JP2567325Y2 - 磁気ディスク駆動装置 - Google Patents

磁気ディスク駆動装置

Info

Publication number
JP2567325Y2
JP2567325Y2 JP1993023149U JP2314993U JP2567325Y2 JP 2567325 Y2 JP2567325 Y2 JP 2567325Y2 JP 1993023149 U JP1993023149 U JP 1993023149U JP 2314993 U JP2314993 U JP 2314993U JP 2567325 Y2 JP2567325 Y2 JP 2567325Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator core
magnetic disk
frame
diameter
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993023149U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0684553U (ja
Inventor
豊 石塚
邦夫 島津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP1993023149U priority Critical patent/JP2567325Y2/ja
Publication of JPH0684553U publication Critical patent/JPH0684553U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2567325Y2 publication Critical patent/JP2567325Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、磁気ディスク駆動装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図3に示されるような磁気ディス
ク駆動装置が知られている。この磁気ディスク駆動装置
は所謂中心軸回転型であり、図が煩雑になるのを避ける
ために、中心線より右半分のみが示されている。同図に
おいて、符号1はフレームを示しており、このフレーム
1は略中空円筒状をなしている。このフレーム1の外周
1bには、コイル3が巻回されたステ−タコア2が嵌合
されており、このステ−タコア2は、外周1bに形成さ
れた環状の突部1Aの上面1cに突き当てられた状態で
位置決めがなされ固定されている。フレーム1の内周に
は、軸受5,5の外輪5b,5bがそれぞれ嵌合固定さ
れており、その各内輪5a,5aには中心軸4が嵌合固
定されている。中心軸4の上端部には、上記フレーム
1、コア2等を覆うような形状のハブ6が固定されてい
る。このハブ6の外周面には図示されない磁気ディスク
が、内周面の上記コア2に対向する位置には駆動マグネ
ット7がそれぞれ装着されている。そして、コイル3に
所定の駆動電圧を印加することにより、磁気ディスクを
装着したハブ6が回転するようになっている。
【0003】ここで、フレーム1における突部1Aより
上方の外周面1b、すなわちステ−タコア2の取付面の
直径をφB、突部1Aより下方の外周面1d、すなわち
ユーザーが取付の際にインローとして使用する面の直径
をφAとすると、凡そφA=φBの関係となっている。
また、突部1Aの外周面1e(直径φDD)は、ユーザ
ーがフレーム1をドライブに対して取付る際にインロー
として使用する面となっている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記磁
気ディスク駆動装置においては以下の問題点がある。す
なわち、突部1Aの外周面1eは、上述の如く、ユーザ
ーがフレーム1をドライブに取付る際にインローとして
使用する面であるので、取付精度を向上すべく、当該面
の直径φDDを大きくすることが望ましいが、この直径
φDDを大きくする、すなわち突部1Aを現状よりさら
に外方に突出させると、この突部1Aとコイル3が接触
してしまうという相反する問題がある。
【0005】そこで本考案は、フレームに形成されるコ
ア載置用の突部をコイルに接触させることなく、フレー
ムの取付精度が向上される磁気ディスク装置を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案の磁気ディスク駆
動装置は上記目的を達成するために、磁気ディスクを外
周面に装着して駆動するハブと、このハブの内周面に固
定した駆動マグネットと、この駆動マグネットと対向す
るコイル巻回たステータコアと、このステータコア
を固定すると共に軸受を保持してドライブ本体に取り付
けられるフレームとを備える磁気ディスク駆動装置にお
いて、前記フレームを略円筒状に形成すると共に、当該
フレームの軸方向両端部間に前記ステータコアを載置す
る突部を設け、この突部、前記ステータコアに当接す
小径部と、前記ステータコアから離れて前記ドライブ
本体に取り付けられる大径部とを、それぞれ形成してな
ることを特徴としている。
【0007】
【作用】このような手段における磁気ディスク駆動装置
によれば、突部のステ−タコアに当接する部分近傍の直
径は小径となり、この小径部分によりコイルに対する接
触の回避がなされる。また、突部のステ−タコアから離
れた部分の直径は大径となり、この大径部分によりドラ
イブへの取付精度の向上がなされる。
【0008】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は本考案の一実施例を示す磁気ディスク駆動
装置の横断面図であり、従来技術で説明したのと同一な
ものに対しては同一符号を付し、ここでの説明は省略す
る。この実施例の磁気ディスク駆動装置が従来技術のそ
れと違う点は、略中空円筒状をなすフレーム1の外周に
形成され環状の突部を、ステータコア2側から図示
方に向かって末広がりとなるテーパ形状部分1Eと、こ
のテーパ形状部分1Eの図示下端から径を同じくして垂
直下方に所定長さ分連設される連設部分1Fとにより構
成し、突部1Bとした点である。
【0009】ここで、テーパ形状部分1Eの図示上面、
すなわちステータコア2載置面1nの外径φCは、従来
技術で説明した突部1Aの載置面1cの外径φDDより
小さくなって小径部を構成している。また、連設部分1
Fの側面、すなわちユーザーがフレーム1をドライブに
取付る際にインローとして使用する面1mの直径φD
は、上記直径φDDより大きくなって大径部を構成して
いる。
【0010】このように、本実施例においては、フレー
ム1の外周に形成される環状の突部1Bの直径を、ステ
−タコア2に当接する部分、すなわちステ−タコア2載
置面1nにおいては小径に、ステ−タコア2から離れた
部分、すなわちユーザーがフレーム1をドライブに取付
る際にインローとして使用する面1mにおいては大径と
なるようにしているので、小径部分を含むテーパ形状部
分1Eによりコイル3に対する接触を回避できるように
なっており、また大径部分(連設部分)1Fによりドラ
イブへの取付精度を向上することが可能となっている。
【0011】図2は本考案の他の実施例を示す磁気ディ
スク駆動装置の横断面図であり、先の実施例で説明した
のと同一なものに対しては同一符号を付し、ここでの説
明は省略する。この実施例の磁気ディスク駆動装置が先
の実施例のそれと違う点は、環状の突部を小径部として
上段部1Gと、大径部としての下段部1Hとにより構
成し、突部1Dとした点である。
【0012】ここで、上段部1Gの直径は先の実施例で
説明した直径φCに、下段部1Hの直径は先の実施例で
説明した直径φDにそれぞれ等しくなっている。従っ
て、このように突部1Dを構成しても先の実施例と同様
な効果が得られるというのはいうまでもない。
【0013】以上本考案者によってなされた考案を各実
施例に基づき具体的に説明したが、本考案は上記各実施
例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範
囲で種々変形可能であるというのはいうまでもない。
【0014】
【考案の効果】以上述べたように本考案の磁気ディスク
駆動装置によれば、略円筒状のフレームにステータコア
を載置する突部を設け、この突部ステータコアに当接
する部分近傍を小径に、ステータコアから離れた部分
を大径に、それぞれ形成したので、小径部分によりコ
イルに対する接触を回避できるようになると共に、大径
部分によりドライブへの取付精度を向上することが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す磁気ディスク駆動装置
の横断面図である。
【図2】本考案の他の実施例を示す磁気ディスク駆動装
置の横断面図である。
【図3】従来技術を示す磁気ディスク駆動装置の横断面
図である。
【符号の説明】
1 フレーム 1B,1D 突部 2 ステ−タコア 3 コイル 5 軸受 6 ハブ 7 駆動マグネット φC 突部の小径 φD 突部の大径

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気ディスクを外周面に装着して駆動す
    るハブと、このハブの内周面に固定した駆動マグネット
    と、この駆動マグネットと対向するコイル巻回たス
    テータコアと、このステータコアを固定すると共に軸受
    を保持してドライブ本体に取り付けられるフレームとを
    備える磁気ディスク駆動装置において、 前記フレームを略円筒状に形成すると共に、当該フレー
    ムの軸方向両端部間に前記ステータコアを載置する突部
    を設け、 この突部、前記ステータコアに当接する小径部と、前
    記ステータコアから離れて前記ドライブ本体に取り付け
    られる大径部とを、それぞれ形成してなる磁気ディスク
    駆動装置。
JP1993023149U 1993-04-07 1993-04-07 磁気ディスク駆動装置 Expired - Lifetime JP2567325Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993023149U JP2567325Y2 (ja) 1993-04-07 1993-04-07 磁気ディスク駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993023149U JP2567325Y2 (ja) 1993-04-07 1993-04-07 磁気ディスク駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0684553U JPH0684553U (ja) 1994-12-02
JP2567325Y2 true JP2567325Y2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=12102525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993023149U Expired - Lifetime JP2567325Y2 (ja) 1993-04-07 1993-04-07 磁気ディスク駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2567325Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0433556A (ja) * 1990-05-29 1992-02-04 Tokyo Electric Co Ltd 直流ブラシレスモータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0684553U (ja) 1994-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2567325Y2 (ja) 磁気ディスク駆動装置
JPS642577U (ja)
JP2558186Y2 (ja) 磁気ディスク駆動装置
JP2567324Y2 (ja) 磁気ディスク駆動装置
JPH0747978Y2 (ja) スピンドルモータ
JPH01157575U (ja)
JPH0523767U (ja) 磁気デイスク駆動用モータ
JPH0164969U (ja)
JPS6125350Y2 (ja)
JP2558184Y2 (ja) 磁気ディスク駆動装置
JPH0666283U (ja) 磁気ディスク駆動装置
JPH042973U (ja)
JPH0377815U (ja)
JPH0677452U (ja) 磁気ディスク駆動装置
JPH08130852A (ja) スピンドルモータ
JP2590212Y2 (ja) 回転ドラム
JPH02122563U (ja)
JPS63143070U (ja)
JPH07115748A (ja) 回転子
JPS6248168U (ja)
JPH0628343U (ja) 樹脂軸受け装置
JPH0468477U (ja)
JPS6440256U (ja)
JPH0414459U (ja)
JPS6263825U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term