JP2562326B2 - 空気から高濃度酸素を取得する方法 - Google Patents

空気から高濃度酸素を取得する方法

Info

Publication number
JP2562326B2
JP2562326B2 JP62198870A JP19887087A JP2562326B2 JP 2562326 B2 JP2562326 B2 JP 2562326B2 JP 62198870 A JP62198870 A JP 62198870A JP 19887087 A JP19887087 A JP 19887087A JP 2562326 B2 JP2562326 B2 JP 2562326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
adsorption device
adsorption
stage
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62198870A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6443327A (en
Inventor
一生 春名
侃二 上田
雅裕 井上
均 染田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bergwerksverband GmbH
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Bergwerksverband GmbH
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bergwerksverband GmbH, Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd filed Critical Bergwerksverband GmbH
Priority to JP62198870A priority Critical patent/JP2562326B2/ja
Priority to US07/220,247 priority patent/US4985052A/en
Priority to ZA885238A priority patent/ZA885238B/xx
Priority to DE88306928T priority patent/DE3886297T2/de
Priority to ES88306928T priority patent/ES2049253T3/es
Priority to EP88306928A priority patent/EP0302658B1/en
Priority to CA000573507A priority patent/CA1322971C/en
Priority to AU20298/88A priority patent/AU604950B2/en
Priority to KR1019880010023A priority patent/KR960004606B1/ko
Priority to CN88104878A priority patent/CN1017331B/zh
Publication of JPS6443327A publication Critical patent/JPS6443327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2562326B2 publication Critical patent/JP2562326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/047Pressure swing adsorption
    • B01D53/0476Vacuum pressure swing adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/104Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/108Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/116Molecular sieves other than zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/25Coated, impregnated or composite adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/30Physical properties of adsorbents
    • B01D2253/302Dimensions
    • B01D2253/308Pore size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/12Oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/80Water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40001Methods relating to additional, e.g. intermediate, treatment of process gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40013Pressurization
    • B01D2259/40015Pressurization with two sub-steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/4002Production
