JP2559504Y2 - フレキシブル配線板のコネクタ接続構造 - Google Patents
フレキシブル配線板のコネクタ接続構造Info
- Publication number
- JP2559504Y2 JP2559504Y2 JP1991098452U JP9845291U JP2559504Y2 JP 2559504 Y2 JP2559504 Y2 JP 2559504Y2 JP 1991098452 U JP1991098452 U JP 1991098452U JP 9845291 U JP9845291 U JP 9845291U JP 2559504 Y2 JP2559504 Y2 JP 2559504Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring board
- connector housing
- opening
- connector
- flexible wiring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、例えば自動車および
OA機器等に利用されるフレキシブル配線板のコネクタ
接続構造に関する。
OA機器等に利用されるフレキシブル配線板のコネクタ
接続構造に関する。
【0002】
【従来の技術】回路導体を絶縁フィルムにより被覆して
なるFFC,FPC等のフレキシブルプリント配線板の
端部にコネクタを取り付ける構造としては、例えば特開
平3−163771号公報に開示されたものが知られて
いる。この種の接続構造では、絶縁フィルムを部分的に
除去して回路導体を露出させたフレキシブルプリント配
線板の端部をコネクタハウジングの配線板挿通孔に通
し、上記露出した回路導体をコネクタハウジング内の電
極端子に接触させることにより、回路導体と電極端子の
電気的な接続を図っている。
なるFFC,FPC等のフレキシブルプリント配線板の
端部にコネクタを取り付ける構造としては、例えば特開
平3−163771号公報に開示されたものが知られて
いる。この種の接続構造では、絶縁フィルムを部分的に
除去して回路導体を露出させたフレキシブルプリント配
線板の端部をコネクタハウジングの配線板挿通孔に通
し、上記露出した回路導体をコネクタハウジング内の電
極端子に接触させることにより、回路導体と電極端子の
電気的な接続を図っている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記フ
レキシブル配線板のコネクタ接続構造では、コネクタハ
ウジングの配線板挿通孔の水密が考慮されていないた
め、その接続部分からコネクタハウジング内に水が浸入
し、電気的な接続信頼性に劣るという問題があった。
レキシブル配線板のコネクタ接続構造では、コネクタハ
ウジングの配線板挿通孔の水密が考慮されていないた
め、その接続部分からコネクタハウジング内に水が浸入
し、電気的な接続信頼性に劣るという問題があった。
【0004】この考案は、上記従来技術の問題を解消
し、フレキシブル配線板とコネクタハウジングとの接続
部における水密を図れて、電気的な接続信頼性に優れる
フレキシブル配線板のコネクタ接続構造を提供すること
を目的とする。
し、フレキシブル配線板とコネクタハウジングとの接続
部における水密を図れて、電気的な接続信頼性に優れる
フレキシブル配線板のコネクタ接続構造を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この考案は、回路導体を
上下両側から絶縁フィルムにより被覆してなるフレキシ
ブル配線板を略ボックス状のコネクタハウジングに接続
するフレキシブル配線板のコネクタ接続構造において、
前記コネクタハウジングの上下両壁部のうち少なくとも
一方の壁部に開口を形成して、その開口周縁部に弾性シ
ール材を取り付けるとともに、前記コネクタハウジング
に収容された前記電極端子の弾性接触子を前記開口から
突出状に配置し、前記フレキシブル配線板の絶縁フィル
ムを前記開口に対応して部分的に除去して前記回路導体
を露出させ、露出した前記回路導体を前記開口に臨ませ
て前記フレキシブル配線板を配置し、前記コネクタハウ
ジングの前記開口が設けられた前記壁部に対してほぼ垂
直方向から押圧部材を前記コネクタハウジングに装着
し、この押圧部材により前記フレキシブル配線板を前記
コネクタハウジングに向けて前記フレキシブル配線板に
対して垂直方向に押し付けて固定し、前記弾性接触子を
前記回路導体に接触させるとともに、前記弾性シール材
を前記絶縁フィルムのフィルム除去領域周縁部の全周に
圧接させている。
上下両側から絶縁フィルムにより被覆してなるフレキシ
ブル配線板を略ボックス状のコネクタハウジングに接続
するフレキシブル配線板のコネクタ接続構造において、
前記コネクタハウジングの上下両壁部のうち少なくとも
一方の壁部に開口を形成して、その開口周縁部に弾性シ
ール材を取り付けるとともに、前記コネクタハウジング
に収容された前記電極端子の弾性接触子を前記開口から
突出状に配置し、前記フレキシブル配線板の絶縁フィル
ムを前記開口に対応して部分的に除去して前記回路導体
を露出させ、露出した前記回路導体を前記開口に臨ませ
て前記フレキシブル配線板を配置し、前記コネクタハウ
ジングの前記開口が設けられた前記壁部に対してほぼ垂
直方向から押圧部材を前記コネクタハウジングに装着
し、この押圧部材により前記フレキシブル配線板を前記
コネクタハウジングに向けて前記フレキシブル配線板に
対して垂直方向に押し付けて固定し、前記弾性接触子を
前記回路導体に接触させるとともに、前記弾性シール材
を前記絶縁フィルムのフィルム除去領域周縁部の全周に
圧接させている。
【0006】
【作用】この考案のフレキシブル配線板のコネクタ接続
構造においては、フレキシブル配線板の露出した回路導
体にコネクタ側の電極端子の接触子が接触して両者間の
電気的な接続が図られるとともに、その電気的な接続部
を取り囲むようにコネクタ側の弾性シール材がフレキシ
ブル配線板側の絶縁フィルムのフィルム除去領域周縁部
に圧接するため、その弾性シール材によりコネクタ内へ
の水の浸入が防止される。
構造においては、フレキシブル配線板の露出した回路導
体にコネクタ側の電極端子の接触子が接触して両者間の
電気的な接続が図られるとともに、その電気的な接続部
を取り囲むようにコネクタ側の弾性シール材がフレキシ
ブル配線板側の絶縁フィルムのフィルム除去領域周縁部
に圧接するため、その弾性シール材によりコネクタ内へ
の水の浸入が防止される。
【0007】
【実施例】図1はこの考案の第1の実施例であるフレキ
シブル配線板のコネクタ接続構造を示す断面図、図2は
分解断面図、図3は分解斜視図である。これらの図に示
すように、FFC,FPC等のフレキシブルプリント配
線板50は、絶縁フィルム51上に所定の回路パターン
を構成する複数の回路導体52が印刷されるとともに、
その上面側が他の絶縁フィルム53により被覆されて形
成されている。このフレキシブルプリント配線板50の
端部コーナー位置には位置決め孔55,55が形成され
るとともに、配線板50端部の下面側の絶縁フィルム5
1が部分的に除去されて回路導体52が露出されてい
る。
シブル配線板のコネクタ接続構造を示す断面図、図2は
分解断面図、図3は分解斜視図である。これらの図に示
すように、FFC,FPC等のフレキシブルプリント配
線板50は、絶縁フィルム51上に所定の回路パターン
を構成する複数の回路導体52が印刷されるとともに、
その上面側が他の絶縁フィルム53により被覆されて形
成されている。このフレキシブルプリント配線板50の
端部コーナー位置には位置決め孔55,55が形成され
るとともに、配線板50端部の下面側の絶縁フィルム5
1が部分的に除去されて回路導体52が露出されてい
る。
【0008】一方、コネクタ1は樹脂製のコネクタハウ
ジング10を備え、このコネクタハウジング10は略ボ
ックス状に形成されて、一端側に複数の端子挿通孔11
を有する。コネクタハウジング10の上壁部には上記フ
レキシブルプリント配線板50のフィルム除去領域54
に対応して矩形状の開口12が形成されるとともに、ハ
ウジング10の上面における開口12の周縁部にゴム製
の弾性シール材30が接着剤により取り付けられる。コ
ネクタハウジング10の上面の一端側両側には、押圧部
材係止用突起13,13がハウジング10に一体的に形
成されるとともに、係止用突起13,13と開口12と
の間には位置決め用突起14,14が形成される。ハウ
ジング10上面の他端側両側には、上記フレキシブルプ
リント配線板50をハウジング10上面に沿うようにガ
イドするためのガイド部15,15が一体的に形成され
るとともに、他端側が傾斜して傾斜面16に仕上げられ
る。コネクタハウジング10の両側面には係合突起1
7,17(図3参照)が一体的に形成される。
ジング10を備え、このコネクタハウジング10は略ボ
ックス状に形成されて、一端側に複数の端子挿通孔11
を有する。コネクタハウジング10の上壁部には上記フ
レキシブルプリント配線板50のフィルム除去領域54
に対応して矩形状の開口12が形成されるとともに、ハ
ウジング10の上面における開口12の周縁部にゴム製
の弾性シール材30が接着剤により取り付けられる。コ
ネクタハウジング10の上面の一端側両側には、押圧部
材係止用突起13,13がハウジング10に一体的に形
成されるとともに、係止用突起13,13と開口12と
の間には位置決め用突起14,14が形成される。ハウ
ジング10上面の他端側両側には、上記フレキシブルプ
リント配線板50をハウジング10上面に沿うようにガ
イドするためのガイド部15,15が一体的に形成され
るとともに、他端側が傾斜して傾斜面16に仕上げられ
る。コネクタハウジング10の両側面には係合突起1
7,17(図3参照)が一体的に形成される。
【0009】また、コネクタハウジング10の他端側に
は金属製の雌型電極端子20が収容される。電極端子2
0は、コネクタハウジング10の幅方向に沿って、上記
フレキシブルプリント配線板50の回路導体52に対応
する数(6個)だけ設けられており、それぞれ略筒状の
端子本体21と、弾性接触子22とを有している。端子
本体21はコネクタハウジング10の端子挿通孔11に
圧入嵌合されるとともに、端子本体21内に挿入される
図示しない雄端子に圧接可能な切起片25が形成され
る。また、弾性接触子22は端子本体21からコネクタ
ハウジング10内に向けて延びるように一体的に連続形
成され、先端部が上方に折り返されてその折返部が開口
12より上方へ突出するように配置されている(図2参
照)。
は金属製の雌型電極端子20が収容される。電極端子2
0は、コネクタハウジング10の幅方向に沿って、上記
フレキシブルプリント配線板50の回路導体52に対応
する数(6個)だけ設けられており、それぞれ略筒状の
端子本体21と、弾性接触子22とを有している。端子
本体21はコネクタハウジング10の端子挿通孔11に
圧入嵌合されるとともに、端子本体21内に挿入される
図示しない雄端子に圧接可能な切起片25が形成され
る。また、弾性接触子22は端子本体21からコネクタ
ハウジング10内に向けて延びるように一体的に連続形
成され、先端部が上方に折り返されてその折返部が開口
12より上方へ突出するように配置されている(図2参
照)。
【0010】また、コネクタハウジング10の開口12
を閉塞自在な押圧部材40には、その一端側コーナー部
に上記位置決め突起14に対応して位置決め孔41が形
成されるとともに、他端側コーナー部に上記ハウジング
本体10のガイド部15との干渉を防止するための切欠
部42が形成される。また、両側端面には上記係合突起
17に弾性係合可能な弾性フック部43が一体的に形成
される。
を閉塞自在な押圧部材40には、その一端側コーナー部
に上記位置決め突起14に対応して位置決め孔41が形
成されるとともに、他端側コーナー部に上記ハウジング
本体10のガイド部15との干渉を防止するための切欠
部42が形成される。また、両側端面には上記係合突起
17に弾性係合可能な弾性フック部43が一体的に形成
される。
【0011】このコネクタ1にフレキシブルプリント配
線板50を接続するには、フレキシブルプリント配線板
50のフィルム除去領域54を下方側に向けた状態で、
フレキシブルプリント配線板50をその両側領域を両ガ
イド部15のガイド溝15a内に通してコネクタハウジ
ング10上面に導いてから、位置決め孔55に位置決め
突起14を挿通させる。これにより、フィルム除去領域
54が開口12に重ね合わされ、そのフィルム除去領域
54内に露出した各回路導体52が各電極端子20の接
触子22にそれぞれ接触する。
線板50を接続するには、フレキシブルプリント配線板
50のフィルム除去領域54を下方側に向けた状態で、
フレキシブルプリント配線板50をその両側領域を両ガ
イド部15のガイド溝15a内に通してコネクタハウジ
ング10上面に導いてから、位置決め孔55に位置決め
突起14を挿通させる。これにより、フィルム除去領域
54が開口12に重ね合わされ、そのフィルム除去領域
54内に露出した各回路導体52が各電極端子20の接
触子22にそれぞれ接触する。
【0012】次に、押圧部材40の一端をコネクタハウ
ジング10上面の係止用突起13に係止しながら押圧部
材40をコネクタハウジング10上面に対してほぼ垂直
方向からコネクタハウジング10側に押し込む。これに
より、押圧部材40の位置決め孔41に位置決め突起1
4が挿通されるとともに、フック部43が係合突起17
に弾性係止する。こうして、押圧部材40によりフレキ
シブルプリント配線板50がフレキシブルプリント配線
板50に対して垂直方向にコネクタハウジング10側に
押し付けられた状態で固定され、これにより各回路導体
52が各電極端子20に圧接して相互に電気的に接続さ
れるとともに、フレキシブルプリント配線板50の下面
側におけるフィルム除去領域54の周縁部にシール材3
0が圧接する。
ジング10上面の係止用突起13に係止しながら押圧部
材40をコネクタハウジング10上面に対してほぼ垂直
方向からコネクタハウジング10側に押し込む。これに
より、押圧部材40の位置決め孔41に位置決め突起1
4が挿通されるとともに、フック部43が係合突起17
に弾性係止する。こうして、押圧部材40によりフレキ
シブルプリント配線板50がフレキシブルプリント配線
板50に対して垂直方向にコネクタハウジング10側に
押し付けられた状態で固定され、これにより各回路導体
52が各電極端子20に圧接して相互に電気的に接続さ
れるとともに、フレキシブルプリント配線板50の下面
側におけるフィルム除去領域54の周縁部にシール材3
0が圧接する。
【0013】以上のように、フレキシブルプリント配線
板50の回路導体52と電極端子20の接触子22との
電気的な接続部を取り囲むようにして、コネクタハウジ
ング10側の弾性シール材30をフレキシブルプリント
配線板50の絶縁フィルム51のフィルム除去領域54
周縁部に圧接させているため、そのシール材30により
コネクタ1内への水の浸入を防止でき、電気的な接続信
頼性に優れる。
板50の回路導体52と電極端子20の接触子22との
電気的な接続部を取り囲むようにして、コネクタハウジ
ング10側の弾性シール材30をフレキシブルプリント
配線板50の絶縁フィルム51のフィルム除去領域54
周縁部に圧接させているため、そのシール材30により
コネクタ1内への水の浸入を防止でき、電気的な接続信
頼性に優れる。
【0014】また、コネクタハウジング10の上面他端
に傾斜面16を形成しているため、フレキシブルプリン
ト配線板50が傾斜面16に添うように配置されて、フ
レキシブルプリント配線板50の折れ曲りを防止でき
る。さらに、フレキシブルプリント配線板50を押圧固
定する押圧部材40がコネクタハウジング10上面に対
して垂直方向から装着されるので、押圧部材40でフレ
キシブルプリント配線板50をコネクタハウジング10
側に強力な押圧力で押圧することができ、充分な防水効
果が得られるようになっている。
に傾斜面16を形成しているため、フレキシブルプリン
ト配線板50が傾斜面16に添うように配置されて、フ
レキシブルプリント配線板50の折れ曲りを防止でき
る。さらに、フレキシブルプリント配線板50を押圧固
定する押圧部材40がコネクタハウジング10上面に対
して垂直方向から装着されるので、押圧部材40でフレ
キシブルプリント配線板50をコネクタハウジング10
側に強力な押圧力で押圧することができ、充分な防水効
果が得られるようになっている。
【0015】なお、図4に示すように、フレキシブルプ
リント配線板50,50を2枚用いるような場合には、
上記図1ないし図3に示すコネクタハウジング10が上
下方向に対称的に形成された2段構造のコネクタハウジ
ング10aを準備しておいて、その2段構造のコネクタ
ハウジング10aの上下両壁部に2枚のフレキシブルプ
リント配線板50,50をそれぞれ押圧部材(図示省
略)により固定すればよい。
リント配線板50,50を2枚用いるような場合には、
上記図1ないし図3に示すコネクタハウジング10が上
下方向に対称的に形成された2段構造のコネクタハウジ
ング10aを準備しておいて、その2段構造のコネクタ
ハウジング10aの上下両壁部に2枚のフレキシブルプ
リント配線板50,50をそれぞれ押圧部材(図示省
略)により固定すればよい。
【0016】図5および図6はこの考案の第2の実施例
を示す斜視図である。両図に示すように、略ボックス状
のコネクタハウジング110の下壁部に開口112が形
成されて、その開口112の周縁部下面側にゴム製シー
ル材130が接着固定されるとともに、コネクタハウジ
ング110の上面側には端子挿通口111が形成され
る。また、コネクタハウジング110内に複数の雄型電
極端子120が収容されて、それらの端子本体121側
が端子挿通口111側に配置されるとともに、折返し形
成された弾性接触子122の一部が開口112から下方
に突出状に配置されている。
を示す斜視図である。両図に示すように、略ボックス状
のコネクタハウジング110の下壁部に開口112が形
成されて、その開口112の周縁部下面側にゴム製シー
ル材130が接着固定されるとともに、コネクタハウジ
ング110の上面側には端子挿通口111が形成され
る。また、コネクタハウジング110内に複数の雄型電
極端子120が収容されて、それらの端子本体121側
が端子挿通口111側に配置されるとともに、折返し形
成された弾性接触子122の一部が開口112から下方
に突出状に配置されている。
【0017】そして、フレキシブルプリント配線板50
をそのフィルム除去領域54を開口112に臨ませなが
らコネクタハウジング110の下面に配置し、押圧部材
140をコネクタハウジング110の下面に対してほぼ
垂直方向からコネクタハウジング110側に押し込ん
で、フック部143を係合突起117に弾性係止させ
る。
をそのフィルム除去領域54を開口112に臨ませなが
らコネクタハウジング110の下面に配置し、押圧部材
140をコネクタハウジング110の下面に対してほぼ
垂直方向からコネクタハウジング110側に押し込ん
で、フック部143を係合突起117に弾性係止させ
る。
【0018】このフレキシブル配線板のコネクタ接続構
造においても、押圧部材140を介してフレキシブルプ
リント配線板50のフィルム除去領域54周縁部に、コ
ネクタハウジング110側の弾性シール材130が圧接
されるため、シール材130により回路導体52と電極
端子120の電気的な接続部に対する水密が図れ、電気
的な接続信頼性に優れる等の第1の実施例と同様な効果
が得られる。
造においても、押圧部材140を介してフレキシブルプ
リント配線板50のフィルム除去領域54周縁部に、コ
ネクタハウジング110側の弾性シール材130が圧接
されるため、シール材130により回路導体52と電極
端子120の電気的な接続部に対する水密が図れ、電気
的な接続信頼性に優れる等の第1の実施例と同様な効果
が得られる。
【0019】
【考案の効果】以上のように、この考案のフレキシブル
配線板のコネクタ接続構造によれば、フレキシブル配線
板の露出した回路導体にコネクタ側の電極端子の接触子
が接触して両者間の電気的な接続が図られるとともに、
その電気的な接続部を取り囲むようにコネクタ側の弾性
シール材がフレキシブル配線板側の絶縁フィルムのフィ
ルム除去領域周辺部に圧接するため、弾性シール材によ
り回路導体と電極端子との電気的な接続部に対する水密
が図られ、電気的な接続信頼性に優れるという効果が得
られる。また、フレキシブル配線板を押圧固定する押圧
部材がコネクタハウジングの開口が設けられた壁部に対
して垂直方向から装着されるので、押圧部材でフレキシ
ブル配線板をコネクタハウジング側に強力な押圧力で押
圧することができ、充分な防水効果が得られるようにな
っている。
配線板のコネクタ接続構造によれば、フレキシブル配線
板の露出した回路導体にコネクタ側の電極端子の接触子
が接触して両者間の電気的な接続が図られるとともに、
その電気的な接続部を取り囲むようにコネクタ側の弾性
シール材がフレキシブル配線板側の絶縁フィルムのフィ
ルム除去領域周辺部に圧接するため、弾性シール材によ
り回路導体と電極端子との電気的な接続部に対する水密
が図られ、電気的な接続信頼性に優れるという効果が得
られる。また、フレキシブル配線板を押圧固定する押圧
部材がコネクタハウジングの開口が設けられた壁部に対
して垂直方向から装着されるので、押圧部材でフレキシ
ブル配線板をコネクタハウジング側に強力な押圧力で押
圧することができ、充分な防水効果が得られるようにな
っている。
【図1】この考案の第1の実施例であるフレキシブル配
線板のコネクタ接続構造を示す断面図である。
線板のコネクタ接続構造を示す断面図である。
【図2】上記実施例のコネクタ接続構造を示す分解断面
図である。
図である。
【図3】上記実施例のコネクタ接続構造を示す斜視図で
ある。
ある。
【図4】この考案の変形例のコネクタ接続構造を示す斜
視図である。
視図である。
【図5】この考案の第2の実施例であるフレキシブル配
線板のコネクタ接続構造を示す斜視図である。
線板のコネクタ接続構造を示す斜視図である。
【図6】上記第2の実施例に使用されるコネクタハウジ
ングを上下反転した状態を示す斜視図である。
ングを上下反転した状態を示す斜視図である。
10 コネクタハウジング 12 開口 20 電極端子 22 接触子 30 シール材 40 押圧部材 50 フレキシブルプリント配線板 51,53 絶縁フィルム 52 回路導体 54 フィルム除去領域
Claims (1)
- 【請求項1】 回路導体を上下両側から絶縁フィルムに
より被覆してなるフレキシブル配線板を略ボックス状の
コネクタハウジングに接続するフレキシブル配線板のコ
ネクタ接続構造において、 前記コネクタハウジングの上下両壁部のうち少なくとも
一方の壁部に開口を形成して、その開口周縁部に弾性シ
ール材を取り付けるとともに、前記コネクタハウジング
に収容された前記電極端子の弾性接触子を前記開口から
突出状に配置し、前記フレキシブル配線板の絶縁フィル
ムを前記開口に対応して部分的に除去して前記回路導体
を露出させ、露出した前記回路導体を前記開口に臨ませ
て前記フレキシブル配線板を配置し、前記コネクタハウ
ジングの前記開口が設けられた前記壁部に対してほぼ垂
直方向から押圧部材を前記コネクタハウジングに装着
し、この押圧部材により前記フレキシブル配線板を前記
コネクタハウジングに向けて前記フレキシブル配線板に
対して垂直方向に押し付けて固定し、前記弾性接触子を
前記回路導体に接触させるとともに、前記弾性シール材
を前記絶縁フィルムのフィルム除去領域周縁部の全周に
圧接させたことを特徴とするフレキシブル配線板のコネ
クタ接続構造。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991098452U JP2559504Y2 (ja) | 1991-11-01 | 1991-11-01 | フレキシブル配線板のコネクタ接続構造 |
GB9510810A GB2289580B (en) | 1991-10-31 | 1992-09-30 | A connector assembly for a flexible wiring plate |
US07/953,801 US5356308A (en) | 1991-10-31 | 1992-09-30 | Connector assembly for a flexible wiring plate |
GB9220610A GB2261558B (en) | 1991-10-31 | 1992-09-30 | A connector assembly |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991098452U JP2559504Y2 (ja) | 1991-11-01 | 1991-11-01 | フレキシブル配線板のコネクタ接続構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0656991U JPH0656991U (ja) | 1994-08-05 |
JP2559504Y2 true JP2559504Y2 (ja) | 1998-01-19 |
Family
ID=14220111
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1991098452U Expired - Fee Related JP2559504Y2 (ja) | 1991-10-31 | 1991-11-01 | フレキシブル配線板のコネクタ接続構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2559504Y2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007220631A (ja) * | 2006-02-20 | 2007-08-30 | Fujikura Ltd | カードエッジ型コネクタ |
JP5500929B2 (ja) * | 2009-09-30 | 2014-05-21 | フクダ電子株式会社 | フレキシブル導体用コネクタ |
JP2012119709A (ja) * | 2012-01-25 | 2012-06-21 | Nec Casio Mobile Communications Ltd | 電子機器 |
JP2014171264A (ja) * | 2014-06-10 | 2014-09-18 | Nec Corp | 電子機器 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5435742A (en) * | 1977-08-25 | 1979-03-16 | Fuji Xerox Co Ltd | Transfer paper releasing apparatus |
JPS6063865A (ja) * | 1983-09-19 | 1985-04-12 | Fujitsu Ltd | 電界電離型ガスイオン源 |
-
1991
- 1991-11-01 JP JP1991098452U patent/JP2559504Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0656991U (ja) | 1994-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS603743B2 (ja) | リボンケ−ブル用電気コネクタ− | |
JPH08339861A (ja) | コネクタソケット | |
JP2827635B2 (ja) | フレキシブル配線板用コネクタ構造 | |
JPH0511667Y2 (ja) | ||
JP3064874B2 (ja) | コネクタプラグ | |
JP2559504Y2 (ja) | フレキシブル配線板のコネクタ接続構造 | |
JP2002313502A (ja) | フレキシブルプリント回路とワイヤハーネスの接続用コネクタ | |
JP2515847Y2 (ja) | 多極平型電線 | |
JP2530913Y2 (ja) | フレキシブルプリント配線板用コネクタ | |
JP2557720Y2 (ja) | フレキシブルプリント配線板用コネクタ | |
JP3067572B2 (ja) | 電気接続箱の接続構造 | |
JPS6010302Y2 (ja) | ロツク機構付コネクタ | |
JP2695101B2 (ja) | 電気接続箱と電子回路ユニットの結合構造 | |
JPS6341743Y2 (ja) | ||
JP2619334B2 (ja) | プリント基板用コネクタ | |
JPH0629056U (ja) | 装置間接続用コネクタ | |
JP2740419B2 (ja) | 電気コネクタ | |
JPH02865Y2 (ja) | ||
JPH04289679A (ja) | プリント配線板用電気コネクタ | |
JPH0515742Y2 (ja) | ||
JPH0140143Y2 (ja) | ||
JPH11111401A (ja) | 平型柔軟ケーブルの接続方法 | |
JPH0713244Y2 (ja) | モ−ルド型プリント回路基板組立体 | |
JPH0140142Y2 (ja) | ||
JP3403604B2 (ja) | 接続端子の固定構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |