JP2567276Y2 - 電子写真プリンタの試験装置 - Google Patents

電子写真プリンタの試験装置

Info

Publication number
JP2567276Y2
JP2567276Y2 JP1991077244U JP7724491U JP2567276Y2 JP 2567276 Y2 JP2567276 Y2 JP 2567276Y2 JP 1991077244 U JP1991077244 U JP 1991077244U JP 7724491 U JP7724491 U JP 7724491U JP 2567276 Y2 JP2567276 Y2 JP 2567276Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
engine driver
engine
test
driver board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991077244U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04137864U (ja
Inventor
信司 菊地
Original Assignee
旭光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭光学工業株式会社 filed Critical 旭光学工業株式会社
Priority to JP1991077244U priority Critical patent/JP2567276Y2/ja
Priority to GB9212998A priority patent/GB2257539B/en
Priority to DE4220204A priority patent/DE4220204A1/de
Priority to DE9218736U priority patent/DE9218736U1/de
Priority to US07/901,164 priority patent/US5270774A/en
Publication of JPH04137864U publication Critical patent/JPH04137864U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2567276Y2 publication Critical patent/JP2567276Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/282Testing of electronic circuits specially adapted for particular applications not provided for elsewhere
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は電子写真プリンタの露光
・現像・転写・定着・紙送り等の各作用部の動作状態を
把握するためのモニタ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、所謂電子写真法を利用した画
像形成装置として、電子複写機やレーザビームプリンタ
などの電子写真プリンタが知られている。電子写真法に
おいては、まず一様に帯電させた感光ドラム表面を、画
像情報に基づいて露光部で露光して潜像を形成し、現像
部において潜像にトナーを付着させてトナー像を形成す
る(現像)。次にこのトナー像を転写部で記録紙に転写
後、定着部で定着させる。
【0003】電子写真プリンタは、上記の各作用部の制
御を行いその動作状態を表す状態変数を保持するエンジ
ンドライバボードと、このエンジンドライバボードと通
信して状態変数を監視しつつ、プリンタ出力のためのビ
デオ信号をエンジンドライバボードに送るプリンタコン
トローラを有している。
【0004】また、プリンタの組立ラインにおいては、
プリンタの性能を試験するために、プリンタコントロー
ラを用いず、試験装置をエンジンドライバボードに接続
して、試験に適した画像データを送ることにより、その
性能を評価している。
【0005】このエンジンドライバボードには、前述の
試験装置との通信を行うためのインターフェース回路が
設けられている。このインターフェースを介して、印字
指令信号・水平同期信号・垂直同期信号・画像信号等の
通信、および試験の為のコマンドの送信・プリンタの動
作状態を表す信号の受信のためのシリアル通信が、エン
ジンドライバボードと試験装置との間で行われる。な
お、試験装置がプリンタに接続されると、試験装置とエ
ンジンドライバボード間の通信に基づいてプリンタの各
作用部を動作させるために、上記プリンタコントローラ
とエンジンドライバボードとの接続は遮断されるように
なっている。
【0006】
【考案が解決しようとする問題点】試験装置等を接続せ
ず、プリンタ単体で描画処理を行う場合、上記の状態変
数はエンジンドライバボードとプリンタコントローラ間
で授受されるものであり、外部からは通常把握すること
が難しい。
【0007】プリンタの操作部等に配される表示部が上
述のプリンタコントローラに接続され、プリンタの動作
状態を表示するように構成されたプリンタもあるが、こ
の場合にも表示される状態は極めて限定されたものであ
る。
【0008】一方、試験装置は必要な状態変数を表示す
ることができるが、試験装置はエンジンドライバボード
の試験を行うものであり、エンジンドライバボードと試
験装置が接続されると、プリンタコントローラは切り離
されてしまうため、プリンタコントローラの開発・検査
を行う場合にはやはり十分に動作状態を把握することが
困難であるという問題があった。
【0009】
【問題を解決するための手段】上記の問題を解決するた
め、本考案の電子写真プリンタの試験装置は、プリンタ
コントローラとエンジンドライバとを有し、前記プリン
タコントローラとのデータ通信に基づいて前記エンジン
ドライバが電子写真法による画像形成を実行するよう構
成されかつ前記エンジンドライバは所定の信号を受信す
ると前記プリンタコントローラとの通信を行わないよう
構成された電子写真プリンタのエンジンドライバと接続
されるものであり、前記試験装置は前記エンジンドライ
バに前記プリンタコントローラとの通信を禁止する前記
所定の信号を送信する信号出力手段を備え、前記所定の
信号を送信すると共に、前記電子写真プリンタを駆動制
御するための駆動制御信号を前記エンジンドライバに送
信する試験モードと、前記所定の信号を出力せず、前記
プリンタコントローラの制御による前記エンジンドライ
バの動作状態を受信しモニタするモニタモードと、の2
つのモードで動作可能であることを特徴としている。す
なわち、試験モードで動作する場合にはプリンタコント
ローラとエンジンドライバとの通信が遮断されてエンジ
ンドライバは試験装置(リモートコントローラ)の制御
に基づいて動作する。一方、モニタモードで動作する場
合には、試験装置がエンジンドライバに接続されている
にもかかわらず、エンジンドライバはプリンタコントロ
ーラとの通信に基づいて動作し、状態変数のみがエンジ
ンドライバから試験装置へ送られる構成となっている。
図1において、前記試験装置4は、前記試験モードで動
作する場合には、電子写真プリンタ1に対し前記エンジ
ンドライバと前記プリンタコントローラとの通信を禁止
するための所定の信号をモード情報出力手段44および
送信手段40からなる信号出力手段により出力すると共
に、前記電子写真プリンタ1を駆動制御するための駆動
制御信号を送信する。なお、モード情報出力手段44を
用いて前記所定の信号を送信するか否かは、モード選択
手段43により前記試験モードと前記モニタモードのう
ちのいずれが選択されたかに応じて決定される。駆動制
御信号は図1の駆動信号発生手段42ににより生成され
る。また、前記モニタモードで動作する場合には、前記
所定の信号は送信せず、前記電子写真プリンタ1から出
力される状態を表す信号を受信手段50により受信し表
示手段51に表示することによりモニタする。なお、動
作状態信号要求手段41は、前記試験モードおよびモニ
タモードのいずれが選択されている場合でも、前記電子
写真プリンタ1に対し、前記受信手段50により受信す
る状態信号の出力を要求するためのものである。
【0010】
【実施例】以下、図に基づいて本考案の実施例を説明す
る。図2は、本考案の概要を表すブロック図である。電
子写真プリンタ1は、露光部11・現像部12・転写部
13・定着部14・記録紙搬送系15等の各作用部を駆
動制御するエンジンドライバボード2およびエンジンド
ライバボード2から送られて来る各作用部の状態を表す
状態変数を監視しつつ描画のためのビデオ信号をエンジ
ンドライバボード2に送るプリンタコントローラ3を有
する。エンジンドライバボード2は試験装置としてのリ
モートコントローラ4との通信を行うためのポートP
0、P1、....、Pnを有している。
【0011】一方、リモートコントローラ4のCPU5
はエンジンドライバボード2のポートP0からPnに接
続されるR0からRnの端子を有している。さらに、C
PU5にポートRGが設けられ、このポートRGには選
択手段としてのスイッチSWGが接続されている。スイ
ッチSWGが開いている場合には、ポートRGは所定の
電位(以下Hと表す)となり、スイッチSWGを閉じる
とポートRGの電位は接地レベル(以下Lと表す)に落
ちるようになっている。このポートRGのH/Lの情報
はポートRnからポートPnへと送られる様になってい
る。
【0012】エンジンドライバボード2では、ポートP
nにHが入力されると、プリンタコントローラ3との通
信が遮断されるようになっている。従って、リモートコ
ントローラ4のCPU5のポートRGの電位がHである
場合にはポートRnからPnへHが送られ、プリンタコ
ントローラ3はエンジンドライバボード2から電気的に
切り離されることになる。
【0013】図3は、リモートコントローラ4の電源を
投入した際の動作を示すフローチャートである。スイッ
チSWGを開いた状態で電源をONすると、リモートコ
ントローラ4は試験装置として用いられることになる。
この時、エンジンドライバボード2のポートPnにも、
CPU5のポートRnを介してHが入力されることにな
る。プリンタ1においては、ポートPnにHが入力され
ると、プリンタコントローラ3とエンジンボード2との
通信が遮断されるようになっている。従って、スイッチ
SWGを開いた状態でリモートコントローラ4の電源を
投入すると、プリンタコントローラ3はエンジンドライ
バボード2から切り離され、プリンタ1はリモートコン
トローラ4とエンジンドライバボード2との通信に基づ
いて動作することになる。
【0014】図4はリモートコントローラ4の正面図で
ある。リモートコントローラ4はケーブル80でエンジ
ンコントローラボードに設けられたインターフェース回
路を介してエンジンドライバボード2と接続されてい
る。試験装置として用いる場合には、メニューボタン2
0を押してLCD10に表示される項目を選択し、スタ
ートボタン30を押すことにより、プリンタの試験が実
行される。試験項目としては、印字のチェック・プリン
タの各機構の動作チェック・光学系(レーザ)のパワー
調整・定着器の温度制御テスト・紙送りテスト等があ
る。
【0015】スイッチSWGを閉じた状態で電源をON
する。この場合には、リモートコントローラ4はモニタ
装置として動作する。この時、エンジンドライバボード
2のポートPnにはLが入力される。ポートPnにLが
入力された場合には、プリンタコントローラ3とエンジ
ンドライバボード2の通信は遮断されない。リモートコ
ントローラ4がモニタ装置として用いられる場合には、
リモートコントローラ4からエンジンドライバボード2
に送ることのできる指令は状態変数要求コマンドに限ら
れ、また、エンジンドライバボード2からリモートコン
トローラ4には状態変数が送られる。CPU5は状態変
数を受信すると、それをLCD10に表示する。
【0016】
【考案の効果】上述のように、リモートコントローラ4
を状態モニタ装置として用いる場合には、通常のプリン
タ単体での動作と同様、エンジンドライバボード2とプ
リンタコントローラ3が通信を行いつつ描画を行う。こ
の時、リモートコントローラ4には、リモートコントロ
ーラ4から送信した状態変数要求コマンドに応答して、
エンジンドライバボード2から状態変数が返され、対応
した情報がLCD10に表示されることとなる。従っ
て、プリンタの動作状態を外部のリモートコントローラ
4でモニタしつつ、プリンタを単体で動作させることが
でき、プリンタコントローラ3の検査・開発が極めて容
易に出来るようになる。また、本来エンジンドライバボ
ードの試験用のリモートコントローラを、試験装置ある
いはモニタ装置として切り換えて使用できるため、プリ
ンタ側にモニタのための専用回路・インターフェースを
設ける必要が無い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の構成を表すブロック図である。
【図2】本考案の概要を表すブロック図である。
【図3】リモートコントローラの電源投入時の動作を示
すフローチャートである。
【図4】リモートコントローラの正面図である。
【符号の説明】
1 電子写真プリンタ 4 リモートコントローラ SWG 切り替えスイッチ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリンタコントローラとエンジンドライ
    バとを有し、前記プリンタコントローラとの通信に基づ
    いて前記エンジンドライバが画像形成を実行するよう構
    成され、前記エンジンドライバは所定の信号を受信する
    と前記プリンタコントローラとの前記通信を行わないよ
    う構成された電子写真プリンタの、前記エンジンドライ
    バと接続される電子写真プリンタの試験装置であって、 前記エンジンドライバと前記プリンタコントローラとの
    通信を禁止するための前記所定の信号を出力する信号出
    力手段を備え、 前記所定の信号を送信すると共に、前記電子写真プリン
    タを駆動制御するための駆動制御信号を前記エンジンド
    ライバに送信する試験モードと、 前記所定の信号を出力せず、前記プリンタコントローラ
    の制御による前記エンジンドライバの動作状態を表す信
    号を受信しモニタするモニタモードと、の2つのモード
    で動作可能であることを特徴とする、電子写真プリンタ
    の試験装置。
JP1991077244U 1991-06-19 1991-06-19 電子写真プリンタの試験装置 Expired - Lifetime JP2567276Y2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991077244U JP2567276Y2 (ja) 1991-06-19 1991-06-19 電子写真プリンタの試験装置
GB9212998A GB2257539B (en) 1991-06-19 1992-06-19 Remote controller for testing or monitoring an electrophotographic imaging apparatus
DE4220204A DE4220204A1 (de) 1991-06-19 1992-06-19 Pruefeinrichtung fuer ein elektrofotografisches bilderzeugungsgeraet, insbesondere einen drucker
DE9218736U DE9218736U1 (de) 1991-06-19 1992-06-19 Prüfeinrichtung für ein elektrofotografisches Bilderzeugungsgerät, insbesondere einen Drucker
US07/901,164 US5270774A (en) 1991-06-19 1992-06-19 Testing device for electrophotographic imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991077244U JP2567276Y2 (ja) 1991-06-19 1991-06-19 電子写真プリンタの試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04137864U JPH04137864U (ja) 1992-12-22
JP2567276Y2 true JP2567276Y2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=13628450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991077244U Expired - Lifetime JP2567276Y2 (ja) 1991-06-19 1991-06-19 電子写真プリンタの試験装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5270774A (ja)
JP (1) JP2567276Y2 (ja)
DE (1) DE4220204A1 (ja)
GB (1) GB2257539B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3332252B2 (ja) * 1992-11-30 2002-10-07 ブラザー工業株式会社 印字装置
JP3179274B2 (ja) * 1994-01-27 2001-06-25 京セラミタ株式会社 画像処理制御装置
DE19503552C1 (de) * 1995-02-03 1996-03-07 Siemens Nixdorf Inf Syst Testsystem für eine Bildaufbereitungseinheit
KR100200971B1 (ko) * 1996-01-16 1999-06-15 윤종용 비디오 인터페이스 방법
JP2968520B2 (ja) 1997-05-22 1999-10-25 三星電子株式会社 スキャナの歪み補正方法及び装置
US6166822A (en) * 1998-01-20 2000-12-26 Lexmark International, Inc. Method of printing with a host based printer using an internal font
US7303249B2 (en) * 2005-03-11 2007-12-04 Tonerhead, Inc. Method and apparatus for a printer cartridge tester
US7665819B2 (en) * 2005-04-21 2010-02-23 Tonerhead, Inc. Method and apparatus for a printer cartridge tester
KR100657332B1 (ko) * 2005-08-25 2006-12-14 삼성전자주식회사 외부에서 접속하여 제어하는 기능을 가진 화상형성장치에서이력관리 방법 및 장치

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2067307A (en) * 1979-12-21 1981-07-22 Pcl Reprographic Eng Services Improvements in Apparatus for a Method of Diagnostic Testing of Electrically Controlled Machinery
DE3038307A1 (de) * 1980-10-10 1982-05-19 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Pumpe fuer geschirrspuel- und waschmaschinen
US4483002A (en) * 1982-04-19 1984-11-13 International Business Machines Corporation Digital device testing apparatus and method
US4742483A (en) * 1985-05-14 1988-05-03 Minolta Camera Company, Ltd. Laser printer maintenance system
JPS6289034U (ja) * 1985-11-20 1987-06-06
DE3765443D1 (de) * 1986-03-14 1990-11-15 Siemens Ag Anordnung zur ansteuerung von mehreren im tandembetrieb arbeitenden nichtmechanischen druckgeraeten.
JPS6436327A (en) * 1987-07-31 1989-02-07 Hitachi Ltd Optical printer controller
JPH01237180A (ja) * 1988-03-18 1989-09-21 Seikosha Co Ltd プリンタの検査装置
JP2991435B2 (ja) * 1988-11-14 1999-12-20 旭光学工業株式会社 プリンターの自己診断装置
US5043918A (en) * 1989-11-09 1991-08-27 Dataproducts Corporation Multiple bus image controller structure for color page printers
JPH04156359A (ja) * 1990-10-19 1992-05-28 Oki Electric Ind Co Ltd 印刷装置
JPH04271427A (ja) * 1991-02-26 1992-09-28 Nec Corp プリンタ試験モニタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04137864U (ja) 1992-12-22
GB9212998D0 (en) 1992-08-05
US5270774A (en) 1993-12-14
DE4220204A1 (de) 1993-01-28
GB2257539A (en) 1993-01-13
GB2257539B (en) 1994-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2567276Y2 (ja) 電子写真プリンタの試験装置
US20050207789A1 (en) Image formation device enabling switching between color priniting mode and monochrome printing mode
JP4444408B2 (ja) 画像処理装置
US20060171724A1 (en) Image forming apparatus
JP3604759B2 (ja) 画像処理システム及び画像処理装置及びその方法
JP3436061B2 (ja) 画像処理装置
JP2000293344A (ja) プリンタ監視機能を備えるコンピュータ装置、コンピュータシステム、プリンタ、それら方法およびコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2562094Y2 (ja) 機種判別装置
JP2621178B2 (ja) 画像記録装置
JP2000020275A (ja) プリンタ
KR100200971B1 (ko) 비디오 인터페이스 방법
JPH03287178A (ja) 画像形成装置の制御装置
JP2009130696A (ja) 画像形成装置
JP3226603B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2001184182A (ja) プリントシステムおよびキャリブレーション方法
JP2001162869A (ja) カラー印刷装置
JP3251786B2 (ja) プリンタのモード切換方法
CN102595009B (zh) 图像形成装置及图像形成方法
JPH08324072A (ja) 画像処理システム及び画像処理装置及びその制御方法
JPH04316880A (ja) プリンタ
JP3210382B2 (ja) 画像処理装置及び電子機器
JPH1031395A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の診断処理方法
JP2001344988A (ja) 半導体メモリ接続系統の検査方法,装置及び画像形成装置
US20040165201A1 (en) Method and apparatus for forming color image
JP2006297698A (ja) 印刷装置、印刷方法及びコンピュータプログラム