに1度異音が発生し、あるいは、P
Iコード確認時にミューティングを行えばサーチ毎に音
がとぎれるという問題があった。
【0006】
【考案が解決しようとする問題点】この考案は上記した
点に鑑みてなされたものであって、その目的とするとこ
ろは、RDS内のAFリストを利用して、同一プログラ
ムを放送している周波数から常に最も強い信号を選択す
るラジオ受信機において異音の発生や音のとぎれを避け
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この考案のラジオ受信機
は、RDSデータを受信可能でありAFリストを記憶す
る手段、AFリスト内の周波数をサーチする手段および
サーチ時にPIコードの一致を確認する手段を有するラ
ジオ受信機において、AFリスト内の周波数を定期的に
サーチし、PIコードの一致の確認時に現在受信中と同
一番組の放送局と異なることが確認されたときにAFリ
スト内のその周波数に関連して不一致であることを記憶
し、次のサーチからその周波数のサーチを行わないよう
に構成したものである。
【0008】
【作用】この考案のラジオ受信機によれば、RDS内の
AFリスト内の周波数に現在受信中のものと異なる放送
内容のものがあっても、周波数サーチが1度行われると
その放送内容の異なる周波数に関連して不一致であるこ
とが記憶され、次のサーチからその周波数のPIコード
の一致の確認が行われないので異音が発生しなくなる。
【0009】
【実施例】この考案の実施例であるラジオ受信機を図面
に基づいて説明する。図1にこの考案の実施例であるラ
ジオ受信機の構成を示す。図において、1はアンテナで
あり放送電波を吸収して電気信号を周波数変換器2に送
る。周波数変換器2はアンテナ1から入力された信号の
周波数とPLL3から入力された信号の周波数の差の中
間周波数の出力信号を中間周波増幅検波器4に出力す
る。中間周波増幅検波器4は入力信号であるFM変調の
中間周波数信号を増幅した後、復調して増幅器5に出力
する。増幅器5は中間周波増幅検波器4から入力された
信号を増幅してミュート回路6に出力する。
【0010】ミュート回路6はマイクロコンピュータ1
1の出力信号に従って入力信号を電力増幅器7に出力
し、または出力が禁止される。電力増幅器7は入力信号
を増幅してスピーカ8を駆動する。
【0011】受信感度検出器9は中間周波増幅検波器4
での中間周波信号の大きさをデジタル値としてマイクロ
コンピュータ11に出力する。RDSデータ復調器10
は中間周波増幅検波器4で復調された不可聴信号をデコ
ードして得られるデジタル信号をマイクロコンピュータ
11に出力する。マイクロコンピュータ11はその中に
内蔵するROMに書込まれたプログラムに従って、RD
Sデータ復調器10および受信感度検出器9からの信号
を受け、PLL3に出力周波数を決定する信号を出力
し、また、ミュート回路6に制御信号を出力する。その
際RAM12にRDSデータから得られたAFリストを
テーブルとして記憶させる。
【0012】次に、図2を参照して、この受信機におけ
るAFリストのサーチ動作を説明する。AFリストのサ
ーチルーチィンが実行されると、まず、ステップS1に
おいて、RAM12にあるAFリストのテーブルから次
にサーチするリストの番号のサーチが禁止されているか
否かを判断し、サーチが禁止されていない場合は次にサ
ーチするリストの番号を所定の規則に従って書替えてス
テップS2に移行する。ステップS1において次にサー
チするリストの番号のサーチが禁止されていると判断し
たときは、次にサーチするリストの番号を所定の規則に
従って書替えてステップS1が繰返される。
【0013】ステップS2ではサーチしているリストの
番号の周波数を受信するようにPLL3の出力周波数を
設定し、その周波数での受信感度検出器9からの信号よ
り受信電波の強度をAFリストテーブルのそのリストの
番号の強度の欄に書込みステップS3に移行する。ステ
ップS3では、PIコードが入力されるまで待ち、PI
コードが入力されると、ステップS4に移行する。ステ
ップS4では入力されたPIコードがAFリストテーブ
ルのPIコードと一致しているか否かを判断し、一致し
ている場合はステップS1が繰返される。ステップS4
で入力されたPIコードがAFリストテーブルのPIコ
ードと一致していないと判断された場合はステップS5
に移行する。
【0014】ステップS5では、現在受信中のリスト番
号の欄にサーチ禁止を示すデータを書込みステップS1
に移行する。このように、AFリストがサーチされる
が、AFリストを一回サーチするに十分の時間経過後
に、周波数切替えのルーチィンが実行される。そのとき
は、AFリストテーブルの最高の電波強度を有するリス
ト番号の周波数が選択されて受信される。このようなA
Fリストサーチは定期的に行うか、受信電波の強度が所
定値より小さくなったときに行う。
【0015】
【考案の効果】この考案のラジオ受信機によれば、異な
った放送内容の周波数がAFリスト内にあっても、一度
そのことが確認されると、次のAFリストサーチから異
音の発生がなくなる。また、AFリストサーチ時の音切
れも発生しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例であるラジオ受信機の構成を
示すブロック図である。
【図2】同ラジオ受信機の放送選択のサーチ動作を示す
フローチャートである。
【符号の説明】 1 アンテナ 2 周波数変換器 3 PLL 4 中間周波増幅検波器 5 増幅器 6 ミュート回路 7 電力増幅器 8 スピーカ 9 受信感度検出器 10 RDSデータ復調器 11 マイクロコンピュータ 12 RAM

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 RDSデータを受信可能でありAFリス
    トを記憶する手段、AFリスト内の周波数をサーチする
    手段およびサーチ時にPIコードの一致を確認する手段
    を有するラジオ受信機において、AFリスト内の周波数
    を定期的にサーチし、PIコードの一致の確認時に現在
    受信中と同一番組の放送局と異なることが確認されたと
    きにAFリスト内のその周波数に関連して不一致である
    ことを記憶し、次のサーチからその周波数のサーチを行
    わないようにすることを特徴とするラジオ受信機。
JP1991079944U 1991-09-06 1991-09-06 ラジオ受信機 Expired - Lifetime JP2570285Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991079944U JP2570285Y2 (ja) 1991-09-06 1991-09-06 ラジオ受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991079944U JP2570285Y2 (ja) 1991-09-06 1991-09-06 ラジオ受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0523622U JPH0523622U (ja) 1993-03-26
JP2570285Y2 true JP2570285Y2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=13704423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991079944U Expired - Lifetime JP2570285Y2 (ja) 1991-09-06 1991-09-06 ラジオ受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2570285Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04326208A (ja) * 1991-04-25 1992-11-16 Sony Corp 受信機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0523622U (ja) 1993-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MXPA01012099A (es) Metodo para la seleccion de una frecuencia de sintonizacion receptora.
JPH10285062A (ja) ラジオ受信機
JP2570285Y2 (ja) ラジオ受信機
GB2240677A (en) Automatic retuning in RDS receiver with means for reselecting original signal
JPH01125128A (ja) Rds受信機
JP2709588B2 (ja) デジタルデータ多重システムの受信方法
JP3320915B2 (ja) ネットワークフォロー処理方法及びこれを実行するrds受信機
JP2605429Y2 (ja) ツインチューナラジオ受信機
JP3148047B2 (ja) 多重放送受信機
JP2556743Y2 (ja) ラジオ受信機
JP3135763B2 (ja) 多重放送受信機
JP2602316Y2 (ja) データ多重放送受信機
JP2603750Y2 (ja) ラジオ受信機
JPH04126403A (ja) ラジオ受信機のオートメモリ方法
JPH0326103A (ja) データ多重ラジオ放送の受信装置
JPH0531355U (ja) ラジオ受信機
JP2593142Y2 (ja) Rds受信機
JP2568024Y2 (ja) ツインチューナラジオデータシステム受信機
KR100314963B1 (ko) 방송수신기의방송수신방법
JP3354417B2 (ja) Rds受信機のオートプリセット方法
JP2556742Y2 (ja) ラジオ受信機
JP3148059B2 (ja) 多重放送受信機
JPH02214229A (ja) 自動追従方法
JP2564415Y2 (ja) ラジオデータシステム受信機
JP2647670B2 (ja) 受信機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term