JP2569001Y2 - 軸抜け防止具 - Google Patents
軸抜け防止具Info
- Publication number
- JP2569001Y2 JP2569001Y2 JP8280992U JP8280992U JP2569001Y2 JP 2569001 Y2 JP2569001 Y2 JP 2569001Y2 JP 8280992 U JP8280992 U JP 8280992U JP 8280992 U JP8280992 U JP 8280992U JP 2569001 Y2 JP2569001 Y2 JP 2569001Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- insertion hole
- circumference
- guide piece
- prevention tool
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
- Clamps And Clips (AREA)
- Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、各種機械装置におい
て、例えば歯車等の機械部品を取着するのに用いられる
軸が、その軸を挿通しつつ支持しているパネル等から抜
けるのを防止するために用いられる軸抜け防止具に係
り、特に、軸への係合構造を改良した軸抜け防止具に関
する。
て、例えば歯車等の機械部品を取着するのに用いられる
軸が、その軸を挿通しつつ支持しているパネル等から抜
けるのを防止するために用いられる軸抜け防止具に係
り、特に、軸への係合構造を改良した軸抜け防止具に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の軸抜け防止具としては、
例えば、図6乃至図8に示されるように円盤状の板材の
中央に、軸が挿通される軸孔を形成してなるものが公知
・周知となっている。すなわち、図6乃至図8を参照し
つつその構造を概略的に説明すれば、この軸抜け防止具
は、円盤状に形成された基部10の内周縁部11に、基
部11の中心方向へ突出する係止突起12を複数設けて
なるものである。この係止突起12は、基部10からそ
の先端が斜め上方に向かって切り起こされており、その
先端は、略同一の円周上に位置するようになっている。
そして、この係止突起12の先端が位置する円周の径
は、この軸抜け防止具が取着される軸(図示せず)より
若干小さく設定されている。かかる構成において、この
軸抜け防止具は、図8に示されるように下面側(図8に
おいて軸抜け防止具の下側)から軸5が挿通されること
により、軸5の外周面に係止突起12が当接してこの軸
抜け防止具が軸5に取着されるようになっているもので
ある。
例えば、図6乃至図8に示されるように円盤状の板材の
中央に、軸が挿通される軸孔を形成してなるものが公知
・周知となっている。すなわち、図6乃至図8を参照し
つつその構造を概略的に説明すれば、この軸抜け防止具
は、円盤状に形成された基部10の内周縁部11に、基
部11の中心方向へ突出する係止突起12を複数設けて
なるものである。この係止突起12は、基部10からそ
の先端が斜め上方に向かって切り起こされており、その
先端は、略同一の円周上に位置するようになっている。
そして、この係止突起12の先端が位置する円周の径
は、この軸抜け防止具が取着される軸(図示せず)より
若干小さく設定されている。かかる構成において、この
軸抜け防止具は、図8に示されるように下面側(図8に
おいて軸抜け防止具の下側)から軸5が挿通されること
により、軸5の外周面に係止突起12が当接してこの軸
抜け防止具が軸5に取着されるようになっているもので
ある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
軸抜け防止具においては、係止突起の先端部が略線接触
或いは点接触の状態で軸の外周面に当接することで軸に
取着されるようになっている。したがって、複数の係止
突起の先端が同一の円周上に正確に位置する場合には、
軸に取着した際、軸抜け防止具に対して軸が斜めに取着
されようなことはないが、現実には全ての係止突起の先
端を同一の円周上に位置させることは製造技術上困難で
あるために、軸が軸抜け防止具に対して斜めになってし
まうという問題があった。
軸抜け防止具においては、係止突起の先端部が略線接触
或いは点接触の状態で軸の外周面に当接することで軸に
取着されるようになっている。したがって、複数の係止
突起の先端が同一の円周上に正確に位置する場合には、
軸に取着した際、軸抜け防止具に対して軸が斜めに取着
されようなことはないが、現実には全ての係止突起の先
端を同一の円周上に位置させることは製造技術上困難で
あるために、軸が軸抜け防止具に対して斜めになってし
まうという問題があった。
【0004】本考案は上記実情に鑑みてなされたもの
で、簡易な構造で軸を真直ぐに取り付けることができる
軸抜け防止具を提供することを目的とする。
で、簡易な構造で軸を真直ぐに取り付けることができる
軸抜け防止具を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案に係る軸抜け防止
具は、平板に軸が挿通される挿通孔を形成し、この挿通
孔の円周上に前記軸の挿通方向に沿って立設されたガイ
ド片と、前記挿通孔の外側から前記挿通孔に向かって斜
めに切り起こされ且つその先端部が前記挿通孔の略円周
上に位置する支持片と、を交互に設けてなるものであ
る。
具は、平板に軸が挿通される挿通孔を形成し、この挿通
孔の円周上に前記軸の挿通方向に沿って立設されたガイ
ド片と、前記挿通孔の外側から前記挿通孔に向かって斜
めに切り起こされ且つその先端部が前記挿通孔の略円周
上に位置する支持片と、を交互に設けてなるものであ
る。
【0006】
【作用】軸を挿通孔に挿通する際、軸はガイド片によっ
て軸が挿通されるべき方向にガイドされ、しかも支持片
の先端部が挿通される軸の外周面に当接して軸が支持さ
れるので、従来と異なりこの軸受け防止具対して軸が斜
めになるようなことがなくなるものである。
て軸が挿通されるべき方向にガイドされ、しかも支持片
の先端部が挿通される軸の外周面に当接して軸が支持さ
れるので、従来と異なりこの軸受け防止具対して軸が斜
めになるようなことがなくなるものである。
【0007】
【実施例】以下、本考案の一実施例について、図1乃至
図5を参照しつつ説明する。ここで、図1は本発明に係
る軸抜け防止具の一実施例を示す全体斜視図、図2は図
1に示された実施例における平面図、図3は図1に示さ
れた実施例における正面図、図4は図2のAOB線断面
図、図5は図2のBOD線断面図である。
図5を参照しつつ説明する。ここで、図1は本発明に係
る軸抜け防止具の一実施例を示す全体斜視図、図2は図
1に示された実施例における平面図、図3は図1に示さ
れた実施例における正面図、図4は図2のAOB線断面
図、図5は図2のBOD線断面図である。
【0008】この軸抜け防止具は、全体の形状が円盤状
に形成されると共に、その中央部には次述するようにガ
イド片1と支持片2とが設けられてなるものである。す
なわち、本実施例の軸抜け防止具は、その中央部には、
この軸抜け防止具が取着される軸(図示せず)の直径に
等しい円形の挿通孔3が形成されている。そして、挿通
孔3の周囲には、ガイド片1と支持片2とが交互に設け
られている。本実施例においては、ガイド片1及び支持
片2とは、それぞれ3つづつ設けられている。また、ガ
イド片1と支持片2との間には、縁の形状が略U字状の
切欠4が形成されている。本実施例においては、切欠4
の底部4aは同一の円周(図2においてに二点鎖線で表
示された部分)上に位置するように形成されている。
に形成されると共に、その中央部には次述するようにガ
イド片1と支持片2とが設けられてなるものである。す
なわち、本実施例の軸抜け防止具は、その中央部には、
この軸抜け防止具が取着される軸(図示せず)の直径に
等しい円形の挿通孔3が形成されている。そして、挿通
孔3の周囲には、ガイド片1と支持片2とが交互に設け
られている。本実施例においては、ガイド片1及び支持
片2とは、それぞれ3つづつ設けられている。また、ガ
イド片1と支持片2との間には、縁の形状が略U字状の
切欠4が形成されている。本実施例においては、切欠4
の底部4aは同一の円周(図2においてに二点鎖線で表
示された部分)上に位置するように形成されている。
【0009】ガイド片1は、基部5に対して挿通孔3の
円周上で略垂直に切り起こされてなり(図4参照)、挿
通孔3の円周に沿うように湾曲形成されているものであ
る。一方、支持片2は切欠4の底部4aが位置する円周
(図2において二点鎖線で表示)付近から挿通孔3の中
心に向かって序々に斜めに切り起こされてなるもので
(図3及び図4参照)、底部5からの高さはガイド片1
と略同じである。本実施例における主要な各部寸法を示
せば、次の通りである。先ず、基部5の直径D1が14
mm、切欠4の底部4aが位置する円周の直径D2が
8.5mm、ガイド片1及び支持片2の高さHが2m
m、ガイド片1及び支持片2の先端が位置する円周の大
きさ(挿通孔3の直径)D3(図4参照)が5.1mm
となっている。尚、挿通孔3の直径D3は、この軸抜け
防止具が取着される軸6(図5参照)の直径より若干小
さめに設定されている。
円周上で略垂直に切り起こされてなり(図4参照)、挿
通孔3の円周に沿うように湾曲形成されているものであ
る。一方、支持片2は切欠4の底部4aが位置する円周
(図2において二点鎖線で表示)付近から挿通孔3の中
心に向かって序々に斜めに切り起こされてなるもので
(図3及び図4参照)、底部5からの高さはガイド片1
と略同じである。本実施例における主要な各部寸法を示
せば、次の通りである。先ず、基部5の直径D1が14
mm、切欠4の底部4aが位置する円周の直径D2が
8.5mm、ガイド片1及び支持片2の高さHが2m
m、ガイド片1及び支持片2の先端が位置する円周の大
きさ(挿通孔3の直径)D3(図4参照)が5.1mm
となっている。尚、挿通孔3の直径D3は、この軸抜け
防止具が取着される軸6(図5参照)の直径より若干小
さめに設定されている。
【0010】しかして、上記構成において、この軸抜け
防止具を軸に取着するには、図5に示されるように、こ
の軸抜け防止具の裏面側(図5において軸抜け防止具の
下側)から軸6の先端を挿通孔3へ挿入することによっ
て行われる。この際、ガイド片1は軸6の外周面に接合
し、支持片2はその先端部が軸6の外周面に当接して挿
通孔3に軸6が保持されることとなる。そして、ガイド
片1は基部5に対して略垂直に設けられているので、従
来と異なり軸6が基部5に対して斜めになるようなこと
がなくなる。
防止具を軸に取着するには、図5に示されるように、こ
の軸抜け防止具の裏面側(図5において軸抜け防止具の
下側)から軸6の先端を挿通孔3へ挿入することによっ
て行われる。この際、ガイド片1は軸6の外周面に接合
し、支持片2はその先端部が軸6の外周面に当接して挿
通孔3に軸6が保持されることとなる。そして、ガイド
片1は基部5に対して略垂直に設けられているので、従
来と異なり軸6が基部5に対して斜めになるようなこと
がなくなる。
【0011】本実施例においては、ガイド片1と支持片
2とを挿通孔3の円周上に、それぞれ3つづつ設けた
が、これに限られる必要のないことは勿論である。ま
た、ガイド片1及び支持片2の形状についても、ガイド
片1は軸の挿入方向を案内し、支持片2はその先端部が
軸の外周面に当接して軸を支持するという機能を果たせ
ばよいので、本実施例の形状に限定される必要はない。
2とを挿通孔3の円周上に、それぞれ3つづつ設けた
が、これに限られる必要のないことは勿論である。ま
た、ガイド片1及び支持片2の形状についても、ガイド
片1は軸の挿入方向を案内し、支持片2はその先端部が
軸の外周面に当接して軸を支持するという機能を果たせ
ばよいので、本実施例の形状に限定される必要はない。
【考案の効果】以上、説明したように、本考案に係る軸
抜け防止具は、挿通孔の周囲に軸の挿通方向を案内する
ガイド片を設ける構成とすることにより、挿通孔に軸を
挿通した際にガイド片に沿って軸が挿通されることとな
るので、従来と異なり軸抜け防止具に対して軸が斜めに
取り付けられるようなことがなくなり、軸を適切な取着
状態に確実に取り付けることができるという効果を奏す
るものである。
抜け防止具は、挿通孔の周囲に軸の挿通方向を案内する
ガイド片を設ける構成とすることにより、挿通孔に軸を
挿通した際にガイド片に沿って軸が挿通されることとな
るので、従来と異なり軸抜け防止具に対して軸が斜めに
取り付けられるようなことがなくなり、軸を適切な取着
状態に確実に取り付けることができるという効果を奏す
るものである。
【図1】本考案に係る軸抜け防止具の一実施例を示す全
体斜視図である。
体斜視図である。
【図2】図1に示された実施例における平面図である。
【図3】図1に示された実施例の正面図である。
【図4】図2のAOB線断面図である。
【図5】図2のBOD線断面図である。
【図6】従来の軸抜け防止具の一例を示す平面図であ
る。
る。
【図7】図6のEOF線断面図である。
【図8】図6のEOG線断面図である。
1…ガイド片、 2…支持片、 3…挿通孔、4…切
欠、 5…基部
欠、 5…基部
Claims (1)
- 【請求項1】 平板に軸が挿通される挿通孔を形成し、
この挿通孔の円周上に前記軸の挿通方向に沿って立設さ
れたガイド片と、前記挿通孔の外側から前記挿通孔に向
かって斜めに切り起こされ且つその先端部が前記挿通孔
の略円周上に位置する支持片と、を交互に設けたことを
特徴とする軸抜け防止具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8280992U JP2569001Y2 (ja) | 1992-11-06 | 1992-11-06 | 軸抜け防止具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8280992U JP2569001Y2 (ja) | 1992-11-06 | 1992-11-06 | 軸抜け防止具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0640431U JPH0640431U (ja) | 1994-05-31 |
JP2569001Y2 true JP2569001Y2 (ja) | 1998-04-22 |
Family
ID=13784745
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8280992U Expired - Lifetime JP2569001Y2 (ja) | 1992-11-06 | 1992-11-06 | 軸抜け防止具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2569001Y2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4679769B2 (ja) * | 2000-12-21 | 2011-04-27 | 株式会社若本製作所 | 柵体 |
JP2011131230A (ja) * | 2009-12-24 | 2011-07-07 | Hot Kk | 熱交換器における金属管の接続構造 |
JP2012092907A (ja) * | 2010-10-27 | 2012-05-17 | Ricoh Co Ltd | 遊星歯車減速装置 |
JP7049916B2 (ja) * | 2018-05-25 | 2022-04-07 | レック株式会社 | 清掃具用スタンド |
-
1992
- 1992-11-06 JP JP8280992U patent/JP2569001Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0640431U (ja) | 1994-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6388309A (ja) | 板の留め具 | |
JP2569001Y2 (ja) | 軸抜け防止具 | |
JP4526144B2 (ja) | 固定素子 | |
JPS6125328Y2 (ja) | ||
JPH0631668Y2 (ja) | ネオウェッジバルブ取付基板 | |
JPH029590Y2 (ja) | ||
JP2002054825A (ja) | 空気調和機の室外機 | |
JPH0490161A (ja) | ドライブ装置 | |
JPH049267U (ja) | ||
JP3422270B2 (ja) | ハーネスの取付け構造 | |
JP2558777Y2 (ja) | 軸抜け防止具 | |
JPS6224110Y2 (ja) | ||
JPH0528121Y2 (ja) | ||
JP3030333U (ja) | 合成樹脂製のペン保持クリップ | |
JPS629253Y2 (ja) | ||
JPS6342173Y2 (ja) | ||
JPS6217683Y2 (ja) | ||
JPS60488Y2 (ja) | 合成樹脂製スナツプリング | |
JPH0419924A (ja) | 絶縁材取付機構 | |
JPS6070310U (ja) | 装身具に於ける宝石固定装置 | |
JPH0735415Y2 (ja) | 板体における部品の回転防止構造 | |
JPH0993756A (ja) | 電気接続箱の固定構造 | |
JP3114769B2 (ja) | マウス用カバー | |
JPH0346475Y2 (ja) | ||
JPH0322663B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080123 Year of fee payment: 10 |