JP2566767Y2 - ドラム式巻上機 - Google Patents

ドラム式巻上機

Info

Publication number
JP2566767Y2
JP2566767Y2 JP7587193U JP7587193U JP2566767Y2 JP 2566767 Y2 JP2566767 Y2 JP 2566767Y2 JP 7587193 U JP7587193 U JP 7587193U JP 7587193 U JP7587193 U JP 7587193U JP 2566767 Y2 JP2566767 Y2 JP 2566767Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire rope
drum
equalizer
wire ropes
sheave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7587193U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0740684U (ja
Inventor
次郎治 溝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP7587193U priority Critical patent/JP2566767Y2/ja
Publication of JPH0740684U publication Critical patent/JPH0740684U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566767Y2 publication Critical patent/JP2566767Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、クレ−ンのブ−ム俯
仰用或いは吊荷巻上げ用等に使用するドラム式巻上機の
改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、クレ−ンのブ−ム俯仰等を二
本のワイヤロ−プで行う場合、一般的には、例えば、図
3,4に示すように一端を巻取ドラムに夫々固定したワ
イヤロ−プ(2a′,2b′)の他端をワイヤソケット
(13a,13b)等の固定手段を介してクレ−ン本体
側に揺動可能に枢支したイコライザリンク(6′)の両
端に固定している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】前記従来の方法では、
二本のワイヤロ−プ(2a′,2b′)は巻取ドラムに
別個に独立して巻取られることになるため、一本のワイ
ヤロ−プ(2a′又は2b′)が切断しても一時的には
残りの一本のワイヤロ−プ(2b′又は2a′)で保持
できるため、安全面からは比較的有効な反面、ワイヤロ
−プは一種の消耗品であり、寿命により頻繁に交換する
必要があるが、このワイヤロ−プの交換は長いロ−プを
多数のシ−ブに順次巻回しなければならず、作業に長時
間を要すると共に大変な重労働である。
【0004】この考案は、従来方式の安全面における利
点を生かし乍ら、ワイヤロ−プの交換作業も容易、か
つ、迅速に行うことが可能なドラム式巻上機を得ること
を目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案によれば、二本の
ワイヤロ−プ2a,2bの一端を夫々巻取ドラム1の一
端に元付けすると共に、他端をヘッドシ−ブ群4a,4
b及びフックシ−ブブ−ムシ−ブ群5a,5bを介して
イコライザリンク6に元付けするようにしたドラム式巻
上機において、二本のワイヤロ−プ2a,2bのイコラ
イザ側の端部を互いに連結すると共に、該連結部をイコ
ライザリンク6に着脱可能に固定したこと、更に望まし
くは、二本のワイヤロ−プ2a,2bのイコライザ側端
部をイコライザリンク6に装着した一対のシ−ブ10
a,10bを介して互いに連結し、該連結部を前記一対
のシ−ブ10a,10b間のイコライザリンク6に着脱
可能に固定したことを特徴とするドラム式巻上機が得ら
れる。
【0006】
【実施例】以下、この考案を図1,図2に示す実施例に
沿って説明する。図1はワイヤロ−プを巻上機のドラム
からシ−ブを介してイコライザリンクに装着した概略を
示すもので、俯仰或いは巻上げ用のドラム1に一端に夫
々元付けされたワイヤロ−プ2a,2bは、ガイドシ−
ブ3a,3bを介して多数のヘッドシ−ブ4a,4bと
フックシ−ブ或いはブ−ムシ−ブ5a,5bに順次巻回
された後、イコライザリンク6に連結されるようになっ
ている。上記の基本構成は従来公知のものであり、本考
案は以下の構成に特徴を有するものである。
【0007】図2を併せて参照して、イコライザリンク
6は、図示しないブ−ム或いはガ−ダ(トロリ−)等に
連結ピン7a,7bを介して連結された支持フレ−ム8
の中央部に設けたピン9を介して揺動自在に装着されて
いる。該イコライザリンク6には左右両側にシ−ブ10
a,10bが設けられており、該シ−ブ10a,10b
を介して前記二本のワイヤロ−プ2a,2bは連結金具
11によって連結されている。そして、該連結金具11
は前記二本のワイヤロ−プ2a,2bを互いに連結した
状態でイコライザリンク6に固定ボルト12によって着
脱可能に固定されている。
【0008】次に、本考案によるワイヤロ−プの交換作
業について説明する。今、今迄使用していたワイヤロ−
プ2a,2bを寿命或いはその他の原因で交換する場
合、いずれか一方のワイヤロ−プ(2a又は2b)のド
ラム1側の元付けを外して古いワイヤロ−プ(2a又は
2b)の端部に交換しようとする新しいワイヤロ−プを
連結すると共に、前記固定ボルト12を取外し、連結金
具11をイコライザリンク6から外す。
【0009】この状態で、巻取りドラムを回転するとド
ラム1に元付けされたままの古いワイヤロ−プ(2b又
は2a)がドラム1に巻取られ、新しいワイヤロ−プは
古いガイドロ−プ(2a,2b)に引張られて、順次、
ガイドシ−ブ(3a又は3b)を経てヘッドシ−ブ群
(4a又は4b)とフックシ−ブ(ブ−ムシ−ブ)群
(5a又は5b)に順次巻回される。そして、交換しよ
うとするワイヤロ−プの一本分を巻取ったら、その新し
いワイヤロ−プ端に二本目のワイヤロ−プを連結金具に
より連結して、更に同様にして古いワイヤロ−プを巻取
る。
【0010】尚、この時、古いワイヤロ−プ(2a,2
b)を二本共交換する場合、予め新しい二本のワイヤロ
−プを連結金具で連結しておけば、古いワイヤロ−プを
一挙に巻取れる。このようにして、古い二本のワイヤロ
−プ(2a,2b)を巻取ってしまえば、ワイヤロ−プ
は新しいものと入れ変わるので、ドラム1から古いワイ
ヤロ−プを取り外すと共に、古いワイヤロ−プの後端に
連結した新しいワイヤロ−プを切離してその一端(先
端)のドラム1に元付けする。そして、新しいワイヤロ
−プの尾端も同様にドラム1に元付けすると共に、前記
と同様に二本のワイヤロ−プを連結している連結金具を
イコライザリンク6に固定すればワイヤロ−プの交換を
完了する。
【0011】尚、前記したロ−プ交換の例は二本のワイ
ヤロ−プ(2a,2b)を共に交換する場合について説
明したが、二本のうちのいずれか一本のみを交換する場
合、交換しない方のワイヤロ−プ(2a又は2b)のド
ラム1への元付けを取り外して、その端部に交換しよう
とする新しいワイヤロ−プを連結金具を介して連結し、
ドラム1を駆動して古いワイヤロ−プ(2a又は2b)
を一本分巻き取ればよい。
【0012】
【考案の効果】本考案によれば、巻上機の実作業に際し
ては二本のワイヤロ−プは別個・独立にドラムに巻取り
・巻戻しされるので、万一、一本のワイヤロ−プが切れ
ても残りの一本で急場しのぎができるので、ワイヤロ−
プの切断による重大事故の発生を押さえることができる
と共に、ワイヤロ−プの交換作業に際しては、古いワイ
ヤロ−プの一端に新しいワイヤロ−プを連結して、古い
ワイヤロ−プを巻取るだけで新しいワイヤロ−プの掛変
えができるので、ワイヤロ−プの交換作業が容易、か
つ、迅速に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の概略図である。
【図2】図1のA部の詳細図である。
【図3】従来のイコライザリンク部の平面図である。
【図4】従来のイコライザリンクへのワイヤロ−プの元
付けの例を示す図である。
【符号の説明】
1 ドラム 2a,2b ワイヤロ−プ 3a,3b ガイドシ−ブ 4a,4b ヘッドシ−ブ群 5a,5b フックシ−ブ(ブ−ムシ−ブ)群 6 イコライザリンク 7a,7b 連結ピン 8 支持フレ−ム 9 ピン 10a,10b シ−ブ 11 連結金具 12 固定ボルト

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二本のワイヤロ−プ(2a,2b)の一
    端を夫々巻取ドラム(1)の一端に元付けすると共に、
    他端をヘッドシ−ブ群(4a,4b)及びフックシ−ブ
    (ブ−ムシ−ブ)群(5a,5b)を介してイコライザ
    リンク(6)に元付けするようにしたドラム式巻上機に
    おいて、二本のワイヤロ−プ(2a,2b)のイコライ
    ザ側の端部を互いに連結すると共に、該連結部をイコラ
    イザリンク(6)に着脱可能に固定したことを特徴とす
    るドラム式巻上機。
  2. 【請求項2】 二本のワイヤロ−プ(2a,2b)のイ
    コライザ側端部をイコライザリンク(6)に装着した一
    対のシ−ブ(10a,10b)を介して互いに連結し、
    該連結部を前記一対のシ−ブ(10a,10b)間のイ
    コライザリンク(6)に着脱可能に固定したことを特徴
    とする請求項1に記載のドラム式巻上機。
JP7587193U 1993-12-27 1993-12-27 ドラム式巻上機 Expired - Lifetime JP2566767Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7587193U JP2566767Y2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 ドラム式巻上機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7587193U JP2566767Y2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 ドラム式巻上機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0740684U JPH0740684U (ja) 1995-07-21
JP2566767Y2 true JP2566767Y2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=13588771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7587193U Expired - Lifetime JP2566767Y2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 ドラム式巻上機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2566767Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0740684U (ja) 1995-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1927571B1 (en) Crane
EP1634847B1 (en) Crane
JP2566767Y2 (ja) ドラム式巻上機
JP2796514B2 (ja) ブライドル・ベイルをロ−プが通ったまゝの状態で固定可能な巻取装置を備えたジブクレ−ン
CN215101455U (zh) 一种台车专用吊具
CN210528252U (zh) 一种新型起重机挂钩结构
JPH0375478B2 (ja)
JP2518563B2 (ja) ホイ―ル式クレ―ンのフック格納装置
JP3754496B2 (ja) フックブロックの振れ止め装置
JP2912989B2 (ja) エレベーターの主ロープ掛け工法
JP3130459B2 (ja) クレーンのロープ外れ防止装置
JP2014114136A (ja) 建設機械
JPH1135284A (ja) 移動式クレーン
JPH1160165A (ja) クレーンのリヤポストペンダントロープ接続装置及びリヤポストペンダントロープ接続方法
CN213230996U (zh) 一种门机起升钢丝绳换绳装置
JPH0248476B2 (ja)
JPS6134393Y2 (ja)
JPH04327483A (ja) エレベータ用ロープの交換と接続方法
JPH0533513Y2 (ja)
JP3471232B2 (ja) エレベータ主索の交換方法
JPH07172531A (ja) ベルトコンベアのベルトの交換方法
JP2001019359A (ja) クレーンのフック及びフック巻上装置
JPH075109Y2 (ja) シーブブロック装置
JPH0240066Y2 (ja)
JPH07291586A (ja) クレーン

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term