JP2562211B2 - マルチスクリーン遂行方法 - Google Patents

マルチスクリーン遂行方法

Info

Publication number
JP2562211B2
JP2562211B2 JP1308816A JP30881689A JP2562211B2 JP 2562211 B2 JP2562211 B2 JP 2562211B2 JP 1308816 A JP1308816 A JP 1308816A JP 30881689 A JP30881689 A JP 30881689A JP 2562211 B2 JP2562211 B2 JP 2562211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
channel
state
blinking
skip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1308816A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02202786A (ja
Inventor
ユー ジェーチュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH02202786A publication Critical patent/JPH02202786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2562211B2 publication Critical patent/JP2562211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/46Controlling, regulating, or indicating speed
    • G11B15/467Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven
    • G11B15/473Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/46Controlling, regulating, or indicating speed
    • G11B15/467Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven
    • G11B15/4673Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating
    • G11B15/4675Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating with provision for information tracking
    • G11B15/4676Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating with provision for information tracking using signals recorded in tracks disposed in parallel with the scanning direction
    • G11B15/4677Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating with provision for information tracking using signals recorded in tracks disposed in parallel with the scanning direction using auxiliary signals, i.e. pilot signals
    • G11B15/4678Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating with provision for information tracking using signals recorded in tracks disposed in parallel with the scanning direction using auxiliary signals, i.e. pilot signals superimposed on the main signal track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/10Track finding or aligning by moving the head ; Provisions for maintaining alignment of the head relative to the track during transducing operation, i.e. track following
    • G11B21/103Track finding or aligning by moving the head ; Provisions for maintaining alignment of the head relative to the track during transducing operation, i.e. track following on tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5504Track change, selection or acquisition by displacement of the head across tape tracks
    • G11B5/5508Control circuits therefor

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はビデオカセットレコーダー(以下、VCRと称
する)及びTVのマルチスクリーンシステムに係るもの
で、特に所定のピクチュアーインピンクチュアー(以
下、PIPと称する)スクリーン状態で所定数の画面の各
々に使用者が直接操作を遂行する方法に係るものであ
る。
従来の技術及び問題点 一般に、従来のPIPスクリーン状態での操作において
母画面を特定チャンネルにし、PIPキーを押すと子画面
にも母画面と同じ特定チャンネルがディスプレーされ
た。次いで上記VCRのプレーキーを押すと母画面にはテ
ープ再生による画像がディスプレーされ、子画面には継
続してこの前の特定チャンネルがディスプレーされる。
この時、所望の画像をディスプレーさせるためにチャン
ネルアップ/ダウンキーを押しても子画面4個が全て同
じチャンネルに変えられ、母画面は現在の状態を維持し
た。それで、上記子画面が全て同じチャンネルにディス
プレーされて所望の多様なチャンネルを見得ないという
問題点があった。
したがって、本発明の目的はPIP画面上で所定数の画
面の各々に対して使用者が直接スキップチャンネルOSD
を利用して所望のPIP画面を構成しうるマルチスクリー
ン遂行方法を提供することにある。
問題点を解決するための手段 上記目的を遂行するための本発明では、1つの母画面
中に複数の子画面が写し出されたPIPスクリーンを構成
する方法において、 マイコンでスクリーンプログラムキーデータが入力さ
れると、所定のスクリーンプログラムを実行するスクリ
ーンモードをセッティングした後に前記PIPスクリーン
がストロービングを行なわないストロービングストップ
状態になるようにするストロービングストップ過程と、 前記ストロービングストップ状態になると、スキップ
チャンネルをオンスクリーンディスプレーさせるが、現
在選局されているチャンネル番号のみ点滅させ、その後
にアップ又はダウンキーデータが入力されるとそれに対
応して点滅状態となるチャンネル番号を現在の点滅中で
あるチャンネル番号より上又は下にある他のチャンネル
番号に移動させ、この場合にロテートキーが入力される
と点滅中であるチャンネル番号のチャンネルに現在の動
画状態の子画面のチャンネルを転換して選局し、その子
画面は静止状態にし次の子画面を動画状態に変換するム
ービングチャンネル移動過程と、 前記ムービングチャンネル移動後に前記スクリーンプ
ログラムキーデータが入力されると、前記のスキップチ
ャンネルをオンスクリーンディスプレーさせた状態を解
除した後、前記ストロービングストップ状態を解除する
ストロービングストップ解除過程とから成り、母画面の
チャンネルの信号を選局する第1のチューナと子画面の
チャンネルの信号を選局する第2のチューナとを使用す
ることを特徴とする。
実施例 以下、本発明を添付図面を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明による回路図、 第2A〜第2H図は本発明による画面状態表示図、 第3図は本発明による全体動作を示したフローチャー
ト、 第4図は本発明によるチャンネル状態を表示するため
のフローチャート、 第5図は本発明によるスキップチャンネル点滅区間タ
イマーのフローチャートである。
先ず、図示したリモコンによって送られた信号をプリ
アンプ17で増幅してマイコン10に入力したのち、このマ
イコン10で入力した信号をデコードして入力キーの種類
を認識する。また、一つの画面に多チャンネルを作るPI
Pを遂行するために第1,第2チューナ15,16を使用する。
上記第1,第2チューナ15,16の選択はマイコン10の第1,
第2ストローブ端子STB1,STB2によって制御される。こ
の時、マイコン10のデータ端子DATA1から出力されるデ
ータは選局されるチャンネルを左右する。
上記第1,第2チューナ15,16の出力端子T3,T4は入力
選択部12と出力選択部13の入力端子T1,T2の各々に連結
し、この入、出力選択部12,13の各々に連結するライン
LはVCRの他の外部装置と連結する。上記入、出力選択
部12,13の各々はマイコン10から生成されるデータQ0,Q
1及びQ2,Q3の制御を受けて入力端子T1,T2及びライン
Lから入力される信号中の一つの信号のみ選択する。上
記入力選択部12は母画面選択用であり、上記出力選択部
13は子画面選択用である。
上記入、出力選択部12,13で選択された信号は各々輝
度/カラー部(以下Y/C部と称する)14及びPIP部11に入
力される。
上記Y/C部14は最終の母画面を生成するためのもので
再生(PB)でない場合には上記入力選択部12によって選
択されたものが最終の母画面になり、再生(PB)中であ
る場合にはテープの画面が最終の母画面になる。
上記最終の母画面と上記出力選択部13によって選択さ
れた子画面が上記PIP部11に入力されてマイコン10のク
ロック端子SCK及びデータ端子DATA及びストローブ端子S
TBの制御によってPIP画面が構成されるとミキサー部19
に入力される。この時、マイコン10のクロック端子SCK
及びデータ端子DATA及びストローブ端子STBの制御を受
けてOSD(オンスクリーンディスプレー)18は文字をデ
ィスプレーする。次に、画面上の文字を重畳するために
ミキサー部19に文字データを出力する。上記ミキサー部
19からは画面上に文字を重畳してビデオ信号を出力す
る。
上記PIP部11はマイコン10の直列通信によって制御さ
れるが、下記表1のようにマイコン10から0000,0010の
データが出力されるとPIP部11は回転機能を遂行する。
本発明において使用されるモデルは4PIPの場合回転キ
ーを押すとストロービングする途中にストロービング停
止する。上記ストロービング停止を解除しようとすると
マイコン10からPIP部11にストローブデータが直列に出
力されなければならない。上記のPIP画面の構成を見る
と第2A図のような状態あるいは普通状態でスクリーンプ
ログラムキーあるいはこれに対応するキーを押す。その
結果ストロービングをストップしてから第2B図のように
スキップチャンネルがOSD18によってディスプレイされ
て一番上のチャンネルナンバーが点滅する。上記ストロ
ービングでは動画画面が移動し、一瞬間にn個の画面中
の1個の画面のみ動画画面であり、他の画面は静止画画
面である。上記ストロービングがストップした状態と
は、ストロービング状態中のある一つの状態で停止した
状態である。
また、スキップチャンネルは実際放送があるチャンネ
ルのナンバーであり、そのナンバーが記憶されてあるメ
モリをスキップメモリという。
上記一番上のチャンネルナンバーが点滅される時チャ
ンネルアップ/ダウンキーによって点滅されるチャンネ
ルナンバーを可変できる。もし、一番下にディスプレー
されたチャンネル9が点滅時にダウンキーを押すと第2C
図のようにチャンネル2が消滅され、チャンネル9の下
にスキップメモリに記憶されたチャンネル11がディスプ
レーされる。上記第2A図のように4画面がチャンネル7
で構成されたものを、下記説明のスクリーンプログラム
の方法によってチャンネル2,7,9,11によって構成された
状態にするための方法を説明する。
上記第2A図の状態でスクリーンプログラムキーを押す
と第2D図の状態になり、回転キー(ロテートキー)を押
すと第1子画面にある動画画面が点滅するチャンネル2
に変えられたのちに動画画面が第2子画面に移動されな
がら、第2E図のように第1子画面にチャンネル2の画像
がディスプレーされる。この時、上記第2子画面にチャ
ンネル7の画像がディスプレーされるようにするために
はそのままの状態で回転させるか、或いはダウンキーに
よって第2E図のようにチャンネル7を点滅させたのち、
回転キーを押すと第2F図のようになる。第3子画面にチ
ャンネル9の画像をディスプレーさせるのと第4子画面
にチャンネル11の画像をディスプレーさせるための方法
は上記第1,2子画面に夫々の画像をディスプレーさせた
方法と同じであり、第2G,2H図に示すように状態が変化
する。
上記スクリーンプログラムモードを終了するためにス
クリーンプログラムキーを押すとストロービングストッ
プ状態が解除され、使用者によって構成されたチャンネ
ルがディスプレーされ、この時、スキップチャンネルの
OSD18のディスプレーは消える。
上記スクリーンプログラム機能を第3図のフローチャ
ートを見て説明する。
先ず、1a段階でスクリーンモードフラグに1がセット
され、1b段階でスクリーンプログラムキーの入力有無を
マイコン10で判断してこのキーの入力が無い場合1b段階
を再遂行し、このキー入力が有る場合ストロービングを
ストップした状態になり、1c段階を遂行する。
上記1c段階においては4PIPであるかをマイコン10で判
断して4PIPであると、1d段階を遂行し4PIPでないと1e段
階を遂行する。
上記1d段階においては回転データ(ロテートデータ)
を出力し、2a段階を遂行し、上記1e段階においては4PIP
データを出力して1f段階で回転データを出力したのち、
上記2a段階を遂行する。上記2a段階においてはスキップ
チャンネルOSD18を呼んで2b段階でアップあるいはダウ
ンキーの入力有無を判断してこのキー入力がある場合2c
段階でスキップメモリに記憶されたポインター値を定め
た値により増加させたのち、さらに上記2a段階を遂行す
る。上記アップあるいはダウンキーの入力が無い場合2b
段階で回転キーの入力有無を判断してこのキー入力があ
ると2e段階を遂行し、このキー入力がないと3a段階を遂
行する。
上記2e段階においてはスキップチャンネルOSD18で現
在点滅中であるチャンネルを選局したのち、2f段階を遂
行する。
上記2f段階においては回転データを出力して上記2a段
階を再遂行する。上記3a段階においてはスクリーンプロ
グラムキーの入力有無を判断してこのキー入力がないと
再び上記2a段階を遂行し、このキー入力があると3b段階
でスキップチャンネルOSD18をクリアーしたのち、3c段
階を遂行する。
上記3c段階においてはストロービングストップ状態が
解除されて3d段階を遂行する。
上記3d段階においてはスクリーンモードを0にセット
したのち終了する。第4図は画面にチャンネルを表示す
るためのフローチャートであって、4a段階においてはス
キップチャンネルのOSDを呼び、4b段階で行アドレスデ
ータを出力し列アドレスデータを出力したのち、4c段階
を遂行する。上記4c段階におていはスキップメモリに記
憶されたチャンネル番号データを出力し、4d段階で行ア
ドレスを増加させたのち、4e段階を遂行する。上記4e段
階においては行アドレスがラストであるかを判断してラ
ストでないと上記4b段階を再遂行しラストであると4f段
階を遂行する。上記4f段階においてはディスプレーがON
状態であるかを判断してもしON状態であると4g段階を遂
行し、ON状態でないと4h段階を遂行する。
上記4g段階はポインター値と行アドレスを加算した値
に該当する行が示すチャンネルのディスプレーを消して
リターンを遂行する。上記4h段階においてはポインター
値と行アドレスを加算した値に該当する行が示すチャン
ネルをディスプレーさせてリターンを遂行する。第5図
はスキップチャンネル点滅区間タイマー動作を示したフ
ローチャートで、5b段階でスクリーンモードが1である
かを判断して1であると5c段階を遂行し、1でないと5f
段階を遂行する。上記5c段階においてはディスプレーON
フラグが1であるかを判断して1でないと5d段階でディ
スプレーONフラグを1にセットしたのち、リターンキー
され、5c段階でディスプレーONフラグが1であると5e段
階でディスプレーONを0にセットしたのち、リターンさ
れる。上記5f段階においては一般的なタイマー処理をし
てからリターンされる。
更に次の如く説明を加える。
請求項1のストロービング停止過程; 本発明でストロービング状態はムービング(動画)画
面が回転(移動)するのを意味する。即ち、一瞬にn個
の画面のうち一つの画面のみが動くようにするが、毎瞬
間ごとに順次に他の子画面が動くようにするものであ
る。こうしたストロービング状態でスクリーンプログラ
ムキーが入力されると、スクリーンモードにセッテイン
グされ、PIPスクリーンのストロービング状態が停止さ
せられる。
ムービングチャンネル移動過程; 前記ストロービング停止状態になるとスキップチャン
ネルは第2B図に示されたようにオンスクリーンディスプ
レーされ、その中で現在選局されているチャンネル番号
のみ点滅状態になる。このとき、使用者はアップ又はダ
ウンキーを用いて他のチャンネル番号が点滅可能にす
る。即ち、アップまたはダウンキーを反復して入力する
ことで、現在点滅中であるチャンネル番号より上又は下
にあるものに点滅状態を移動させることができる。一
方、任意の点滅チャンネルが発生した状態でロテートキ
ーを入力する場合、現在動画状態の子画面の内容を前記
ロテートキー入力時に点滅中であるチャンネル番号の画
像に変えると同時にその子画面は静止状態となり、次の
子画面を動画状態に変換するようにする。このような過
程をPIP画面の子画面の個数分反復することによって、
使用者の所望のように子画面別にディスプレーチャンネ
ルが異なるように設定することが出来る。
ストロービング停止解除過程; 上記ムービングチャンネル移動後には再度スクリーン
プログラムキーを入力することで、前記スキップチャン
ネルオンスクリーンディスプレー状態を解除してそれ以
上のスキップチャンネルがオンスクリーンディスプレー
されないようにし、このストロービング停止状態を解除
して更に上述したストロービング状態に戻す。
尚、参考として更に次の説明を加える。
本発明においては二つのチューナをそれぞれ母画面用
と子画面用に区分して使用する。ここで、母画面は常に
動画画面であって、母画面用チューナが選局したチャン
ネルから受信される内容を継続してディスプレーし、子
画面は子画面用チューナが選局するチャンネルを使用者
が選択したとおりに変えてディスプレーする。これによ
って、本発明で開示している一連の順序に基づきその時
点で動画画面に指定された任意の一つの子画面のみが前
記子画面用チューナが選局したチャンネルから受信した
内容をディスプレーし、残りの子画面は以前の内容を静
止画面として処理してディスプレーする。スキップチャ
ンネルオンスクリーンディスプレー機能は公知のオンス
クリーンディスプレー機能を用いるが、本発明の実現の
ためにスキップメモリに記憶されているチャンネル番号
を子画面のムービング順序に基づいて、まずいくつだけ
読み出して画面に重畳させ表わすかについては、特許請
求の範囲第2項及び第3項に記載した如くである。ま
た、第1図に示されたP1P部(11)とOSD(18)及びミキ
サー(19)の固有機能を勘案してみれば、このようなス
キップチャンネルオンスクリーンディスプレー機能の実
現可能性は十分に立証することができると考えらえる。
上述のようにPIP画面上にメモリされたチャンネルを
所定個の画面の各々に使用者が直接スキップチャンネル
OSDを利用して所望のPIP画面を構成するので、消費者の
欲求を充足させながらスクリーンの多様化及び品質が向
上される利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による回路図、 第2A〜第2H図は本発明による画面状態の表示図、 第3図は本発明によるフローチャート、 第4図は本発明によるチャンネルを表示するためのフロ
ーチャート、 第5図は本発明による漸滅区間タイマーのフローチャー
トである。 10……マイコン、11……PIP部、12,13……入出力選択
部、14……Y/C部、15,16……第1,第2チュ−ナ、17……
プリアンプ、18……OSD、19……ミキサー部。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1つの母画面中に複数の子画面が写し出さ
    れたPIPスクリーンを構成する方法において、 マイコンでスクリーンプログラムキーデータが入力され
    ると、所定のスクリーンプログラムを実行するスクリー
    ンモードをセッティングした後に前記PIPスクリーンが
    ストロービングを行なわないストロービングストップ状
    態になるようにするストロービングストップ過程と、 前記ストロービングストップ状態になると、スキップチ
    ャンネルをオンスクリーンディスプレーさせるが、現在
    選局されているチャンネル番号のみ点滅させ、その後に
    アップ又はダウンキーデータが入力されるとそれに対応
    して点滅状態となるチャンネル番号を現在の点滅中であ
    るチャンネル番号より上又は下にある他のチャンネル番
    号に移動させ、この場合にロテートキーが入力されると
    点滅中であるチャンネル番号のチャンネルに現在の動画
    状態の子画面のチャンネルを転換して選局し、その子画
    面は静止画状態にし次の子画面を動画状態に変換するム
    ービングチャンネル移動過程と、 前記ムービングチャンネル移動後に前記スクリーンプロ
    グラムキーデータが入力されると、前記のスキップチャ
    ンネルをオンスクリーンディスプレーさせた状態を解除
    した後、前記ストロービングストップ状態を解除するス
    トロービングストップ解除過程とから成り、母画面のチ
    ャンネルの信号を選局する第1のチューナと子画面のチ
    ャンネルの信号を選局する第2のチューナとを使用する
    ことを特徴とするマルチスクリーン遂行方法。
  2. 【請求項2】ムービングチャンネル移動過程は、 スキップチャンネルのオンスクリーンディスプレーを遂
    行すると同時に現在動画状態の子画面のチャンネル番号
    を点滅させるスキップチャンネルオンスクリーンディス
    プレー遂行段階と、 前記のスキップチャンネルのオンスクリーンディスプレ
    ー状態でアップあるいはダウンキーデータが入力される
    時、前記点滅位置を一段階アップ又はダウンさせるため
    前記点滅チャンネルのポインターを一段階アップ又はダ
    ウンさせる点滅チャンネル移動段階と、 前記のスキップチャンネルのオンスクリーンディスプレ
    ー状態でロテートキーが入力される時、現在動画状態の
    子画面のチャンネルを現在点滅中であるチャンネル番号
    に変更させた後にその子画面を静止画状態にし次の子画
    面を動画状態にするためのロテートデータを出力するロ
    テート段階とから構成することを特徴とする請求項1記
    載のマルチスクリーン遂行方法。
  3. 【請求項3】スキップチャンネルオンスクリーンディス
    プレー遂行段階は、オンスクリーンディスプレーを遂行
    するための位置アドレスを示すデータを出力し、前記位
    置アドレスにディスプレーさせるべきチャンネルのデー
    タを前記位置アドレスを示すデータの最後の行アドレス
    まで増加させながら出力し、この場合にディスプレーオ
    ンフラグの状態に従って前記ポインター値に上記行アド
    レス値を合わせた値に該当する行が示すチャンネルをデ
    ィスプレーさせ或いはディスプレーさせないようにする
    ことを特徴とする請求項2記載のマルチスクリーン遂行
    方法。
  4. 【請求項4】ディスプレーオンフラグはスクリーンモー
    ドがセッティングされた状態のとき、周期的な割り込み
    によりセット状態とリセット状態を所定の時間間隔で反
    復することを特徴とする請求項3に記載のマルチスクリ
    ーン遂行方法。
JP1308816A 1988-12-31 1989-11-28 マルチスクリーン遂行方法 Expired - Fee Related JP2562211B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1988-18101 1988-12-31
KR1019880018130A KR940007626B1 (ko) 1988-12-31 1988-12-31 디지탈 오디오 테이프 레코더의 atf 제어장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02202786A JPH02202786A (ja) 1990-08-10
JP2562211B2 true JP2562211B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=19281131

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1250391A Expired - Fee Related JPH0626051B2 (ja) 1988-12-31 1989-09-26 ディジタルオーディオテープレコーダーのatf制御装置
JP1308816A Expired - Fee Related JP2562211B2 (ja) 1988-12-31 1989-11-28 マルチスクリーン遂行方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1250391A Expired - Fee Related JPH0626051B2 (ja) 1988-12-31 1989-09-26 ディジタルオーディオテープレコーダーのatf制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5055952A (ja)
JP (2) JPH0626051B2 (ja)
KR (1) KR940007626B1 (ja)
CA (1) CA2006127C (ja)
DE (1) DE3943218A1 (ja)
GB (1) GB2227117B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636255B2 (ja) * 1988-10-27 1994-05-11 日本ビクター株式会社 磁気再生装置
DE3840630A1 (de) * 1988-12-02 1990-06-13 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zur spurnachsteuerung in magnetbandgeraeten
KR920007314Y1 (ko) * 1989-05-20 1992-10-12 삼성전자 주식회사 Vtr의 자동 트랙킹 조정회로
JP2785400B2 (ja) * 1989-12-15 1998-08-13 ソニー株式会社 トラッキング制御装置
EP0472375B1 (en) * 1990-08-18 1999-01-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Data conversion method and pilot signal formation method using the same
JPH05174456A (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 Sony Corp 記録再生装置
JP3271210B2 (ja) * 1993-05-11 2002-04-02 ソニー株式会社 回転ヘッド型磁気記録再生装置
JPH06349159A (ja) * 1993-06-01 1994-12-22 Canon Inc トラッキング制御装置
JP2892504B2 (ja) * 1993-11-12 1999-05-17 エクサバイト コーポレイション ヘリカルスキャン記録機において媒体直線スピードを制御する方法および装置
KR100812615B1 (ko) * 2006-06-29 2008-03-13 주식회사 대우일렉트로닉스 방열홀 개폐 장치
JP2009017164A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Panasonic Corp 映像表示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58150162A (ja) * 1982-03-03 1983-09-06 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置
JPS61265980A (ja) * 1985-05-20 1986-11-25 Sharp Corp テレビジヨン受像機
JPS61277275A (ja) * 1985-05-31 1986-12-08 Nec Home Electronics Ltd 画像表示装置
JPS6318565A (ja) * 1986-07-11 1988-01-26 Pioneer Electronic Corp デジタル信号記録再生装置
JPS63276738A (ja) * 1987-01-27 1988-11-15 Yamaha Corp 磁気記録再生装置
JPH07118050B2 (ja) * 1987-03-13 1995-12-18 株式会社日立製作所 デイジタル信号記録再生装置
JPH0748272B2 (ja) * 1987-03-20 1995-05-24 日本ビクター株式会社 回転ヘッド式ディジタル信号記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2006127C (en) 1993-12-07
DE3943218A1 (de) 1990-07-05
GB8928175D0 (en) 1990-02-14
CA2006127A1 (en) 1990-06-30
JPH02202786A (ja) 1990-08-10
US5055952A (en) 1991-10-08
KR940007626B1 (ko) 1994-08-22
JPH0626051B2 (ja) 1994-04-06
GB2227117B (en) 1993-06-16
DE3943218C2 (ja) 1992-01-02
JPH02201760A (ja) 1990-08-09
GB2227117A (en) 1990-07-18
KR900010713A (ko) 1990-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0377334B2 (en) Picture-in-picture systems
US5285265A (en) Display apparatus informing of programmed recording
JP2781117B2 (ja) メニュー方式のマルチチャンネル編集装置
EP1653422A2 (en) Remote control system and remote controlled appliance
JP2562211B2 (ja) マルチスクリーン遂行方法
KR920004854B1 (ko) 멀티채널시스템의 페이지 업/다운 모드 수행방법
JP3037041B2 (ja) 子画面表示機能付テレビジョン受像機
JP2001257970A (ja) 磁気記録再生装置
KR960002506B1 (ko) 텔레비전화면을 이용한 동작모드선택장치
JP2792934B2 (ja) Pip機能つきvtr
JP2702014B2 (ja) 予約録画予告ディスプレー装置
JPH10290410A (ja) テレビジョン受像機およびチャンネル表示方法
JP4059400B2 (ja) 複数動作モードを有するデジタル撮像装置のためのユーザインタフェース方法および装置
JPS63187978A (ja) オンスクリ−ン表示装置
JP2820581B2 (ja) カムコーダの予約記録方法及び装置
JP4566293B2 (ja) 映像表示装置及びその外部入力端子切り換え制御方法
JPH09233375A (ja) モニタ付撮像装置の操作システム
JP2702988B2 (ja) 画像信号処理回路及びこれを用いた装置
KR0134545B1 (ko) 화면의 선택적 모니터 출력 장치 및 출력 방법
JP2006157183A (ja) 映像表示システム、及びそのメニュー表示方法
KR100207622B1 (ko) 비디오프린터의 다중입력선택장치
KR920000086Y1 (ko) 멀티 채널 녹화회로
NL192655C (nl) Menu-type meerkanaalsbewerkingseenheid.
JP2005197954A (ja) 映像表示装置
JPS6327177A (ja) ガイダンス画像表示機能付ビデオ録画再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees