JP2569936Y2 - チップサーミスタ - Google Patents

チップサーミスタ

Info

Publication number
JP2569936Y2
JP2569936Y2 JP1991087693U JP8769391U JP2569936Y2 JP 2569936 Y2 JP2569936 Y2 JP 2569936Y2 JP 1991087693 U JP1991087693 U JP 1991087693U JP 8769391 U JP8769391 U JP 8769391U JP 2569936 Y2 JP2569936 Y2 JP 2569936Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip thermistor
solder
mounting
end electrode
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991087693U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0538802U (ja
Inventor
信之 三木
吾郎 武内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP1991087693U priority Critical patent/JP2569936Y2/ja
Publication of JPH0538802U publication Critical patent/JPH0538802U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2569936Y2 publication Critical patent/JP2569936Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Resistors (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、板状又は略方形状,柱
状,円筒状のセラミック素体を有するチップサーミスタ
に関する。
【0002】
【従来の技術】チップサーミスタは、セラミック材料の
焼結体である板状又は略方形状,柱状,円筒状セラミ
ック素体の両端部に、銀,パラジウム合金(Ag/P
d),銅(Cu)等の端部電極が互いに絶縁されて形成
されたものである。
【0003】図4にチップサーミスタの一従来例を示
す。
【0004】このチップサーミスタ1は平板状セラミッ
ク素体2の両端部に形成された第1の端部電極3aと第
2の端部電極3bとを有して成り、図5に示すように、
前記第1の端部電極3aと前記第2の端部電極3bが半
田5により半田付けされることによって所望のプリント
基板6に実装される。
【0005】ところが、この半田付けの際、端部電極3
a,3bが溶融した半田5によって加熱され、端部電極
材が、一部半田中に冶金的性質の拡散により移行し、一
般に半田食われと呼ばれる電極の移行現象が起きる。
【0006】この半田食われによる影響に対し、電極材
料を選択することで、これを抑制することが可能とな
り、例えば電極材料としてAg/Pd合金を用いた場
合、Pdの含有量を増やすことで半田食われを減少でき
るが、Pdは高価なため、コスト増となる。
【0007】また半田溶融加熱により、前記半田食われ
以外に、プリント基板6上の実装後におけるチップサー
ミスタ1の抵抗値が変化する。
【0008】上記欠点の解決手段として、前記端部電極
表面に、鉛,錫等から成る半田ペーストを印刷塗布し、
その後、熱処理することにより金属被膜を形成すること
も考えられる。
【0009】しかし、この方法によると、熱処理回数が
多くなるため、平板状セラミック素体の受ける熱ストレ
スがより大きくなり、プリント基板6上への実装後にお
けるチップサーミスタの抵抗値が低下し、さらには抵抗
値の経時変化も大きくなるという問題を生ずる
【0010】
【考案が解決しようとする課題】このように、従来はチ
ップサーミスタを半田付けすることによってプリント基
板等に実装するため、その伝熱による電極の半田食われ
を生じ、基板実装後のチップサーミスタの抵抗値が変化
するという問題があった。
【0011】そこで本考案は上記事情に鑑みてなされた
ものであり、実装時の半田濡れ性が良く、実装後におけ
るチップサーミスタの抵抗値の変化及びその経時変化の
少ない、半田耐熱性の優れたチップサーミスタを提供す
ることを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本考案は、板状又は略方形状,柱状,円筒状セラミ
ック素体と、この素体の両端に互いに絶縁され形成され
た端部電極を有するチップサーミスタにおいて、前記端
部電極は、パラジウム50%以上を含む金属によって形
成され、その表面に金属被膜を電解メッキ法により形成
されていることを特徴とするものである。
【0013】
【作用】上記構成のチップサーミスタによれば、端部電
極をパラジウム50%以上を含む金属で形成するので、
基板実装後におけるチップサーミスタの抵抗変化率が低
減する。また、端部電極表面に電解メッキ法によって金
属被膜が形成されるため、基板実装時の半田濡れ性が良
くなるとともに、半田耐熱性が向上することによって基
板実装時の伝熱による端部電極の半田食われが減少
【0014】
【実施例】以下に本考案の一実施例を図面を参照して詳
述する。
【0015】図1は本考案の一実施例のチップサーミス
タ7の断面図を示すものである。
【0016】酸化マンガンMnO,酸化コバルトCo
O,酸化ニッケルNiO等を主成分とする焼結体から成
る略方形状セラミック素体8の長手方向の両端部に、互
いに絶縁された第1の端部電極9aと第2の端部電極9
bが設けられる。この端部電極9a,9bは、例えば、
パラジウムPdを50%以上含む、銀,パラジウム合金
(Ag/Pd)で形成される。また端部電極9a,9b
の表面には電解メッキ法によって鉛からなる第1の金属
被膜10a,10bが形成され、さらにその表面に電解
メッキ法によって錫からなる第2の金属被膜11a,1
1bが形成される。すなわち、端部電極9a,9bの表
面には2層構造の金属被膜が形成されることとなる。
【0017】その後、チップサーミスタ7は所望のプリ
ント基板に端部電極9a,9bを電解メッキ法によって
形成された鉛から成る金属被膜10a,10b及び錫か
ら成る金属被膜11a,11bと共に、半田付けするこ
とによって実装する。
【0018】次に、上記実施例におけるチップサーミス
タ7の一製造方法について説明する。
【0019】まず、略方形状セラミック素体8の両端部
に、例えば、パラジウムPdを50%以上含む、銀,パ
ラジウム合金(Ag/Pd)のペーストを塗布し、それ
を酸素雰囲気中で焼き付け処理し、その焼き付け電極
形成されたセラミック素体を還元または中性雰囲気中で
熱処理を行う。そして例えばN等の中性雰囲気中で基
板装着温度と同じ温度、すなわち、180乃至200℃
で5分間、加熱処理することによって、端部電極9a,
9bが形成される。その後、上述したように、このチッ
プサーミスタ素子の端部電極9a,9bの表面に、常温
にて電解メッキ法によって第1の金属被膜10a,10
bを形成する。次に、その表面に、同様にして錫メッキ
を施し、第2の金属被膜11a,11bを形成する。
【0020】そして最後に、洗浄等を経てチップサーミ
スタ7が完成する。
【0021】このように、中性雰囲気中で加熱処理され
た略方形状セラミック素体7及び端部電極9a,9b
は、初期エージングされることになるので、基板実装後
の半田付けの伝熱による平板状セラミック素体11自体
の抵抗値の変化はほとんど起こらない。また端部電極9
a,9b表面に電解メッキ処理を施すことにより金属被
膜10a,11a,10b,11bが形成されるため、
半田濡れ性が良くなり、さらに前記電解メッキ処理が常
温で行われるため耐熱性が向上し、端部電極9a,9b
の半田食われによる抵抗変化率も減少する。
【0022】したがって、プリント基板実装によるチッ
プサーミスタの抵抗変化率は大幅に低下し、そのため抵
抗値のバラツキも少なくなる。
【0023】このように製造されたチップサーミスタ7
について、本考案者らが行った実験により得られた結果
を図3に示す。この図は半田の溶融温度に対する基板実
装後の抵抗変化率を示す図であり、従来例と本実施例に
おけるチップサーミスタ1,7について比較したもので
ある。図3でわかるように、半田温度の上昇に伴い基板
実装後の抵抗変化率も上昇するが、同じ半田温度の場
合、本実施例の方が従来例に比べ、かなり改善されてい
ることが分かる。
【0024】またチップサーミスタ7は、プリント基板
にチップサーミスタ7を取り付け、これを半田浴中に浸
せきさせることにより実装されるが、図2は、本実施例
のチップサーミスタの耐熱性を示し、端部電極9a,9
bの素材であるAg/Pdの組成率を変えた場合の、そ
の浸せき時間と抵抗変化率の関係を示す。この場合、A
gに対し、Pdの量が多いほど、チップサーミスタ7の
抵抗変化率は低下し、Pdのみを素材とした場合(Pd
=100%)が最良ではあるが、上述したようにPdは
コストがかかるため、本実施例においては、Pdは50
%以上含むこととした。
【0025】本実施例では、金属被膜を2層で形成した
が、錫メッキのみで形成しても同様の効果が得られる。
【0026】また本実施例においてはセラミック素体の
形状を略方形状としたが、板状又は柱状,円筒状として
も同様の効果が得られる。
【0027】尚、本考案は上記実施例に限定されず、そ
の要旨を変更しない範囲内で種々に変形実施できる。
【0028】
【考案の効果】上記構成のチップサーミスタによれば、
端部電極をパラジウム50%以上を含む金属で形成する
ので、基板実装後におけるチップサーミスタの抵抗変化
率が低減する。また、端部電極表面に電解メッキ法によ
って金属被膜が形成されるため、基板実装時の半田濡れ
性が良くなるとともに、半田耐熱性が向上することによ
って基板実装時の伝熱による端部電極の半田食われが減
少する
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例のチップサーミスタの断面図
【図2】本考案の一実施例のチップサーミスタの耐熱性
を示す図
【図3】本考案の一実施例の効果を示す図
【図4】従来のチップサーミスタの断面図
【図5】従来のチップサーミスタの実装工程図
【符号の説明】
7 チップサーミスタ 8 略方形状セラミック素体 9a,9b 端部電極 10a,10b 鉛から成る第1の金属被膜 11a,11b 錫から成る第2の金属被膜

Claims (4)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板状又は略方形状,柱状,円筒状のセラ
    ミック素体と、この素体の両端に互いに絶縁され形成さ
    れた端部電極を有するチップサーミスタにおいて、前記
    端部電極は、パラジウムを50%以上含む金属によって
    形成され、その表面に金属被膜を電解メッキ法により形
    成したことを特徴とするチップサーミスタ。
  2. 【請求項2】 前記金属被膜が錫からなる請求項1記
    載のチップサーミスタ。
  3. 【請求項3】 前記端部電極が形成されたセラミック素
    体は、酸素雰囲気中で熱処理されている請求項1記載の
    チップサーミスタ。
  4. 【請求項4】 前記端部電極が形成されたセラミック素
    体は、更に還元または中性雰囲気中で熱処理されている
    請求項3記載のチップサーミスタ。
JP1991087693U 1991-10-25 1991-10-25 チップサーミスタ Expired - Lifetime JP2569936Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991087693U JP2569936Y2 (ja) 1991-10-25 1991-10-25 チップサーミスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991087693U JP2569936Y2 (ja) 1991-10-25 1991-10-25 チップサーミスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0538802U JPH0538802U (ja) 1993-05-25
JP2569936Y2 true JP2569936Y2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=13922010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991087693U Expired - Lifetime JP2569936Y2 (ja) 1991-10-25 1991-10-25 チップサーミスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2569936Y2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06801Y2 (ja) * 1987-02-27 1994-01-05 株式会社村田製作所 チツプ型正特性サ−ミスタ
JPH02189903A (ja) * 1989-01-18 1990-07-25 Murata Mfg Co Ltd 積層型バリスタ
JPH02296312A (ja) * 1989-05-10 1990-12-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 電子部品およびその製造方法
JP2591205B2 (ja) * 1989-12-28 1997-03-19 三菱マテリアル株式会社 サーミスタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0538802U (ja) 1993-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05211110A (ja) 積層セラミックキャパシタの製造方法
JP2569936Y2 (ja) チップサーミスタ
JP2001189229A (ja) コンデンサ
JPS58178903A (ja) 導電性ペ−スト
JPS5874030A (ja) 電子部品、導電皮膜組成物及び製造方法
JPH01293503A (ja) 正の抵抗温度特性を有する半導体磁器
JP7272523B2 (ja) チップ抵抗器およびその製造方法
JPS635842B2 (ja)
US20040046636A1 (en) Method of producing ceramic thermistor chips
JP2001291604A (ja) チップ形積層サーミスタ及びその製造方法
JPH0518004U (ja) チツプサーミスタ
JP2623881B2 (ja) 負特性サーミスタ素子
US4695818A (en) Electrical resistor with a negative temperature coefficient for incremental resistance values and method for manufacturing same
JPS6322444B2 (ja)
JP4556337B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2649081B2 (ja) 厚膜銅ペースト
JPH04317302A (ja) 正特性サーミスタ及びその製造方法
JPS6038862B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPH0142083B2 (ja)
JP3348642B2 (ja) セラミック電子部品の製造方法
JPS63236785A (ja) セラミツク電子部品の電極形成方法
JP3471467B2 (ja) 粒界層型半導体セラミックコンデンサーの製造方法
JPS5868803A (ja) 導電性ペ−スト組成物
JPH01146301A (ja) 正特性サーミスタの製造方法
JP2008060173A (ja) 電子部品及びその端子電極形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971202