JPH02166822A - 受信機 - Google Patents

受信機

Info

Publication number
JPH02166822A
JPH02166822A JP32148388A JP32148388A JPH02166822A JP H02166822 A JPH02166822 A JP H02166822A JP 32148388 A JP32148388 A JP 32148388A JP 32148388 A JP32148388 A JP 32148388A JP H02166822 A JPH02166822 A JP H02166822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
data
key
broadcast station
preset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32148388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2764977B2 (ja
Inventor
Masanao Owaki
大脇 正直
Noriyuki Uchiumi
内海 則行
Yukio Takasaki
高崎 幸夫
Ikuo Shimizu
清水 郁生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP63321483A priority Critical patent/JP2764977B2/ja
Publication of JPH02166822A publication Critical patent/JPH02166822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2764977B2 publication Critical patent/JP2764977B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はラジオ受信機に関する。
〔発明の概要〕
この発明は、シンセサイザ方式のラジオ受信機において
、RDS信号を利用することにより、プリセットを行わ
なくても、ワンタッチで目的とする放送を受信できるよ
うにしたものである。
〔従来の技術〕
シンセサイザ方式のラジオ受信機においては、プリセッ
トキーに放送局をプリセットしておくにとができるが、
そのためには次のようなキー操作を必要とする。すなわ
ち、 ■ アップキーまたはダウンキーを押して目的とする放
送局を選局する。
■ エンターキーを押しながらプリセットキーの例えば
「1」キーを押すことにより、「1」キーに対応するメ
モリアドレスに■項で選局した放送局の周波数データを
記憶させる。
■ 他の放送局についても、■、■項の操作を同様に行
う。
(発明が解決しようとする課題] ところが、上述の■、■項のようなキー操作でプリセッ
トを行うには、■項のとき、その放送の内容から目的と
する放送局であるかどうかを判断し、それからプリセッ
トキーの1つを選んで■項のキー操作を行う必要がある
ので、操作がわずられしい。
また、■項のキー操作のとき、エンターキーを正しく押
した状態でプリセットキーを押す必要があり、例えばエ
ンターキーの押しかたが悪く、プリセットキーを押した
ときに、エンターキーが電気的には押されていない状態
にあると、それまでそのプリセットキーにプリセットさ
れていた放送局が選局されてしまい、あらためて■項か
らキー操作をやりなおさなければならない。
特に、ヨーロッパのように簡単に他の国に移動できる場
合は、そのたびにプリセットを行う必要があり、なおさ
ら操作がわずられしい。
この発明は、以上のような問題点を解決しようとするも
のである。
〔課題を解決するための手段〕
をころで、ヨーロッパにおけるFM放送においては、本
来のオーディオ信号にRDSデータが付加されている。
このRDSデータは、放送局や番組などに関するデジタ
ルデータの集まりであり、RDSデータの一部にはPI
コードと呼ばれるプログラム識別コードがあり、このP
Iコードは国名、放送局(番組)などを示している。
そして、このRDSデータに所定の前処理が行われ、そ
の前処理の行われたRDSデータにより、周波数が57
kH2(これはステレオパイロット信号の周波数19k
H2の3倍の値)のサブキャリア信号が平衡変調され、
その被変調信号がステレオコンポジット信号に加算され
て周波数多重化されている(文献:「日経エレクトロニ
クスJ 1987年8月24日号)。
この発明は、このような点に着目して、プリセットキー
に対してあらかじめ放送局(番組)を割り当てておくと
ともに、オートプリセットキーが押されたら、PIコー
ドを利用してプリセット用のメモリにその放送局の周波
数データを書き込むようにしたものである。
〔作用] オートプリセットキーを押すと、選局キーに割りあてら
れている放送局の周波数データが、自動的に記憶される
〔実施例〕
第1図において、(1)はアンテナ、(2)は電子同調
式のアンテナ同調回路を示し、この同調回路(2)によ
り目的とする周波数frのFM放送波信号Srが取り出
される。
そして、この信号Srが、高周波アンプ(3)を通じて
ミキサ回路(4)に供給されるとともに、■C0(11
)から周波数foが、 fo−fr+10.7 [MHzl      ” ”
 ” (i )の発振信号Soが取り出され、この信号
Soがミキサ回路(4)に局部発振信号として供給され
て信号Srは中間周波数信号Si(中間周波数は10.
7MH2)に周波数変換される。そして、この信号Si
が、中間周波アンプ(5)を通じFM復調回路(6)に
供給されてオーディオ信号(モノラル信号またはステレ
オコンボジット信号)Saと、RDSデータによる被変
調信号Sdとが取り出され、信号Saがローパスフィル
タ(7)及び低周波アンプ(8)を通じてスピーカ(9
)に供給される。
そして、このとき、V CO(11)は、回路(12)
〜(15)とともにP L L (10)を構成してい
る。すなわち、V CO(11)からの信号Soが、可
変分周回路(12)に供給されて1/Nの周波数に分周
され、その分周信号が位相比較回路(13)に供給され
るとともに、発振回路(14)から基準となる周波数1
00kH2の発振信号Spがとりだされ、この信号Sp
か比較回路(13)に供給され、その比較出力がローパ
スフィルタ(15)に通じてV CO(11)にその制
御電圧として供給される。またフィルタ(15)の出力
は、同調回路(2)に選局電圧としても供給される。
したがって、定常状態においては、分周回路(工2)か
らの分周信号と、発振信号Spとは周波数が等しいので
、このときの発振信号SOの周波数foは、 f o =100[kHz]  X N    = =
 ・・(ii )となる。また、このとき、(i)式が
成立している。
したがって、第3図の第1行に示すように分周比Nを、
982〜1187の間において、rl」ずつ変化させれ
ば、同図の第2行に示すように、局発周波数foが、9
8.2MHz 〜118.7MH2の間を0.1MH2
の間隔で変化するので、同図の第3行に示すように、受
信周波数frは、87.5MHz 〜108.0MH2
の間を0.1MH2の間隔で、かつ、分周比Nに対応し
て変化することになる。
そして、この分周比Nは、システムコントロール用のマ
イクロコンピュータ(30)により分周回路(12)に
セットされる。
すなわち、マイコン(30)において、(31)は例え
ば4ビツトのCPU、(32)は第2図に示すプログラ
ムが書き込まれているROM、(33)はワークエリア
用のRA M、(34)は後述するデータテーブルDT
Bムが書き込まれているROM、(35)はプリセット
された放送局(番組)の周波数データを記憶するRAM
、(41)〜(45)はボートを示し、これら回路(3
2)〜(35)、(41)〜(45)はシステムバス(
36)を通じてCP U (31)に接続されている。
また、ボー) (41)には、仕向地切り換えスイッチ
(51)と、オートプリセットキーKaと、アップキー
Kuと、ダウンキーKdとが接続され、ポー) (42
)には、選局キーK l−K +。が接続される。
この場合、スイッチ(51)は、例えば第4図に示すよ
うに、この受信機の仕向地、すなわち、使用場所にした
がってイギリス、フランス、ドイツのように切り換えら
れるものであり、キーKa、Ku。
Kd、に+〜KI0はノンロックタイプのブツシュスイ
ッチにより構成される。なお、このスイッチ(51)の
出力を値iとすると、イギリスのときi=1、フランス
のときi=2、ドイツのときi=3になるものとする。
また、以後、キーに、〜KIOは、キーKj (jは1
〜10のいずれか)のように示す。
そして、キーKjにはスイッチ(51)の示す仕向地に
したがって、例えば第5図に示すように放送局ないし番
組が割り当てられている。すなわち、スイッチ(51)
が「イギリス」に切り換えられているときには、キーに
、はrBBC−RIJ、キーに2はrBBC−R2J 
、・・・・を選局するためのキーとなり、スイッチ(5
1)が「フランス」に切り換えられているときには、キ
ーに+ はrINTERJ、キーに2はrcALTUR
EJ 、 ・・・・を選局するためのキーとなる、とい
うように、スイッチ(51)の示す仕向地に対応してキ
ーKjの選局する放送局ないし番組は切り換えられる。
また、ROM (34)に書き込まれているデータテー
ブルDTBLのデータは、例えば第6図に示すように、
RDSデータのPIコードである。ただし、この図及び
以下の説明においては、簡単のため、ROM (34)
のアドレスは11H番地から3AH番地じH”は16進
数であることを示す)までであり、かつ、1番地は16
ビツトの大きさとする。
すなわち、ROM (34)の11)(番地にはrBB
CRl、のPIコード“C201H”、12H番地には
rBBC−R2JのPIコード″C202H”・・・・
、21H番地にはrlNTERJJのPIコード″ D
IOIH”、・・・・というように、ROM(34)の
(iX10H+j)番地には、スイッチ(51)が示す
仕向地(出力i)と、その仕向地においてj番目のキー
Kjに割り当てられている放送局ないし番組のPIコー
ドが書き込まれている。
また、RA M (35)には、キーKjに対応したア
ドレスI H番地〜AH番地が用意される。なお、図示
はしないが、RA M (35)は例えば電池によりバ
ックアップされて不揮発生とされている。
さらに、中間周波アンプ(5)からその中間周波信号S
tの一部が取り出され、この信号Siが検出回路(21
)に供給されて中間周波信号Stの有無に基づいてFM
放送波信号Srの有無が検出され、この検出出力がポー
ト(44)に供給される。
また、復調回路(6)からの信号Sa、Sdがバンドパ
スフィルタ(22)に供給されて信号Sdが取り出され
、この信号Sdが復調回路(23)及びデコーダ(24
)に順次供給されてRDSデータが取り出され、このR
DSデータがポート(45)に供給される。
このような構成において、オートプリセットキーKaが
押されると、これがCP U (31)により検出され
、第2図の登録ルーチン(60)が実行される。
ただし、以下の説明においては、スイッチ(51)の仕
向地はイギリス(i=1)にされているものとする。
すなわち、キーKaが押されると、CP U (31)
の処理がルーチン(60)のステップ(61)からスタ
ートし、次にステップ(62)において、分周比Nが最
小値r 982 Jとされ、続いてステップ(63)に
おいて、分周比Nがボー) (43)を通じて分周回路
(12)にセットされる。したがって、今の場合、受信
周波数frは下限周波数87.5MHzとなる。
次に、処理はステップ(63)からステップ(64)に
進み、このステップ(64)において、検出回路(21
)の検出出力に基づいて放送波信号Srのを無がチェッ
クされ、信号Srがあるときには、処理はステップ(6
4)からステップ(65)に進み、このステップ(65
)において、デコーダ(24)からRDSデータが得ら
れるかどうかがチェックされ、得られるときには、処理
はステップ(65)からステップ(66)に進み、この
ステップ(66)においては、RDSデータ中のPIコ
ードが取り込まれる。
続いてステップ(71)において、j=1とされ、次に
ステップ(72)において、テーブルDTBLの(ix
lOH+j)番地からPIコードが取り出される。
今の場合は、i=1.j=1なので、ROM (34)
のILH番地からPIコード“C201H″が取り出さ
れる。
そして、次にステップ(73)において、ステップ(6
6)で取り込まれたPIコードと、ステップ(72)で
取り出されたPIコードとが一致するかどうかがチェッ
クされ、一致しないときには、処理はステップ(73)
からステップ(74)に進み、このステップ(74)に
おいて、値jが「l」だけインクリメントされてからス
テップ(75)に進み、このステップ(75)において
、j〉10であるかどうかがチェックされ、j〉10で
はないときには処理はステップ(72)に戻る。
したがって、ステップ(71)〜(75)によれば、ス
テップ(66)で取り込んだPIコードが、データテー
ブル0TBL(7) (i X IOH+ 1 )番地
〜(iX10H+AH)番地の各PIコードと一致する
かどうかが順にチェックされることになり、今の場合は
イギリス(i=1)とされ”irl、Nるノテ、ROM
 (34)のIIH番地〜IAH番地の各PIコードと
の一致が順にチェックされることになる。
そして、値jがある値のとき、ステップ(66)で取り
込んだPIコードとテーブルDTBLの(iXlo)f
+j)番地のPIコードとが一致したとすると、これが
ステップ(73)で判別され、処理はステップ(73)
からステップ(76)に進み、このステップ(76)に
おいて、RA M (35)のj番地にこのときの分周
比Njが書き込まれる。例えば、i=1 (イギリス)
でj=2 (BBC−R2)のとき、ステップ(66)
によるPIコードと、ステップ(72)によるPIコー
ドとが、ともに” C202H”で一致したとすれば、
このとき、rBBC−R2,の受信中なので、RA M
 (35)の2番地にこのrBBC−R2」を受信して
いるときの分周比N2が書き込まれる。
続いて、処理はステップ(7G)からステップ(81)
に進み、このステップ(81)において、分周比Nが「
1」だけインクリメントされ、次にステップ(82)に
おいて、分周比Nが最大値rl187」を越えたかどう
かがチェックされ、越えていないときには、処理はステ
ップ(82)からステップ(63)に戻る。
そして、以後、上述の処理が繰り返され、分周比Nが最
大値を越えると、処理はステップ(82)からステップ
(83)に進んでこのルーチン(60)を終了する。
なお、ステップ(64)において、放送波信号Srが得
られないとき、及びステップ(65)において、RDS
データが得られないときには、処理はステップ(64)
 、 (65)からステップ(81)に進む。
したがって、FM放送バンド87.5M)Iz〜108
MHzにおける100kH2おきのすべての周波数fr
について、放送が受信できるかどうかがチェックされ、
放送が受信できれば、ステップ(71)〜(76)によ
り、その放送の放送局ないし番組が、キーKjのどれに
対応しているかテーブルDTBLを参照してチェックさ
れ、対応するキーKjにそのときの周波数データ、すな
わち、分周比Nが登録される。
一方、キーKjに放送局ないし番組が登録されている場
合、キーKjを押すと、RA M (35)のj番地か
らそのキーKjに登録されている分周比Njが取り出さ
れ、この分周比Njが分周回路(12)にセントされる
。したがって、以後、その押されたキーKjに割り当て
られている放送局ないし番組が選局される。
また、ある周波数frの受信中に、キーKuまたはKd
を押したときには、そのときの分周比Nが「1」だけイ
ンクリメントまたはディクリメントされる。したがって
、キーKuまたはKdを押すごとに、受信周波数frが
100kH2ずつ高(または低くなる。
こうして、この発明によれば、オートプリセットキーK
aを押すと、選局キーKjに割り当てられている放送局
ないし番組を受信するための分周比NjがRDSデータ
のPIコードに基づいてRA M (35)に書き込ま
れるので、0〜0項のようなわずられしいキー操作が不
要となり、簡単に放送局ないし番組を、対応するキーK
jに登録できる。
例えば、旅行などで受信場所が変わっても、その受信場
所をスイッチ(51)により選択し、オートプリセット
キーKaを押すだけでよく、この種の受信機についての
知識が乏しい者であっても簡単にプリセットができる。
なお、上述において、テーブルDTBLに、P1コード
と一緒に放送局名ないし番組名のデータも用意しておき
、あるいはRDSコードの中のPSコードを使用して、
受信時にはその放送局名ないし番組名を表示することも
できる。
例えば、旅行などで受信場所が変わっても、その受信場
所をスイッチ(51)により選択し、オートプリセット
キーKaを押すだけでよく、この種の受信機についての
知識が乏しい者であっても簡単にプリセットができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一例の系統図、第2図〜第6図はそ
の説明のための図である。 (1)〜(9)は受信系、(10)はPLL、(30)
はマイクロコンピュータである。 〔発明の効果] この発明によれば、オートプリセットキーKaを押すと
、選局キーKjに割り当てられている放送局ないし番組
を受信するための分周比NjがRDSデータのPIコー
ドに基づいてRA M (35)に書き込まれるので、
0〜0項のようなわずられしいキー操作が不要となり、
節単に放送局ないし番組を、対応するキーKjに登録で
きる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 PLLの発振信号に基づいて周波数変換を行って放送の
    受信を行うシンセサイザ方式の受信系と、複数の地域の
    地域ごとに、その地域で受信できる放送局ないし番組を
    示すデータが書き込まれているデータテーブルと、 上記データを、上記複数の地域の地域ごとに選択するス
    イッチと、 上記複数の地域の地域ごとに、その地域における上記放
    送局ないし番組が、上記データテーブルのデータに対応
    して割り当てられている複数の選局キーと、 この複数の選局キーのそれぞれにアドレスが対応してい
    るRAMと、 オートプリセットキーとを有し、 このオートプリセットキーが押されたとき、上PLLの
    周波数データを変更して受信周波数を所定の周波数間隔
    でスキャンするとともに、 このスキャン時、上記ROMのデータのうち、上記スイ
    ッチにより選択された地域におけるデータを受信できた
    かどうかをチェックし、 受信できたときには、そのときの上記周波数データを、
    上記RAMのアドレスのうちの上記複数の選局キーの対
    応するアドレスに書き込み、上記複数の選局キーの1つ
    が押されたときには、この押されたキーに対応する、上
    記RAMのアドレスから上記周波数データを取り出し、 この取り出した上記周波数データを上記PLLに供給し
    てこの周波数データに対応する周波数で受信を行うよう
    にした受信機。
JP63321483A 1988-12-20 1988-12-20 受信機 Expired - Fee Related JP2764977B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63321483A JP2764977B2 (ja) 1988-12-20 1988-12-20 受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63321483A JP2764977B2 (ja) 1988-12-20 1988-12-20 受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02166822A true JPH02166822A (ja) 1990-06-27
JP2764977B2 JP2764977B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=18133068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63321483A Expired - Fee Related JP2764977B2 (ja) 1988-12-20 1988-12-20 受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2764977B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5345607A (en) * 1991-02-08 1994-09-06 Blaupunkt-Werke Gmbh RDS radio receiver with program type mode
JP2001168684A (ja) * 1999-12-03 2001-06-22 Sharp Corp 放送受信装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63135013A (ja) * 1986-11-26 1988-06-07 Clarion Co Ltd ロ−カル局群自動プリセツト装置
JPH02155315A (ja) * 1988-12-08 1990-06-14 Alpine Electron Inc 車載用ラジオ受信機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63135013A (ja) * 1986-11-26 1988-06-07 Clarion Co Ltd ロ−カル局群自動プリセツト装置
JPH02155315A (ja) * 1988-12-08 1990-06-14 Alpine Electron Inc 車載用ラジオ受信機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5345607A (en) * 1991-02-08 1994-09-06 Blaupunkt-Werke Gmbh RDS radio receiver with program type mode
JP2001168684A (ja) * 1999-12-03 2001-06-22 Sharp Corp 放送受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2764977B2 (ja) 1998-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5471662A (en) Radio data system receiver
JPH0951251A (ja) 受信機
JPH02166822A (ja) 受信機
JP2709588B2 (ja) デジタルデータ多重システムの受信方法
JP3148047B2 (ja) 多重放送受信機
JP2980137B2 (ja) 受信機
JP3709899B2 (ja) 受信機
JPH01160221A (ja) Rds受信機における受信周波数選択方法
JPH02170712A (ja) 受信機
JP2593142Y2 (ja) Rds受信機
JP2531167B2 (ja) 選局装置
JP2745825B2 (ja) Rds受信機
JPH04326208A (ja) 受信機
JP3159218B2 (ja) 受信機
JPH0631782Y2 (ja) 車載用ラジオ受信機
JPS6228098Y2 (ja)
JP3495419B2 (ja) 受信機
JPH04167610A (ja) 受信機
JPH0795012A (ja) シンセサイザ受信機
JPH1146130A (ja) データ復調用受信機
JPH0738596B2 (ja) ラジオ受信機の自動追従方法
JPS60249434A (ja) ラジオ受信機
JPH04304715A (ja) 受信機
JPH0722907A (ja) ラジオ受信機
JPH0923139A (ja) 受信機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees