JP2567789B2 - ゴム系接着剤 - Google Patents

ゴム系接着剤

Info

Publication number
JP2567789B2
JP2567789B2 JP4259122A JP25912292A JP2567789B2 JP 2567789 B2 JP2567789 B2 JP 2567789B2 JP 4259122 A JP4259122 A JP 4259122A JP 25912292 A JP25912292 A JP 25912292A JP 2567789 B2 JP2567789 B2 JP 2567789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
resin
adhesive
aminosilane
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4259122A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0680946A (ja
Inventor
訓清 中村
俊一 八代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aica Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Aica Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aica Kogyo Co Ltd filed Critical Aica Kogyo Co Ltd
Priority to JP4259122A priority Critical patent/JP2567789B2/ja
Publication of JPH0680946A publication Critical patent/JPH0680946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2567789B2 publication Critical patent/JP2567789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は湿気硬化性を付与した一
液型ゴム系接着剤に関する。
【0002】
【従来の技術】各種のゴム系接着剤、例えば、クロロプ
レンゴムおよび粘着付与樹脂(アルキルフェノール樹脂
など)、必要に応じて加硫剤(金属酸化物など)もしく
は加硫促進剤を加えたものを適当な有機溶剤に溶解した
一液型が知られているが、耐熱性、特に高温負荷時の強
度やクリープ性が弱い。そこでイソシアネート系硬化剤
を組み合わせた二液型が採用されつつあるが、秤量と混
合作業、ポットライフや増粘などの作業性に問題があっ
た。
【0003】
【発明が解決すべき課題】本発明の目的は、二液型と同
等もしくはそれ以上の優れた接着力およひ耐熱性を発揮
する一液型のゴム系接着剤を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は、クロ
ロプレンゴムを主成分とし、分子中にエポキシ基を有す
る樹脂100重量部に対してアミノシラン0.5〜50
重量部を有機溶剤中で反応させた反応生成物を含有して
いることを特徴とするゴム系接着剤である。
【0005】本発明のゴム系接着剤の主成分となるエラ
ストマーとしては、クロロプレンゴム(CR)、ニトリ
ルゴム(NBR)、スチレンブタジンゴム(SBR)な
どの合成ゴムが使用されるが、これらのうちでもクロロ
プレンゴムが代表的に使用される。
【0006】次に、エポキシ基を有する樹脂としては、
例えば、ビスフェノールA、ハロゲン化ビスフェノール
A、カテコール、クレゾール、レゾルシノールなどのよ
うな多価フェノールのポリグリシジルエーテル、グリセ
リンのような多価アルコールのポリグリシジルエーテ
ル、ポリカルボン酸とエピクロルヒドリンから得られる
ポリグリシジルエステル、ノボラック型フェノール樹脂
とエピクロルヒドリンとを縮合させて得られるエポキシ
ノボラック、シクロヘキサンオキシド系等の環状脂肪族
エポキシ等である。
【0007】また、アミノシランとしては、例えばアミ
ノメチルトリエトキシシラン、N−(2−アミノエチ
ル)アミノメチルトリメトキシシラン、アミノメチルジ
エトキシシラン、N−(2−アミノエチル)メチルトリ
ブトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラ
ン、3−アミノプロピルメチルジエトキシシラン、N−
(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメ
トキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノ
−2−メチルプロピルトリメトキシシラン等のアミノ系
シランカップリング剤で室温湿気硬化性有機シリコン化
合物をいう。
【0008】次に、エポキシ基を有する樹脂とアミノシ
ランとの反応は、該樹脂の有機溶剤溶液中にアミノシラ
ンを加え、20〜100℃で、1〜30時間要して、必
要に応じてアミン化合物や有機金属化合物等の触媒を用
いて反応させるが、該樹脂に対するアミノシランの配合
量は0.5〜50重量%、好ましくは3〜20重量%で
ある。
【0009】また、有機溶剤としては、トルエン、キシ
レンなどの芳香族系、アセトン、MEK、MIBKなど
のケトン系、シクロヘキサン等の脂環族系、トリクロロ
エチレンなどの塩素化炭化水素系が使用される。
【0010】本発明のゴム系接着剤は、上記のエラスト
マーと、エポキシ基を有する樹脂とアミノシランとの反
応生成物、及び必要に応じて粘着付与剤、例えば、テル
ペン変性フェノール樹脂、アルキルフェノール樹脂、ク
マロン−インデン樹脂、ロジン樹脂等を使用することも
できる。更に、ゴム練り工程での安定剤としてマグネシ
ヤ、亜鉛華など及びその他充填材、脱水剤、可塑剤、老
化防止剤等を適量配合してもよい。
【0011】
【作用】本発明のゴム系接着剤は、上記の如く、エポキ
シ基を有する樹脂とアミノシランとの反応生成物が湿気
で架橋反応を起こし、接着強度特に耐熱性に優れた接着
剤となる。また、エポキシ基を有する樹脂とアミノシラ
ンを単に混入したゴム系接着剤に比べて、保存安定性に
優れ、かつ、耐熱接着力の優れたものが得られる。
【0012】
【実施例】
実施例1〜2および比較例1〜3 接着剤の調整 表1に示す部数(重量部)の各成分において、クロロプ
レンゴム100部に、マグネシヤ5部、亜鉛華1部と共
にミキシングロールにて25回ゴム練りを行う。一方、
エポキシ基を有する樹脂をトルエンに溶解後、アミノシ
ランとして、3−アミノプロピルトリエトキシシランを
加え、60℃中で4時間撹拌反応して反応生成物とし
た。次いで、上記のゴム練り物、反応生成物、及び粘着
付与樹脂としてアルキルフェノール樹脂をタンクに投入
し有機溶剤にて溶解して接着剤とした。
【0013】なお、比較例1は反応生成物の未添加物の
ものであり、比較例2はアミノシランを反応させずに添
加するのみのものであり、比較例3は比較例1の接着剤
にイソシアネート系硬化剤を組合せた二液型接着剤であ
る。
【0014】接着試験 9号キャンバスに上記接着剤を約200g/m2ずつ2
回繰返し塗布し、80℃中で5分間乾燥して貼りあわせ
て3kg/cm2で5秒間圧締し、20℃中で1時間及び3
日間養生して、常態剥離接着力(kgf/25mm)を測定
し、別途80℃の雰囲気中でキャンバス側の一端に20
0gの荷重をかけ24時間後のクリープ試験を行い、そ
の剥離長さ(耐熱クリープ、mm)を測定する。試験結果
を表1に示す。
【0015】
【表1】
【0016】注 1)電気化学工業(株)製、デンカクロ
ロプレンA90 2)新日鉄化学工業(株)製、エスアクト 3)油化シェルエポキシ(株)製、エピコート1001 4)日本ユニカー(株)製、A−1100 5)反応 有(60℃中で4時間反応) 無(添加のみ、または添加せず) 6)昭和高分子(株)製、CKM−1634 7)住友バイエルウレタン(株)製、ディスモジュールR
【0017】
【発明の効果】本発明のゴム系接着剤は、一液型にもか
かわらず、接着力及び耐熱クリープ性に優れ、従来のイ
ソシアネート硬化剤を使用する二液型接着剤と同等の性
能を有している。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クロロプレンゴムを主成分とし、分子中
    にエポキシ基を有する樹脂100重量部に対してアミノ
    シラン0.5〜50重量部を有機溶剤中で反応させた
    応生成物を含有していることを特徴とするゴム系接着
    剤。
JP4259122A 1992-09-01 1992-09-01 ゴム系接着剤 Expired - Fee Related JP2567789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4259122A JP2567789B2 (ja) 1992-09-01 1992-09-01 ゴム系接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4259122A JP2567789B2 (ja) 1992-09-01 1992-09-01 ゴム系接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0680946A JPH0680946A (ja) 1994-03-22
JP2567789B2 true JP2567789B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=17329625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4259122A Expired - Fee Related JP2567789B2 (ja) 1992-09-01 1992-09-01 ゴム系接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2567789B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107502261A (zh) * 2017-09-14 2017-12-22 广州欣凯化工科技有限公司 一种用于木制品的耐高温抗冻树脂胶

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4480352B2 (ja) * 2003-06-18 2010-06-16 コニシ株式会社 超低ホルムアルデヒド放散性1液型クロロプレンゴム系接着剤
EP2468795B1 (en) 2004-09-02 2013-11-27 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Adhesive compositions for optical fibers
JP3990693B2 (ja) 2004-09-02 2007-10-17 横浜ゴム株式会社 接着剤組成物および光ファイバーとフェルールとの接着方法
JP5009535B2 (ja) * 2006-01-23 2012-08-22 横浜ゴム株式会社 接着剤組成物
US20090118421A1 (en) * 2007-11-02 2009-05-07 Momentive Performance Materials Inc. Copolymer of epoxy compounds and amino silanes

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6220559A (ja) * 1985-07-18 1987-01-29 Sunstar Giken Kk 樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107502261A (zh) * 2017-09-14 2017-12-22 广州欣凯化工科技有限公司 一种用于木制品的耐高温抗冻树脂胶
CN107502261B (zh) * 2017-09-14 2020-07-14 广州欣凯化工科技有限公司 一种用于木制品的耐高温抗冻树脂胶

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0680946A (ja) 1994-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3435250B2 (ja) 接着剤組成物
CA2553251A1 (en) Epoxy adhesive composition
BRPI0809752A2 (pt) "adesivo estrutural de um componente e método"
JP2567789B2 (ja) ゴム系接着剤
JP2796976B2 (ja) 湿気架橋型プライマー組成物
JP2588247B2 (ja) 一液型湿気架橋性クロロプレン系接着剤
JP4475698B2 (ja) プライマー組成物とそれを用いたコンクリート、モルタルの打継ぎ方法
JPH10140125A (ja) パネル用剛性補強材
JPH0782530A (ja) 接着剤組成物
JPH0623369B2 (ja) エポキシ樹脂系接着剤組成物
CA2351963A1 (en) One-part, heat cured epoxy adhesive
JPS62290781A (ja) 一液型クロロプレン系接着剤
JPH0735500B2 (ja) 接着剤組成物
JPH06128541A (ja) 接着剤組成物
JP3569467B2 (ja) 一液型エポキシ樹脂組成物
JP2666170B2 (ja) 接着剤組成物
JP2619599B2 (ja) 一液自己架橋型クロロプレン系接着剤
JPS62290780A (ja) 一液型クロロプレン系接着剤
JPH0250149B2 (ja)
JP2003342497A (ja) シランカップリング剤被覆無機充填材およびそれを含む有機重合体組成物
JPH04115B2 (ja)
JP3096085B2 (ja) 一液型クロロプレン系接着剤
JPH10245471A (ja) ポリ塩化ビニル用接着剤組成物
JPH07122054B2 (ja) エポキシ樹脂系接着剤の製造方法
JP2022055073A (ja) ゴム補強繊維用接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370