JP2563654B2 - 電子キャッシュレジスタ - Google Patents

電子キャッシュレジスタ

Info

Publication number
JP2563654B2
JP2563654B2 JP2189972A JP18997290A JP2563654B2 JP 2563654 B2 JP2563654 B2 JP 2563654B2 JP 2189972 A JP2189972 A JP 2189972A JP 18997290 A JP18997290 A JP 18997290A JP 2563654 B2 JP2563654 B2 JP 2563654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepaid card
register
reader
writer
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2189972A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0475196A (ja
Inventor
荘二 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2189972A priority Critical patent/JP2563654B2/ja
Publication of JPH0475196A publication Critical patent/JPH0475196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563654B2 publication Critical patent/JP2563654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は各種の販売業務に利用される電子キャッシュ
レジスタに関するものである。
従来の技術 近年、POS(Point Of Sales)システム等に利用され
る各種の電子キャッシュレジスタが開発されており、例
えば、現金以外にも磁気カードであるプリペイドカード
を利用して販売業務を行なうことができるものが実用化
されている。このような電子キャッシュレジスタは、キ
ーボードやディスプレイなどが設けられたレジスタ本体
にプリペイドカード用のリーダライタを接続した構造と
なっており、このリーダライタから入力されるプリペイ
ドカードの磁気情報に基づいて販売業務を実行するよう
になっている。ここで、磁気情報の処理装置を持たない
顧客にとってはプリペイドカードの残額を管理すること
が困難であるので、現在ではプリペイドカードの表面な
どに残額の情報等を印刷する機能を備えたリーダライタ
などが開発されている。
そこで、このような磁気カードに対する印刷機能を備
えた電子キャッシュレジスタの従来例を第5図及び第6
図に基づいて説明する。例示する電子キャッシュレジス
タ1は、情報の入力手段であるキーボードや出力手段で
あるディスプレイ(共に図示せず)が形成されたレジス
タ本体2にリーダライタ3を接続した構造となってお
り、このリーダライタ3は磁気記録領域(図示せず)が
内部に形成されて表面に印刷領域(図示せず)が形成さ
れた磁気カードであるプリペイドカード4用に形成され
ている。ここで、第5図(a)に例示するように、前記
リーダライタ3は、搬送機構の一部である複数のローラ
対5〜8によりカード挿入排出口9に連通するカード搬
送路10が形成されており、このカード搬送路10に各々上
下から対向する位置に磁気情報の記録再生手段である磁
気ヘッド11と印刷手段であるプリンタヘッド12とが配置
されている。なお、前記リーダライタ3では、DC(Dire
ct Current)モータ13がベルト機構14を介して第一第二
の前記ローラ対5,6に連結されると共に、ソレノイド15
が連結されて回動自在な駆動ヘッド16の二個のローラ1
7,18の一方が第三の前記ローラ対7に切替自在に当接す
るようになっており、前記駆動ヘッド16のローラ17,18
の各々に前記DCモータ13とパルスモータ19とが前記ベル
ト機構14を介して連結されることで前記部品5〜8,13〜
19により搬送機構が形成されている。
このような構成において、この電子キャッシュレジス
タ1の販売業務における処理動作を、第6図に例示する
フローチャート等に基づいて説明する。まず、この電子
キャッシュレジスタ1の販売業務において顧客(図示せ
ず)の希望によりプリペイドカード4で支払いを行なう
場合、キャッシャー(図示せず)がレジスタ本体2のキ
ーボードの操作でカードによる支払の実行を機器に入力
すると、リーダライタ3が起動されてレジスタ本体2の
ディスプレイにカード挿入の待機状態となったことが表
示される。
そこで、顧客やキャッシャーによりプリペイドカード
4がリーダライタ3のカード挿入排出口9に挿入される
と、このリーダライタ3はプリペイドカード4をDCモー
タ13で駆動するローラ対5,6で磁気ヘッド11の位置まで
搬送して磁気情報を読取り、この磁気情報に基づいて挿
入されたプリペイドカード4が支払いに適したカードで
あるかを使用可否判別手段により分析し、この使用可否
判別手段により支払いに使用できないと判断した場合は
リーダライタ3からカードを排出させ、支払いに適する
と判断した場合は読取った磁気情報をレジスタ本体2に
転送する。
すると、このレジスタ本体2には、リーダライタ3側
の使用可否判別手段による使用可能である信号を受信し
たことを条件として販売商品の登録を許可する登録許可
手段が存し、この登録許可手段の動作に基づいて登録処
理が行われる。まず、レジスタ本体2ののデイスプレイ
にはプリペイドカード4の現在残額と共に販売業務の開
始可能が表示されるので、キャッシャーがキーボードの
操作で販売商品の登録処理を実行する。そして、この登
録処理を完了したキャッシャーがレジスタ本体2のキー
ボードの締めキーを操作すると、このレジスタ本体2は
商品情報や合計金額と共にプリペイドカード4の残存残
額を算出してディスプレイに表示すると共にレシート及
びジャーナルとして印刷出力し、さらに、残額送信手段
によりこれらの販売情報はプリント/ライト/排出コマ
ンドと共にリーダライタ3に転送される。
すると、第5図(b)に例示するように、このリーダ
ライタ3は、DCモータ13に駆動されるローラ対5〜7で
プリペイドカード4をプリンタヘッド12下まで搬送し、
ソレノイド15の動作で駆動ヘッド16を回動させてローラ
対7の駆動をパルスモータ19に切替え、このパルスモー
タ19の制御駆動でプリペイドカード4をプリンタヘッド
12に対して位置決めする。この時、このプリペイドカー
ド4は、最初に基準位置に位置決めされ、つぎに磁気情
報に従って印刷領域の空欄の最上部がプリンタヘッド12
に対向するように位置決めされる。そこで、パルスモー
タ19に制御された移動に同期してプリンタヘッド12で残
額等の情報が表面の印刷領域に印刷されたプリペイドカ
ード4は、DCモータ13で駆動されるローラ対5〜7で搬
送されて磁気ヘッド11により内部の磁気記録領域に残額
や印刷領域の残量等の情報が磁気記録されると共にベリ
ファイが行なわれる。
そして、この磁気記録が完了したプリペイドカード4
がリーダライタ3のカード挿入排出口9に排出される
と、レジスタ本体2のディスプレイにカード抜取りの待
機状態となったことが表示されるので、顧客やキャッシ
ャーがプリペイドカード4をリーダライタ3から抜取る
と、この電子キャッシュレジスタ1は販売業務を完了し
て待機状態となる。
発明が解決しようとする課題 上述した電子キャッシュレジスタ1では、プリペイド
カード4の印刷領域に残額等の情報を印刷することで、
顧客によるプリペイドカード4の残額管理を容易にして
いる。ここで、支払いを繰返したプリペイドカード4の
印刷領域には残額等の情報が順次印刷されているので、
上述の電子キャッシュレジスタ1では、プリペイドカー
ド4の印刷領域の空欄の最上部の位置を磁気情報から判
断してパルスモータ19でプリンタヘッド12に対して位置
決めするようになっている。
しかし、このようなプリペイドカード4の位置決め処
理には時間を要するので、このような動作を登録処理の
完了後に行なっていたのでは販売業務が遅滞することに
なって好ましくない。
課題を解決するための手段 磁気記録領域が内部に形成されると共に表裏面の少な
くとも一方に印刷領域が形成されたプリペイドカードの
搬送路上に搬送機構を設けると共に印刷手段と磁気情報
の記録再生手段とが設けられたリーダライタと、前記記
録再生手段と前記印刷手段とに接続された情報処理手段
と販売情報の入力手段と出力手段とが設けられたレジス
タ本体とを備えた電子キャッシュレジスタにおいて、前
記リーダライタに前記プリペイドカードが挿入された時
に当該プリペイドカードの使用の可否を判別する使用可
否判別手段とこの使用可否判別手段により使用可能であ
ると判別された時に前記レジスタ本体に販売商品の登録
を許可する信号を発信すると同時に前記プリペイドカー
ドを印刷位置に搬送して位置決めするカード位置決め手
段とを設け、前記レジスタ本体に前記使用可否判別手段
から使用可能である旨の信号を受信したことを条件とし
て販売商品の登録を許可する登録許可手段と販売商品の
登録を完了する旨が宣言されると前記プリペイドカード
の残額を算出して当該残額を前記リーダライタに送信す
る残額送信手段とを設け、使用可能なプリペイドカード
の挿入時に当該プリペイドカードを印刷位置に位置決め
する印刷位置決め処理を前記レジスタ側が行う販売商品
の登録処理と並行させて前記リーダライタ側で行い、レ
ジスタ本体の残額送信手段からの残額を受信することに
よりリーダライタ側で残額の印字と磁気記録とを行うよ
うにした。
作用 挿入されたプリペイドカードが使用可能であれば、リ
ーダライタ側においてカード位置決め手段により印刷位
置に搬送するため、プリペイドカードの位置決め処理と
販売商品の登録処理とが並列に処理されることになり、
販売商品の登録処理を行なっている間にプリペイドカー
ド位置決め処理が完了して印刷可能な状態となることか
ら、登録処理が完了するとプリペイドカードの印刷領域
への印刷を直ちに開始することができる。
実施例 本発明の実施例を第1図ないし第4図に基づいて説明
する。なお、前述の従来例で説明した部分と同一部分は
同一符号を用いて説明も省略する。この電子キャッシュ
レジスタ20も、第3図及び第4図に例示するように、リ
ーダライタ21をレジスタ本体22に接続した構造となって
いる。ここで、このレジスタ本体22は、情報処理手段で
ある制御部23に、情報の出力手段である顧客用キャッシ
ャー用のディスプレイ24,25、やはり情報の出力手段で
あるレシートプリンタ26、情報の入力手段であるキーボ
ード27、ドロワ28、インターフェイス29等が接続された
構造となっており、前記リーダライタ21は、並列動作手
段が設定された制御部30に、インターフェイス31、ディ
スプレイ32、搬送機構の駆動部品13,15,19、磁気ヘッド
11、プリンタヘッド12等が接続された構造となってい
る。
このような構成において、この電子キャッシュレジス
タ20の販売業務における処理動作を第1図に例示するフ
ローチャート等に基づいて説明する。まず、この電子キ
ャッシュレジスタ20は、リーダライタ21に挿入されたプ
リペイドカード4の使用可能を判断するまでは前述の電
子キャッシュレジスタ1と同様に機能する。
そして、この電子キャッシュレジスタ20では、制御部
30に設定されたカード位置決め手段の制御により、プリ
ペイドカード4の磁気情報をレジスタ本体22に転送した
リーダライタ21は、直ちにプリンタヘッド12に対する印
刷位置にプリペイドカード4の位置を定める位置決め処
理を実行するようになっている。この時、レジスタ本体
22ではキャッシャーのキーボード27の操作による販売商
品の登録処理が実行されるので、この登録処理を完了し
たキャッシャーが締めキーを操作するとプリペイドカー
ド4の印刷領域の空欄の最上部に対する印刷が直ちに開
始される。
なお、以下は前述の電子キャッシュレジスタ1と同様
に、顧客やキャッシャーがプリペイドカード4をリーダ
ライタ3から抜取ることで、この電子キャッシュレジス
タ1は販売業務を完了して待機状態となる。
上述のように、この電子キャッシュレジスタ20では、
制御部30のカード位置決め手段の制御により、リーダラ
イタ21がプリペイドカード4の磁気情報をレジスタ本体
22に転送すると直ちにプリペイドカード4の位置決め処
理を実行するので、リーダライタ21内におけるプリペイ
ドカード4の位置決め処理とレジスタ本体22における登
録処理とが並列に処理されることになり、レジスタ本体
22の登録処理が完了するとプリペイドカード4への印刷
を直ちに開始することができる。
つまり、この電子キャッシュレジスタ20では、販売商
品の登録処理を行なっている間にプリペイドカード4の
位置決め処理が完了して印刷可能な状態となるので、販
売商品の登録処理の完了後にプリペイドカード4の位置
決め処理を開始する従来の電子キャッシュレジスタ1に
比して販売業務の作業時間が短縮されることになる。
なお、本実施例の電子キャッシュレジスタ20では、プ
リペイドカード4を処理するリーダライタ21と販売業務
の操作を行なうレジスタ本体22とが別体として形成され
たものを例示したが、本発明は上記構造に限定されるも
のではなく、例えば、レジスタ本体とリーダライタとが
一体化された電子キャッシュレジスタ(図示せず)など
も実施可能である。
発明の効果 本発明は上述のように、磁気記録領域が内部に形成さ
れると共に表裏面の少なくとも一方に印刷領域が形成さ
れたプリペイドカードの搬送路上に搬送機構を設けると
共に印刷手段と磁気情報の記録再生手段とが設けられた
リーダライタと、前記記録再生手段と前記印刷手段とに
接続された情報処理手段と販売情報の入力手段と出力手
段とが設けられたレジスタ本体とを備えた電子キャッシ
ュレジスタにおいて、前記リーダライタに前記プリペイ
ドカードが挿入された時に当該プリペイドカードの使用
の可否を判別する使用可否判別手段とこの使用可否判別
手段により使用可能であると判別された時に前記レジス
タ本体に販売商品の登録を許可する信号を発信すると同
時に前記プリペイドカードを印刷位置に搬送して位置決
めするカード位置決め手段とを設け、前記レジスタ本体
に前記使用可否判別手段から使用可能である旨の信号を
受信したことを条件として販売商品の登録を許可する登
録許可手段と販売商品の登録を完了する旨が宣言される
と前記プリペイドカードの残額を算出して当該残額を前
記リーダライタに送信する残額送信手段とを設け、使用
可能なプリペイドカードの挿入時に当該プリペイドカー
ドを印刷位置に位置決めする印刷位置決め処理を前記レ
ジスタ本体側が行う販売商品の登録処理と並行させて前
記リーダライタ側で行い、レジスタ本体の残額送信手段
からの残額を受信することによりリーダライタ側で残額
の印字と磁気記録とを行うようにしたので、挿入された
プリペイドカードが使用可能であれば、リーダライタ側
においてカード位置決め手段により印刷位置に搬送する
ため、プリペイドカードの位置決め処理と販売商品の登
録処理とが並列に処理されることになり、販売商品の登
録処理を行なっている間にプリペイドカードの位置決め
処理が完了して印刷可能な状態となることから、登録処
理が完了するとプリペイドカードの印刷領域への印刷を
直ちに開始することができ、販売商品の登録処理の完了
後に磁気カードの位置決め処理を開始する従来の電子キ
ャッシュレジスタに比して極めて短時間に販売業務を終
了することが可能である等の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すフローチャート、第2図
はリーダライタの動作説明図、第3図は斜視図、第4図
はブロック図、第5図は従来例を示すリーダライタの動
作説明図、第6図はフローチャートである。 4……磁気カード、5〜8,13〜19……搬送機構、10……
搬送路、11……記録再生手段、12……印刷手段、20……
電子キャッシュレジスタ、21……リーダライタ、22……
レジスタ本体、23……情報処理手段、24〜26……出力手
段、27……入力手段、30……カード位置決め手段

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気記録領域が内部に形成されると共に表
    裏面の少なくとも一方に印刷領域が形成されたプリペイ
    ドカードの搬送路上に搬送機構を設けると共に印刷手段
    と磁気情報の記録再生手段とが設けられたリーダライタ
    と、前記記録再生手段と前記印刷手段とに接続された情
    報処理手段と販売情報の入力手段と出力手段とが設けら
    れたレジスタ本体とを備えた電子キャッシュレジスタに
    おいて、前記リーダライタに前記プリペイドカードが挿
    入された時に当該プレペイドカードの使用の可否を判別
    する使用可否判別手段とこの使用可否判別手段により使
    用可能であると判別された時に前記レジスタ本体に販売
    商品の登録を許可する信号を発信すると同時に前記プリ
    ペイドカードを印刷位置に搬送して位置決めするカード
    位置決め手段とを設け、前記レジスタ本体に前記使用可
    否判別手段から使用可能である旨の信号を受信したこと
    を条件として販売商品の登録を許可する登録許可手段と
    販売商品の登録を完了する旨が宣言されると前記プリペ
    イドカードの残額を算出して当該残額を前記リーダライ
    タに送信する残額送信手段とを設け、使用可能なプリペ
    イドカードの挿入時に当該プリペイドカードを印刷位置
    に位置決めする印刷位置決め処理を前記レジスタ本体側
    が行う販売商品の登録処理と並行させて前記リーダライ
    タ側で行い、レジスタ本体の残額送信手段からの残額を
    受信することによりリーダライタ側で残額の印字と磁気
    記録とを行うようにしたことを特徴とする電子キャッシ
    ュレジスタ。
JP2189972A 1990-07-18 1990-07-18 電子キャッシュレジスタ Expired - Lifetime JP2563654B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2189972A JP2563654B2 (ja) 1990-07-18 1990-07-18 電子キャッシュレジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2189972A JP2563654B2 (ja) 1990-07-18 1990-07-18 電子キャッシュレジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0475196A JPH0475196A (ja) 1992-03-10
JP2563654B2 true JP2563654B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=16250265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2189972A Expired - Lifetime JP2563654B2 (ja) 1990-07-18 1990-07-18 電子キャッシュレジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563654B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62260296A (ja) * 1986-05-07 1987-11-12 オムロン株式会社 Pos端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0475196A (ja) 1992-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5893667A (en) Point of sale printer with magnetic reader
JPH05197866A (ja) ディスカウントクーポン処理装置および方法
JP2563654B2 (ja) 電子キャッシュレジスタ
JP2632468B2 (ja) 自動取引装置
JPH07104893B2 (ja) 通帳磁気データ読取装置
JPS58197584A (ja) 媒体印字方式
JP3791064B2 (ja) 通帳発行装置
JP2686577B2 (ja) 自動取引装置
JP2604710Y2 (ja) カード発行処理装置
JP2506425B2 (ja) カ―ドレジスタ
JPH0424895A (ja) 媒体処理装置
JPH02105987A (ja) 磁気カードの再発行システム
JP2647362B2 (ja) 乗車券発行装置
JP2607525B2 (ja) プリンタ付カードリーダライタの印字制御方法
JP2657293B2 (ja) 顧客管理機能付きタイムレコーダ
JP2525346Y2 (ja) 通帳発行装置
JP3435332B2 (ja) 情報記録媒体処理装置
JP2893600B2 (ja) カード取引機能付き取引処理装置
JP2506159Y2 (ja) カ―ド処理装置
JPS59114668A (ja) 定額キヤツシユカ−ド
JPH07118028B2 (ja) 印刷媒体処理装置
JPH10337922A (ja) 通帳伝票プリンタ
JPS58129691A (ja) 証書類取消装置
JPH01184663A (ja) 媒体記録装置
JPH02253392A (ja) カード類処理装置