JP2566421Y2 - 止め金具 - Google Patents
止め金具Info
- Publication number
- JP2566421Y2 JP2566421Y2 JP1991094933U JP9493391U JP2566421Y2 JP 2566421 Y2 JP2566421 Y2 JP 2566421Y2 JP 1991094933 U JP1991094933 U JP 1991094933U JP 9493391 U JP9493391 U JP 9493391U JP 2566421 Y2 JP2566421 Y2 JP 2566421Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- bolt
- holding
- bolt hole
- arc
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/10—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
- Y02A40/25—Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor
Landscapes
- Greenhouses (AREA)
- Finishing Walls (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は板状体の止め金具に関
し、特にパイプハウスに波板、硬質板、硬質フィルム等
を張設する際に用いる止め金具に関するものである。
し、特にパイプハウスに波板、硬質板、硬質フィルム等
を張設する際に用いる止め金具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】パイプハウス等の外壁に波板等の板状体
を固定するには、直管の母屋パイプによって一定間隔に
配設されたアーチパイプに係止したJ型ボルトを板状体
の外部でナット締めする方法や、アーチパイプに固定さ
れた止め金具に張設する板状体のボルト孔を通じてボル
ト締めするなどの方法がある。
を固定するには、直管の母屋パイプによって一定間隔に
配設されたアーチパイプに係止したJ型ボルトを板状体
の外部でナット締めする方法や、アーチパイプに固定さ
れた止め金具に張設する板状体のボルト孔を通じてボル
ト締めするなどの方法がある。
【0003】特公昭54-6806 号公報には、二本の鋼管の
間にスペーサーを配置した円弧状ビームの外部に波板の
端縁を重ね合わせて張設し、その重なり部分の上面にロ
ープを掛けまわす外壁の固定法が提案されている。
間にスペーサーを配置した円弧状ビームの外部に波板の
端縁を重ね合わせて張設し、その重なり部分の上面にロ
ープを掛けまわす外壁の固定法が提案されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】波板等の板状体を外壁
として用いるパイプハウスは、従来のビニルハウスに用
いるフィルムよりも外壁体自体に強度を有するので、ア
ーチパイプの間隔を板状体の巾に合わせて大きくとるこ
とができるが、その反面、外壁体の固定を強固に行なう
必要がある。
として用いるパイプハウスは、従来のビニルハウスに用
いるフィルムよりも外壁体自体に強度を有するので、ア
ーチパイプの間隔を板状体の巾に合わせて大きくとるこ
とができるが、その反面、外壁体の固定を強固に行なう
必要がある。
【0005】特公昭54-6806 号公報に記載されたロープ
による緊縛方法は、ロープの緩みやパイプのアーチ形状
の変形により緊縛力が低下すると板状体が外れやすく、
またパイプハウスの側壁のようにアーチパイプの曲率の
ない部分では、十分な緊縛が得られないおそれがある。
による緊縛方法は、ロープの緩みやパイプのアーチ形状
の変形により緊縛力が低下すると板状体が外れやすく、
またパイプハウスの側壁のようにアーチパイプの曲率の
ない部分では、十分な緊縛が得られないおそれがある。
【0006】アーチパイプに板状体をボルト締めする方
法は、外壁となる板状体外側から重ね部のボルト孔を通
してパイプ側の止め金具のボルト孔との係合をとるのが
難しく、そのため、止め金具側から外壁の板状体のボル
ト孔へボルトを通し、外部でボルト締めを行なうことと
なり、ハウス内部からボルトを通す作業要員と外部でナ
ット締めを行なう作業要員とが別々に必要となる。この
場合、外部作業員はパイプ上にのって作業するのが困難
であり、且つ危険を伴う。
法は、外壁となる板状体外側から重ね部のボルト孔を通
してパイプ側の止め金具のボルト孔との係合をとるのが
難しく、そのため、止め金具側から外壁の板状体のボル
ト孔へボルトを通し、外部でボルト締めを行なうことと
なり、ハウス内部からボルトを通す作業要員と外部でナ
ット締めを行なう作業要員とが別々に必要となる。この
場合、外部作業員はパイプ上にのって作業するのが困難
であり、且つ危険を伴う。
【0007】本考案は、ボルト通しのための外部作業員
を必要とせず、内部から簡単にボルト締めによる外壁の
固定が可能な止め金具を提供するものである。
を必要とせず、内部から簡単にボルト締めによる外壁の
固定が可能な止め金具を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本考案は、相互に相対し
てパイプを挟持する円弧状の挟持部をそれぞれ有する挟
持片甲及び乙よりなり、各挟持部の一端はパイプの挟持
に際して係合する係合部が形成され、各挟持部の他端
は、それぞれ外方に折り曲げられて締め付け片を形成
し、各締め付け片は相互に対応するボルト孔を有し、係
止板状体を係止する通しボルトが貫通してナットによっ
て締付けられる締付け部を構成し、かつ、該締付け部の
ボルト孔から締付け部側縁までボルト径より若干広い切
欠が、パイプ挟持の際の甲乙両片での相対位置に設けら
れていることを特徴とする止め金具である。
てパイプを挟持する円弧状の挟持部をそれぞれ有する挟
持片甲及び乙よりなり、各挟持部の一端はパイプの挟持
に際して係合する係合部が形成され、各挟持部の他端
は、それぞれ外方に折り曲げられて締め付け片を形成
し、各締め付け片は相互に対応するボルト孔を有し、係
止板状体を係止する通しボルトが貫通してナットによっ
て締付けられる締付け部を構成し、かつ、該締付け部の
ボルト孔から締付け部側縁までボルト径より若干広い切
欠が、パイプ挟持の際の甲乙両片での相対位置に設けら
れていることを特徴とする止め金具である。
【0009】図1は本考案の実施例である止め金具でパ
イプを挟持してボルトを通した状態の断面図を示し、図
2は図1の挟持片甲の上面図、図3は挟持片乙の下面図
で、それぞれ図1におけるボルト等を省略してある。
イプを挟持してボルトを通した状態の断面図を示し、図
2は図1の挟持片甲の上面図、図3は挟持片乙の下面図
で、それぞれ図1におけるボルト等を省略してある。
【0010】本考案の止め金具1の挟持片甲の円弧状挟
持部2の一端は円弧の切線方向に伸びてその端部3が折
り曲げられ、挟持片乙の対応する円弧状挟持部4の一端
が円弧の法線方向に曲げられた端部5と係合して、係合
部6を形成している。
持部2の一端は円弧の切線方向に伸びてその端部3が折
り曲げられ、挟持片乙の対応する円弧状挟持部4の一端
が円弧の法線方向に曲げられた端部5と係合して、係合
部6を形成している。
【0011】挟持片甲及び乙の他端は、いずれもその挟
持部の円弧の法線方向に曲げられた締め付け片を形成し
ており、係合部6で係合してパイプ20(点線で示す)
を挟持したとき対応する位置にボルト孔7及び8が貫通
されている。このボルト孔7及び8は、好ましくは挟持
片の長手方向に若干長円形にして、係止板状体からのボ
ルト11を通す際の遊びを設けておく。
持部の円弧の法線方向に曲げられた締め付け片を形成し
ており、係合部6で係合してパイプ20(点線で示す)
を挟持したとき対応する位置にボルト孔7及び8が貫通
されている。このボルト孔7及び8は、好ましくは挟持
片の長手方向に若干長円形にして、係止板状体からのボ
ルト11を通す際の遊びを設けておく。
【0012】このボルト孔7及び8からそれぞれの締め
付け片の側縁まで、ボルト径より若干広い切欠9及び1
0を設ける。この切欠は締め付け片を重ねたときに同一
方向で重なるように設けられ、ボルト軸12を側縁から
ボルト孔へ誘導する。
付け片の側縁まで、ボルト径より若干広い切欠9及び1
0を設ける。この切欠は締め付け片を重ねたときに同一
方向で重なるように設けられ、ボルト軸12を側縁から
ボルト孔へ誘導する。
【0013】従ってこの切欠9及び10は、それぞれの
ボルト孔7及び8の長円の一端につながり、かつ、側縁
に対して斜めに設けることが好ましく、そうすることに
よって挿入したボルト軸12が容易にはボルト孔から外
れないようにすることができる。
ボルト孔7及び8の長円の一端につながり、かつ、側縁
に対して斜めに設けることが好ましく、そうすることに
よって挿入したボルト軸12が容易にはボルト孔から外
れないようにすることができる。
【0014】本考案の止め金具で波板等の外壁材を固定
する場合、図1に示すように押え具13及びパッキン1
4を介して外壁材(図示せず)の孔にボルトを通し、パ
イプ20を挟持した止め金具の切欠を利用してボルト軸
を止め金具のボルト孔に誘導して収め、ナット15(好
ましくはフランジ付ナット)で締め付ける。
する場合、図1に示すように押え具13及びパッキン1
4を介して外壁材(図示せず)の孔にボルトを通し、パ
イプ20を挟持した止め金具の切欠を利用してボルト軸
を止め金具のボルト孔に誘導して収め、ナット15(好
ましくはフランジ付ナット)で締め付ける。
【0015】従って、挟持片の円弧部の山とボルト孔の
位置との間隔は外壁材が波板の場合そのピッチに合わせ
ることが好ましく、それによって波板に無理な力を加え
ずにその固定を強固にすることができる。
位置との間隔は外壁材が波板の場合そのピッチに合わせ
ることが好ましく、それによって波板に無理な力を加え
ずにその固定を強固にすることができる。
【0016】本考案の止め金具には、挟持片甲の円弧部
の頂点に別のボルト孔16を設けておくことができる。
このボルト孔16には必要に応じてフランジ17の固着
されたフランジ付ボルト18を嵌込んでおくことによ
り、パイプハウスの妻部でアーチパイプに波板を取付け
ると共に、さらに材等を取付けるのに利用することがで
きる。なお、このフランジ付ボルト18のフランジはナ
ット締め付け時に回転しないように、長方形のフランジ
とすることが好ましい。
の頂点に別のボルト孔16を設けておくことができる。
このボルト孔16には必要に応じてフランジ17の固着
されたフランジ付ボルト18を嵌込んでおくことによ
り、パイプハウスの妻部でアーチパイプに波板を取付け
ると共に、さらに材等を取付けるのに利用することがで
きる。なお、このフランジ付ボルト18のフランジはナ
ット締め付け時に回転しないように、長方形のフランジ
とすることが好ましい。
【0017】図4は本考案の止め金具の使用状況を外壁
材として波板を用いた場合の説明図で、波板21の縁部
に所定間隔で開けたボルト孔22に押え具12及びパッ
キン13をはめたボルト11を通し、パイプ20に取付
けた止め金具1のボルト孔に切欠を利用して嵌込み、ナ
ット15を締め付けて波板を固定する。パイプ20がパ
イプハウスの中間部である場合には、二枚の波板の縁を
重ねて固定される。この場合止め金具1のボルト孔16
にはフランジ付ボルト18は装着されない。
材として波板を用いた場合の説明図で、波板21の縁部
に所定間隔で開けたボルト孔22に押え具12及びパッ
キン13をはめたボルト11を通し、パイプ20に取付
けた止め金具1のボルト孔に切欠を利用して嵌込み、ナ
ット15を締め付けて波板を固定する。パイプ20がパ
イプハウスの中間部である場合には、二枚の波板の縁を
重ねて固定される。この場合止め金具1のボルト孔16
にはフランジ付ボルト18は装着されない。
【0018】パイプ20がパイプハウスの妻部にあっ
て、波板の縁の上に破風材を取付ける場合には、図5に
示すように止め金具1には予めフランジ付ボルト18が
装着され、波板21の縁には対応するボルト孔23を穿
孔しておき、波板21の取付けの際にボルト18を通し
ておき、その上に破風材24をボルト孔25によって取
付け、ナット26で固定する。
て、波板の縁の上に破風材を取付ける場合には、図5に
示すように止め金具1には予めフランジ付ボルト18が
装着され、波板21の縁には対応するボルト孔23を穿
孔しておき、波板21の取付けの際にボルト18を通し
ておき、その上に破風材24をボルト孔25によって取
付け、ナット26で固定する。
【0019】
【作用及び効果】本考案の止め金具は、上記のように構
成されているから、波板、硬質フィルム等の外壁材を取
付ける際には、外壁材に所要間隔で設けた固定用ボルト
孔に外部よりパッキン14及び押え具13を通してボル
ト11を通しておき、その端部にナット15をねじ込ん
でおくことができる。
成されているから、波板、硬質フィルム等の外壁材を取
付ける際には、外壁材に所要間隔で設けた固定用ボルト
孔に外部よりパッキン14及び押え具13を通してボル
ト11を通しておき、その端部にナット15をねじ込ん
でおくことができる。
【0020】外壁材をハウス外面に配置し、ハウス内側
で外壁材の固定位置、すなわち外壁材より上記の取付け
ボルトが出ている位置のアーチパイプに止め金具を取付
け、その切欠部を利用してボルトを止め金具のボルト孔
位置に嵌込み、ボルト先端に予めねじ込んであったナッ
ト15を締め付けて外壁材をアーチパイプに固定する。
すなわち、外壁材を所定位置に配置した後はハウス内部
で固定作業を行なうことができ、ボルト締め付けに外部
作業員を必要としない。
で外壁材の固定位置、すなわち外壁材より上記の取付け
ボルトが出ている位置のアーチパイプに止め金具を取付
け、その切欠部を利用してボルトを止め金具のボルト孔
位置に嵌込み、ボルト先端に予めねじ込んであったナッ
ト15を締め付けて外壁材をアーチパイプに固定する。
すなわち、外壁材を所定位置に配置した後はハウス内部
で固定作業を行なうことができ、ボルト締め付けに外部
作業員を必要としない。
【0021】また、本考案の止め金具の円弧部に設けた
ボルト孔は、必要に応じてフランジ付ボルトを装着して
必要部材をパイプに取付けるのに利用することができ
る。
ボルト孔は、必要に応じてフランジ付ボルトを装着して
必要部材をパイプに取付けるのに利用することができ
る。
【図1】本考案の実施例である止め金具でパイプを挟持
してボルトを通した状態の断面図。
してボルトを通した状態の断面図。
【図2】図1の挟持片甲の上面図。
【図3】図1の挟持片乙の下面図
【図4】本考案の止め金具の使用状況の説明図。
1 止め金具 2、4 挟持部 3、5 端部 6 係合部 7、8 ボルト孔 9、10 切欠 11 通しボルト 12 ボルト軸 13 押え具 14 パッキン 15 ナット 16 ボルト孔 17 フランジ 18 フランジ付ボルト 20 パイプ 21 波板 22、23、25 ボルト孔 24 破風材 26 ナット
Claims (3)
- 【請求項1】 相互に相対してパイプを挟持する円弧状
の挟持部をそれぞれ有する挟持片甲及び乙よりなり、各
挟持部の一端はパイプの挟持に際して係合する係合部が
形成され、各挟持部の他端は、それぞれ外方に折り曲げ
られて締め付け片を形成し、各締め付け片は相互に対応
するボルト孔を有し、係止板状体を係止する通しボルト
が貫通してナットによって締付けられる締付け部を構成
し、かつ、該締付け部のボルト孔から締付け部側縁まで
ボルト径より若干広い切欠が、パイプ挟持の際の甲乙両
片での相対位置に設けられていることを特徴とする止め
金具。 - 【請求項2】 挟持部の円弧の頂点と締付け部のボルト
孔との間隔が係止波板のピッチにほぼ等しい、請求項1
に記載の止め金具。 - 【請求項3】 挟持部の円弧の頂点にボルト孔を有する
請求項1又は2に記載の止め金具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991094933U JP2566421Y2 (ja) | 1991-10-24 | 1991-10-24 | 止め金具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991094933U JP2566421Y2 (ja) | 1991-10-24 | 1991-10-24 | 止め金具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0538162U JPH0538162U (ja) | 1993-05-25 |
JP2566421Y2 true JP2566421Y2 (ja) | 1998-03-25 |
Family
ID=14123765
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1991094933U Expired - Lifetime JP2566421Y2 (ja) | 1991-10-24 | 1991-10-24 | 止め金具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2566421Y2 (ja) |
-
1991
- 1991-10-24 JP JP1991094933U patent/JP2566421Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0538162U (ja) | 1993-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6227285B2 (ja) | ||
WO2005049936A1 (ja) | 鋼材の取付方法及びそれに用いるリップ溝形鋼並びに固定金具 | |
JP2566421Y2 (ja) | 止め金具 | |
JP5912481B2 (ja) | 建築用取付具 | |
JP2000035017A (ja) | 波板取付け用ドリルねじ | |
JPH09184365A (ja) | サッシ取付用結合部材 | |
JP2001317522A (ja) | 長孔用ボルト・ナット | |
JPH0717904Y2 (ja) | パイプ固定具 | |
US20240076887A1 (en) | C-clamp body and method of manufacture thereof for securing a flexible building wall panel under tension | |
JPS6215425Y2 (ja) | ||
JPH03177287A (ja) | ガイドレールの支持装置 | |
JPH0411064Y2 (ja) | ||
JP7019185B2 (ja) | 雪止め金具 | |
JPH0725824Y2 (ja) | シート状物の張設装置 | |
JPH0439853Y2 (ja) | ||
JP3441136B2 (ja) | 締付バンド | |
JPH077610Y2 (ja) | 両側締付ボルト | |
JPH0333156Y2 (ja) | ||
JPH052729Y2 (ja) | ||
JPH0527631Y2 (ja) | ||
JPH063252Y2 (ja) | パイプ留め具 | |
JPH049807Y2 (ja) | ||
JPH0717689Y2 (ja) | 折版屋根の支持構造 | |
JPH0330170Y2 (ja) | ||
JPH078946Y2 (ja) | 配管接続装置 |