JPH0425409Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0425409Y2
JPH0425409Y2 JP9456084U JP9456084U JPH0425409Y2 JP H0425409 Y2 JPH0425409 Y2 JP H0425409Y2 JP 9456084 U JP9456084 U JP 9456084U JP 9456084 U JP9456084 U JP 9456084U JP H0425409 Y2 JPH0425409 Y2 JP H0425409Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve
oil passage
oil
pressurized oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9456084U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6110264U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9456084U priority Critical patent/JPS6110264U/ja
Publication of JPS6110264U publication Critical patent/JPS6110264U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0425409Y2 publication Critical patent/JPH0425409Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、自動車の制御装置、特に発進時のト
ラクシヨンコントロール(牽引制御)を可能にし
た電子制御式アンチスキツド装置を備えた油圧制
御装置の改良に関する。
従来の技術 制動時車両のスキツドを招く車輪のロツクを防
止するために、電子制御式アンチスキツド装置を
備えた油圧制動装置は多種開発されており、既に
実用化されているものもある。 又、スプリツト
路面(左右駆動車輪で路面摩擦係数が異なる)で
の車両の発進時等において、一方の駆動車輪が空
転し且つ差動装置の差動作用により他方の駆動車
輪に十分な駆動力が伝えられないために、車両が
発進できないことがある。このため、電子制御式
アンチスキツド装置の基本的な機構を利用し、空
転している一方の駆動車輪を制動させることによ
り、車両発進時のトラクシヨンコントロールを可
能にすることが提案されている。このトラクシヨ
ンコントロールが可能なアンチスキツド装置は、
マスターシリンダを作動させる油圧式ブースタを
有する動力制動装置に適用されるような構造とな
つている。
考案が解決しようとする問題点 本考案の目的は、あらゆるタイプの油圧制動装
置に適用できるように改良された、トラクシヨン
コントロールが可能な電子制御式アンチスキツド
装置を備えた油圧制動装置を提供することにあ
る。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成するため、本考案による電子制
御式アンチスキツド装置を備えた油圧制動装置
は、マスターシリンダの圧力室から駆動車輪の左
右ブレーキに通じる油路内にそれぞれ設けられた
シヤツトバルブと、油圧ポンプからの上記油路の
シヤツトバルブ下流側に通じる加圧油路内にそれ
ぞれ設けられたインレツトバルブと、上記油路の
シヤツトバルブ下流側からリザーバに通じる減圧
油路内にそれぞれ設けられたアウトレツトバルブ
と、上記加圧油路のインレツトバルブ上流側に設
けられ、上記油圧ポンプからの圧油を上記圧力室
内の油圧と実質的に同圧に調整するプレツシヤレ
ギユレータ又は該プレツシヤレギユレータを迂回
するバイパス油路を経て、油圧ポンプからの圧油
を加圧油路に供給するように切換可能なスイツチ
バルブと、上記駆動車輪の一方のロツク時には、
対応するシヤツトバルブを閉作動させると共に対
応するアウトレツトバルブ及びインレツトバルブ
を交互に開作動させ且つ上記加圧油路を上記プレ
ツシヤレギユレータに連通するように上記スイツ
チバルブを作動させ、上記駆動車輪の一方が空転
する時には、対応するシヤツトバルブを閉作動さ
せると共に対応するインレツトバルブを開作動さ
せ且つ加圧油路を上記バイパス油路に連通するよ
うにスイツチバルブを切換作動させる電子制御装
置とを設けて成るものである。
作 用 駆動車輪の一方がロツクする時には、対応する
シヤツトバルブを閉作動させると共に対応するア
ウトレツトバルブ及びインレツトバルブを交互に
開作動させ且つ油圧ポンプからの圧油をプレツシ
ヤレギユレータで調圧して車輪のブレーキに連通
させて、車輪のロツクを防止するようにし、発進
の際に駆動車輪の一方が空転する時には、対応す
るシヤツトバルブを閉作動させると共に対応する
インレツトバルブを開作動させ且つ油圧ポンプか
らの圧油をバイパス油路を介して車輪のブレーキ
に連通させて、車輪を制動させトラクシヨンコン
トロールを可能にし、この結果、マスターシリン
ダのためのブースタを介さずに、スキツド防止作
動時及びトラクシヨンコントロール作動時に車輪
の制動を制御することができる。
実施例 以下、本考案の一実施例について添付図面を参
照して詳細に説明する。
第1図に示す油圧制動装置において、3連のタ
ンデム型マスターシリンダ1は、一般にマスター
バツクと呼称される真空式ブースタ2を備えてい
る。ブレーキペダル(図示しない)を介してロツ
ド3に踏力が加えられると、コントロールバルブ
4を経て倍力室2aに連通された大気圧の空気と
真空室2b内の真空との差圧が倍力ピストン5に
作用し、同ピストン5がブツシユロツド6を介し
てマスターシリンダ1のピストン7を押し、これ
によりリターンスプリング8,9,10をそれぞ
れ有する圧力室11,12,13内のブレーキ油
がピストン7,14,15により加圧される。各
圧力室11,12,13へはリザーバ16からブ
レーキ油が供給されるようになつている。またリ
ザーバ16内のブレーキ油は、電気モータ17に
よつて駆動される油圧ポンプ18により圧送され
てアキユムレータ19に蓄圧され、供給油路20
を経て後述する目的のために供給されるようにな
つている。例えば、油圧ポンプ18は200c.c./
minの流量を有し、またアキユムレータ19は
300c.c.の容量を有し且つ120Kg/cm2の最大圧力を保
持するものであり、この最大圧力が発生すると、
供給油路20内の圧力スイツチ21がオフとなつ
て油圧ポンプ18の作動を停止するようになつて
いる。
油圧制動装置は、車両の制動時車輪の回転速度
と基準回転速度との差から車輪のロツク前兆状態
を検出しモジユレータのような圧力調整装置によ
りブレーキ油圧を制御する電子制御方式のアンチ
スキツド装置を備えている。第1図には圧力調整
装置の概略回路しか示されていないが、このアン
チスキツド装置に用いられる車輪速度センサ及び
電子制御装置は周知の構造のものでよい。
圧力調整装置は、電磁式常開型シヤツトバルブ
23,24,25と、詳細については後述する圧
力感知式常閉型チエツクバルブ26,27及び普
通の一方向チエツクバルブ28と、電磁式常閉型
インレツトバルブ29,30,31と、電磁式常
閉型アウトレツトバルブ32,33,34とを備
えている。第1のシヤツトバルブ23と第1のチ
エツクバルブ26は、マスターシリンダ1の第1
の圧力室11から左前輪ブレーキのホイールシリ
ンダに通じる第1の油路35内に並列に設けられ
ている。同様に、第2のシヤツトバルブ24と第
2のチエツクバルブ27は、第2の圧力室12か
ら右前輪ブレーキのホイールシリンダに通じる第
2の油路36内に並列に設けられている。第3の
シヤツトバルブ25と一方向チエツクバルブ28
は、第3の圧力室13からプロポーシヨニングバ
ルブと呼称されるプレツシヤコントロールバルブ
37の下流側で、左右後輪ブレーキのホイールシ
リンダに通じる第3の油路38内に並列に設けら
れている。第1、第2及び第3のインレツトバル
ブ29,30及び31はそれぞれ、供給油路20
から詳細については後述するプレツシヤレギユレ
ータ41を経て第1、第2及び第3油路35,3
6,及び38のシヤツトバルブ23,24及び2
5下流側に通じる加圧油路39内に設けられ、ま
た第1、第2及び第3のアウトレツトバルブ3
2,33及び34はそれぞれ、油路35,36,
及び38のシヤツトバルブ下流側からリザーバ1
6に通じる減圧油路40内に設けられている。プ
レツシヤコントロールバルブ37は周知の構造の
もので、所定の圧力値以上において、マスターシ
リンダ1の圧力室内に発生する油圧即ち前輪ブレ
ーキ油圧に対し後輪ブレーキ油圧の上昇率を低下
させ後輪ブレーキ油圧を前輪ブレーキ油圧よりも
低く保つものである。車両発進時のトラクシヨン
コントロール機能を発揮させるため、この実施例
では駆動車輪である左右前車輪のブレーキに通じ
る加圧油路39内には、インレツトバルブ29,
30,31上流側で、供給油路20から分岐した
バイパス油路43側へ切換可能な電磁式スイツチ
バルブ44が設けられている。バイパス油路43
内には、アキユムレータ19からの120Kg/cm2
高油圧を40Kg/cm2程度の低油圧に減圧する減圧バ
ルブ45が設けられている。
第1及び第2圧力感知式常閉型チエツクバルブ
26及び27は同一であり、第2図に示されてい
るように、各バルブは、マスターシリンダ1の圧
力室11又は12に通じる入口50及び左又は右
前輪ブレーキのホイールシリンダに通じる出口5
1を備えたバルブ本体52を有する。バルブ本体
52の内部には、段付けられた圧力差応動ピスト
ン53が摺動可能に内嵌され、また同ピストンに
はボール54を一端に固着したプランジヤ55が
摺動可能に内嵌されている。バルブ本体52とピ
ストン53との間には強いコントロールスプリン
グ56が介在されると共に、ピストン53とプラ
ンジヤ55との間には弱いリターンスプリング5
7が介在されていて、通常入口50と出口51と
の連通を閉じるようにボール54をバルブシート
58に対して押圧保持している。マスターシリン
ダ1からの圧油が入口50に供給されると、ピス
トン53の両端の受圧面積A1とA2間の差により
ピストンがコントロールスプリング56に抗して
移動され、ボール54は弱いリターンスプリング
57によつてのみバルブシート58に対して押圧
されることとなり、通常の一方向チエツクバルブ
の機能を果すようになる。
プレツシヤレギユレータ41は、供給油路20
に通じる入口60、加圧油路39に通じる出口6
1、排油路42を経てリザーバ16に通じる戻し
口62及び油路35のシヤツトバルブ23上流側
に通じる制御口63を具えたバルブ本体64を有
する。バルブ本体64の内部には、限定された距
離を移動できるようにスプール65が内嵌されて
いる。スプール65は、入口60、出口61及び
戻し口62間の連通を制御するため2つの環状溝
66,67及び内部通路68を具えている。バル
ブ本体64とスプール65との間には、スプール
65を第1図に示す左端当接位置へ移動できる程
度の弱いリターンスプリング69が介在されてい
る。この位置においては、スプール65の溝66
及び67間もランドが入口60を閉鎖する一方、
溝67が戻し口62と連通して、加圧油路39を
出口61及び通路68を経て排油路42そしてリ
ザーバ16に連通させている。マスターシリンダ
1の圧力室11内に油圧が発生すると、この油圧
は制御口63を経てスプール65の左端受圧面に
作用して、スプールをスプリング69に抗して右
端当接位置へ押圧する。この位置では、戻し口6
2がスプール65のランドによつて閉鎖される一
方、溝66が入口60に連通して、アキユムレー
タ19内の圧油が供給油路20を通り通路68及
び出口61を経て加圧油路39に供給され、同油
路内に油圧が発生する。この油圧はスプール65
の右端受圧面に作用し、スプールの両端の受圧面
積は等しいので、油路39内の油圧は圧力室11
及び油路35内の油圧と実質的に等しくなる。こ
の状態になると、スプール65がスプリング69
によつて左端当接位置へ動かされて、油路35と
油路39とは同圧に保持されることとなる。
次に、上述した油圧制動装置の作動について説
明する。
ブレーキペダルを踏んで制動を行うと、ブース
タ2の倍力室2aと真空室2bとの間で差圧が発
生し、この差圧は倍力ピストン5に作用してマス
ターシリンダ1のピストン7,14,15を動か
し圧力室11,12,13内のブレーキ油を加圧
する。各圧力室11,12,13内に発生したブ
レーキ油圧は常開のシヤツトバルブ23,24,
25を経て対応するブレーキのホイールシリンダ
に連通され、車両が制動される。この際、プレツ
シヤコントロールバルブ37の作用により、後輪
ブレーキ油圧は所定の圧力値以上においてマスタ
ーシリンダ油圧即ち前輪ブレーキ油圧よりも比例
的に低下し、後車輪のロツクの危険性を低減させ
ている。
制動中、アンチスキツド装置の車輪速度センサ
は各車輪の回転速度を感知し、電子制御装置は、
このセンサからの回転速度信号から検出した実際
の車両減速度と予め設定された基準減速度とを比
較し、車輪のロツク前兆状態を検出すると圧力調
整装置にロツク防止のための駆動指令を発する。
例えば、左前車輪のロツク前兆状態が検出される
と、電子制御装置からの駆動指令によつて、先ず
第1シヤフトバルブ23が閉作動され、それから
第1アウトレツトバルブ32が開作動されて、左
前輪ブレーキのホイールシリンダ内の圧油の一部
を減圧油路40を経てリザーバ16へ戻し、この
ブレーキ油圧を減圧させて車輪を加速させる。車
輪が所定値まで加速されると、アウトレツトバル
ブ32が閉作動されると共にインレツトバルブ2
9が開作動され、アキユムレータ19からプレツ
シヤレギユレータ41を介して上述したようにし
て調圧された圧油が、通常第1図に示す非作動位
置にあるスイツチバルブ44を通り加圧油路39
及び油路35を経てホイールシリンダに供給さ
れ、ブレーキ油圧が再加圧されて車輪が再び制動
され減速される。再びロツクの前兆が検出される
場合には上記動作が繰返し行われ、ロツクの前兆
が最早検出されなくなると各バルブは第1図に示
す通常位置に戻される。この制動中、各圧力感知
式チエツクバルブ26,27は、上述したよう
に、圧力差応動ピストン53にブレーキ油圧が作
用して同ピストンが第2図で左方に動かされた状
態にあつて、チエツクバルブ28と同様に一方向
チエツクバルブとして機能しているので、ブレー
キ油圧の再加圧時にホイールシリンダ内の油圧が
マスターシリンダ油圧よりも高くなることがない
ようにしている。
このようなスキツド防止作動は、右前車輪及び
後車輪がロツク前兆状態となつた場合にも、同様
にして行われるのである。
制動解除時電子制御装置からの駆動指令が停止
され、各バルブは第1図の通常位置に戻される。
またブレーキペダルから踏力が解除されることに
より、ブースタ2の倍力室2aと真空室2bとの
間の差圧が低下し、各ピストン7,14,15は
各リターンスプリング8,9,10の復元力によ
り休止位置へ動かされ、各ホイールシリンダ内の
圧油は各シヤツトバルブ23,24,25あるい
はチエツクバルブ26,27,28を通つて各圧
力室11,12,13内に戻り、制動が解除され
る。この際、各圧力感知式チエツクバルブ26,
27は、ブレーキ油圧が或る低圧力値以下となる
と閉位置に保持される。
上記制動装置におけるトラクシヨンコントロー
ル作動は次のようにして行われる、車両の発進
時、この実施例では駆動車輪である前車輪の一方
例えば左前車輪がスプリツト路面のため空転する
と、アンチスキツド装置の電子制御装置は車輪速
度センサからの信号によりこの空転を検出して駆
動指令を発し、第1シヤツトバルブ23が閉作動
されると共に第1インレツトバルブ29が開作動
され、同時にスイツチバルブ44がバイパス油路
43を加圧油路39に連通する作動位置へ動かさ
れる。この結果、アキユムレータ19から減圧バ
ルブ45を介して所定の低圧力値に減圧された圧
油が加圧油路39を経て油路35に供給される。
この際、マスターシリンダ1の圧力室11には油
圧が発生しておらず、チエツクバルブ26は上述
したように閉位置に保持されているので、左前車
輪のブレーキのホイールシリンダ内に油圧が発生
してこの車輪が制動される。この結果、当業技術
者には良く知られているように、車両の差動装置
による差動作用が制限され、右前車輪の駆動力が
増大されて車両の発進が可能となるのである。
このようなトラクシヨンコントロール作動は、
右前車輪が空転する場合にも、同様にして行われ
るのである。
本考案の一実施例について図示し説明したが、
本考案はこれにのみ限定されるものではなく、本
考案の範囲を逸脱することなく幾多の変更、修正
を加え実施できるものである。例えば、ブースタ
2は、実施例のような真空式のものの代りに、大
気圧の空気とエアポンプによつて発生される圧縮
空気との差圧によつて作動される空気圧式のもの
とすることができ、又勿論油圧式のものであつて
もよい。また、上記実施例における3連のタンデ
ム型マスターシリンダを2連のものに変更した
り、ブレーキへの油路の配管方式を変更すること
もできる。更に、上記実施例では、本考案による
油圧制動装置を前輪駆動車に採用しているが、後
輪駆動車に採用することも勿論可能である。
考案の効果 以上のように、本考案の油圧制動装置による
と、アキユムレータ19内の圧油は、スキツド防
止作動時にはプレツシヤレギユレータ41を介し
て調圧されて、又トラクシヨンコントロール作動
時にはバイパス油路43を介して、車輪のブレー
キに供給されるようになつているので、圧油の供
給を油圧式ブースタを介さずに行うことができ
る。この結果、マスターシリンダ1を作動させる
ブースタ2として真空式のものばかりでなく、空
気圧式あるいは油圧式のものを備えた動力制動装
置、又このようなブースタを備えていない手動制
動装置のように、あらゆるタイプの油圧制動装置
にスキツド防止機能及びトラクシヨンコントロー
ル機能を兼備させることができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による油圧制動装置の一実施例
を示す油圧回路図、第2図は第1図の圧力感知式
常閉型チエツクバルブの詳細断面図である。 1……マスターシリンダ、2……真空式ブース
タ、2a……倍力室、2b……真空室、5……倍
力ピストン、7,14,15……ピストン、1
1,12,13……圧力室、18……油圧ポン
プ、19……アキユムレータ、20……供給油
路、23,24,25……シヤツトバルブ、2
6,27……圧力感知式常閉型チエツクバルブ、
28……一方向チエツクバルブ、29,30,3
1……インレツトバルブ、32,33,34……
アウトレツトバルブ、35,36,38……油
路、37……プレツシヤコントロールバルブ、3
9……加圧油路、40……減圧油路、41……プ
レツシヤレギユレータ、42……排油路、43…
…バイパス油路、44……スイツチバルブ、45
……減圧バルブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. マスターシリンダ1の圧力室11,12から駆
    動車輪の左右ブレーキに通じる油路35,36内
    にそれぞれ設けられたシヤツトバルブ23,24
    と、油圧ポンプ18から上記油路のシヤツトバル
    ブ下流側に通じる加圧油路39内にそれぞれ設け
    られたインレツトバルブ29,30と、上記油路
    35,36のシヤツトバルブ下流側からリザーバ
    16に通じる減圧油路40内にそれぞれ設けられ
    たアウトレツトバルブ32,33と、上記加圧油
    路のインレツトバルブ上流側に設けられ、上記油
    圧ポンプからの圧油を上記圧力室内の油圧と実質
    的に同圧に調整するプレツシヤレギユレータ41
    又は該プレツシヤレギユレータを迂回するバイパ
    ス油路43を経て、油圧ポンプからの圧油を加圧
    油路に供給するように切換可能なスイツチバルブ
    44と、上記駆動車輪の一方のロツク時には、対
    応するシヤツトバルブを閉作動させると共に対応
    するアウトレツトバルブ及びインレツトバルブを
    交互に開作動させ且つ上記加圧油路を上記プレツ
    シヤレギユレータに連通するように上記スイツチ
    バルブを作動させ、上記駆動車輪の一方が空転す
    る時には、対応するシヤツトバルブを閉作動させ
    ると共に対応するインレツトバルブを開作動させ
    且つ加圧油路を上記バイパス油路に連通するよう
    にスイツチバルブを切換作動させる電子制御装置
    とを設けて成る電子制御式アンチスキツド装置を
    備えた油圧制御装置。
JP9456084U 1984-06-26 1984-06-26 油圧制動装置 Granted JPS6110264U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9456084U JPS6110264U (ja) 1984-06-26 1984-06-26 油圧制動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9456084U JPS6110264U (ja) 1984-06-26 1984-06-26 油圧制動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6110264U JPS6110264U (ja) 1986-01-21
JPH0425409Y2 true JPH0425409Y2 (ja) 1992-06-17

Family

ID=30653167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9456084U Granted JPS6110264U (ja) 1984-06-26 1984-06-26 油圧制動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6110264U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6110264U (ja) 1986-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2718732B2 (ja) アンチスキッド制御付き液圧ブレーキ装置
GB2173559A (en) Vehicular hydraulic brake system with anti-locking arrangement
JPS62292556A (ja) ブレ−キシステム
US5195810A (en) Anti-lock hydraulic brake system
JPH01262248A (ja) 車輌用油圧式ロック防止制動系
JPS62203860A (ja) アンチロツクブレ−キシステム
JPH0639251B2 (ja) 自動車用スリップ制御付ブレーキ装置
CS229607B2 (en) Antiblocking device for the brakes of rotating parts
JPH05507667A (ja) アンチロック油圧ブレーキシステム
JPH04231246A (ja) 制動圧制御装置及びその使用方法
JPH04224451A (ja) 自動車用アンチロック制御装置付液圧ブレーキシステム
JP3115909B2 (ja) 車両用アンチロックブレーキおよびトラクションコントロールシステム用油圧モジュレータ
JPH07102799B2 (ja) スリツプ制御形ブレ−キシステム
JPH04231247A (ja) ブレーキ圧制御装置
EP0546730B1 (en) Improvements in hydraulic systems for vehicles
JPH0425409Y2 (ja)
JPH0229012Y2 (ja)
JP3580459B2 (ja) ブレーキシステム
JPH0558943B2 (ja)
JPH0324441Y2 (ja)
JPH0414299Y2 (ja)
JPS62191260A (ja) 車輪ロツク防止装置
KR100299764B1 (ko) 차량용미끄럼방지장치
KR100235334B1 (ko) 저가형 에이비에스와 티씨에스 통합 모듈레이터
JPH0423719Y2 (ja)