JP2564898Y2 - 外壁材の接合構造 - Google Patents
外壁材の接合構造Info
- Publication number
- JP2564898Y2 JP2564898Y2 JP5069592U JP5069592U JP2564898Y2 JP 2564898 Y2 JP2564898 Y2 JP 2564898Y2 JP 5069592 U JP5069592 U JP 5069592U JP 5069592 U JP5069592 U JP 5069592U JP 2564898 Y2 JP2564898 Y2 JP 2564898Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- joint
- wall material
- receiving portion
- fastener
- waterproof seal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Finishing Walls (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、外壁材の接合構造に関
するものである。
するものである。
【0002】
【従来の技術】外壁材を上下に突合わせて張り合わせる
場合、上下の外壁材の接合部分に合じゃくり接合構造を
採ることがよく行われていると共に、合じゃくり接合部
に介装した留め金具で外壁材を胴縁、間柱等の下地材に
取付固定するようにしたものがある。
場合、上下の外壁材の接合部分に合じゃくり接合構造を
採ることがよく行われていると共に、合じゃくり接合部
に介装した留め金具で外壁材を胴縁、間柱等の下地材に
取付固定するようにしたものがある。
【0003】即ち、合じゃくり接合部は、下側の外壁材
の上端側に、正面側を切欠いて形成した合じゃくり受部
を設け、上側の外壁材の下端側に背面側を切欠いて形成
した合じゃくり押部を設け、これら合じゃくり受部と合
じゃくり押部とを外壁材厚さ方向に対向状に配置して成
る。また、留め金具は、外壁材の背面側に位置して下地
材に固定される固定部と、合じゃくり受部と合じゃくり
押部との対向間に介在されていて固定部と協働して合じ
ゃくり受部を挟持する受部挟持片と、固定部と協働して
上側の外壁材の合じゃくり押部基部側に設けた突出部を
挟持する突出部挟持片とから構成されている。
の上端側に、正面側を切欠いて形成した合じゃくり受部
を設け、上側の外壁材の下端側に背面側を切欠いて形成
した合じゃくり押部を設け、これら合じゃくり受部と合
じゃくり押部とを外壁材厚さ方向に対向状に配置して成
る。また、留め金具は、外壁材の背面側に位置して下地
材に固定される固定部と、合じゃくり受部と合じゃくり
押部との対向間に介在されていて固定部と協働して合じ
ゃくり受部を挟持する受部挟持片と、固定部と協働して
上側の外壁材の合じゃくり押部基部側に設けた突出部を
挟持する突出部挟持片とから構成されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】前記従来のものにあっ
ては、合じゃくり受部の正面側には、該合じゃくり受部
と合じゃくり押部との対向間をシールするための防水シ
ールが塗布されており、この防水シールの塗布位置のば
らつきにより該防水シールが留め金具の受部挟持片と接
触することがあり、接触するとシール効果が発揮できな
くなるという問題がある。また、防水シールが留め金具
に接触しないように受部挟持片からできるだけ離すよう
にすると、防水シールが合じゃくり受部のつけ根の際に
位置して、合じゃくり押部の先端で防水シールを押圧す
ることとなって、該合じゃくり押部の破損率が高くなる
という問題がある。
ては、合じゃくり受部の正面側には、該合じゃくり受部
と合じゃくり押部との対向間をシールするための防水シ
ールが塗布されており、この防水シールの塗布位置のば
らつきにより該防水シールが留め金具の受部挟持片と接
触することがあり、接触するとシール効果が発揮できな
くなるという問題がある。また、防水シールが留め金具
に接触しないように受部挟持片からできるだけ離すよう
にすると、防水シールが合じゃくり受部のつけ根の際に
位置して、合じゃくり押部の先端で防水シールを押圧す
ることとなって、該合じゃくり押部の破損率が高くなる
という問題がある。
【0005】さらに、合じゃくり受部と合じゃくり押部
との間に留め金具の受部挟持片が介在されるので、その
分、合じゃくり受部と合じゃくり押部との間の間隔が大
きくなり、防水シールを高くする必要があり、コスト高
になったり、防水シールが合じゃくり押部に良好に接当
しない惧れがあり、シール性が悪くなる等の問題があ
る。
との間に留め金具の受部挟持片が介在されるので、その
分、合じゃくり受部と合じゃくり押部との間の間隔が大
きくなり、防水シールを高くする必要があり、コスト高
になったり、防水シールが合じゃくり押部に良好に接当
しない惧れがあり、シール性が悪くなる等の問題があ
る。
【0006】そこで本考案は、防水シールが留め金具に
接触しないように考慮すると共に、合じゃくり押部の破
損率の低下を図り、且つ、防水シールの量を減らすと共
にシール性の向上を図り、しかも、防水シールのめくれ
を防止した外壁材の接合構造を提供することを目的とす
る。
接触しないように考慮すると共に、合じゃくり押部の破
損率の低下を図り、且つ、防水シールの量を減らすと共
にシール性の向上を図り、しかも、防水シールのめくれ
を防止した外壁材の接合構造を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案は、外壁材1 同士
を突合わせて留め金具2 を介して合じゃくり接合した接
合構造であって、接合される一方の外壁材1 の接合端部
に、正面側を切欠いて形成された合じゃくり受部4 を設
け、他方の外壁材1 の接合端部に、背面側を切欠いて形
成されるとともに前記合じゃくり受部4 に対向する合じ
ゃくり押部5 を設け、前記留め金具2 は、外壁材1 の背
面側に位置して下地材3 に釘止めされる固定部9 と、合
じゃくり受部4 と合じゃくり押部5 との対向間に介在さ
れて前記固定部9 と協働して合じゃくり受部4 を挟持す
る受部挟持片11とを備えてなる外壁材の接合構造におい
て、前述した目的を達成するために、次の技術的手段を
講じている。
を突合わせて留め金具2 を介して合じゃくり接合した接
合構造であって、接合される一方の外壁材1 の接合端部
に、正面側を切欠いて形成された合じゃくり受部4 を設
け、他方の外壁材1 の接合端部に、背面側を切欠いて形
成されるとともに前記合じゃくり受部4 に対向する合じ
ゃくり押部5 を設け、前記留め金具2 は、外壁材1 の背
面側に位置して下地材3 に釘止めされる固定部9 と、合
じゃくり受部4 と合じゃくり押部5 との対向間に介在さ
れて前記固定部9 と協働して合じゃくり受部4 を挟持す
る受部挟持片11とを備えてなる外壁材の接合構造におい
て、前述した目的を達成するために、次の技術的手段を
講じている。
【0008】すなわち、本考案は、前記留め金具2 の固
定部9 に、釘頭8Aの収容部9Aを形成しており、前記合じ
ゃくり受部4 の正面の先端側を留め金具2 の受部挟持片
11の接当面4aに形成し、該接当面4aに近接する正面側
に、段部4cを介して正面側に傾斜したテーパー状の防水
シール13の塗布面4bを形成しており、該塗布面4bと面接
する合じゃくり押部5 に、防水シール13の押え面5aをテ
ーパー状に形成しているものである。
定部9 に、釘頭8Aの収容部9Aを形成しており、前記合じ
ゃくり受部4 の正面の先端側を留め金具2 の受部挟持片
11の接当面4aに形成し、該接当面4aに近接する正面側
に、段部4cを介して正面側に傾斜したテーパー状の防水
シール13の塗布面4bを形成しており、該塗布面4bと面接
する合じゃくり押部5 に、防水シール13の押え面5aをテ
ーパー状に形成しているものである。
【0009】
【作用】留め金具2 の固定部9 には、釘頭8Aの収容部9A
を形成しているので、外壁材1に釘頭8Aを収めるための
凹部を形成する必要がなくなる。合じゃくり受部4 の正
面側に設けた防水シール13の塗布面4aは、正面側にテー
パー状に傾斜しており、塗布面4aと面接する合じゃくり
押部5 の押え面5aを押当てるとき、防水シール13のめく
れを防止する。
を形成しているので、外壁材1に釘頭8Aを収めるための
凹部を形成する必要がなくなる。合じゃくり受部4 の正
面側に設けた防水シール13の塗布面4aは、正面側にテー
パー状に傾斜しており、塗布面4aと面接する合じゃくり
押部5 の押え面5aを押当てるとき、防水シール13のめく
れを防止する。
【0010】また、合じゃくり受部4 の正面の基部側に
防水シール13の塗布面4bは、合じゃくり受部4 正面先端
側の留め金具2 の受部挟持片11の接当面4aとは区分され
ていることから、防水シール13が留め金具2 に接触する
ことはないと共に、防水シール13を留め金具2 に近接し
て配置でき、したがって、合じゃくり押部5 の先端から
基部側に離して防水シール13を位置でき、合じゃくり押
部5 の破損率が低下する。また、防水シール13の塗布面
4bが合じゃくり押部5 に近接するので、防水シール13の
量を減らすことができると共に、シール性が向上する。
防水シール13の塗布面4bは、合じゃくり受部4 正面先端
側の留め金具2 の受部挟持片11の接当面4aとは区分され
ていることから、防水シール13が留め金具2 に接触する
ことはないと共に、防水シール13を留め金具2 に近接し
て配置でき、したがって、合じゃくり押部5 の先端から
基部側に離して防水シール13を位置でき、合じゃくり押
部5 の破損率が低下する。また、防水シール13の塗布面
4bが合じゃくり押部5 に近接するので、防水シール13の
量を減らすことができると共に、シール性が向上する。
【0011】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明
する。図1及び図2において、1は外壁材で、上下に突
合わされて合じゃくり接合されると共に、留め金具2 を
介して、胴縁或いは間柱等の下地材3 に取付固定される
接合構造が採られる。外壁材1 の上部接合端部には正面
側を切欠いて形成された合じゃくり受部4 が横幅方向全
長に亘って設けられ、下部接合端部には背面側を切欠い
て形成された合じゃくり押部5 が横幅方向全長に亘って
設けられている。そして、合じゃくり受部4 と合じゃく
り押部5 とは接合される際に、外壁材厚さ方向で対向状
とされる。また、外壁材1 の下部接合端部には、合じゃ
くり押部5 の基部から上方に向けて係合溝6 を横幅方向
全長に亘って形成することで、突出部7 が形成されてい
る。
する。図1及び図2において、1は外壁材で、上下に突
合わされて合じゃくり接合されると共に、留め金具2 を
介して、胴縁或いは間柱等の下地材3 に取付固定される
接合構造が採られる。外壁材1 の上部接合端部には正面
側を切欠いて形成された合じゃくり受部4 が横幅方向全
長に亘って設けられ、下部接合端部には背面側を切欠い
て形成された合じゃくり押部5 が横幅方向全長に亘って
設けられている。そして、合じゃくり受部4 と合じゃく
り押部5 とは接合される際に、外壁材厚さ方向で対向状
とされる。また、外壁材1 の下部接合端部には、合じゃ
くり押部5 の基部から上方に向けて係合溝6 を横幅方向
全長に亘って形成することで、突出部7 が形成されてい
る。
【0012】留め金具2 は、図3で示す如く外壁材1 の
背面に接当する部分と離反する部分を有する固定部9 を
有し、離反する部分9Aは段部9Bを介して背面側に凹み釘
頭8Aの収容部とされて釘8 で下地材3 に固定されてい
る。この固定部9 から合じゃくり受部4 と突出部7 との
間を通って外壁材1 正面側に向けて延出されたウエブ部
10が設けられ、ウエブ部10の先端部から、上下方向に受
部挟持片11と突出部挟持片12が延設され、例えば、アル
ミ等の金属押出材よりなっている。
背面に接当する部分と離反する部分を有する固定部9 を
有し、離反する部分9Aは段部9Bを介して背面側に凹み釘
頭8Aの収容部とされて釘8 で下地材3 に固定されてい
る。この固定部9 から合じゃくり受部4 と突出部7 との
間を通って外壁材1 正面側に向けて延出されたウエブ部
10が設けられ、ウエブ部10の先端部から、上下方向に受
部挟持片11と突出部挟持片12が延設され、例えば、アル
ミ等の金属押出材よりなっている。
【0013】受部挟持片11は合じゃくり受部4 と合じゃ
くり押部5 との間に介在されると共に、合じゃくり受部
4 の正面 (合じゃくり押部5 との対向面) 上部に接当し
て、前記固定部9 と協働して合じゃくり受部4 を挟持す
る。また、突出部挟持片12は係合溝6 に挿入されると共
に、外壁材1 下端部の突出部7 を挟持する。合じゃくり
受部4 の正面の上部 (先端側) は、留め金具2 の受部挟
持片11の接当面4aとされ、下部 (基部側) は段部4cを介
して正面側にテーパー状に傾斜した防水シール13の塗布
面4bとされていて、塗布面4aと面接する合じゃくり押部
5 にはテーパー状の押え面5aとされている。
くり押部5 との間に介在されると共に、合じゃくり受部
4 の正面 (合じゃくり押部5 との対向面) 上部に接当し
て、前記固定部9 と協働して合じゃくり受部4 を挟持す
る。また、突出部挟持片12は係合溝6 に挿入されると共
に、外壁材1 下端部の突出部7 を挟持する。合じゃくり
受部4 の正面の上部 (先端側) は、留め金具2 の受部挟
持片11の接当面4aとされ、下部 (基部側) は段部4cを介
して正面側にテーパー状に傾斜した防水シール13の塗布
面4bとされていて、塗布面4aと面接する合じゃくり押部
5 にはテーパー状の押え面5aとされている。
【0014】ここに、防水シール13を塗布する場所と留
め金具2 の受部挟持片11が接当する場所とが区分される
ように構成され、これにより、防水シール13の量を減ら
せることができると共にシール性を確保でき、また、防
水シール13が留め金具2 に接触するのを防止できると共
に、防水シール13が留め金具2 に接触するのを避けるた
めに該防水シール13を合じゃくり受部4 のつけ根の際に
設ける必要がなく、留め金具2 に近づけて配置でき、し
たがって、合じゃくり押部5 の破損率を低くできるので
ある。
め金具2 の受部挟持片11が接当する場所とが区分される
ように構成され、これにより、防水シール13の量を減ら
せることができると共にシール性を確保でき、また、防
水シール13が留め金具2 に接触するのを防止できると共
に、防水シール13が留め金具2 に接触するのを避けるた
めに該防水シール13を合じゃくり受部4 のつけ根の際に
設ける必要がなく、留め金具2 に近づけて配置でき、し
たがって、合じゃくり押部5 の破損率を低くできるので
ある。
【0015】また、外壁材1 の突出部7 の突出部挟持片
12との接当面7aと、合じゃくり受部4 の受部挟持片11と
の接当面4aとが、外壁材1 正面と平行な同一面上に在る
ように構成されると共に、これら接当面4a,7a に留め金
具2 の受部挟持片11、突出部挟持片12が面接重合される
ようになっていることから、風圧が起因して、外壁材1
に背面側から作用する外力に対し、外壁材1 に応力集中
が働かないようになっていて耐風性能の向上化が図られ
ている。
12との接当面7aと、合じゃくり受部4 の受部挟持片11と
の接当面4aとが、外壁材1 正面と平行な同一面上に在る
ように構成されると共に、これら接当面4a,7a に留め金
具2 の受部挟持片11、突出部挟持片12が面接重合される
ようになっていることから、風圧が起因して、外壁材1
に背面側から作用する外力に対し、外壁材1 に応力集中
が働かないようになっていて耐風性能の向上化が図られ
ている。
【0016】図4(A)(B)は、外壁材1 の横幅方向
一側の接合端部に合じゃくり受部15を設け、他側の接合
端部に合じゃくり押部16を設け、外壁材1 の横幅方向の
接合も合じゃくり接合するように構成されたものであ
る。なお、以上の実施例において、釘8 とは打込み可能
な釘の他、ネジ止め釘をも含む。また、釘頭8Aの収容部
9Aとは、図示の如く段部9Bを介して形成することなく、
固定部9 をすべてフラット面に形成し、図3で示す釘挿
通孔9Cの周りを、釘頭8Aが収容 (沈入) できるコ字状溝
または独立した凹みであってもよい。
一側の接合端部に合じゃくり受部15を設け、他側の接合
端部に合じゃくり押部16を設け、外壁材1 の横幅方向の
接合も合じゃくり接合するように構成されたものであ
る。なお、以上の実施例において、釘8 とは打込み可能
な釘の他、ネジ止め釘をも含む。また、釘頭8Aの収容部
9Aとは、図示の如く段部9Bを介して形成することなく、
固定部9 をすべてフラット面に形成し、図3で示す釘挿
通孔9Cの周りを、釘頭8Aが収容 (沈入) できるコ字状溝
または独立した凹みであってもよい。
【0017】図5(A)(B)は、塗布面4bに防水シール13を
固定する嵌合溝13A 、又は係合段部13B を形成したもの
を示し、その他は既述と同一である。
固定する嵌合溝13A 、又は係合段部13B を形成したもの
を示し、その他は既述と同一である。
【0018】
【考案の効果】本考案は以上の通りであり、前記留め金
具2 の固定部9 に、釘頭8Aの収容部9Aを形成しており、
前記合じゃくり受部4 の正面の先端側を留め金具2 の受
部挟持片11の接当面4aに形成し、該接当面4aに近接する
正面側に、段部4cを介して正面側に傾斜したテーパー状
の防水シール13の塗布面4bを形成しており、該塗布面4b
と面接する合じゃくり押部5 に、防水シール13の押え面
5aをテーパー状に形成しているものであるから、防水シ
ール13の量を減らすことができるとともに防水シール13
のめくれを防止してシール性を良好にできる。
具2 の固定部9 に、釘頭8Aの収容部9Aを形成しており、
前記合じゃくり受部4 の正面の先端側を留め金具2 の受
部挟持片11の接当面4aに形成し、該接当面4aに近接する
正面側に、段部4cを介して正面側に傾斜したテーパー状
の防水シール13の塗布面4bを形成しており、該塗布面4b
と面接する合じゃくり押部5 に、防水シール13の押え面
5aをテーパー状に形成しているものであるから、防水シ
ール13の量を減らすことができるとともに防水シール13
のめくれを防止してシール性を良好にできる。
【0019】また、留め金具2 の接当部分と防水シール
13の塗布部分とが区分されるので、防水シール13が留め
金具2 に接触するようなことはなく、そして、防水シー
ル13が留め金具2 に接触するのを避けるために該防水シ
ール13を合じゃくり受部4 のつけ根の際に設ける必要が
なく、留め金具2 に近づけて配置でき、したがって、合
じゃくり押部5 の破損率を低くできる。
13の塗布部分とが区分されるので、防水シール13が留め
金具2 に接触するようなことはなく、そして、防水シー
ル13が留め金具2 に接触するのを避けるために該防水シ
ール13を合じゃくり受部4 のつけ根の際に設ける必要が
なく、留め金具2 に近づけて配置でき、したがって、合
じゃくり押部5 の破損率を低くできる。
【図1】要部の拡大側面図である。
【図2】要部の側面図である。
【図3】留め金具の斜視図である。
【図4】本考案の実施例で、 (A) は正面図、 (B) は
断面図である。
断面図である。
【図5】本考案の他の実施例を示し、(A) は第2実施
例、(B) は第3実施例の部分図である。
例、(B) は第3実施例の部分図である。
1 外壁材 2 留め金具 3 下地材 4 合じゃくり受部 4a 接当面 4b 塗布面 5 合じゃくり押部 5a シール押え面 7 突出部 9 固定部 9A 釘頭収容部 10 延出部 11 受部挟持片 12 押部挟持片 13 防水シール
Claims (1)
- 【請求項1】 外壁材(1) 同士を突合わせて留め金具
(2) を介して合じゃくり接合した接合構造であって、接
合される一方の外壁材(1) の接合端部に、正面側を切欠
いて形成された合じゃくり受部(4) を設け、他方の外壁
材(1) の接合端部に、背面側を切欠いて形成されるとと
もに前記合じゃくり受部(4) に対向する合じゃくり押部
(5) を設け、前記留め金具(2) は、外壁材(1) の背面側
に位置して下地材(3) に釘止めされる固定部(9) と、合
じゃくり受部(4) と合じゃくり押部(5) との対向間に介
在されて前記固定部(9) と協働して合じゃくり受部(4)
を挟持する受部挟持片(11)とを備えてなる外壁材の接合
構造において、 前記留め金具(2) の固定部(9) に、釘頭(8A)の収容部(9
A)を形成しており、前記合じゃくり受部(4) の正面の先
端側を留め金具(2) の受部挟持片(11)の接当面(4a)に形
成し、該接当面(4a)に近接する正面側に、段部(4c)を介
して正面側に傾斜したテーパー状の防水シール(13)の塗
布面(4b)を形成しており、該塗布面(4b)と面接する合じ
ゃくり押部(5) に、防水シール(13)の押え面(5a)をテー
パー状に形成していることを特徴とする外壁材の接合構
造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5069592U JP2564898Y2 (ja) | 1992-07-20 | 1992-07-20 | 外壁材の接合構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5069592U JP2564898Y2 (ja) | 1992-07-20 | 1992-07-20 | 外壁材の接合構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0610469U JPH0610469U (ja) | 1994-02-10 |
JP2564898Y2 true JP2564898Y2 (ja) | 1998-03-11 |
Family
ID=12866060
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5069592U Expired - Lifetime JP2564898Y2 (ja) | 1992-07-20 | 1992-07-20 | 外壁材の接合構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2564898Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5945396B2 (ja) * | 2011-11-01 | 2016-07-05 | 東急建設株式会社 | 壁面パネルの取り付け構造と取り付け方法 |
-
1992
- 1992-07-20 JP JP5069592U patent/JP2564898Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0610469U (ja) | 1994-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2564898Y2 (ja) | 外壁材の接合構造 | |
JP2721628B2 (ja) | 外壁材接合部の防水構造 | |
JP2569138Y2 (ja) | 外壁材の接合構造 | |
JP2001012031A (ja) | 軒樋の連結構造 | |
JPH0342249Y2 (ja) | ||
JP2526767Y2 (ja) | 多室容器の底板接着構造 | |
JP3806231B2 (ja) | かわら止め金具を用いたかわら止めの施工方法 | |
JP2522573Y2 (ja) | チップクランプ装置 | |
JPS5817460Y2 (ja) | 杭天板 | |
JPH07279396A (ja) | 乾式壁材の端部材 | |
JPH0584260U (ja) | ミラーキャビネット | |
JPH02124371U (ja) | ||
JPS5844181Y2 (ja) | 天井枠用竿縁 | |
JPH0240815Y2 (ja) | ||
JPH065503Y2 (ja) | ガラスが装着された扉 | |
JPS641431Y2 (ja) | ||
JPS6349490Y2 (ja) | ||
JPH0319535Y2 (ja) | ||
JP2546281Y2 (ja) | クレセント受け取付部のグレイジング材 | |
JPH0411540Y2 (ja) | ||
JPS587880Y2 (ja) | 壁のコ−ナ−部の構造 | |
JPS6360710U (ja) | ||
JPH02302977A (ja) | テープカートリッジ | |
JPH0117032Y2 (ja) | ||
JP2001336268A (ja) | 化粧材取付具、化粧材及び化粧材取付構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071128 Year of fee payment: 10 |