JP2559817Y2 - 三つ折り封書 - Google Patents

三つ折り封書

Info

Publication number
JP2559817Y2
JP2559817Y2 JP1988008927U JP892788U JP2559817Y2 JP 2559817 Y2 JP2559817 Y2 JP 2559817Y2 JP 1988008927 U JP1988008927 U JP 1988008927U JP 892788 U JP892788 U JP 892788U JP 2559817 Y2 JP2559817 Y2 JP 2559817Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealed
piece
perforation
sheet
front side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988008927U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01112978U (ja
Inventor
康之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Forms Co Ltd
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP1988008927U priority Critical patent/JP2559817Y2/ja
Publication of JPH01112978U publication Critical patent/JPH01112978U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2559817Y2 publication Critical patent/JP2559817Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、封書上紙片、封書中紙片、封書下紙片(以
下単にそれぞれ、上紙片、中紙片、下紙片という)がZ
字状に折り畳まれて封着された三つ折り封書に関し、特
に、請求明細書と、払込通知票を有する三つ折り封書に
関する。
従来、各種商品の通信販売等において、販売会社から
購入者に請求明細書及び払込通知票を送る場合には、請
求明細書と払込通知票とを各別の用紙として作成したう
え、これらを購入者の住所、氏名を表示した封筒内に封
入し、購入者宛てに郵送するのが一般的である。
考案が解決しようとする問題点 このため従来にあっては、宛先の異なる請求明細書の
払込通知票とを組み合わせてしまったり、請求明細書及
び払込通知票を宛先の異なる封筒内に封入してしまう等
の作業ミスが生じ易いという欠点があった。
本考案はこのような欠点を解消した三つ折り封書を提
供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 この目的を達成するために本考案は、表面側に宛先表
示部を設けた封書上紙片と表面側に明細表を設けた封書
中紙片と表面側に払込通知票を設けた封書下紙片の三紙
片がミシン目を介して同一平面上に連接されてなり、前
記封書中紙片と前記封書下紙片の表面側の前記ミシン目
側の辺を除く三周辺部及び前記封書上紙片と前記封書中
紙片の裏面側の前記ミシン目側の辺を除く三周辺部にそ
れぞれ封書部が設けられ、表面側の封着部の内側に沿っ
て、切り用ミシン目が設けられた封書用紙を、前記ミシ
ン目部分でZ字状に折り畳んだうえ、前記封書部を封着
してなる三つ折り封書であって、前記封書上紙片は表出
面側に宛先表示部を有する宛名票となし、前記封書中紙
片は前記封着部の一部により前記封書上紙片と一体とし
て用いられる請求明細書となし、前記封書下紙片は前記
封書中紙片と切り離して用いられる払込通知票となし、
前記封書上紙片と封書中紙片の境のミシン目は折り用ミ
シン目となし、前記封書中紙片と封書下紙片の境のミシ
ン目は折り兼切り離しミシン目となしたことを特徴とす
る三つ折り封書として構成したものである。
作用 三つ折り封書を作成する前の封書用紙の段階におい
て、同一封書用紙を構成する上、中、下の各紙片に、宛
名表示部、請求明細書、払込通知票に対する所定事項を
同時に印字できるので、宛先と請求内容等の不一致がな
くなり、一方、封書を開封しても各紙片が離散すること
はないので、受領した宛名人である購入者も請求内容を
確認しやすく、また、封書開封後は宛名を表示した封書
上紙片と請求明細書を表示した封書中紙片は折り用ミシ
ン目および封着部で連接し一体化しており保存に便利で
あると共に払込通知票である封書下紙片は、折り兼切り
離しミシン目のみにより封書中紙片に連接した形態であ
るので、払込通知票である封書下紙片は折り兼切り離し
ミシン目から切離すことにより容易に分離でき、金融機
関へ持参できる。
実施例 以下、本考案の好適な実施例を添付図面に基づいて詳
細に説明する。
ここにおいて、第1図は三つ折り封書を作成するため
の封書用紙の表面側を示す平面図、第2図は同じく裏面
側を示す平面図、第3図は三つ折り封書の概略的な断面
図、第4図は三つ折り封書の開封状態を示す斜視図であ
る。
まず、第1図及び第2図に基づき、三つ折り封書を作
成するための封書用紙について説明する。
封書用紙1は、折り用ミシン目2を介して連接された
上紙片4と中紙片5と、この中紙片5に折り兼切り離し
ミシン目3を介して連接された下紙片6の3紙片からな
り、前記折り用ミシン目2の両側には等距離をおいて切
り目ミシン目7.8が設けられる 一方、前記下紙片6の前記折り用ミシン目3とは反対
側の辺に沿って、この辺から前記折り用ミシン目2と前
記名切り用ミシン目7.8との距離と等間隔をおいた位置
に切り用ミシン目9が設けられている。すなわち、これ
ら3本の切り用ミシン目7,8,9は開封用ミシン目であ
り、第3図に示したように、折り用ミシン目2,折り兼切
り離しミシン目3で封書用紙1をZ字状に折り畳んだ時
に、互いに重なり、これらを切り取ることによって、封
書の一側端が開封される。また、前記封書用紙1の第1
図上左右端に沿って、かつ各端とは等しい距離をおい
て、それぞれ前記名ミシン目2,3,7,8,9と直交するよう
に伸びる開封用の切り用ミシン目10,11が設けられてお
り、これらを切り取ることによって、封書の長手方向両
端が開封される。
第1図に示したように、中紙片5と下紙片6の表面側
には、折り兼切り離しミシン目3について対称的なパタ
ーンに、各切り用ミシン目8,9の外側に位置して、通常
状態では接着せず、加熱、加圧、加湿等の一定の条件が
付与されると接着可能となる接着剤、例えば感圧接看剤
12a,12bが塗布されており、また、各切り用ミシン目10,
11の外側にも感圧接着剤12c,12dが塗布されている。一
方、第2図に示したように、上紙片4と中紙片5の裏面
側には、折り用ミシン目2について対称的なパターン
に、それぞれの前記折り用ミシン目2とは反対側の辺に
沿って、前述と同様の感圧接着剤12e,12fか塗ka布さ
れ、また、各切り用ミシン目10,11の外側に沿って、前
述と同様の感圧接着剤12g,12hが塗布されている。そし
て、これら感圧接着剤12a,12b,12c,12d.12e,12f,12g,12
hの塗布部分が封着部を構成するものである。
第1図に示したように、上紙片4の表面側は宛名表示
部13として宛先が印字されるべく空白状態にある。中紙
片5は請求明細書として形成されており、その表面側に
は、「請求明細書」の表題の下に、御買上日記人欄、品
名記人欄、数量記人欄、単価記入欄、金額記人欄、備考
記人欄、合計金額記人欄の各記人欄を備えた明紐表14が
あらかじめ印刷されている。下紙片6は払込通知票とし
て形成されており、各切り用ミシン目15,16により払込
通知票17,払込票18,受領証19に区分され、それぞれの表
面側には、「払込通知票」,「払込票」,「受領頁証」
の表題があらかじめ印刷されている。また、前記払込通
知票17の表面側には、口座番号記人欄、金額記人欄、商
品取扱会社名を記人する加人者名記人欄、振込先の金融
機関を記人する振込先記人欄、払込人の住所氏名を記入
する払込人記人欄の各記人欄があらかじめ印刷されると
ともに、点線20aで区分された下部は機械処理欄20とな
っている。払込票18の表面側には、口座番号記人欄、商
品取扱会社名を記人する加人者名記人欄、金額記人欄、
払込人の住所氏名を記入する払込人記入欄の各記人欄振
込先の金融機関を記入する振込先記人欄及ぴ払い込み日
付印を押印する受付日欄があらかじめ印刷刷されてい
る。受領証19の表面側には、払込人の住所氏名を記入す
る払込人記人欄、商品取扱会社名を記入する受取人記人
欄、金額記入欄、振込先の金融機関を記入する振込先記
人欄の各記人欄及ぴ払い込み日付印を押印する受付日欄
があらかじめ印刷されている。
第2図に示したように、上紙片4の裏面側には、切り
用ミシン目7側を上にして挨拶文があらかじめ印刷され
ている。また、中紙片5の裏面側には、折り兼切り離し
ミシン目3側を上にして「ご案内」の表題の下にキャン
ペーン等を知らせる案内文があらかじめ印刷されてい
る。さらに、下紙片5の裏面側には、払込通知票17の裏
面に通信欄が設けられ、受領証19の裏面には「ご入金の
控」の下に「本証をもちましてご入金の控とさせていた
だきます。」の文章があらかじめ印刷されている。
そして、第1図及び第2図で明らかなように、折り用
ミシン目2,折り兼切り離しミシン目3及び切り用ミシン
目7,8,9,10の内側に感圧接看剤12a,12b,12c,12d,12e,12
f,12g,12hが塗布されていないのは、下紙片6だけであ
るから、この下紙片6が最も広い印刷及び印字のスペー
スを有していることになる。
上述のような構成の封書用紙1を、連続状態で、ある
いは単片化した状態で、所定方向に移送しつつ、図示し
ていないコンピュータに連繋されたプリンタによって、
上紙片4には宛先を、中紙片5には請求明細を、下紙片
6には払込通知に必要な事項、例えば前記宛先と同一内
容となる払込人の住所氏名等を、それぞれ印字する。所
定内容を印字した後に、上紙片4の表面側が最上面に位
置し、下紙片6の裏面側が最下面に位置するように、各
折り用ミシン目2,3でZ字状に折り畳み、対接した各感
圧接着剤12a,12b,12c,12d,12e,12f,12g,12h部分を圧接
すると、接着条件が付与されることにより互いに接着さ
れて、第3図に示した三つ折り封書21が作成される。こ
のようにして投函可能状態となった三つ折り封書21にお
いては、中紙片5に表示された請求明細の内容は、封入
状態にあり、外部からは確認することができない。
三つ折り封書21を受領した宛名人は、その三辺に沿っ
て位置した各切り用ミシン目7,8,9,10,11を切り取る
と、第4図に示したように一辺で綴じ合わされた開封状
態となり、請求明組内容を確認することができる。そし
て、折り用ミシン目3で下紙片6を切り離すと、独立し
た払込通知票か出来上がり、これを用いて所定の金融機
関から請求明細書に記載されていた金額を振り込むこと
ができる。
なお、本考案は上述した実施例に限定されるものでは
なく、封書用紙1に対する印刷及び印字は、上紙片4に
宛先事項、中紙片5に請求明細事項、下紙片6に払込通
知事項か存在すれば足り、その内容は種々選択可能であ
る。また、封書用紙1は単片、連続、いずれの状態でも
よいことはいうまでもなく、連続状態も図上左右方向、
あるいは上下方向のいずれに連続してもよい。さらに、
封着部を形成するための接着剤は感圧接着剤に限らず、
感熱接着剤、再湿接着剤、あるいは糊等の通常の接着剤
も使用可能である。
効果 以上説明したところで明らかなように、本考案によれ
ば、宛先事項、請求明細事項、払込通知事項を同時に印
字出来るので、印字内容が不一致となることがなく、ま
た、開封した三つ折り封書は冊子状態となるので、印字
内容の確認が容易であるとともに各紙片を紛失する恐れ
がなく、さらには、印字スペースを最も必要とする払込
通知票を最も広い有効面積を有する下紙片で形成したの
で充分なスペースの確保が可能であり、加えて払込通知
票である下紙片は折り兼切り離しミシン目で連続した状
態で開封できるので、払込通知票の使用時における封書
からの分離は前記折り兼切り離しミシン目により容易に
行え、正確なサイズの払込通知書を容易に得ることがで
きるという効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の好適な実施例を示し、第1図は三つ折り封
書を作成するための封書用紙の表面側を示す平面図、第
2図は同じく裏面側を示す平面図、第3図は三つ折り封
書の概略的な断面図、第4図は三つ折り封書の開封状態
を示す斜視図である。 1……封書用紙、2……折り用ミシン目、4……上紙
片、5……中紙片、6……下紙片、7,8,9,10,11……切
り用ミシン目、12a,12b,12c,12d,12e,12f,12g,12h……
感圧接着剤、13……宛先表示部、14……明細表、17……
払込通知票

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面側に宛先表示部を設けた封書上紙片と
    表面側に明細表を設けた封書中紙片と表面側に払込通知
    票を設けた封書下紙片の三紙片がミシン目を介して同一
    平面上に連接されてなり、前記封書中紙片と前記封書下
    紙片の表面側の前記ミシン目側の辺を除く三周辺部及び
    前記封書上紙片と前記封書中紙片の裏面側の前記ミシン
    目側の辺を除く三周辺部にそれぞれ封着部が設けられ、
    表面側の封着部の内側に沿って、切り用ミシン目が設け
    られた封書用紙を、前記ミシン目部分でZ字状に折り畳
    んだうえ、前記封着部を封着してなる三つ折り封書であ
    って、前記封書上紙片は表出面側に宛先表示部を有する
    宛名票となし、前記封書中紙片は前記封着部の一部によ
    り前記封書上紙片と一体として用いられる請求明細書と
    なし、前記封書下紙片は前記封書中紙片と切り離して用
    いられる払込通知票となし、前記封書上紙片と封書中紙
    片の境のミシン目は折り用ミシン目となし、前記封書中
    紙片と封書下紙片の境のミシン目は折り兼切り離しミシ
    ン目となしたことを特徴とする三つ折り封書。
JP1988008927U 1988-01-27 1988-01-27 三つ折り封書 Expired - Lifetime JP2559817Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988008927U JP2559817Y2 (ja) 1988-01-27 1988-01-27 三つ折り封書

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988008927U JP2559817Y2 (ja) 1988-01-27 1988-01-27 三つ折り封書

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01112978U JPH01112978U (ja) 1989-07-28
JP2559817Y2 true JP2559817Y2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=31215222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988008927U Expired - Lifetime JP2559817Y2 (ja) 1988-01-27 1988-01-27 三つ折り封書

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2559817Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49103713A (ja) * 1973-02-07 1974-10-01
JPS564791A (en) * 1979-06-18 1981-01-19 Kogyo Gijutsuin Bleaching of mechanical pulp

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01112978U (ja) 1989-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2078083C (en) Self mailer with return envelope formed from single cut sheet
JP2566626B2 (ja) 連続封筒およびその作成方法
US4756468A (en) Windowed mailer with tumble-style return envelope for remittance document, having return mail-to address exposed by removal of apertured cover
JPH0513839B2 (ja)
JPS63110148A (ja) 二度折り封筒構成体
JP2559817Y2 (ja) 三つ折り封書
US3133752A (en) Convertible billing and reply envelope
US4898322A (en) Automated machine envelope
JP2000127661A (ja) 貼り合わせはがきおよび折り畳み封書
JPH0517267Y2 (ja)
US5338068A (en) Business form/receipt recording system
JPH088994Y2 (ja) 返信封筒入り封筒
JPH068240U (ja) 郵送用封筒
JPH0521427Y2 (ja)
JPS5854357Y2 (ja) 控え用紙付き返信用葉書封入封筒
JPH0243749Y2 (ja)
JP2598829Y2 (ja) 重ね合わせカード
JP2509201Y2 (ja) 配送伝票の貼付用カバ―
JP3050246U (ja) ダイレクトメ−ル用封書
JPH0958156A (ja) 商品申込書付き払込書
JPH031271Y2 (ja)
JP3835876B2 (ja) 重ね合わせ葉書用シート
JP2598231Y2 (ja) カード片付き申込用紙
JPH06247082A (ja) 申込書付きカタログ及びその作成方法
KR950004429Y1 (ko) 한장의 종이에 겉봉투와 반송용우편물이 일체로 형성된 우편물