JP2564262Y2 - アンチスキッドブレーキ装置 - Google Patents

アンチスキッドブレーキ装置

Info

Publication number
JP2564262Y2
JP2564262Y2 JP1993052646U JP5264693U JP2564262Y2 JP 2564262 Y2 JP2564262 Y2 JP 2564262Y2 JP 1993052646 U JP1993052646 U JP 1993052646U JP 5264693 U JP5264693 U JP 5264693U JP 2564262 Y2 JP2564262 Y2 JP 2564262Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
circuit
master cylinder
throttle
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993052646U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0717673U (ja
Inventor
一郎 金田
幸雄 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1993052646U priority Critical patent/JP2564262Y2/ja
Publication of JPH0717673U publication Critical patent/JPH0717673U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2564262Y2 publication Critical patent/JP2564262Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は自動車の急制動時にお
ける車両の方向安定性と、制動距離の短縮を目的として
使用されるアンチスキッドブレーキ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種のアンチスキッドブレー
キ装置は、急制動時等において車輪がスキッドに向かう
と、ホイールシリンダ内の液圧の保持、減圧、保持、再
増圧といった動作を繰り返し、車輪が最適なスリップ率
を保つように制御している。
【0003】ここで、従来のアンチスキッドブレーキ装
置の一例を図5によって説明する。尚、同図は、左右の
車輪を独立して制御する前輪側のブレーキ回路(図中右
側の回路)と、左右の車輪を同時に制御する後輪側のブ
レーキ回路(図中左側の回路)を示したものであるが、
前輪側も後輪側も基本的な回路構成は同様であるため、
以下では、後輪側のブレーキ回路についてだけ説明し、
前輪側については後輪側と共通部分に同一符号を付すだ
けとする。
【0004】Aは、通常ブレーキ時にマスターシリンダ
1からホイールシリンダ2にブレーキ液を供給する主ブ
レーキ回路であり、Bは、アンチスキッド制御時にホイ
ールシリンダ2のブレーキ液を還流させる還流回路であ
る。主ブレーキ回路Aと還流回路Bは互いに並列に接続
され、各回路A,Bのホイールシリンダ2よりの合流部
近傍には回路A,Bを開閉するための電磁バルブ3,4
が介装されている。また、還流回路Bにはリザーバ5と
ポンプ6が介装されていて、アンチスキッド制御の減圧
時に、ホイールシリンダ2のブレーキ液がリザーバ5に
流入し、その後の再増圧に備えてポンプ6によってマス
ターシリンダ1側に戻されるようになっている。さら
に、主ブレーキ回路A側の電磁バルブ3にはオリフィス
7が設けられていて、アンチスキッド制御時の緩増圧特
性がこのオリフィス7によって確保されるようになって
いる。
【0005】このアンチスキッドブレーキ装置は以上の
ような構成であるため、図示しないコントロールユニッ
トによるアンチスキッド制御が開始されると、適宜電磁
バルブ3,4に指令信号が送られてホイールシリンダ2
の液圧の保持、減圧、保持、再増圧といった動作が繰り
返され、適度なスリップ率を保ったブレーキングが行わ
れる。
【0006】尚、この類似構造は、例えば特公昭61−
16657号公報や特開昭56−82650号公報等に
示されている。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
のアンチスキッドブレーキ装置においては、電磁バルブ
3に設けたオリフィス7によって緩増圧特性を得るよう
になっているため、図5の状態のような通常ブレーキ時
にもオリフィス7が作用することとなり、通常ブレーキ
時の応答性を低下させないためのオリフィス7の設定が
難しいという不具合がある。
【0008】そこで本考案は、アンチスキッド制御時の
所望の緩増圧特性の確保と、通常ブレーキ時の優れた応
答性の確保の両立を容易に実現化することが出来るアン
チスキッドブレーキ装置を提供しようとするものであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本考案は上述した課題を
解決するための一つの手段として、通常ブレーキ時にマ
スターシリンダからホイールシリンダにブレーキ液を供
給する主ブレーキ回路と、アンチスキッド制御時にホイ
ールシリンダのブレーキ液を還流させる還流回路とを備
え、車輪のスキッド状態に応じて前記主ブレーキ回路と
還流回路の流れを制御するアンチスキッドブレーキ装置
であって、前記2回路の合流部とマスターシリンダの間
の通路に、アンチスキッド制御時に絞りを構成する弁装
置が介装されているものにおいて、前記弁装置に、マス
ターシリンダの液圧2回路の合流部の液圧の差を検知
し、その差圧が設定圧以下になったときに主ブレーキ回
路の流れに絞り作用を為す絞り手段と、マスターシリン
ダの液圧を検知し、その液圧が設定絶対圧以下のときに
前記絞り手段を解除状態に維持する絞り解除手段とを設
けるようにした。
【0010】
【作用】アンチスキッド制御時には、マスターシリンダ
の液圧が設定絶対圧よりも大きくなっているため、弁装
置の絞り解除手段は作動しない。このため、アンチスキ
ッド制御の保持や減圧の状態でマスターシリンダの液圧
と2回路の合流部の液圧の差が設定圧以下になった後
アンチスキッド制御の再増圧によってマスターシリンダ
の液圧が2回路の合流部の液圧に対して微増すると、
装置の絞り手段による絞り作用が働き、緩増圧特性が得
られるようになる。また、通常ブレーキのブレーキング
開始時には、マスターシリンダの液圧が設定絶対圧以下
であるために弁装置の絞り解除手段が作用し、絞り手段
による絞り作用は働かない。そして、この後ホイールシ
リンダの液圧が高まってマスターシリンダに近づくまで
はマスターシリンダの液圧と2回路の合流部の液圧の差
が設定圧以下にならないため、絞り手段による絞り作用
は働かない。
【0011】
【実施例】次に、本考案の一実施例を図1〜図4に基づ
いて説明する。尚、図4は、左右の車輪を独立して制御
する前輪側のブレーキ回路(図中右側の回路)と、左右
の車輪を同時に制御する後輪側のブレーキ回路(図中左
側の回路)を示したものであるが、両回路の基本的な回
路構成は同様であるため、以下では、後輪側の回路につ
いてだけ説明し、前輪側については後輪側と共通部分に
同一符号を付してその説明を省略する。
【0012】図4において、Aは、通常ブレーキ時にマ
スターシリンダ1からホイールシリンダ2にブレーキ液
を供給する主ブレーキ回路であり、Bは、アンチスキッ
ド制御時にホイールシリンダ2のブレーキ液を還流させ
る還流回路である。主ブレーキ回路Aと還流回路Bとは
互いに並列に接続され、両回路A,Bのホイールシリン
ダ2側の合流部近傍には各回路A,Bを開閉するための
電磁バルブ3,4が夫々介装されている。また、還流回
路Bには、アンチスキッド制御の減圧時にホイールシリ
ンダ2のブレーキ液が流入するリザーバ5と、このブレ
ーキ液をマスターシリンダ1方向に送り出して再増圧に
備えるためのポンプ6が介装されている。尚、同図中M
はポンプ6を回転させるモータであり、Wは車輪であ
る。
【0013】マスターシリンダ1から主ブレーキ回路A
と還流回路Bの合流部に至る通路aには、本考案の要部
を成す絞り手段と絞り解除手段とを備えた弁装置33が
介装されている。
【0014】弁装置33は、図1〜図3に示すようにケ
ーシング34にマスターシリンダ側ポート35と、回路
側ポート36と、大気ポート37とを備えると共に、そ
の内部に第1プランジャ38と第2プランジャ39が摺
動自在に収容されている。第1プランジャ38はポート
35と37の間に設けられ、ケーシング34の内部を、
マスターシリンダ1側の液圧が導入される第1液圧室4
0と、大気が導入される大気室41とに画成している。
これに対し第2プランジャ39はポート35と36の間
に設けられ、ケーシング34の内部を、前記第1液圧室
40と、第2液圧室42とに画成している。大気室41
にはスプリング43が、第2液圧室42にはスプリング
44が夫々内装されており、大気室41側のスプリング
43は第2液圧室42側のスプリング44よりもばね反
力が大きくなるように設定され、第1液圧室40の圧力
が設定値に達しない状態で第1プランジャ38が第2プ
ランジャ39を図中右側方向に押圧するようになってい
る。尚、45は、第2プランジャ39の図中右側方向の
変位を規制するストッパであり、46は、前記回路側ポ
ート36が第2プランジャ39の側面に所定幅をもって
臨むようにケーシング34の内周面に形成された環状溝
である。
【0015】第2プランジャ39の第1液圧室40側の
外周面にはテーパ状の切欠き47が形成されている。こ
の切欠き47は、第2プランジャ39が図中右側に位置
されているときにだけ第1液圧室40と環状溝46とを
連通させるように形成されている。第2プランジャ39
には環状溝46と第2液圧室42とを連通させる通路4
8と、環状溝46と第1液圧室40とを連通させる通路
49が形成されており、通路48の途中には液体の通過
時に絞り作用を為すオリフィス50が形成されている。
また、通路49には環状溝46から第1液圧室40方向
への(戻り方向の)ブレーキ液の流れだけを許容するチ
ェック弁51が設けられている。
【0016】さらに、第1プランジャ38の第2プラン
ジャ39と当接する端面には切欠き通路52が形成さ
れ、第1プランジャ38と第2プランジャ39が互いに
当接した状態においても通路49と第1液圧室40がこ
の切欠き通路52を通して連通するようになっている。
尚、この実施例の場合、オリフィス50を有する第2プ
ランジャ39とスプリング44、第1液圧室40、第2
液圧室42が考案における絞り手段を構成し、第1プ
ランジャ38、スプリング43、第1液圧室40が絞り
解除手段を構成している。
【0017】このような構成であるため、この実施例の
アンチスキッドブレーキ装置は以下のように動作する。
【0018】(1)通常ブレーキ時 ブレーキペダル8が踏み込まれない状態においては、第
1液圧室40には設定絶対圧(スプリング43の付勢
力)よりも大きな液圧が作用していないため、図1に示
すように、第1プランジャ38はスプリング43に押圧
され、また、第2プランジャ39はこの第1プランジャ
38に押圧され、両者共に図中右側方向に位置してい
る。この状態において、第1液圧室40と環状溝46は
切欠き47によって連通している。つまり、このとき弁
装置33を挟んでマスターシリンダ1側と2回路A,B
の合流部側の液圧が釣り合った状態(液圧の差が設定圧
以下になった状態)となっているが、マスターシリンダ
1の液圧が設定絶対圧(スプリング43の付勢力以下)
となっているため、オリフィス50による絞り作用が働
かない状態に維持されている。
【0019】この状態からブレーキペダル8が踏み込ま
れると、マスターシリンダ1の液圧が第1液圧室40に
導入され、第1プランジャ38はこの液圧によって押圧
され、図2に示すようにスプリング43の弾発力に抗し
て左側方向に位置されるようになる。このとき、マスタ
ーシリンダ1側の液圧と2回路A、Bの合流部の液圧に
差が生じる(マスターシリンダ1側の方が大きい。)た
め、この後、ブレーキ液は、第1プランジャ38を図2
の状態に維持したまま、第1液圧室40から切欠き47
を通って環状溝46に抜けるようになる。そして、この
ブレーキ液は回路側ポート36から主ブレーキ回路Aを
通ってホイールシリンダ2に供給される。また、ブレー
キング後期(ブレーキペダル8を踏んでからしばらく経
った後。)においては、マスターシリンダ1側の液圧と
2回路A、Bの合流部の液圧に差がなくなるため、第2
プランジャ39の第1液圧室40側の端面に作用する液
圧と第2液圧室42側の端面に作用する液圧が釣り合
い、第2プランジャ39がスプリング44の力によって
図3に示すように左側方向に移動し、切欠き47による
第1液圧室40と環状溝46の連通が遮断されるように
なる。
【0020】また、この状態からブレーキペダル8が戻
されると、ホイールシリンダ2側のブレーキ液は環状溝
46からチェック弁51を開いて通路49から第1液圧
室40に抜け、また、第2プランジャ39が図中右側方
向に移動した後には環状溝46から切欠き47を経て第
1液圧室40に抜け、第1液圧室40からマスターシリ
ンダ1に戻される。
【0021】(2)アンチスキッド制御時 アンチスキッド制御の保持や減圧の状態においては、電
磁バルブ3が主ブレーキ回路Aを閉じるため、弁装置3
3を挟んでマスターシリンダ1側と2回路A、Bの合流
部側の液圧が釣り合った状態(液圧の差が設定圧以下に
なった状態)となっていて、しかも、マスターシリンダ
1の液圧がスプリング43の弾発力に打ち勝つだけの充
分に大きな値(設定絶対圧よりも大きい値)となってい
る。このため、弁装置33の内部において第1,第2プ
ランジャ38,39は図3に示すように共に左方向に移
動した状態、つまり、オリフィス50による絞り作用が
働く状態となっている。
【0022】そして、この状態からアンチスキッド制御
の再増圧が開始されると、電磁バルブ3が主ブレーキ回
路Aを開いて2回路A、Bのブレーキ液がホイールシリ
ンダ2に流れ込むため、弁装置33のマスターシリンダ
側ポート35と回路側ポート36の間に僅かな圧力差が
生じる。すると、ブレーキペダル8の踏み込み量が増加
してマスターシリンダ1側から2回路A、Bの合流部に
ブレーキ液が流入するようになるが、このとき、第1液
圧室40のブレーキ液は環状溝46に供給されず、これ
に代わってマスターシリンダ1からの液圧によって第2
プランジャ39が図中右方向に移動するにしたがい、第
2液圧室42のブレーキ液がオリフィス50、通路48
を経て環状溝46に供給される。このとき、環状溝46
に流入するブレーキ液がオリフィス50を通過するた
め、このオリフィス50によるしぼり作用が得られるよ
うになる。
【0023】このアンチスキッドブレーキ装置の場合、
アンチスキッド制御時にだけオリフィス50によるしぼ
り作用が得られるため、アンチスキッド制御時の所望の
緩増圧特性の確保と、通常ブレーキ時の優れた応答性の
確保が可能になる。
【0024】
【考案の効果】以上のように本考案は、マスターシリン
ダから主ブレーキ回路と還流回路の合流部に至る通路の
途中に弁装置を設け、この弁装置に、マスターシリンダ
の液圧2回路の合流部の液圧の差を検知し、その差圧
が設定圧以下になったときに主ブレーキ回路の流れに絞
り作用を為す絞り手段と、マスターシリンダの液圧を検
知し、その液圧が設定絶対圧以下のときに前記絞り手段
を解除状態に維持する絞り解除手段とを設けるようにし
たため、アンチスキッド制御の保持或は減圧の状態から
再増圧の状態に変化した場合にだけ絞り手段のしぼり作
用が得られるようになる。このため、本考案はアンチス
キッド制御時の確実な緩増圧特性の確保と通常ブレーキ
時の優れた応答性の確保の両立が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す断面図。
【図2】同実施例を示す断面図。
【図3】同実施例を示す断面図。
【図4】同実施例を示す回路図。
【図5】従来の技術を示す回路図。
【符号の説明】
1…マスターシリンダ、 2…ホイールシリンダ、 A…主ブレーキ回路、 B…還流回路、 a…通路、 38…第1プランジャ(絞り解除手段)、 39…第2プランジャ(絞り手段)、 40…第1液圧室(絞り手段、絞り解除手段)、 42…第2液圧室(絞り手段)、 43…スプリング(絞り解除手段)、 44…スプリング(絞り手段)。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通常ブレーキ時にマスターシリンダから
    ホイールシリンダにブレーキ液を供給する主ブレーキ回
    路と、アンチスキッド制御時にホイールシリンダのブレ
    ーキ液を還流させる還流回路とを備え、車輪のスキッド
    状態に応じて前記主ブレーキ回路と還流回路の流れを制
    御するアンチスキッドブレーキ装置であって、前記2回
    路の合流部とマスターシリンダの間の通路に、アンチス
    キッド制御時に絞りを構成する弁装置が介装されている
    ものにおいて、 前記弁装置に、 マスターシリンダの液圧2回路の合流
    部の液圧の差を検知し、その差圧が設定圧以下になった
    ときに主ブレーキ回路の流れに絞り作用を為す絞り手段
    と、マスターシリンダの液圧を検知し、その液圧が設定
    絶対圧以下のときに前記絞り手段を解除状態に維持する
    絞り解除手段とを設けたことを特徴とするアンチスキッ
    ドブレーキ装置。
JP1993052646U 1991-05-31 1993-09-29 アンチスキッドブレーキ装置 Expired - Lifetime JP2564262Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993052646U JP2564262Y2 (ja) 1991-05-31 1993-09-29 アンチスキッドブレーキ装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4048291 1991-05-31
JP3-40482 1991-05-31
JP1993052646U JP2564262Y2 (ja) 1991-05-31 1993-09-29 アンチスキッドブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0717673U JPH0717673U (ja) 1995-03-31
JP2564262Y2 true JP2564262Y2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=26379939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993052646U Expired - Lifetime JP2564262Y2 (ja) 1991-05-31 1993-09-29 アンチスキッドブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2564262Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0265749U (ja) * 1988-11-05 1990-05-17
JP7188127B2 (ja) * 2019-01-24 2022-12-13 株式会社アドヴィックス 制動制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2527716B2 (ja) * 1986-06-06 1996-08-28 トキコ株式会社 スキツド防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0717673U (ja) 1995-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2759834B2 (ja) アンチスキッド制御装置
US6264287B1 (en) Hydraulic brake apparatus for a vehicle
JPS6378858A (ja) アンチスキツド装置
JP2000219125A (ja) ブレーキ装置
JP2564262Y2 (ja) アンチスキッドブレーキ装置
JP2590386Y2 (ja) アンチスキッドブレーキ装置
JPS62255264A (ja) 車輌用油圧式アンチスキッド制動装置
JPS6378859A (ja) アンチスキツド装置
US4930846A (en) Anti-lock control apparatus
US5374113A (en) Anti-skid brake control system
JPH0245249A (ja) 車両のブレーキ液圧制御装置
JPS62275870A (ja) 車両のスキツド制御装置
JP2545413Y2 (ja) アンチロックブレーキ装置
JPS61232954A (ja) アンチロツク機構付き自動車用油圧ブレーキシステム
JPH0229012Y2 (ja)
JPH0415565Y2 (ja)
JPH068960Y2 (ja) 液圧ブレーキ装置
JPH0536774Y2 (ja)
JP2609870B2 (ja) アンチスキッド装置
JPH0425409Y2 (ja)
JP2560572Y2 (ja) アンチロックブレーキシステムの液圧制御装置
JP3190990B2 (ja) 車輪ブレーキの圧力制御装置
JPH0939775A (ja) 車両の液圧ブレーキ装置
JPH0228133Y2 (ja)
JPH04189656A (ja) アンチスキッドブレーキ用液圧制御装置