JPH04326208A - 受信機 - Google Patents

受信機

Info

Publication number
JPH04326208A
JPH04326208A JP12241291A JP12241291A JPH04326208A JP H04326208 A JPH04326208 A JP H04326208A JP 12241291 A JP12241291 A JP 12241291A JP 12241291 A JP12241291 A JP 12241291A JP H04326208 A JPH04326208 A JP H04326208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcasting station
tuning
code
broadcast
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12241291A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Nakamura
隆之 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP12241291A priority Critical patent/JPH04326208A/ja
Priority to DE1992621012 priority patent/DE69221012T2/de
Priority to EP19920303555 priority patent/EP0510914B1/en
Publication of JPH04326208A publication Critical patent/JPH04326208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/53Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers
    • H04H20/57Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for mobile receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • H04H60/15Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services on receiving information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/29Arrangements for monitoring broadcast services or broadcast-related services
    • H04H60/32Arrangements for monitoring conditions of receiving stations, e.g. malfunction or breakdown of receiving stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/37Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying segments of broadcast information, e.g. scenes or extracting programme ID
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/38Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space
    • H04H60/41Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space for identifying broadcast space, i.e. broadcast channels, broadcast stations or broadcast areas
    • H04H60/43Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space for identifying broadcast space, i.e. broadcast channels, broadcast stations or broadcast areas for identifying broadcast channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H2201/00Aspects of broadcast communication
    • H04H2201/10Aspects of broadcast communication characterised by the type of broadcast system
    • H04H2201/13Aspects of broadcast communication characterised by the type of broadcast system radio data system/radio broadcast data system [RDS/RBDS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はRDSデータを利用す
る受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】ヨーロッパにおけるFM放送においては
、本来のオーディオ信号にRDSデータが付加されてい
る。
【0003】このRDSデータは、放送局や番組などに
関するデジタルデータの集まりであり、このRDSデー
タには、 AFリスト‥‥‥同一ネットワークの放送局の周波数リ
スト。最大25局分。
【0004】PIコード‥‥‥番組識別コード。このコ
ードが等しければ、同一内容の番組であることを示す。 などのデータが含まれている。
【0005】そして、このRDSデータにエラー訂正用
のエンコード処理が行われ、このエンコード処理の行わ
れたRDSデータにより、周波数が57kHz(これは
、ステレオパイロット信号の周波数19kHzの3倍の
値)のサブキャリア信号が平衡変調され、その被変調信
号が、モノラル信号あるいはステレオコンポジット信号
に加算されて周波数多重化され、この多重化信号がFM
波により送信される。
【0006】したがって、自動車の走行中、このRDS
データのAFリスト及びPIコードを利用すれば、常に
特定の番組を受信することができる。
【0007】すなわち、例えば図6において、A〜Cが
各放送局、SA〜SCがそのサービスエリアを示し、放
送局A〜CがAFリストに含まれているとともに、PI
コードが等しいとする。また、サービスエリアSA〜S
Cに対して、自動車が矢印に示す経路を走行したとする
【0008】すると、 ■  地点Pa で放送局Aの電波を受信する。
【0009】■  以後、この放送局Aの受信状態を続
けるとともに、その受信レベルの監視を続ける。
【0010】■  自動車が走行して地点Pb に達す
ると、放送局Aの電波が弱くなるので、AFリストをチ
ェックする。
【0011】■  そのチェックの結果、放送局Bの電
波が、放送局Aの電波のAFリストに含まれるので、選
局を放送局Bに切り換える。
【0012】■  新しく選局した放送局BのPIコー
ドをチェックする。
【0013】■  このチェックの結果、放送局Bの電
波は、放送局Aの放送とPIコードが等しいので、以後
、この放送局Bの受信状態を続ける。
【0014】■  以後、■〜■項を同様に実行し、地
点Pc に達したら、放送局Cに切り換える。
【0015】したがって、自動車が走行してサービスエ
リアが変わっても、常に特定の番組を連続して自動受信
することができる。 文献:「日経エレクトロニクス」1987年8月24日
【0016】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述の自動
受信の動作では、次のような問題を生じてしまう。すな
わち、 A.  ■項において、放送局BのPIコードをチェッ
クした結果、そのPIコードが、それまで受信していた
放送局Aの放送のPIコードと異なる場合には、選局は
、それまで受信していた放送局Aに戻る。
【0017】B.  選局が、もとの放送局Aに戻ると
、その電波は弱いので、■項が実行され、続く■項によ
り、再び放送局Aから放送局Bに切り換えられる。
【0018】C.  放送局Bは、放送局Aの放送とは
PIコードが異なるので、選局は再びもとの放送局Aに
戻る。
【0019】D.  以後、このように、A.〜C.項
の動作が繰り返される。
【0020】したがって、地点Pb から先の経路にお
いては、放送局Aと放送局Bとが交互に選局されること
になる。
【0021】実際には、放送局Aの受信時に、AFリス
トをチェックしたり、受信レベルをチェックして、放送
局Bを選局するまでに数10秒の時間がかかり、放送局
Bを選局してそのPIコードをチェックしてから、選局
をもとの放送局Aに戻すまでに、300 m秒程度の時
間がかかる。
【0022】したがって、地点Pb から先を走行して
いるとき、放送局Aが電波の弱い状態ながらも受信でき
ているのに、数10秒ごとに一瞬ではあるが、放送局B
によりじゃまされてしまう。あるいは、一瞬ではあるが
、放送局Bの放送が聴こえてしまう。
【0023】この発明は、このような問題点を解決しよ
うとするものである。
【0024】
【課題を解決するための手段】このため、この発明にお
いては、各部の参照符号を後述の実施例に対応させると
、所定の周波数の放送波を選局する選局回路1〜6と、
放送波の受信レベルを検出する検出回路21と、放送波
の受信信号SrからRDSデータSd のAFリストA
FLT及びPIコードを取り出すデコーダ回路26と、
AFリストAFLTを記憶するメモリ回路33とを設け
、検出回路21の検出出力Ss が、放送波の受信レベ
ルが規定値に満たなくなったことを示したとき、AFリ
ストAFLTの周波数データの指示する放送局に対する
選局の許可・禁止を示すデータPFLGをチェックし、
このチェックの結果、データPFLGが選局が許可して
いるときには、その放送局を選局回路1〜6により選局
し、この選局後、PIコードをチェックし、このPIコ
ードのチェック結果が、番組の異なることを示している
ときには、データPFLGを、選局を禁止する状態にす
るとともに、受信レベルが規定値に満たなくなったこと
を示した放送波の放送局を再び選局信するようにしたも
のである。
【0025】
【作用】自動車の走行につれて、現在受信中の放送局が
、次の放送局に切り換えられるとき、AFリストの周波
数データの指示する放送局であっても、その放送局のP
Iコードがもとの放送局のPIコードと異なるときには
、以後、その放送局の選局が禁止される。
【0026】
【実施例】図1において、1はアンテナ、2は電子同調
方式のアンテナ同調回路を示し、この同調回路2により
目的とする周波数fr のFM放送波信号Sr が取り
出される。
【0027】そして、この信号Sr が、高周波アンプ
3を通じてミキサ回路4に供給されるとともに、VCO
11から周波数fo が、例えば、 fo =fr +10.7MHz  ‥‥‥  (i)
の発振信号So が取り出され、この信号So がミキ
サ回路4に局部発振信号として供給され、信号Sr は
中間周波信号Si (中間周波数は10.7MHz)に
周波数変換される。そして、この中間周波信号Si が
、中間周波アンプ5を通じてFM復調回路6に供給され
てオーディオ信号(モノラル信号あるいはステレオコン
ポジット信号)Sa と、RDSデータにより変調され
た被変調信号Sm とが取り出され、信号Saが、ロー
パスフィルタ7及び低周波アンプ8を通じてスピーカ9
に供給される。
【0028】そして、このとき、VCO11は、回路1
2〜15とともに、PLL10を構成している。すなわ
ち、VCO11からの信号So が、可変分周回路12
に供給されて1/Nの周波数に分周され、、この分周信
号が位相比較回路13に供給されるとともに、発振回路
14から基準となる周波数100 kHzの発振信号S
p が取り出され、この信号Sp が比較回路13に供
給され、その比較出力がローパスフィルタ15を通じて
VCO11にその制御電圧として供給される。また、フ
ィルタ15の出力電圧が、同調回路2に選局電圧として
供給される。
【0029】したがって、定常状態においては、分周回
路12からの分周信号と、発振信号Sp とは周波数が
等しいので、このときの発振信号So の周波数fo 
は、fo =100 kHz×N  ‥‥‥  (ii
)となる。また、このとき、(i) 式が成立している
【0030】したがって、図5に示すように、分周比N
を、982 〜1187の間において、「1」ずつ変化
させれば、局発周波数fo が、98.2MHz〜11
8.7 MHzの間を0.1 MHzの間隔で変化する
ので、受信周波数fr は、87.5MHz〜108.
0 MHzの間を0.1 MHzの間隔で、かつ、分周
比Nに対応して変化することになる。
【0031】さらに、30はシステムコントロール用の
マイクロコンピュータを示し、31はそのCPU、32
は例えば図2及び図3に示す処理ルーチン50が書き込
まれているROM、33はワークエリア用のRAM、4
1〜44はポートで、これらメモリ32、33及びポー
ト41〜44はシステムバス36を通じてCPU31に
接続されている。
【0032】そして、ポート41が分周回路12に接続
され、ポート43に選局キーなどの各種の操作キー49
が接続される。
【0033】さらに、中間周波アンプ5からその中間周
波信号Si の一部が取り出され、この信号Si が検
出回路21に供給されて放送波信号Sr の受信レベル
に対応してその直流レベルが変化する受信レベル検出信
号Ss が取り出され、この信号SsがA/Dコンバー
タ22に供給されてデジタル信号にA/D変換されてか
らポート42に供給される。
【0034】また、復調回路6からの信号Sa 、Sm
 がバンドパスフィルタ24に供給されて信号Sm が
取り出され、この信号Sm が復調回路25に供給され
てRDSデータSd が復調され、このRDSデータS
d がデコーダ回路26に供給されてエラー訂正が行わ
れてからポート42に供給される。
【0035】さらに、ポート44からミューティング信
号Sx が取り出され、この信号Sxがアンプ8に供給
される。
【0036】そして、CPU31が図2及び図3のルー
チン50を実行することにより、次のような処理が行わ
れる。
【0037】すなわち、ステップ101において、キー
49からの入力があるかどうかがチェックされ、そのキ
ー入力がないときには、処理はステップ101からステ
ップ102に進み、このステップ102において、検出
信号Ss のレベルをチェックすることにより、現在受
信中の放送の受信レベルが規定値以上であるかどうかが
チェックされ、規定値以上のときには、処理はステップ
102からステップ101に戻る。
【0038】こうして、定常時には、キー49のからの
入力と、現在受信中の放送の受信レベルとがチェックさ
れている。
【0039】そして、キー49からの入力があったとき
には、処理はステップ101からステップ103に進み
、このステップ103において、その入力されたキーに
対応した処理が行われ、その後、処理はステップ101
に戻る。例えば、キー49のうち、選局キーが操作され
たときには、そのキー操作に対応した分周比Nが形成さ
れ、この分周比Nがポート41から分周回路12にセッ
トされ、対応する周波数の放送が選局される。
【0040】こうして、この受信機を搭載した自動車が
放送局AのサービスエリアSAを走行しているとともに
、その放送局Aを選局しているものとする。また、この
とき、放送局Aを選局していることにより、図4に示す
ように、RAM33にAFリストAFLTが書き込まれ
ているとする。ただし、このAFリストAFLTにおい
て、AFD1〜AFDMは、そのAFリストに含まれる
それぞれの周波数データである。また、PFLGはPI
フラグで、現在受信中の放送のPIコードと、周波数デ
ータAFDi(i =1 〜M )の示す放送のPIコ
ードとが等しいとき“1”とされ、異なるとき“0”と
されるものである。
【0041】そして、自動車が放送局Aのサービスエリ
アSAの周辺に近づくと、近づくにつれて、放送局Aの
受信レベルが低下して検出信号Ss のレベルが小さく
なっていく。
【0042】そして、自動車がサービスエリアSAの限
界に達することにより、検出信号Ssのレベルが規定値
に満たなくなると、これがステップ102において判別
され、マイコン30の処理はステップ102からステッ
プ111に進み、このステップ111において、AFリ
ストAFLTの周波数データAFDiを指定するポイン
タmが「1」にセットされ、次にステップ112におい
て、AFリストAFLTの第m番目のPIフラグPFL
Gがチェックされる。
【0043】そして、このPIフラグPFLGが“1”
(等しい)のときには、処理はステップ112からステ
ップ113に進み、このステップ113において、ミュ
ーティング信号Sx によりアンプ8がミューティング
され、次にステップ114において、AFリストAFL
Tからその第m番目の周波数データAFDmが取り出さ
れ、この周波数データAFDmが、対応する分周比Nに
変換されてからポート41を通じて分周回路12にセッ
トされる。
【0044】続いて、ステップ115において、ステッ
プ114による選局が安定するまで、例えば10m秒の
ウエイトが行われ、次にステップ116において、検出
信号Ss のレベルをチェックすることにより、ステッ
プ114で選局した放送の受信レベルが規定値以上であ
るかどうかがチェックされ、規定値に達していないとき
には、処理はステップ116からステップ121に進み
、このステップ121において、もとの放送局(ステッ
プ101、102が繰り返されているときに受信してい
た放送局)が選局される。
【0045】次に、ステップ122において、ステップ
121による選局が安定するまで、例えば5 m秒のウ
エイトが行われ、続いてステップ123において、ミュ
ーティング信号Sx によりアンプ8のミューティング
が解除される。したがって、このステップ123が実行
された時点から、いったんもとの放送局の番組が聴こえ
ることになる。
【0046】続いて、ステップ124において、ポイン
タmが「1」だけインクリメントされ、次にステップ1
25において、m>Mをチェックすることにより、AF
リストAFLTの周波数データAFD1〜AFDMのう
ち、PFLG=“1”であるすべての放送局に対して、
ステップ112〜116の処理が行われたかどうかが判
断され、PFLG=“1”であるすべての放送局に対し
て、ステップ112〜116の処理が行われていないと
きには、処理はステップ125からステップ112に戻
る。
【0047】また、ステップ125において、PFLG
=“1”であるすべての放送局に対して、ステップ11
2〜116の処理が行われているときには、処理はステ
ップ125からステップ101に戻る。
【0048】したがって、ステップ116において受信
レベルが規定値以上の放送局が見つかるまで、AFリス
トAFLTに含まれる周波数データAFD1〜AFDM
のうち、PFLG=“1”である放送局に対して、順に
その受信レベルがチェックされることになる。すなわち
、ある放送局を受信中、自動車の走行にしたがってその
受信レベルが低下すると、AFリストAFLTの周波数
データAFD1〜AFDMのうち、PFLG=“1”の
放送局に対して、受信レベルが順にチェックされ、受信
レベルが規定値以上の放送局が選局される。
【0049】また、受信レベルが規定値以上の放送局が
見つからなかったときには、もとの放送局、今の場合は
、放送局Aに選局が戻ることになる。
【0050】そして、ステップ116において受信レベ
ルが規定値以上の放送局が判別されたときには、処理は
ステップ116からステップ131に進み、このステッ
プ131において、ミューティング信号Sx によりア
ンプ8のミューティングが解除され、この時点からAF
リストの第m番目の周波数データAFDmの放送が受信
される。例えば、m=1で、そのPIフラグPFLGは
“1”であるとすれば、AFリストの第1番目の周波数
データAFD1の放送が受信されることになる。
【0051】そして、次に処理はステップ131からス
テップ132に進み、このステップ132において、ス
テップ114で選局した放送からPIコードが得られる
のを待ち(待ち時間は200 〜300 m秒程度)、
PIコードが得られたらステップ133において、その
得られたPIコードが、最初に受信していた放送(ステ
ップ101、102を実行していたときに受信していた
放送)のPIコードと等しいかどうかがチェックされ、
等しいときには、処理はステップ133からステップ1
01に戻る。
【0052】したがって、以後、ステップ114で選局
された放送局の受信状態が続くとともに、その番組は最
初に受信していた放送の番組と同じものとなっている。
【0053】しかし、ステップ133において、PIコ
ードが最初に受信していた放送のPIコードと異なると
きには、処理はステップ133からステップ141に進
み、このステップ141において、AFリストAFLT
の周波数データAFD1〜AFDMのうち、現在選局さ
れている放送局の周波数データのPIフラグPFLG、
すなわち、第m番目の周波数データAFDmのPIフラ
グPFLGが“0”(異なる)とされ、次にステップ1
42において、ミューティング信号Sx によりアンプ
8がミューティングされる。
【0054】続いて、処理はステップ121に進み、ス
テップ121〜125において、次の放送局に対する選
局のセッティングが行われ、その後、処理はステップ1
12に戻る。
【0055】したがって、ステップ114により選局し
た放送局が、規定の受信レベル以上であっても、そのP
Iコードが最初に受信していた放送局のPIコードと異
なるときには、次の放送局に選局が変更される。そして
、このとき、そのPIコードが異なっていた放送局のP
IフラグPFLGは“0”とされる。
【0056】また、ステップ112において、AFリス
トAFLTの第m番目のPIフラグPFLGのチェック
をしたとき、そのPIフラグPFLGが“0”のときに
は、処理はステップ112からステップ124に進む。
【0057】したがって、AFリストAFLTに含まれ
ている周波数データAFD1〜AFDMであっても、P
Iコードが異なるときには、その周波数データの放送局
は選局されず、次の候補局が探されることになる。
【0058】このような構成において、放送局Bの周波
数データが、AFリストAFLTの第m番目のデータA
FDmであるとする。そして、自動車が地点Pa に達
して、放送局Aの放送の受信レベルが規定値に満たなく
なると、1.  AFリストAFLTが参照され、周波
数データAFDmのPIフラグPFLGが“1”であれ
ば(ステップ112)、その周波数データAFDmにし
たがって放送局Bが選局される(ステップ114)。
【0059】2.  その選局後、放送局Bの放送のP
Iコードが、放送局Aの放送のPIコードと等しければ
(ステップ133)、次の地点Pc までその放送局B
の選局状態が続く。
【0060】3.  しかし、(1) 項の選局後、放
送局Bの放送のPIコードが、放送局Aの放送のPIコ
ードと異なるときには(ステップ133)、そのPIフ
ラグPFLGが“0”とされ(ステップ141)、その
後、もとの放送局Aが選局される(ステップ121)。
【0061】4.  もとの放送局Aが選局されると、
その受信レベルは規定値に満たないので、再びAFリス
トAFLTが参照され、周波数データAFDmの放送局
が再び選局されるはずである。
【0062】しかし、このとき、周波数データAFDm
のPIフラグPFLGは“0”とされているので(ステ
ップ141)、その周波数データAFDmの放送局Bは
選局されず(ステップ112)、もとの放送局Aが選局
される(ステップ121)。
【0063】5.  以後、地点Pc に達するまで、
3.及び4.項が繰り返される。しかし、この繰り返し
時、PIフラグPFLG及びステップ112により放送
局Aの選局状態が続き、放送局Bが選局されることはな
い。
【0064】こうして、この発明によれば、RDS受信
機において、自動車の走行につれて、現在受信中の放送
局が、次の放送局に切り換えられるとき、AFリストの
周波数データの指示する放送局であっても、その放送局
のPIコードがもとの放送局のPIコードと異なるとき
には、ステップ112、141により、以後、その放送
局を選局しないようにしているので、走行中、もとの放
送局の受信状態が、次の放送局を選局するための動作に
より断続されることがなく、受信状態が劣化するものの
、もとの放送局を連続して受信することができる。
【0065】しかも、そのためには、ルーチン50の一
部を変更するだけでよく、受信機のハードウエアを変更
する必要がないので、コストアップとならない。
【0066】なお、上述においては、PIフラグPFL
Gにより、ステップ112のチェックを行うようにした
が、ステップ141において、PIコードが異なる周波
数データのリストを作成し、これをステップ112にお
いてチェックしてもよく、あるいはAFリストAFLT
から周波数データそのものを削除してもよい。
【0067】
【発明の効果】この発明によれば、RDS受信機におい
て、自動車の走行につれて、現在受信中の放送局が、次
の放送局に切り換えられるとき、AFリストの周波数デ
ータの指示する放送局であっても、その放送局のPIコ
ードがもとの放送局のPIコードと異なるときには、ス
テップ112、141により、以後、その放送局の選局
を禁止するようにしているので、走行中、もとの放送局
の受信状態が、次の放送局を選局するための動作により
断続されることがなく、受信状態が劣化するものの、も
との放送局を連続して受信することができる。
【0068】しかも、そのためには、ルーチン50の一
部を変更するだけでよく、受信機のハードウエアを変更
する必要がないので、コストアップとならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一例の系統図である。
【図2】この発明の処理内容の一部の一例を示すフロー
チャートである。
【図3】この発明の処理内容の一部の一例を示すフロー
チャートである。
【図4】AFリストの内容の一例を示す図である。
【図5】受信周波数を説明するための図である。
【図6】受信状態を説明するためのサービスエリアの図
である。
【符号の説明】
2  アンテナ同調回路 4  ミキサ回路 6  FM復調回路 9  スピーカ 10  PLL 11  VCO 12  可変分周回路 13  位相比較回路 14  発振回路 21  検出回路 22  A/Dコンバータ 25  復調回路 26  デコーダ回路 30  マイクロコンピュータ 31  CPU 32  ROM 33  RAM 49  操作キー 50  処理ルーチン 41〜44  ポート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  所定の周波数の放送波を選局する選局
    回路と、上記放送波の受信レベルを検出する検出回路と
    、上記放送波の受信信号からRDSデータのAFリスト
    及びPIコードを取り出すデコーダ回路と、上記AFリ
    ストを記憶するメモリ回路とを有し、上記検出回路の検
    出出力が、上記放送波の受信レベルが規定値に満たなく
    なったことを示したとき、上記AFリストの周波数デー
    タの指示する放送局に対する選局の許可・禁止を示すデ
    ータをチェックし、このチェックの結果、上記データが
    選局が許可しているときには、その放送局を上記選局回
    路により選局し、この選局後、上記PIコードをチェッ
    クし、このPIコードのチェック結果が、番組の異なる
    ことを示しているときには、上記データを、選局を禁止
    する状態にするとともに、上記受信レベルが上記規定値
    に満たなくなったことを示した放送波の放送局を再び選
    局するようにした受信機。
JP12241291A 1991-04-25 1991-04-25 受信機 Pending JPH04326208A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12241291A JPH04326208A (ja) 1991-04-25 1991-04-25 受信機
DE1992621012 DE69221012T2 (de) 1991-04-25 1992-04-21 RDS-Empfänger
EP19920303555 EP0510914B1 (en) 1991-04-25 1992-04-21 RDS receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12241291A JPH04326208A (ja) 1991-04-25 1991-04-25 受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04326208A true JPH04326208A (ja) 1992-11-16

Family

ID=14835172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12241291A Pending JPH04326208A (ja) 1991-04-25 1991-04-25 受信機

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0510914B1 (ja)
JP (1) JPH04326208A (ja)
DE (1) DE69221012T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0523622U (ja) * 1991-09-06 1993-03-26 株式会社ケンウツド ラジオ受信機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6490609A (en) * 1987-09-30 1989-04-07 Clarion Co Ltd Rds automatic tracking system
JPH02104133A (ja) * 1988-10-13 1990-04-17 Pioneer Electron Corp Rds受信機における受信周波数選択方法
DE3938269C1 (ja) * 1989-11-17 1991-01-31 Grundig E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig Hollaend. Stiftung & Co Kg, 8510 Fuerth, De

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0523622U (ja) * 1991-09-06 1993-03-26 株式会社ケンウツド ラジオ受信機

Also Published As

Publication number Publication date
EP0510914B1 (en) 1997-07-23
EP0510914A3 (en) 1993-06-09
DE69221012D1 (de) 1997-08-28
DE69221012T2 (de) 1997-11-13
EP0510914A2 (en) 1992-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5471662A (en) Radio data system receiver
JP2669136B2 (ja) Rds受信機の自動選局制御装置
JPH07336254A (ja) 受信局自動切換機能を備えた受信機
JPH0951251A (ja) 受信機
JPH01177721A (ja) ラジオデータ受信機における受信周波数選択方法
JP3959187B2 (ja) 車載用受信装置
JP3660974B2 (ja) Rds受信機及びその受信方法
JPH04326208A (ja) 受信機
JP3271722B2 (ja) 受信機
JP2572483Y2 (ja) Rds受信機
JPH01160221A (ja) Rds受信機における受信周波数選択方法
JP2531301B2 (ja) Rds受信機の自動選局制御装置
JP2522104B2 (ja) Rds受信機
JP2980137B2 (ja) 受信機
JP2745825B2 (ja) Rds受信機
JPH02166822A (ja) 受信機
JP3883280B2 (ja) 多重放送用受信機
JPH01160222A (ja) Rds受信機における受信周波数選択方法
JP2560608Y2 (ja) 車載用ラジオ受信機
JP2583541B2 (ja) ラジオデータ受信機における制御方法
JPH04304715A (ja) 受信機
JPH06276060A (ja) Rdsラジオ受信機
JPH06276059A (ja) Rdsラジオ受信機
JPH06276061A (ja) 受信機
JPH04329019A (ja) 受信機