JP2564005B2 - 導管システム及びこれと類似のもののための液圧式の衝撃ブレーキ - Google Patents

導管システム及びこれと類似のもののための液圧式の衝撃ブレーキ

Info

Publication number
JP2564005B2
JP2564005B2 JP12166989A JP12166989A JP2564005B2 JP 2564005 B2 JP2564005 B2 JP 2564005B2 JP 12166989 A JP12166989 A JP 12166989A JP 12166989 A JP12166989 A JP 12166989A JP 2564005 B2 JP2564005 B2 JP 2564005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
seat body
valve seat
groove
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12166989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0231039A (ja
Inventor
ハンス‐ヘルロフ・ハルトケ
イエルク・ベルネルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lisega SE
Original Assignee
Lisega SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lisega SE filed Critical Lisega SE
Publication of JPH0231039A publication Critical patent/JPH0231039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2564005B2 publication Critical patent/JP2564005B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/16Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets with special provision allowing movement of the pipe
    • F16L3/20Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets with special provision allowing movement of the pipe allowing movement in transverse direction
    • F16L3/215Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets with special provision allowing movement of the pipe allowing movement in transverse direction the movement being hydraulically or electrically controlled
    • F16L3/217Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets with special provision allowing movement of the pipe allowing movement in transverse direction the movement being hydraulically or electrically controlled hydraulically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/3207Constructional features
    • F16F9/3214Constructional features of pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/02Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side
    • F16K17/04Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7837Direct response valves [i.e., check valve type]
    • Y10T137/7838Plural
    • Y10T137/7845With common biasing means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7837Direct response valves [i.e., check valve type]
    • Y10T137/7847With leak passage
    • Y10T137/7849Bypass in valve casing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、導管システム及びこれと類似のもののため
の液圧式の衝撃ブレーキであって、押圧シリンダ内で摺
動可能なピストンと、シリンダ及びピストンロッドに設
けられた接続部と、ピストンの両端部側に設けられたシ
リンダ室内に存在する液圧媒体のための貯蔵室とが設け
られており、前記ピストン内に弁座体を備えた主制御弁
が配置されており、該主制御弁内で、少なくとも一つの
貫通孔を備えた、互いに向き合うピストン状の2つの弁
部分が摺動可能に支えられていてばね力下にあり、前記
弁座体の周面と、該弁座体を収容する孔の周面との少な
くともどちらか一方にリング状の溝が設けられている形
式のものに関する。
従来の技術 このような形式の衝撃ブレーキ、つまり、衝撃を制動
するためのブレーキは、例えば発電所における懸架され
た導管を保護するために使用される。発電所における導
管は、比較的高い温度及び圧力の媒体、例えば蒸気を案
内するためのものである。また発電所の導管は、その一
部がボイラ室のボイラから外に延びていて、さらに屋外
にも延びており、前記高い温度の媒体(例えば蒸気)及
び、外気の熱、例えば太陽光線によっても伸長せしめら
れ、夜間には再び収縮せしめられる。これによって導管
は運動にさらされるので、この運動を懸架装置によって
緩衝する必要がある。また、このような導管は、導管内
部の水撃作用等、あるいは例えば地震又はこれと類似の
ものに対しても保護する必要がある。
このような目的で使用される液圧式の衝撃ブレーキ
は、接続された部材、例えば導管が、一方では熱変化に
よってゆっくりと変位する際に抵抗を受けないように
し、他方では、意図しない負荷を受けて衝撃的な運動に
さらされた時にロックして、瞬間的に剛性な接続を形成
するように作動する。対抗振動又はこれと類似のもの或
は新たな刺激による逆の運動方向においては、前記動作
と逆方向の動作が行われる。
ピストンのゆっくりした運動においては、ピストン内
に組み込まれた主制御弁はばね力によって開放維持さ
れ、液体媒体は妨げられることなく一方のシリンダ室か
ら他方のシリンダ室に流れ込む。ピストンロッドのため
の容積補償及び、温度変化による液体媒体の容積変化
は、シリンダに対して同軸的に配置された貯蔵室によっ
て行われる。
発明の課題 このような衝撃ブレーキにおける制御弁は、作動に関
して非常に重要な部分である。何故ならば、この衝撃ブ
レーキの安全性及び確実性は、制御弁が申し分なく作動
するかどうかにかかっているからである。一つの弁が固
着すると、衝撃ブレーキの作業形式が不都合な影響を受
け、ひいては衝撃ブレーキに懸架された荷重体、例えば
導管も不都合な影響を受ける。手前にフィルタが配置さ
れている、ピストン状の弁部分に比較的狭い孔を設ける
手段が既に試みられているが、この孔は時間が経つにつ
れて消失してしまうので、所望の結果は得られない。ま
た、フィルタを使用すると、ピストン状の弁部分及びひ
いては弁座体並びにピストンの半径方向寸法を比較的大
きくしなければならず、これによって衝撃ブレーキの構
造全体が大きくなってしまう。そこで本発明の課題は、
このような困難を別の手段によって取り除くことであ
る。
課題を解決するための手段 この課題を解決した本発明によれば、弁座体にバイパ
スを形成する溝が設けられている。
発明の効果 本発明によれば、妨げを受けることなく完全に作動す
る衝撃ブレーキが得られる。主制御弁におけるバイパス
−システムは弁部分の固着を阻止し、力が連続して作用
する際にスムーズな作動を保証する。2つのシリンダ室
内において迅速な圧力補償が行われるので、弁は、衝撃
ブレーキの当該箇所で確実に開放する。また、本発明の
手段によれば主制御弁の寸法は従来のものと比較して小
さいので、従来のものと同じ効率で構造寸法の小さい衝
撃ブレーキが得られる。
有利には、弁座体の外周面又は所属の孔の内周面に設
けられた溝は、この弁座体若しくは孔の全長に亘ってら
線状に延びている。従って一方のシリンダ室から他方の
シリンダ室への連通が消失することはない。制御弁は、
受けた負荷に相当する位置に戻る。ロック位置において
弁部分が固着することはない。
本発明の別の構成要件によれば、溝は、外方に開放す
る鋭角の横断面を有している。
実施例 次に図面に示した実施例について本発明の構成を具体
的に説明する。
衝撃ブレーキ1はシリンダ2を有しており、該シリン
ダ2内でピストンロッド4を有するピストン3が摺動可
能に支えられている。衝撃ブレーキの接続部5及び6
は、一方ではシリンダ2に固定されていて、他方ではピ
ストンロッド4に固定されている。
シリンダ2はケーシング8によって取り囲まれてお
り、該ケーシング8内には液圧媒体10のための貯蔵室9
が設けられている。貯蔵室9からは通路11が補償弁12を
介して前側のシリンダ室13に通じている。この前側のシ
リンダ室13と後ろ側のシリンダ室14との間でピストン3
内には主制御弁15が配置されている。
主制御弁15は弁座体17を有しており、この弁座体17内
にはピストン状の弁部分18及び19が摺動可能に配置され
ている。これらの弁部分18と19との間には押圧ばね20が
配置されている。ピストン状の弁部分18,19は貫通孔21
及び22を備えている。ピストン3はピストンシールリン
グ23及び24を有している。中央の孔26の横孔27を介して
後ろ側のシリンダ室14に延びており、他方、貫流孔28は
前側のシリンダ室13に接続されている。貯蔵室10内の液
圧媒体はばね30を備えたピストン29によって常にばね力
下にある。
第2図に示した実施例によれば、弁座体17の周面32に
溝33が設けられている。この溝33は有利には周面32にら
線状に延びている。弁座体17の両端面には半径方向スリ
ット34,35が設けられている。
ら線状に延びる溝33は、前側のシリンダ室13と後ろ側
のシリンダ室14との間のバイパスを形成する。このバイ
パスは常に開放していて、主制御弁が場合によってはロ
ックされた時に2つのシリンダ室間の圧力補償を行い、
これによって、ピストンが万一固着した場合でもピスト
ン状の弁部分の開放を可能にする。
溝33は、外方に向かって開放する、有利には鋭角の横
断面を有している。これに対応する溝を、弁座体17を受
容する孔36の外周面に設けてもよい。また、弁座体17の
外周面にも、この弁座体17を収容する孔36の内周面に
も、ら線状の溝を設けても良い。この場合には、2つの
ら線状の溝は互いに重なってはならない。溝の鋭角は有
利には約60゜である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例による衝撃ブレーキの概略
的な縦断面図、第2図は、第1図に示した衝撃ブレーキ
のピストン3部分の拡大した概略的な縦断面図である。 1……衝撃ブレーキ、2……シリンダ、3……ピスト
ン、4……ピストンロッド、5,6……接続部、8……ケ
ーシング、9……貯蔵室、10……液圧媒体、11……通
路、12……補償弁、13,14……シリンダ室、15……主制
御弁、17……弁座体、18,19……部分、20……押圧ば
ね、21,22……貫通孔、23,24……ピストンシールリッ
プ、26……孔、27……横方向孔、28……貫流孔、29……
ピストン、30……ばね、32……周面、33……溝、34,35
……半径方向スリット、36……孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 イエルク・ベルネルト ドイツ連邦共和国ツエーフエン‐ホーフ コー・イン・デア・グローセン・ヘルン (番地なし) (56)参考文献 特開 昭60−196443(JP,A) 特開 昭54−44168(JP,A) 実開 昭50−35987(JP,U) 実開 昭62−117341(JP,U) 特公 昭55−26342(JP,B2)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導管システム及びこれと類似のもののため
    の液圧式の衝撃ブレーキであって、押圧シリンダ内で摺
    動可能なピストン(3)と、シリンダ(2)及びピスト
    ンロッド(4)に設けられた接続部(5,6)と、ピスト
    ン(3)の両端部側に設けられたシリンダ室(13,14)
    内に存在する液圧媒体(10)のための貯蔵室(9)とが
    設けられており、前記ピストン(3)内に弁座体(17)
    を備えた主制御弁(15)が配置されており、該主制御弁
    (15)内で、少なくとも一つの貫通孔(21,22)を備え
    た、互いに向き合うピストン状の2つの弁部分(18,1
    9)が摺動可能に支えられていてばね力下にあり、前記
    弁座体(17)の周面(32)と、該弁座体(17)を収容す
    る孔(36)の周面(36)との少なくともどちらか一方に
    リング状の溝(33)が設けられている形式のものにおい
    て、弁座体(17)にバイパスを形成する溝(33)が設け
    られていることを特徴とする、導管システム及びこれと
    類似のもののための液圧式の衝撃ブレーキ。
  2. 【請求項2】前記溝(33)が、ら線状に延びており、弁
    座体(17)の端面側に半径方向スリット(34,35)が配
    置されている、請求項1記載の液圧式の衝撃ブレーキ。
  3. 【請求項3】前記溝(33)が、外方に向かって開放する
    鋭角の横断面を有している、請求項1又は2記載の液圧
    式の衝撃ブレーキ。
JP12166989A 1988-05-19 1989-05-17 導管システム及びこれと類似のもののための液圧式の衝撃ブレーキ Expired - Lifetime JP2564005B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19883817058 DE3817058C2 (de) 1988-05-19 1988-05-19 Hydraulische Stoßbremse für Rohrleitungssysteme u. dgl.
DE3817058.2 1988-05-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0231039A JPH0231039A (ja) 1990-02-01
JP2564005B2 true JP2564005B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=6354692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12166989A Expired - Lifetime JP2564005B2 (ja) 1988-05-19 1989-05-17 導管システム及びこれと類似のもののための液圧式の衝撃ブレーキ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5018607A (ja)
EP (1) EP0342405B1 (ja)
JP (1) JP2564005B2 (ja)
DE (2) DE3817058C2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5501874A (en) * 1993-05-18 1996-03-26 Mitsubishi Chemical Corporation Method of coating granular material and apparatus therefor
DE10140580A1 (de) * 2000-12-16 2002-06-20 Stabilus Gmbh Kolben-Zylinderaggregat mit einer geschwindigkeitsabhängigen Dämpfkraft
US7086413B2 (en) * 2004-03-25 2006-08-08 Honda Motor Company, Ltd. Bi-directional damper valve for a hydraulic line, power steering system incorporating the damper valve, and methods of using same
US9494209B1 (en) 2007-06-21 2016-11-15 Bill J. Gartner Regressive hydraulic damper
US8613126B2 (en) 2011-10-07 2013-12-24 William Edward Blockley Hydraulic door closure apparatus with boost
CN103970918A (zh) * 2013-01-29 2014-08-06 中国航空工业集团公司西安飞机设计研究所 一种液压管路动应力仿真分析系统及方法
DE102014107708A1 (de) * 2014-06-02 2015-12-03 Lisega SE Ventil für Hydraulikdämpfer
CN109026902B (zh) * 2018-09-04 2021-02-12 韶关液压件厂有限公司 一种带可移动缸头的多阻尼孔型缓冲液压缸
CN109595421A (zh) * 2018-12-11 2019-04-09 河海大学常州校区 一种高能管道防甩击件
EP3736467A1 (en) * 2019-05-03 2020-11-11 The Dynamic Engineering Solution Pty Ltd Hydraulic damper
DE102020116261A1 (de) 2020-06-19 2021-12-23 Lisega SE Positionsanzeigevorrichtung für ein Tragelement

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR630954A (fr) * 1927-03-16 1927-12-12 Expl Des Procedes Et Brevets D Dispositif évitant les pertes d'eau au coup de frein dans les radiateurs montés sur les véhicules automobiles
GB301761A (en) * 1927-08-04 1928-12-04 Ranald Macintosh Macdonald Improvements in shock absorbers
GB687013A (en) * 1949-07-02 1953-02-04 Hermann Hemscheidt Maschinefab Improvements in guiding and packing means for piston-type vibration dampers
FR1060824A (fr) * 1951-12-20 1954-04-06 Amortisseur hydraulique à double effet
BE589449A (fr) * 1960-05-02 1960-08-01 William Kenneth Wasdell Perfectionnements apportés aux amortisseurs télescopiques, notamment ceux destinés aux systèmes de suspension pour roues de véhicules
FR1540380A (fr) * 1967-04-25 1968-09-27 Piston pour amortisseurs de chocs, et amortisseurs de chocs utilisant ce piston
JPS5035987U (ja) * 1973-07-31 1975-04-16
US4079750A (en) * 1976-03-04 1978-03-21 Tom Mcguane Industries, Inc. Vacuum delay valve
JPS5822671B2 (ja) * 1977-09-13 1983-05-10 三和テッキ株式会社 油圧制振器の自動制御器
JPS6054447B2 (ja) * 1978-08-14 1985-11-30 西田鉄工株式会社 てん倒ゲ−トの堆砂防止装置
US4266639A (en) * 1979-05-10 1981-05-12 International Telephone And Telegraph Corporation Quick response hydraulic shock suppressor for piping systems
JPS58178035A (ja) * 1982-04-13 1983-10-18 Tokico Ltd シリンダ装置
JPS6019644A (ja) * 1983-07-12 1985-01-31 Canon Inc シ−ト捕集トレイ装置
JPS60129486A (ja) * 1983-12-14 1985-07-10 株式会社日立製作所 原子力配管システム
US4553883A (en) * 1984-02-23 1985-11-19 Kent-Moore Corporation Boring tool with fluid feed
US4588053A (en) * 1984-09-19 1986-05-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Multiple rate shock isolator damping valve
JPS62117341U (ja) * 1985-12-28 1987-07-25
US4832305A (en) * 1986-04-15 1989-05-23 Wyle Laboratories Equipment support system
DE3720979A1 (de) * 1987-06-25 1989-01-05 Josef Goellner Hydraulischer teleskopstossdaempfer

Also Published As

Publication number Publication date
US5018607A (en) 1991-05-28
DE3817058C2 (de) 1996-04-11
DE3817058A1 (de) 1989-11-30
EP0342405B1 (de) 1993-02-03
DE58903428D1 (de) 1993-03-18
JPH0231039A (ja) 1990-02-01
EP0342405A1 (de) 1989-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2564005B2 (ja) 導管システム及びこれと類似のもののための液圧式の衝撃ブレーキ
EP0409094B1 (en) A damping unit
US4768627A (en) Frictionless hydraulic damper and damper-snubber
EP1152166B2 (de) Stossdämpfer mit amplitudenabhängiger Dämpfung
US4638895A (en) Frictionless hydraulic damper and damper-snubber
JPS6179036A (ja) 調整可能な油圧緩衝装置
KR880007269A (ko) 유체 서스펜션 스프링 및 차량 서스펜션 시스템용 댐퍼
GB2100833A (en) Hydraulic damper with permanently open orifice
US5487454A (en) Leakage bellows of hydraulic damper protected by oppositely wound coil springs
ITMI952169A1 (it) Ammortizzatore telescopico di vibrazioni
US3595133A (en) Transducer for producing mechanical oscillations
JPH0481648B2 (ja)
US3029903A (en) Telescopic dampers primarily for incorporation in vehicle wheel suspension systems
TWI448630B (zh) Decay valve
JPS5850132Y2 (ja) 油圧緩衝器
JP7112852B2 (ja) 調圧弁および油圧ダンパ
JP3414090B2 (ja) 液圧緩衝器のバルブ構造
JPS609477Y2 (ja) 可変容量型油圧防振器
CA1076100A (en) Hot hole vibration dampener
GB2263087A (en) Torque link damper for aircraft landing gear.
JP7492689B2 (ja) オイルダンパシステム
AU2017206165A1 (en) Shell Reservoir Damper
JPH0353501B2 (ja)
JPS6157243U (ja)
SU846882A1 (ru) Гидравлический амортизатор

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070919

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 13