JP2564825Y2 - パネル計器 - Google Patents

パネル計器

Info

Publication number
JP2564825Y2
JP2564825Y2 JP8176192U JP8176192U JP2564825Y2 JP 2564825 Y2 JP2564825 Y2 JP 2564825Y2 JP 8176192 U JP8176192 U JP 8176192U JP 8176192 U JP8176192 U JP 8176192U JP 2564825 Y2 JP2564825 Y2 JP 2564825Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
panel cover
cable
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8176192U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0645388U (ja
Inventor
孝幸 ▲はま▼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP8176192U priority Critical patent/JP2564825Y2/ja
Publication of JPH0645388U publication Critical patent/JPH0645388U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2564825Y2 publication Critical patent/JP2564825Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ケーブルの断線を防止
するパネル計器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】パネル計器のパネルカバー2を図2に示
す。パネルカバー2は、LEDや7segLED(7セ
グメントLED)やスイッチなどをパネル面上に出して
いる。そして、これらのLEDや7segLEDやスイ
ッチなどは、第1のプリント基板に搭載されている。
【0003】図3はパネル計器の概略分解斜視図を示
す。図において、1はパネル計器の筐体、2は筐体1に
結合するパネルカバー、3はLEDや7segLEDや
スイッチなどを搭載する第1のプリント基板で、パネル
カバー2の裏面に面方向を合わせて装着される。4はフ
ラットケーブルで、第1のプリント基板3と第2のプリ
ント基板5とを接続する。フラットケーブル4の第1の
プリント基板3への接続位置はパネル面側になってい
る。6はフラットケーブルで、第2のプリント基板5と
第3のプリント基板7とを接続する。2つのプリント基
板5と7は、立てられた状態で筐体1内に収納されてい
る。21は保持部で、パネルカバー2に設けられ、第2
のプリント基板5と第3のプリント基板7とを保持す
る。
【0004】以下に組み立て動作を説明する。第1のプ
リント基板3をパネルカバー2のラッチ(図示せず)に
結合する。そして、第2のプリント基板5と第3のプリ
ント基板7とを保持部21に保持させる。パネルカバー
2を筐体1に結合する。そのとき、第2のプリント基板
5と第3のプリント基板7とを筐体1に設けられたのコ
ネクタ(図示せず)に接続する。
【0005】図4は従来のパネル計器の要部構成断面図
である。以下、図3と同一のものは同一符号を付す。図
において、30は、第1のプリント基板3に設けられ、
フラットケーブル4を挿入し、半田付けにより電気的に
接続する孔、31は第1のプリント基板3に設けられた
スペーサ、32は7segLEDで、スペーサ31を介
して第1のプリント基板3に設けらている。211は溝
部で、第3のプリント基板7を挿入し、保持する。
【0006】以下に、パネルカバー2にプリント基板を
接続する組み立て動作を説明する。第1のプリント基板
3をパネルカバー2に結合する。その結果、第1のプリ
ント基板3の半田付け付近にフラットケーブル4の湾曲
部4aを形成する。そして、第3のプリント基板7を保
持部21の溝部211に挿入し、保持する。このことに
より、フラットケーブル4は第1のプリント基板3方向
に押される。その結果、フラットケーブル4は、第1の
プリント基板3と第3のプリント基板7とにより、湾曲
部4bを形成する。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】このような構成の場
合、湾曲部4bがパネルカバー2より突出する場合があ
る。この場合、パネルカバー2を筐体に取り付けると、
筐体とパネルカバー2とでフラットケーブル4を挟み込
んで、ケーブルを断線させてしまう。また、湾曲部4a
により、フラットケーブル4の半田付け部分にストレス
がかかり、フラットケーブル4が第1のプリント基板3
から断線してしまうという問題点があった。
【0008】本考案の目的は、ケーブルの引き回しに工
夫をこらして、ケーブルの断線を防止するパネル計器を
実現することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本考案は、発光素子を有
する第1のプリント基板を、パネルカバーの裏面に、面
方向を合わせて装着し、前記第1のプリント基板のパネ
ルカバー面側にケーブルを接続し、このケーブルを第1
のプリント基板のパネルカバー面側と反対側にある第2
のプリント基板に接続するパネル計器において、前記第
1のプリント基板のパネルカバー側に設けられ、ケーブ
ルを第1のプリント基板に対して厚さ方向に案内する穴
を有し、前記発光素子と第1のプリント基板との間隔を
一定にするスペーサと、前記パネルカバーの裏面に設け
られ、計器の内側に向かって延びていて、前記スペーサ
の穴により案内されたケーブルをパネルカバー内に案内
する案内板と、を具備することを特徴とするものであ
る。
【0010】
【作用】このような本考案では、ケーブルをスペーサの
穴に通すことにより、第1のプリント基板に対して垂直
に案内する。そして、パネルカバーに設けられた案内板
の案内でパネルカバーより、ケーブルを出さないように
案内する。
【0011】
【実施例】以下図面を用いて本考案を説明する。図1は
本考案の一実施例を示した要部構成断面図である。図に
おいて、8はスペーサで、第1のプリント基板3のパネ
ルカバー2側に設けられ、フラットケーブル4を第1の
プリント基板3に対して厚さ方向に案内する穴81を有
し、7segLED32と第1のプリント基板3との間
隔を一定にする。9は案内板で、パネルカバー2の裏面
に設けられ、計器の内側に向かって延びている。この案
内板9は、スペーサ8の穴81により案内されたフラッ
トケーブル4をパネルカバー2内に案内する。22はパ
ネルカバー2の裏面に設けられたケーブルガイドであ
る。ケーブルガイド22は第1のプリント基板4をパネ
ルカバー2の裏面で湾曲させ、案内板9へと導く。
【0012】このような装置の組み立て手順を以下で説
明する。第1のプリント基板3は、スペーサ8を介して
7segLED32が取り付けられている。フラットケ
ーブル4の一端は、第1のプリント基板3の孔30とス
ペーサ8の穴81とを通して、第1のプリント基板3に
半田付けされている。フラットケーブル4を第2のプリ
ント基板(図示せず)に接続し、第1のプリント基板3
をパネルカバー2に取り付ける。このとき、フラットケ
ーブル4はケーブルガイド22により、第1のプリント
基板3とパネルカバー2との隙間方向に案内し、パネル
カバー2により、奥行き方向にケーブルを案内する。そ
の結果、フラットケーブル4に湾曲部4cが形成され
る。このとき、フラットケーブル4の半田付け部分のス
トレスは、フラットケーブル4が穴81に案内されてい
るので、ストレスが軽減されている。このことにより、
フラットケーブル4はストレスによる断線を起こさな
い。そして、第3のプリント基板7を保持部21の溝部
211に挿入し、保持する。このとき、第3のプリント
基板7は、フラットケーブル4を第1のプリント基板3
の方向に押すことにより、湾曲部4dを形成する。案内
板9は、湾曲部4dをパネルカバー2より突出しないよ
うに案内する。このように、スペーサ8の穴81によ
り、半田付け部分にストレスが起こらないようにフラッ
トケーブル4は案内されて、案内板9によりフラットケ
ーブル4は、パネルカバーより突出しないので、フラッ
トケーブルをフォーミング加工する必要がない。
【0013】
【考案の効果】本考案によれば、以下のような効果があ
る。 案内板を設けたことにより、フラットケーブルがパネ
ルカバーより突出しないので、組み立て時に、筐体とパ
ネルカバーとでフラットケーブルを挟み込まない。 スペーサに穴を設け、フラットケーブルを案内する構
成にしたので、フラットケーブルの半田付け部分にスト
レスがかからない。 スペーサの穴により、半田付け部分にストレスが起こ
らないようにフラットケーブルは案内されて、案内板に
よりフラットケーブルは、パネルカバーより突出しない
ので、フラットケーブルをフォーミング加工する必要が
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示した要部構成断面図であ
る。
【図2】パネル計器のパネルカバーを示した図である。
【図3】パネル計器の概略分解斜視図を示す。
【図4】従来のパネル計器の要部構成断面図である。
【符号の説明】
2 パネルカバー 3 第1のプリント基板 4 フラットケーブル 5 第2のプリント基板 7 第3のプリント基板 8 スペーサ 9 案内板 32 7segLED 81 穴

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光素子を有する第1のプリント基板
    を、パネルカバーの裏面に、面方向を合わせて装着し、
    前記第1のプリント基板のパネルカバー面側にケーブル
    を接続し、このケーブルを第1のプリント基板のパネル
    カバー面側と反対側にある第2のプリント基板に接続す
    るパネル計器において、 前記第1のプリント基板のパネルカバー側に設けられ、
    ケーブルを第1のプリント基板に対して厚さ方向に案内
    する穴を有し、前記発光素子と第1のプリント基板との
    間隔を一定にするスペーサと、 前記パネルカバーの裏面に設けられ、計器の内側に向か
    って延びていて、前記スペーサの穴により案内されたケ
    ーブルをパネルカバー内に案内する案内板と、を具備す
    ることを特徴とするパネル計器。
JP8176192U 1992-11-26 1992-11-26 パネル計器 Expired - Fee Related JP2564825Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8176192U JP2564825Y2 (ja) 1992-11-26 1992-11-26 パネル計器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8176192U JP2564825Y2 (ja) 1992-11-26 1992-11-26 パネル計器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0645388U JPH0645388U (ja) 1994-06-14
JP2564825Y2 true JP2564825Y2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=13755441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8176192U Expired - Fee Related JP2564825Y2 (ja) 1992-11-26 1992-11-26 パネル計器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2564825Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0645388U (ja) 1994-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3035822B2 (ja) 発光手段を備えたモジュラージャック型電気コネクタ
JP4583681B2 (ja) タッチパネル一体型lcdにおいてのタッチコントローラとlcdモジュールコントローラとの結合構造
KR20010104787A (ko) 커넥터 및 그 장착구조
US20010009821A1 (en) Terminal holding structure of flat circuit body
JP2001143797A (ja) ケーブルコネクタ
JP2564825Y2 (ja) パネル計器
KR100200974B1 (ko) 엘이디헤드
KR100546096B1 (ko) 컨넥터 장치의 전기적 접속구조
JPH07302633A (ja) 通信機におけるスピーカ接続構造
JP3782626B2 (ja) Lcdの照光装置
JPH0676873A (ja) 電子部品
JPH0577954U (ja) 光コネクター
JP3249754B2 (ja) 液晶表示装置
JPS6233358Y2 (ja)
JPH0215214Y2 (ja)
JPH0114049Y2 (ja)
JP2718177B2 (ja) 計器筐体への端子台取付構造
JP3097073B2 (ja) 液晶表示素子の実装構造
JPH0412538Y2 (ja)
JPH0717170Y2 (ja) 電子機器用ケースのドローアウト構造
JPH0631654Y2 (ja) フレキシブルプリント板の接続装置
JPH019099Y2 (ja)
JPS6230074Y2 (ja)
TWM611875U (zh) 發光排線結構
JPS5939733Y2 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees