JP2522104B2 - Rds受信機 - Google Patents

Rds受信機

Info

Publication number
JP2522104B2
JP2522104B2 JP2262546A JP26254690A JP2522104B2 JP 2522104 B2 JP2522104 B2 JP 2522104B2 JP 2262546 A JP2262546 A JP 2262546A JP 26254690 A JP26254690 A JP 26254690A JP 2522104 B2 JP2522104 B2 JP 2522104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
rds
data
memory
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2262546A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04137811A (ja
Inventor
良 友廣
弘 安ノ井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2262546A priority Critical patent/JP2522104B2/ja
Publication of JPH04137811A publication Critical patent/JPH04137811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2522104B2 publication Critical patent/JP2522104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ヨーロッパにて実施されているRDS(ラ
ジオ・データ・システム)のデータの受信の自動選局を
行うRDS受信機の自動選局制御装置に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
放送局の放送の際に、その番組内容に関連する情報を
データとして多重変調して送信し、受信側では、これを
復調したデータに基づいて所望の番組内容を選択できる
ようにして、ラジオ聴取者に対して、そのサービスを提
供できるようにしたRDSがある。
このRDSのデータには、ネットワーク認識コード(以
下、PIという)、交通情報局選別コード(以下、TPとい
う)、交通アナウンス認識コード(以下、TAという)、
放送局名やネットワーク名等の番組サービス名情報コー
ド(以下、PSという)、同一番組を放送しているネット
ワーク局群の周波数情報コード(以下AFという)等のデ
ータが含まれている。
ところで、車載受信機の場合には、車両の走行にとも
なって受信中の放送受信状態が悪化してくることがあ
る。
しかしながら、RDS放送の場合、上述したように、同
一番組の放送を行っているネットワーク局群のAFデータ
を得ることができるので、このAFデータをメモリ内に記
憶しておくことにより、受信信号レベル(電界強度)の
大きな他の同一ネットワーク局を選局することが可能で
ある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、車両が長距離移動した場合、またはヨ
ーロッパ各国々の国境沿いを移動した場合、現在受信中
の同一ネットワーク外にAFデータの周波数と同一の異ネ
ットワークの放送局が存在することがあり、自動選局が
誤動作するという課題があった。
また、RDSデータ復調中、何らかの理由で、誤ったAF
データをメモリ内に蓄積することがあり、上述と同様、
自動選局誤動作するという課題があった。
なお、近似技術として、特開平2−104134号公報があ
る。
この発明は上記のような課題を解消するためになされ
たもので、AFデータに基づく切換えの可能性を減少する
ことなく、自動選局誤動作を防止できるRDS受信機の自
動選局制御装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るRDS受信機の自動選局制御装置は、周
波数情報コードを少なくとも1局以上記憶している周波
数情報コードメモリを内蔵し、かつ周波数情報コード局
の受信信号のレベルが元の周波数情報コード局の受信信
号レベル以上になったときに周波数情報コード局のネッ
トワーク認識コードが検知可能と判断した場合に周波数
情報コードメモリに記憶されているネットワーク認識コ
ードと比較してその両者が一致している時の周波数情報
コード局を受信続行させるコントローラを設けたもので
ある。
〔作 用〕
この発明におけるコントローラは、受信局から周波数
情報コード局へ自動選局するときに、周波数情報コード
局のネットワーク認識コードをチェックし、ネットワー
ク認識コードが異なっていると検知したときのみ、周波
数情報コードメモリに独立に設けられた禁止フラグを立
て、次回からは禁止フラグの立っている受信局の受信電
界レベルの判定動作を行わないように作用する。
〔実施例〕
以下、この発明のRDS受信機の自動選局制御装置の実
施例について図面に基づき説明する。第1図はその一実
施例の構成を示すブロック図である。
この第1図において、1はアンテナであり、このアン
テナ1で受信されたFM多重放送波はフロントエンド2で
希望の受信局が選局されるようになっており、このフロ
ントエンド2で受信された受信信号は中間周波数(IF)
に変換された後、FM検波部3に供給されるようになって
いる。
また、フロントエンド2はプログラマブル分周器を含
むフエーズロックループ(以下PPLという)回路6によ
り、選局制御が行われるようになっている。このPLL回
路6は後述するコントローラ10により分周比が設定され
るようになっている。
コントローラ10により、分周比が設定されることによ
り、上述のごとく、フロントエンド2の選局動作が行わ
れるようになっている。
また、上記FM検波部3の検波出力はNK(ノイズキャン
セラ)4を介して、マルチプレックス(以下、MPXとい
う)復調回路5に供給されるようになっている。
この場合、スタレオ放送であれば、左(L)チャンネ
ル、右(R)チャンネルのオーディオ信号に分離して出
力されるようになっている。
また、FM検波部3の検波出力は57KHzのバンドパスフ
ィルタ8を介してRDSデコーダ9に入力されるようにな
っており、このRDSデコーダ9の出力はコントローラ10
にて判別可能なデータに変換される。
つまり、コントローラ10では、受信局の情報、すなわ
ち、上記したPI,AF,PS,TP,TA等の各情報を取り込み、コ
ントローラ10に内蔵されたAFメモリ11内にAFデータを記
憶するようになっている。
また、FM検波部3におけるIF信号レベルに基づいて受
信信号レベル(電界強度)を検出するレベル検出部7が
設けられており、レベル検出部7によって検出された受
信信号レベルはコントローラ10に供給されるようになっ
ている。
次に動作について説明する。アンテナ1で受信された
FM多重放送波はフロントエンド2で希望の局が選局さ
れ、中間周波数に変換された後、FM検波部3に供給され
る。
このFM検波部3の検波出力はNK4を介してMPX復調回路
5に供給され、そこで復調され、ステレオ放送であれ
ば、L,Rチャンネルのオーディオ信号に分離されて出力
する。
また、FM検波部3の出力はバンドパスフィルタ8を介
して、RDSデコーダ9に入力され、このRDSデコーダ9の
出力は、コントローラ10にて、判別可能なデータとなる
ように変換される。
コントローラ10は、受信局の上記情報PI,AF,PS,TP,TA
等を取り込んで、AFメモリ11内にAFデータを記憶する。
また、FM検波部3における中間周波数信号のレベルに
基づいて、受信信号レベル(電界強度)をレベル検出部
7で検出し、その検出結果はコントローラ10に出力され
る。
次に、コントローラ10によって実行されるこの発明の
特徴とする自動選局制御の動作について、第2図のフロ
ーチャートにしたがって説明する。
なお、次の第1表はAFメモリ11内に格納するデータを
示すものである。
この第1表において、f1,f2,…fNは同一ネットワーク
局の周波数情報であるAFデータリストであり、AFデータ
リストf3に禁止フラグが設定された例を示している。そ
して、AFメモリ11内には、この第1表に示すAF周波数デ
ータ格納エリア内に既に1局分以上存在するものとす
る。
まず、ステップS1で、現在受信中の放送局のPIデータ
(ネットワーク認識コード)は57KHzバンドパスフィル
タおよびRDSデコーダを介してコントローラ10内のAFメ
モリ11に取り込まれるとともに、FM検波部3の検出出力
はレベル検出部7で受信信号レベルを検出し、コントロ
ーラ10のAFメモリ11に保持される。(なお、AFメモリ11
によってPIコード及び受信信号レベルが保持することは
第1表には示されていない。) 次に、ステップS2に処理が進み、AFメモリ11から禁止
フラグのないAFデータを一つ選び読み出してPLL回路6
に分周比を設定し、その設定された分周比により、フロ
ントエンド2が選局動作を行い、AF局を受信する。
このAF局の受信信号レベルが元の受信局の受信信号レ
ベルとステップS3で比較し、その比較の結果元の受信局
の受信信号のレベルを越えていれば、ステップS4に処理
が進み、ある一定時間待ち、AF局のPIコードが検知可能
か否かの判断を行う。
この判断の結果、PIコードの検知が可能てあれば、ス
テップS1でAFメモリ11に保持しているPIコードのデータ
とを、ステップS5で比較する。
この比較の結果、一致していることを確認すると、ス
テップS5からステップS8に処理が進み、AF局の受信を続
ける。この場合、AF局へ切り換わったことになる。
また、上記ステップS3の処理において、AF局の受信信
号レベルが元の受信局の受信信号レベルより低いと判断
した場合、またはステップS4において、AF局のPIコード
のデータ受信不可能と判断された場合には、ステップS7
の処理に移り、禁止フラグの設定を行わずに、元の受信
局へ戻る。つまり、次の機会を待つことになる。
また、ステップS5において、AFメモリ11に保持してい
るPIコードのデータとAF局のPIコードが不一致の場合に
は、ステップS5からステップS6に処理が移行し、そのAF
メモリ11に該当する禁止フラグ格納エリア(第1表参
照)に禁止フラグを設定し、元の受信局へ戻る。
つまり、この場合は、次回からのAFデータはステップ
S2にて選び出されないことになり、自動選曲誤動作を防
止できることになる。
なお、上記実施例では、AF局を1局ずつ受信局の受信
信号レベルと比較する場合を説明したが、AFメモリ11内
のすべて、あるいは一部の周波数を連続的にチェック
し、最良局へ切り換える場合においても、同様の効果を
得ることが可能である。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、AF局のPIコードの
データの不一致が確認された時のみ禁止フラグを設け、
AF局のPIコード受信不可の場合は禁止フラグを設けない
ので、AFデータに基づく切換えの可能性を減少すること
なく、自動選局誤動作を防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるRDS受信機の自動選
局制御装置のブロック図、第2図は同上実施例における
コントローラの実行手順を示すフローチャートである。 1……アンテナ、2……フロントエンド、3……FM検波
部、4……NK、5……MPX復調回路、6……PLL回路、7
……レベル検出部、8……バンドパスフィルタ、9……
RDSデコーダ、10……コントローラ、11……AFメモリ。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】同一ネットワーク局の周波数を示す周波数
    データ及びネットワーク認識データを含むRDS放送局を
    受信する受信手段と、上記周波数データ及び上記ネット
    ワーク認識データを記憶するメモリと、現在受信してい
    るRDS放送局の受信レベルと上記同一ネットワーク局の
    受信レベルとを比較し、上記現在受信しているRDS放送
    局より受信レベルが大きい上記同一ネットワーク局を自
    動選局する自動選局手段とを備え、上記メモリに記憶さ
    れている上記同一ネットワーク局のネットワーク認識デ
    ータと上記現在受信しているRDS放送局のネットワーク
    認識データとを比較して不一致であれば禁止フラグを設
    定し、この禁止フラグの設定された上記同一ネットワー
    ク局は上記現在受信しているRDS放送局との受信レベル
    の比較が行われず上記自動選局手段により自動選局され
    ないことを特徴とするRDS受信機。
  2. 【請求項2】同一ネットワーク局からネットワーク認識
    データの受信が不可能である場合には禁止フラグは設定
    しないことを特徴とする請求項1記載のRDS受信機。
JP2262546A 1990-09-27 1990-09-27 Rds受信機 Expired - Lifetime JP2522104B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2262546A JP2522104B2 (ja) 1990-09-27 1990-09-27 Rds受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2262546A JP2522104B2 (ja) 1990-09-27 1990-09-27 Rds受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04137811A JPH04137811A (ja) 1992-05-12
JP2522104B2 true JP2522104B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=17377315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2262546A Expired - Lifetime JP2522104B2 (ja) 1990-09-27 1990-09-27 Rds受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2522104B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4164711A (en) * 1977-10-31 1979-08-14 Rca Corporation Tuning system including a memory for storing tuning information with user controls arranged to facilitate its programming
JP2569347B2 (ja) * 1988-02-10 1997-01-08 パイオニア株式会社 ラジオデータ受信機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04137811A (ja) 1992-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2669136B2 (ja) Rds受信機の自動選局制御装置
US5471662A (en) Radio data system receiver
US7043215B2 (en) Method of performing a fast tune for a digital broadcast station in a radio receiver
JPH0951251A (ja) 受信機
US6980769B2 (en) Method for determining the validity of a radio station lookup table
JP2522104B2 (ja) Rds受信機
JP2606747B2 (ja) 自動追従方法
JP3148047B2 (ja) 多重放送受信機
JP2745825B2 (ja) Rds受信機
JP2966200B2 (ja) ラジオ受信機
JP2531301B2 (ja) Rds受信機の自動選局制御装置
JP3065442B2 (ja) デジタルデータ多重システム用受信機
EP0552442B1 (en) Radio data system receiver
JP2593142Y2 (ja) Rds受信機
JP3234542B2 (ja) ラジオデータ受信機
JP2566333Y2 (ja) ラジオデータシステム受信機
JP3148059B2 (ja) 多重放送受信機
JP2525925B2 (ja) Rdsラジオ受信機の追従方法
KR100291104B1 (ko) 알디에스 수신기의 프로그램타입 서치 제어방법
JPH0631782Y2 (ja) 車載用ラジオ受信機
JPH0738597B2 (ja) 自動追従方法
JPH0738570B2 (ja) ラジオ受信機のオートメモリ方法
JPH04326208A (ja) 受信機
JPH0555624U (ja) Rds受信機
JPH0738595B2 (ja) Rds受信機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 15