    • B01D2259/40022Production with two sub-steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40028Depressurization
    • B01D2259/4003Depressurization with two sub-steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40035Equalization
    • B01D2259/40037Equalization with two sub-steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40043Purging
    • B01D2259/4005Nature of purge gas
    • B01D2259/40052Recycled product or process gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40058Number of sequence steps, including sub-steps, per cycle
    • B01D2259/40066Six
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40077Direction of flow
    • B01D2259/40081Counter-current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/402Further details for adsorption processes and devices using two beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/414Further details for adsorption processes and devices using different types of adsorbents
    • B01D2259/4141Further details for adsorption processes and devices using different types of adsorbents within a single bed
    • B01D2259/4145Further details for adsorption processes and devices using different types of adsorbents within a single bed arranged in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/047Pressure swing adsorption
    • B01D53/0473Rapid pressure swing adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/261Drying gases or vapours by adsorption
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、空気を原料としてプレッシャースイング法
(以下PSA法と呼ぶ)により高濃度酸素を取得する方法
に関するものである。現在99.5%以上の高濃度酸素を必
要とする産業分野は工業的には溶接溶断用ガスとして、
或いは酸素吸入などの医療用としての需要が多く、この
ために専ら空気を液化する深冷分離装置から得られる9
9.5%以上の高濃度酸素が使われている。
(従来の技術) 深冷分離装置を用いて空気から高濃度酸素を得る方法
は従来から工業的に実施されている技術であり、これま
で種々の改良がなされているが、その経済性の成り立つ
規模は、数十トン/日以上程度の大規模生産であり、大
規模消費によってのみ達成される。従って、少量使用す
る場合には、前記深冷分離装置から得られた高濃度酸素
をタンクローリーを用いて液体輸送するか、或いはガス
ボンベに充填して小分け供給することで賄われていた
が、コストが非常に割高なものとなっていた。
またPSA法による取得法も開発されており、例えば特
開昭60−200805号公報に記載の方法があるが、この方法
は共有の真空ポンプを用いて第1段吸着ユニットと第2
段吸着ユニットの脱着再生をかわるがわる行うことを特
徴とするため、第2段吸着ユニットの操作時間にロスが
出来、脱着再生時間が不足するので、第1段吸着ユニッ
トの2倍の操作時間が必要となっている。それ故に第2
段吸着ユニットの装置の大きさが同一の操作時間の場合
の2倍となり、設備費が高くなる。又全体のシステムの
構成が加圧吸着し、真空再生を行っており、加圧吸着後
の圧力回収を行っていない為に加圧エネルギーのロスが
大きい。例えば実施例1によれば第1段ユニットの吸着
圧力をコンプレッサーにより、7kg/cm2Gにまで上昇させ
ており、空気中に存在する約79%のN2も同時に圧縮する
ことになるので動力的にも無駄の多い方法となってい
る。また、空気中の水分を除去する為の前処理用の乾燥
ユニットが設けられているため、設備費が高くなるばか
りか操作工程が一層複雑なものとなっていた。
(発明が解決しようとする問題点) こういった時間の無駄や、動力消費量の大きいことは
低コストで高濃度酸素を取得するPSA法の利点を失わせ
るものであり、本発明者らはこの観点から低い動力消費
量で、より高濃度の酸素をより高い収率で得る方法につ
いて鋭意検討を重ねた結果、カーボンモレキュラーシー
ブを充填した第1段吸着装置と、ゼオライトモレキュラ
ーシーブを充填した第2段吸着装置を直列に接続し、同
じ操作サイクルで別々に独立してPSA操作を行い、第1
段吸着装置の脱着ガスを中間槽に蓄えた後、これを第1
段吸着装置の洗滌ガスとして使用すれば、従来にない少
ない動力消費量と低コストで高濃度酸素を取得出来るこ
とを見出し、本発明に到達した。特に第1段装置と第2
段装置の操作時間は、その吸着剤量と吸着脱着圧力を最
適条件に設定すれば、同一の操作時間で行うのが効率上
最も好ましいものであることを見出したことによるもの
である。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、前記従来技術の問題点を解決するためにな
された発明であって、その技術的優位性は下記の諸点に
着目して改良したことによるものである。
低い動力消費量で高濃度酸素を得る為に、第1段吸
着装置と第2段吸着のPSA操作に各々均圧工程を設け、
真空ポンプで各吸着装置を同一の操作時間で脱着させ
た。この場合真空ポンプは第1段用と第2段用に別個に
設置してもよく、1台で共通のものを使用してもよい。
高い酸素濃度を得る為に、第1段吸着装置の真空ポ
ンプ出口部に中間槽を設け、第1段装置より脱着する初
期の酸素濃度の高いガスのみを蓄え、第2段装置の原料
ガスに使用した。またこのガスを用いて第1段装置を空
気流れと並流の方向で洗滌した。
カーボンモレキュラーシーブとゼオライトモレキュ
ラーシーブは原料ガス中に水分が含有していると、いず
れも性能が低下する為、各々の吸着槽のガス入口部に、
脱湿剤たる活性アルミナを充填し、ここで吸着操作時に
吸着された水分は脱着再生操作時に、第1段吸着装置の
真空ポンプ出口部に設けた冷凍式ドライヤーなどのクー
ラーを用いて冷却凝縮除去した。
カーボンモレキュラーシーブも、ゼオライトモレキ
ュラーシーブも共に炭酸ガスを強く吸着し、脱着時、脱
着ガス中にいくらかは混入してくるが前項のクーラーで
は炭酸ガスは除去出来ないため、PSA操作を長時間続け
ると炭酸ガスが系内に蓄積するので、これを定期的に第
1段吸着装置の真空ポンプの出口部又は、第2段吸着装
置の真空ポンプ出口部より系外へ一部排気(パージ)し
た。
本発明は前記諸点をまとめて完成したもので、その要
旨は、 (1)カーボンモレキュラーシーブを充填した第1段吸
着装置とゼオライトモレキュラーシーブを充填した第2
段吸着装置を直列に接続し、プレッシャースイング法に
より空気から高濃度酸素を取得するに際し、第1段吸着
装置と第2段吸着装置における操作サイクル時間が同一
となるよう操作を行い、第1段吸着装置から酸素濃度が
70%以上の脱着ガスを中間槽に蓄えた後、これを第2段
吸着装置の原料ガスに使用すると共に、第1段吸着装置
の洗滌ガスとして使用することを特徴とする高濃度酸素
を取得する方法。であり、必要に応じて下記の態様を附
加組合せて使用することにより一層効果を大ならしめる
ものである。
「(2)第1段吸着装置と第2段吸着装置の各吸着槽の
ガス入口部に各々脱湿剤を充填し、真空ポンプで減圧脱
着した水分を真空ポンプ出口に設けたクーラーにより冷
却凝縮させて除去する。」 「(3)第1段吸着装置を2基の吸着槽で構成し、吸着
操作の終了した槽と、脱着操作の終了した槽をガス出口
側を連結して均圧操作を行い、第2段吸着装置も2基の
吸着槽で構成し、吸着操作の終了した槽の出口側と脱着
操作の終了した槽の入口側を連結して均圧操作を行うと
共に製品酸素の一部を前記吸着操作の終了した吸着槽へ
戻す。」 「(4)使用する真空ポンプ出口部より系内に蓄積した
炭酸ガスを定期的に大気放出する。」 以下図面に基づいて本発明の実施態様を説明する。
第1図及び第2図にガス流れ図で本発明に用いる装置
の詳細を示した。第1図は真空ポンプ1台で操作した場
合、第2図は第1段吸着装置と第2段吸着装置別個に2
台設置した場合を示す。第3図(その1)、第3図(そ
の2)に第1図のガス流れに相当する操作工程を、第4
図(その1)、第4図(その2)には第2図のガス流れ
に相当する操作工程を(太線部分にて)示した。1サイ
クルに要する時間は、本図に示されるものに限定するも
のでなく、50秒×2/サイクル〜120秒×2/サイクルの範
囲が合理的なものと考えられる。
第1図及び第3図(その1)、第3図(その2)によ
り各操作工程を説明する。
(工程−1)第1段吸着装置において、空気ブロワー14
で大気圧以上数百ミリメートル水柱にまで昇圧された空
気は、バルブ(以下V−と略す)1Aを通じてガス入口部
に活性アルミナを、その上部にカーボンモレキュラーシ
ーブを充填された吸着槽15Aに導入され昇圧される。一
方、吸着槽15Bに吸着されている酸素を真空ポンプ19に
て50〜200トール程度にいたる中間の圧力まで減圧して
脱着させ、中間槽16に蓄える。この時最も高い酸素濃度
のガス(約70%以上)となる。
第二段吸着装置ではガス入口部に活性アルミナを、そ
の下部にゼオライトモレキュラーシーブの充填された吸
着槽の内吸着の終了した吸着槽17Bの出口部より脱着の
終了した吸着槽17Aの入口部へV−12Aを通じてガスを均
圧回収させ、同時に製品槽18よりV−10Aを通じて製品
酸素を逆流させる。
(工程−2)第1段吸着装置で、吸着槽15Aに導入され
た空気は優先的に酸素を吸着され、残りのガスはアルゴ
ンガスと窒素ガスに濃縮されV−2Aより大気へ放出され
る。一方、吸着槽15Bは前工程に引きつづき真空ポンプ1
9で脱着を継続し、圧力が50〜200トール程度になるまで
減圧し、70%以上の高濃度酸素の回収を行う。
第2段吸着装置では中間槽より約70%濃度の酸素ガス
をV−8Aを通じて吸着槽17Aに導入すると同時に製品槽1
8より高濃度酸素が吸着槽17Aに逆流して圧力を上昇させ
る。一方、吸着槽17Bは真空ポンプ19によりV−9Bを通
じて脱着再生される。この脱着ガスは、第1段吸着装置
の吸着槽15BよりV−3Bを通じて脱着再生されたガスと
合流し、その中に含まれる水分は冷凍式ドライヤーなど
のクーラー20により凝縮除去されるが、これによって原
料空気中に含まれる約0.5Vol%〜5Vol%の水分がほぼ全
量除去される。
(工程−3)第1段吸着装置で吸着される酸素濃度を高
めるために、吸着槽15BよりV−3Bを通じて脱着された
残りの約70%以下の酸素濃度のガスをV−4Aを通じて吸
着槽15Aに導入し洗滌する。この間第2段吸着装置では
吸着槽17Aで原料ガス中の窒素が吸着除去され、99.5%
以上の高濃度酸素となって製品槽18に蓄えられる。一方
吸着槽17Bの脱着が行われる。
(工程−4)第1段吸着装置で吸着される酸素濃度を更
に高める為に、中間槽16に蓄えられた約70%以上の酸素
濃度のガスを前項の吸着槽15Bの脱着ガスに加えて混合
し、V−4Aを通じて吸着槽15Aに導入洗滌する。この間
第2段吸着装置は、前工程と同じく吸着、脱着が行われ
るが吸着槽17BはV−11Bを通じて製品槽18より高濃度酸
素ガスの一部を逆流させて洗滌する。
(工程−5)第1段吸着装置では充分に酸素を吸着した
吸着槽15Aの出口部より脱着の終了した吸着槽15BにV−
5を通じてガスを均圧回収する。吸着槽内の空間に残存
する少量の窒素ガスを一部一方の槽に移すことによって
高い酸素濃度の得られ易い条件を作り出すことが出来
る。
一方、第2段吸着装置の吸着槽17Bに吸着した窒素及
び炭酸ガスを製品槽18よりの高濃度酸素ガスによる洗滌
ガスで追い出しながら真空ポンプ19の出口に設けたパー
ジ弁V−13より大気へ放出する。
上記は第1図について説明したが、続いて第2図につ
いての操作工程を説明する。(第4図参照) (工程−1)第1段吸着装置において、空気ブロワー14
で大気圧以上数百ミリメートル水柱にまで昇圧された空
気は、バルブ(以下V−と略す)1Aを通じてガス入口部
に活性アルミナを、その上部にカーボンモレキュラーシ
ーブを充填された吸着槽15Aに導入され昇圧される。一
方、吸着槽15Bに吸着されている酸素を真空ポンプ19Aに
て50〜200トール程度に減圧して脱着させ、中間槽16に
蓄える。この時最も高い酸素濃度のガス(約70%以上)
となる。
第二段吸着装置ではガス入口部に活性アルミナを、そ
の下部にゼオライトモレキュラーシーブの充填された吸
着槽の内吸着の終了した吸着槽17Bの出口部より脱着の
終了した吸着槽17Aの入口部へV−12Aを通じてガスを均
圧回収させ、同時に製品槽18よりV−10Aを通じて製品
酸素を逆流させる。
(工程−2)第1段吸着装置で、吸着槽15Aに導入され
た空気は優先的に酸素を吸着され、残りのガスはアルゴ
ンガスと窒素ガスに濃縮されV−2Aより大気へ放出され
る。
第2段吸着装置では中間槽より約70%濃度の酸素ガス
をV−8Aを通じて吸着槽17Aに導入すると同時に製品槽1
8より高濃度酸素が吸着槽17Aに逆流し圧力を上昇させ
る。一方、吸着槽17Bは真空ポンプ19BによりV−9Bを通
じて脱着再生され、この脱着ガスは弁13より大気へ放出
される。一方真空ポンプ19Aにより第1段吸着装置の吸
着槽15BよりV−3Bを通じて脱着されたガスの中に含ま
れる水分が冷凍式ドライヤーなどのクーラー20により凝
縮除去されるが、これによって原料空気中に含まれる約
0.5Vol%〜5Vol%の水分がほぼ全量除去される。
(工程−3)第1段吸着装置で吸着される酸素濃度を高
めるために、吸着槽15BよりV−3Bを通じて脱着された
残りの約70%以下の酸素濃度のガスをV−4Aを通じて吸
着槽15Aに導入し洗滌する。この間第2段吸着装置では
吸着槽17Aで原料ガス中の窒素が吸着除去され、非吸着
ガスは99.5%以上の高濃度酸素となって製品槽18に蓄え
られる。一方吸着槽17Bの脱着が行われ脱着ガスは弁13
より大気へ放出される。
(工程−4)第1段吸着装置で吸着される酸素濃度を更
に高める為に、中間槽16に蓄えられた約70%以上の酸素
濃度のガスを、V−4Aを通じて吸着槽15Aに導入洗滌す
る。この間第2段吸着装置は、前工程と同じく吸着、脱
着が行われるが吸着槽17BはV−11Bを通じて製品槽18よ
り高濃度酸素ガスの一部を逆流させて洗滌する。
(工程−5)第1段吸着装置では充分に酸素を吸着した
吸着槽15Aの出口部より脱着の終了した吸着槽15BにV−
5を通じてガスを均圧回収する。吸着槽内の空間に残存
する少量の窒素ガスを一部一方の槽に移すことによって
高い酸素濃度の得られ易い条件を作り出すことが出来
る。
一方、第2段吸着装置の吸着槽17Bに吸着した窒素及
び炭酸ガスを製品槽18よりの高濃度酸素ガスによる洗滌
ガスで追い出しながら真空ポンプ19Bの出口に設けたパ
ージ弁V−13より大気へ放出する。
実施例−1 第1段吸着装置の吸着塔入口部に市販の活性アルミナ
60kg、つづいて西独ベルグバウ社の細孔径3Åから4Å
に均一化されたカーボンモレキュラーシーブ420kgを充
填し、第2段吸着装置の吸着塔入口部に市販の活性アル
ミナ15kg、つづいて細孔径5Åのカルシウム置換ゼオラ
イトモレキュラーシーブ45kgを充填した。第1段装置の
吸着圧力を0.05kg/cm2G、第2段装置の吸着圧力が0.05k
g/cm2Gとなる様に空気ブロワーで空気を送入し、真空ポ
ンプの入口最小圧力が100トールとなる様にし、55秒×2
/サイクルで、前記工程に従って本発明のPSA操作を行っ
た所、下記の結果を得た。
第1段吸着装置出口排ガス組成(以下%はいずれもVol
%) O213.0% N286.0% Ar1.0% 中間槽内ガス組成 O273.8% N225.5% Ar0.2% CO20.5% 真空ポンプ出口より大気放出するガスの組成 O249.3% N249.7% Ar0.2% CO20.8% 製品酸素ガス組成 O299.7% Ar0.3% 製品酸素発生量 5.0Nm3/H 製品酸素ガス回収率 36% 実施例−2 第1段吸着装置の吸着塔入口部に市販の活性アルミナ
60kg、つづいて西独ベルグバウ社の細孔径3Åから4Å
に均一化されたカーボンモレキュラーシーブ420kgを充
填し、第2段吸着装置の吸着塔入口部に市販の活性アル
ミナ15kg、つづいて細孔径5Åのカルシウム置換ゼオラ
イトモレキュラーシーブ45kgを充填した。第1段吸着装
置の圧力を、0.05kg/cm2G、第2段吸着装置の吸着圧力
が0.05kg/cm2Gとなる様に空気ブロワーで空気を送入
し、真空ポンプは第1段吸着装置用と第2段吸着装置に
各一台ずつ設置し、入口最小圧力が各々100トールとな
る様にし、55秒×2/サイクルで、前記工程に従って本発
明のPSA操作を行った所、下記の結果を得た。
第1段吸着装置出口排ガス組成(以下%はいずれもVol
%) O212.5% N286.3% Ar1.2% 中間槽内ガス組成 O273.9% N225.4% Ar0.2% CO20.5% 真空ポンプ19Aの出口より大気放出するガスの組成 O249.5% N249.5% Ar0.2% CO20.8% 真空ポンプ19Bの出口より大気放出するガスの組成 O253.2% N245.9% Ar0.2% CO20.7% 製品酸素ガス組成 O299.7% Ar0.3% 製品酸素発生量 4.9Nm3/H 製品酸素ガス回収率 35% (発明の効果) 本発明は空気を原料とし、簡単な吸着装置により、低
い動力消費量で99.5%以上の高濃度酸素を取得すること
が出来る。PSA操作のみで得られるから、装置費が低い
ばかりでなく、効率的な工程を発明したので極めて低コ
ストで高濃度酸素を得ることが出来るので該工業に寄与
する所大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に用いる装置の詳細をガス流れ図で示
したもの。第2図は、同じく真空ポンプ2台の場合を示
したもの。第3図(その1)、第3図(その2)は、第
1図のガス流れに相当する操作工程。第4図(その
1)、第4図(その2)は第2図のガス流れに相当する
操作工程を示したものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上田 侃二 大阪府大阪市東区北浜5丁目26番地 製 鉄化学工業株式会社内 (72)発明者 井上 雅裕 兵庫県加古郡播磨町宮西346番地の1 製鉄化学工業株式会社別府製造所内 (72)発明者 染田 均 兵庫県加古郡播磨町宮西346番地の1 製鉄化学工業株式会社別府製造所内

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カーボンモレキュラーシーブを充填した第
    1段吸着装置とゼオライトモレキュラーシーブを充填し
    た第2段吸着装置を直列に接続し、プレッシャースイン
    グ法により空気から高濃度酸素を取得するに際し、第1
    段吸着装置と第2段吸着装置における操作サイクル時間
    が同一となるよう操作を行い、第1段吸着装置から酸素
    濃度が70%以上の脱着ガスを中間槽に蓄えた後、これを
    第2段吸着装置の原料ガスに使用すると共に、第1段吸
    着装置の洗滌ガスとして使用することを特徴とする高濃
    度酸素を取得する方法。
  2. 【請求項2】第1段吸着装置と第2段吸着装置の各吸着
    槽のガス入口部に各々脱湿剤を充填し、真空ポンプで減
    圧脱着した水分を、真空ポンプ出口に設けたクーラーに
    より、冷却凝縮させて除去する特許請求の範囲(1)に
    記載の方法。
  3. 【請求項3】カーボンモレキュラーシーブを充填した第
    1段吸着装置を2基の吸着槽で構成し、吸着操作の終了
    した槽と脱着操作の終了した槽をガス出口側を連結して
    均圧操作を行い、ゼオライトモレキュラーシーブを充填
    した第1段吸着装置も2基の吸着槽で構成し、吸着操作
    の終了した槽の出口側と脱着操作の終了した入口側を連
    結して均圧操作を行うと共に、製品酸素の一部を前記吸
    着操作の終了した第2段の吸着槽へ戻す特許請求の範囲
    (1)または(2)に記載の方法。
  4. 【請求項4】使用する真空ポンプ出口部より系内に蓄積
    した炭酸ガスを、定期的に大気放出する特許請求の範囲
    (1)または(2)に記載の方法。
JP62198870A 1987-08-07 1987-08-07 空気から高濃度酸素を取得する方法 Expired - Fee Related JP2562326B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62198870A JP2562326B2 (ja) 1987-08-07 1987-08-07 空気から高濃度酸素を取得する方法
US07/220,247 US4985052A (en) 1987-08-07 1988-07-18 Process for producing high purity oxygen gas from air
ZA885238A ZA885238B (en) 1987-08-07 1988-07-20 Process for producing high purity oxygen gas from air
ES88306928T ES2049253T3 (es) 1987-08-07 1988-07-27 Proceso para producir gas oxigeno de alta pureza a partir de aire.
EP88306928A EP0302658B1 (en) 1987-08-07 1988-07-27 Process for producing high purity oxygen gas from air
DE88306928T DE3886297T2 (de) 1987-08-07 1988-07-27 Verfahren zur Herstellung von hochreinem Sauerstoffgas aus Luft.
CA000573507A CA1322971C (en) 1987-08-07 1988-07-29 Process for producing high purity oxygen gas from air
AU20298/88A AU604950B2 (en) 1987-08-07 1988-08-02 Process for producing high purity oxygen gas from air
KR1019880010023A KR960004606B1 (ko) 1987-08-07 1988-08-05 공기로부터 고순도의 산소가스를 제조하는 방법
CN88104878A CN1017331B (zh) 1987-08-07 1988-08-06 由空气生产高纯氧气的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62198870A JP2562326B2 (ja) 1987-08-07 1987-08-07 空気から高濃度酸素を取得する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6443327A JPS6443327A (en) 1989-02-15
JP2562326B2 true JP2562326B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=16398293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62198870A Expired - Fee Related JP2562326B2 (ja) 1987-08-07 1987-08-07 空気から高濃度酸素を取得する方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4985052A (ja)
EP (1) EP0302658B1 (ja)
JP (1) JP2562326B2 (ja)
KR (1) KR960004606B1 (ja)
CN (1) CN1017331B (ja)
AU (1) AU604950B2 (ja)
CA (1) CA1322971C (ja)
DE (1) DE3886297T2 (ja)
ES (1) ES2049253T3 (ja)
ZA (1) ZA885238B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104958995A (zh) * 2015-06-23 2015-10-07 江苏中远环保科技有限公司 一种氮气加热真空脱附的活性炭有机废气治理工艺及其装置

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8812642D0 (en) * 1988-05-27 1988-06-29 Boc Group Plc Separation of gas mixtures
US5137549A (en) * 1988-10-14 1992-08-11 Vbm Corporation Two stage super-enriched oxygen concentrator
FR2647431B1 (fr) * 1989-05-24 1991-08-16 Air Liquide Procede et installation de production d'oxygene gazeux sous haute pression
US4973339A (en) * 1989-10-18 1990-11-27 Airsep Corporation Pressure swing absorption process and system for gas separation
DE3941487C1 (ja) * 1989-12-15 1991-04-25 Bergwerksverband Gmbh, 4300 Essen, De
EP0449448B1 (en) * 1990-03-29 1997-01-22 The Boc Group, Inc. Process for producing oxygen enriched product stream
JPH03291406A (ja) * 1990-04-06 1991-12-20 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 燃焼装置
US5096470A (en) * 1990-12-05 1992-03-17 The Boc Group, Inc. Hydrogen and carbon monoxide production by hydrocarbon steam reforming and pressure swing adsorption purification
JP3215713B2 (ja) * 1992-03-17 2001-10-09 クラレケミカル株式会社 窒素ガス分離方法
US5226933A (en) * 1992-03-31 1993-07-13 Ohio State University Pressure swing adsorption system to purify oxygen
EP0573921A3 (en) * 1992-06-12 1994-09-28 Seiko Instr Inc Semiconductor device having a semiconductor film of low oxygen concentration
US5391358A (en) * 1992-08-21 1995-02-21 Praxair Technology, Inc. Gas purification system
AU5135593A (en) * 1992-09-22 1994-04-12 Arbor Research Corporation System for separation of oxygen from argon/oxygen mixture
US5281259A (en) * 1992-12-21 1994-01-25 Uop Removal and recovery of mercury from fluid streams
US5281258A (en) * 1992-12-21 1994-01-25 Uop Removal of mercury impurity from natural gas
US5395427A (en) * 1994-01-12 1995-03-07 Air Products And Chemicals, Inc. Two stage pressure swing adsorption process which utilizes an oxygen selective adsorbent to produce high purity oxygen from a feed air stream
US5766310A (en) * 1996-07-19 1998-06-16 Litton Systems Incorporated Single stage secondary high purity oxygen concentrator
CN1052701C (zh) * 1997-04-08 2000-05-24 浙江大学 生产多种浓度富氧气的方法及装置
US6656878B2 (en) 1998-03-09 2003-12-02 Honeywell International Inc. High capacity adsorbent for oxygen storage at cryogenic temperature
FR2781694B1 (fr) * 1998-07-31 2000-12-15 Inst Francais Du Petrole Procede et installation de traitement d'un gaz naturel a fortes teneurs en n2 avec recyclage
FR2781692B1 (fr) * 1998-07-31 2001-01-05 Inst Francais Du Petrole Traitement du gaz naturel a fortes teneurs en azote et/ou dioxyde de carbone par adsorption et son installation
FR2781693B1 (fr) * 1998-07-31 2000-09-08 Inst Francais Du Petrole Procede et installation de traitement d'un gaz naturel a fortes teneurs en co2 et n2 avec recyclage
US6197092B1 (en) * 1999-03-22 2001-03-06 Engelhard Corporation Selective removal of nitrogen from natural gas by pressure swing adsorption
FR2799987B1 (fr) * 1999-10-25 2002-04-26 Air Liquide Procede d'epuration d'un gaz par adsorption de deux impuretes et dispositif correspondant
US6394089B1 (en) * 2000-01-18 2002-05-28 Northrop Grumman Corporation Patient ventilator oxygen concentration system
JP3891773B2 (ja) * 2000-10-20 2007-03-14 大陽日酸株式会社 ガスの分離精製方法及びその装置
US6444012B1 (en) 2000-10-30 2002-09-03 Engelhard Corporation Selective removal of nitrogen from natural gas by pressure swing adsorption
US6497750B2 (en) 2001-02-26 2002-12-24 Engelhard Corporation Pressure swing adsorption process
JP3902416B2 (ja) * 2001-04-16 2007-04-04 大陽日酸株式会社 ガス分離方法
US7468096B2 (en) * 2003-05-23 2008-12-23 Yonsei University Apparatus for producing oxygen and method for controlling the same
KR100565210B1 (ko) * 2004-08-19 2006-03-30 엘지전자 주식회사 기체 분리 장치
ZA200508908B (en) * 2004-12-14 2006-09-27 Intaka Invest Proprietary Ltd Oxygen system
KR100715532B1 (ko) * 2005-02-01 2007-05-07 주식회사 옥서스 보조산소발생부를 갖는 산소발생장치
US8177886B2 (en) * 2009-05-07 2012-05-15 General Electric Company Use of oxygen concentrators for separating N2 from blast furnace gas
US20110209707A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Nellcor Puritan Bennett Llc Method And Apparatus For Oxygen Reprocessing Of Expiratory Gases In Mechanical Ventilation
CN102502511B (zh) * 2011-11-01 2013-09-18 济南宝丰电气有限公司 高浓度分子筛制氧设备
GB2507557B (en) * 2012-11-05 2015-06-10 Nano Porous Solutions Ltd Pressure swing adsorption apparatus
FR3028188A1 (fr) * 2014-11-07 2016-05-13 Novair Dispositif de production d’oxygene purifie
US9808755B2 (en) 2015-07-24 2017-11-07 Air Products And Chemicals, Inc. Sour pressure swing adsorption process
CN110127618A (zh) * 2019-05-18 2019-08-16 山西汾西重工有限责任公司 一种高纯氧气的制备装置及其制备方法
CN111111377B (zh) * 2019-11-26 2022-06-10 姬茂旺 一种去除雾霾并提供富氧空气的装置
WO2021207909A1 (zh) * 2020-04-14 2021-10-21 成都盈辰科技有限公司 一种移动式变压吸附氧气生产装置的方法
WO2021207906A1 (zh) * 2020-04-14 2021-10-21 成都盈辰科技有限公司 一种移动式变压吸附氧气生产装置的方法
CN114768465B (zh) * 2022-03-31 2023-11-28 上海交通大学 一种多级复叠连续固体吸附碳捕集系统及运行方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60200805A (ja) * 1984-01-26 1985-10-11 ベルクヴエルクスフエルバント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 僅かなアルゴン含量の酸素を空気から獲得するための方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1449864A (en) * 1973-10-24 1976-09-15 Boc International Ltd Adsorption system
US4190424A (en) * 1975-07-17 1980-02-26 Boc Limited Gas separation
US4222750A (en) * 1976-08-16 1980-09-16 Champion Spark Plug Company Oxygen enrichment system for medical use
JPS5399091A (en) * 1977-02-10 1978-08-30 Osaka Sanso Kougiyou Kk Method of concentrating oxygen gas
DE2724763C2 (de) * 1977-06-01 1984-02-16 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Verfahren zum Reinigen und Zerlegen eines Gasgemisches
CA1153316A (en) * 1979-09-28 1983-09-06 Paul J. Gardner Rapid cycle gas separation system
US4386945A (en) * 1982-02-01 1983-06-07 Litton Systems, Inc. Process and compound bed means for evolving a first component enriched gas
FR2534827A1 (fr) * 1982-10-22 1984-04-27 Air Liquide Procede de traitement de gaz par adsorption comportant plusieurs adsorbeurs en phase de production simultanee
JPS5992907A (ja) * 1982-11-19 1984-05-29 Seitetsu Kagaku Co Ltd 高濃度アルゴンの製造方法
US4482361A (en) * 1983-01-14 1984-11-13 Union Carbide Corporation Pressure swing adsorption process
JPS607920A (ja) * 1983-06-29 1985-01-16 Hitachi Ltd 非凝縮性混合ガスの分離方法
US4512780A (en) * 1983-11-08 1985-04-23 Union Carbide Corporation Pressure swing adsorption with intermediate product recovery
JPS60246206A (ja) * 1984-05-22 1985-12-05 Seitetsu Kagaku Co Ltd 高濃度酸素の製造方法
FR2569352B1 (fr) * 1984-08-24 1986-12-05 Air Liquide Procede et installation de production d'air suroxygene par adsorption
US4744803A (en) * 1985-08-19 1988-05-17 The Ohio State University Research Foundation Complementary pressure swing adsorption
JPS6261616A (ja) * 1985-09-11 1987-03-18 Nippon Steel Corp 混合ガスから高純度ガスを分離する方法
US4711645A (en) * 1986-02-10 1987-12-08 Air Products And Chemicals, Inc. Removal of water and carbon dioxide from atmospheric air
US4715867A (en) * 1986-04-04 1987-12-29 Calgon Carbon Corporation Auxiliary bed pressure swing adsorption molecular sieve
JPS63166702A (ja) * 1986-12-26 1988-07-09 Osaka Oxygen Ind Ltd 酸素ガス濃縮法
US4756723A (en) * 1987-03-04 1988-07-12 Air Products And Chemicals, Inc. Preparation of high purity oxygen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60200805A (ja) * 1984-01-26 1985-10-11 ベルクヴエルクスフエルバント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 僅かなアルゴン含量の酸素を空気から獲得するための方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104958995A (zh) * 2015-06-23 2015-10-07 江苏中远环保科技有限公司 一种氮气加热真空脱附的活性炭有机废气治理工艺及其装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2029888A (en) 1989-02-09
EP0302658A2 (en) 1989-02-08
DE3886297T2 (de) 1994-03-31
ZA885238B (en) 1989-04-26
JPS6443327A (en) 1989-02-15
KR960004606B1 (ko) 1996-04-09
AU604950B2 (en) 1991-01-03
EP0302658A3 (en) 1991-01-02
US4985052A (en) 1991-01-15
CA1322971C (en) 1993-10-12
ES2049253T3 (es) 1994-04-16
KR890004145A (ko) 1989-04-20
EP0302658B1 (en) 1993-12-15
DE3886297D1 (de) 1994-01-27
CN1017331B (zh) 1992-07-08
CN1031358A (zh) 1989-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2562326B2 (ja) 空気から高濃度酸素を取得する方法
US4756723A (en) Preparation of high purity oxygen
EP0791388B1 (en) VSA adsorption process with energy recovery
JP3902416B2 (ja) ガス分離方法
JP2000153124A (ja) 酸素が富化されたガスを製造する圧力スイング吸着方法
JPH0929044A (ja) 圧力スイング式吸着法における還流
JPH0429601B2 (ja)
EP0873776B1 (en) Pressure swing adsorption process
JPH0356768B2 (ja)
JP2994843B2 (ja) 低濃度二酸化炭素の回収方法
JP3654658B2 (ja) 圧力変動吸着式酸素製造方法及び装置
JPH07110762B2 (ja) 高濃度酸素の製造方法
JPH10272332A (ja) ガス分離装置及びその運転方法
KR0173399B1 (ko) 압력변동흡착식 고순도 이산화탄소 제조방법
JP4817560B2 (ja) 二酸化炭素ドライ洗浄装置からの二酸化炭素回収方法
JP2948402B2 (ja) 低濃度二酸化硫黄の回収方法
JP3895037B2 (ja) 低圧酸素濃縮法
JPH0351647B2 (ja)
KR20000031296A (ko) 압력변동흡착식 질소 제조방법 및 장치
JPH0240366B2 (ja)
JPH11179133A (ja) 濃縮酸素の製造方法
JPH07275631A (ja) 圧力スイング吸着法における製品不純物の置換低減方法
JPS60264308A (ja) 空気より酸素を濃縮する方法
JPH0429408B2 (ja)
JPH10314532A (ja) 圧力スイング式酸素製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees