JP2567383Y2 - トラクタに装着する砕土装置 - Google Patents

トラクタに装着する砕土装置

Info

Publication number
JP2567383Y2
JP2567383Y2 JP1992026362U JP2636292U JP2567383Y2 JP 2567383 Y2 JP2567383 Y2 JP 2567383Y2 JP 1992026362 U JP1992026362 U JP 1992026362U JP 2636292 U JP2636292 U JP 2636292U JP 2567383 Y2 JP2567383 Y2 JP 2567383Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tractor
engagement
folded
crushed
crushed material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992026362U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0574201U (ja
Inventor
春夫 佐々木
薫 蛯沢
Original Assignee
株式会社ササキコーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ササキコーポレーション filed Critical 株式会社ササキコーポレーション
Priority to JP1992026362U priority Critical patent/JP2567383Y2/ja
Publication of JPH0574201U publication Critical patent/JPH0574201U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2567383Y2 publication Critical patent/JP2567383Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はトラクタに装着する砕土
装置の折り畳み時の固定構成に関する。
【0002】
【従来の技術】トラクタの後部に装着した時、トラクタ
機体幅より突出する幅広の砕土装置を折り畳んだ構造は
種々提案されている。同一出願人においても実開平2−
148216号は後方側尻上がりに斜めに折り畳んだも
のであり、又特開平2−295402号は後方水平に折
り畳んだ構造で、その折り畳み時に左右の砕土体を固定
する構成に関するものが提示されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】前記した従来技術の後
者は分割した砕土体の固定装置を回動部近傍に配設し、
この砕土体の側端部に固定装置の操作装置を配置して折
り畳んだ装置の外側から遠隔操作する技術である。しか
しながら、この構成では移動する場合、前記回動部近傍
の固定装置に砕土体の自重のほとんどが振動衝撃となっ
て集中するので、この砕土装置が破損する等の問題があ
った。そこで本考案は砕土体の側端部に固定装置を設け
て解決しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記の問題を解決するた
めに、トラクタに装着するマストフレームの左右両側部
に砕土体を2分割して折り畳み可能に構成した砕土装置
において、分割された砕土体の側端部後面側の一方には
係合受部を突設し、他方には先端に斜面を有した係合片
を弾着させ突設し、折り畳み時に前記した係合片の先端
斜面が押圧され乗り越えて係合受部に係止されることを
特徴としたトラクタに装着される農用砕土装置を提供し
たものである。
【0005】
【作用】本考案を実施した砕土装置をトラクタに装着し
て折り畳む時、一方の砕土体を後方に折り畳んで、次に
他方の砕土体を後方に折り畳むとそれぞれの砕土体側端
部背面に突設した係合片と係合受部とが自動嵌合固着さ
れる。移動時に、連結された砕土体の開き方向の力は固
着部に掛かるが、従来技術で問題になった砕土体自体の
自重衝撃力は排除されるので軽量に製作できる。
【0006】
【実施例】本考案を実施した図面に基づいて構成を説明
する。図1は本考案を実施した平面図で、仮想線は折り
畳み時の砕土体の位置を示す。図2は折り畳みの原理を
示す機構図である。ミッション2の左右にパイプフレー
ムI14を突出し、パイプフレームI14の端部にはア
ウタブラケット8を形成する。パイプフレームI14と
同芯にパイプフレームII16が配置され伝動ケース1
7と補助フレーム20とによって砕土体13は支承され
ている。パイプフレームI14の後部でアウタブラケッ
ト8には進行方向に向けて傾斜されて支軸9が設けられ
ている。前記パイプフレームII16の内側端にはイン
ナブラケット15が固着され、前記アウタブラケット8
に挿入されて支軸9を介して砕土体13が後方斜めに折
り畳み自在に構成される。アウタブラケット8の後部に
はフック板18が設けられ、パイプフレームII16の
後部に設けた固定板19とにコイル状の弾性体10を掛
け渡してなる。3は入力軸でトラクタのPTO6として
ユニバーサルジョイントによって動力が伝達される。2
1はクラッチ体で、パイプフレームI、II内を貫通す
る伝動軸の接・離作用をする。17は伝動ケースで砕土
体13を回転伝動する。 22は係合受部で砕土体13
の一方の側端部背面側に突出して設けられ、他方の砕土
体13には係合片23が設けられて図1の仮想線の位置
で係合固着されている。図3は要部の後面図で、図4は
要部の部品斜視図を示したものである。係合片23には
縦ピン28が設けられている。係合受部22は先広がり
V字状のガイド板24の上部に横ピン26によって係合
孔を有した係止板25が回動自在に載置される。27は
巻きバネで横ピン26に装着され係止板25をガイド板
24に弾着するものである。次に係合時の作用について
説明する。係合片23の縦ピン28は係合受部22に接
近する。この時、係合片23の先端縁は下方へ傾斜して
いるので先広がりのガイド板24の下側へ移動する。同
時に縦ピン28は係止板25を上方へ押し上げながらガ
イド板24の先広がりの逆ハ字状の側面に倣って左右の
砕土体13の機械的ズレ分を吸収し、中心部へ移動し
て、ついに係止板25の係止孔へ嵌合して固着される。
この時係止板25は巻きバネ27によって常にガイド板
24へ弾着される。図5は本考案の砕土装置をトラクタ
に装着した側面図で、一部を省略した図を示す。1のマ
ストフレームはトップリンク4、ロアリンク7とに連結
され、油圧アーム5によって連結されて昇降する。砕土
体13は上部にカバー11、後面部にレベラ12を配置
してなり、仮想線は後方斜めに支軸9を支点として弾性
体10のバランサ力によって折り畳んだ状態を示してい
る。実作業時は砕土体13の実線の位置にあるが、適宜
に固定装置によって一体固着される。
【0007】
【効果】以上のように2分割された砕土体のそれぞれの
側端部背面側に突出して係合受部、係合片を設けたの
で、折り畳み時、自動係合固着されて安全である。しか
も側端部側であるので固着力が小さくて良いので固着部
の構成が軽量で簡単にできるという実益がある。
【0008】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案を実施した平面図で折り畳み状態を示
【図2】 折り畳み機構を示す後面図
【図3】 要部の後面図
【図4】 要部の部品斜視図
【図5】 本考案を実施した砕土装置のトラクタ装着図
【符号の説明】
1マストフレーム 14パイプフレームI 2ミッション 15インナブラケット 3入力軸 16パイプフレームII 4トップリンク 17伝動ケース 5油圧アーム 18フック板 6PTO 19固定板 7ロアリンク 20補助フレーム 8アウタブラケット 21クラッチ体 9支軸 22係合受部 10弾性体 23係合片 11カバー 24ガイド板 12レベラ 25係止板 13砕土体 26横ピン 27巻きバネ 28縦ピン

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トラクラに装着するマストフレームの左
    右両側部に砕土体を2分割して折り畳み可能に構成した
    砕土装置において、分割された砕土体の側端部後面側の
    一方には係合受部を突設し、他方には先端に斜面を有し
    た係合片を弾着させ突設し、折り畳み時に前記した係合
    片の先端斜面が押圧され乗り越えて係合受部に係止され
    ることを特徴としたトラクタに装着される農用砕土装
    置。
JP1992026362U 1992-03-10 1992-03-10 トラクタに装着する砕土装置 Expired - Fee Related JP2567383Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992026362U JP2567383Y2 (ja) 1992-03-10 1992-03-10 トラクタに装着する砕土装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992026362U JP2567383Y2 (ja) 1992-03-10 1992-03-10 トラクタに装着する砕土装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0574201U JPH0574201U (ja) 1993-10-12
JP2567383Y2 true JP2567383Y2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=12191386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992026362U Expired - Fee Related JP2567383Y2 (ja) 1992-03-10 1992-03-10 トラクタに装着する砕土装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2567383Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0212208U (ja) * 1988-07-05 1990-01-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0574201U (ja) 1993-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2567383Y2 (ja) トラクタに装着する砕土装置
JPH0642801B2 (ja) クイックヒッチ装置
JP2557521Y2 (ja) トラクタに装着する砕土装置
JPH0742247Y2 (ja) 農作業機
JPS6239629Y2 (ja)
JPH0644323Y2 (ja) 農作業機
JPH0237855Y2 (ja)
JPH055444B2 (ja)
JPS6335522Y2 (ja)
JPS5923812Y2 (ja) フロントロ−ダの取付装置
JPS6233631Y2 (ja)
JPH0515204A (ja) トラクタ作業機の連結装置
JP2532646Y2 (ja) 耕耘機におけるハンドル上下調節機構
JPS6314653U (ja)
JPS5927707Y2 (ja) バインダ−における機体の対車輪取付構造
GB1562695A (en) Link mechanism for connecting an agricultural attachment apparatus to a tractor
JPS6314565Y2 (ja)
JPS6146062Y2 (ja)
JP2567382Y2 (ja) トラクタに装着する砕土装置
JPS6124008Y2 (ja)
JP6203137B2 (ja) 歩行型作業機
JPS586922Y2 (ja) 歩行型溝掘り作業車
JPS6315400Y2 (ja)
JPS585609Y2 (ja) ヒツチ取付構造
JPH0570208U (ja) トラクタに装着する砕土装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees