JPH04289679A - プリント配線板用電気コネクタ - Google Patents

プリント配線板用電気コネクタ

Info

Publication number
JPH04289679A
JPH04289679A JP3018243A JP1824391A JPH04289679A JP H04289679 A JPH04289679 A JP H04289679A JP 3018243 A JP3018243 A JP 3018243A JP 1824391 A JP1824391 A JP 1824391A JP H04289679 A JPH04289679 A JP H04289679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connectors
side wall
connector
printed wiring
wiring boards
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3018243A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Katsumata
彰 勝俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kel Corp
Original Assignee
Kel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kel Corp filed Critical Kel Corp
Priority to JP3018243A priority Critical patent/JPH04289679A/ja
Publication of JPH04289679A publication Critical patent/JPH04289679A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、一対のプリント配線
板を互いに電気接続する電気コネクタに関する。特に一
対のプリント配線板に表面実装する低背型電気コネクタ
に関する。
【0002】
【先行技術】この出願人は、従来一般に実用に供されて
いる、金属板から打ち抜き成形した複数の金属コンタク
トを備える電気コネクタの改良に係る発明を特願平2ー
198768で提案した。この発明に係るコネクタは、
図7、図8及び図9に示すように、雄型コネクタ1及び
雌型コネクタ2から構成してある。両コネクタ1,2は
、ハウジング3,4にプラスチックなどの絶縁可撓性フ
ィルムに銅などの導体皮膜からなる複数条のコンタクト
を有する可撓性コンタクト板5,6を装着してある。 ハウジング3におけるコンタクト板5は、図7に示すよ
うに、プラグ部材7の先部に一体に固定しこれからその
両側に沿ってその基部8と外壁部材9の底部10とで挟
持することでハウジング3に保持させてある。一方、ハ
ウジング4におけるコンタクト板6は、図8に示すよう
に、外壁部材11内の両側の各中間部材12の下端から
各中間部材12内の各弾性体13の側面に沿って各中間
部材12の上部と基部部材14とで挟持することでハウ
ジング4に保持させてある。両コネクタ1,2は、図9
に示すように、コネクタ2にコネクタ1を嵌合してコン
タクト板5,6を接触させるようにしてある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記先行技術に係る嵌
合型コネクタにおいては、例えば、雄型コネクタ1にお
いては、コネクタ板5をハウジング3に保持させるのに
、基部8と底部10を必要とする、換言すると、それら
の合体高さH1を必要とするため、雌型コネクタ1,2
と嵌合させたときの全体の高さH2は、高さH1 だけ
背高になる。
【0004】この発明の課題は前記背高をなくすことに
あり、その課題は、嵌合型両コネクタの高さを実質的に
同じく形成してその一方が高さ方向へ突出しないように
それらを嵌合させるように構成することなどで、解決す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の、この発明に係るプリント配線板用電気コネクタは、
次のとおりである。
【0006】相補関係にある一対の第1及び第2コネク
タから構成する。第1コネクタは、一側壁、その一側壁
の長さ方向端に対向する端壁及びそれら両外端から延出
すするフランジを形成したハウジング部材並びに前記一
側壁にその内面からその外側へ延出して保持させた可撓
性コンタクト板から構成する。第2コネクタは、前記一
側壁と対向して位置させる他側壁、その他側壁の長さ方
向端に対向し前記両端壁間に嵌合させる両端壁及びそれ
ら両外端から延出するフランジを形成したハウジング部
材並びに前記他側壁にその内面からその外側へ延出して
保持させてあって前記可撓性コンタクト板と電気的に接
触させる可撓性コンタクト板とから構成する。
【0007】好ましい実施例においては、前記第1及び
第2コネクタを互いに実質的に同じ高さになし;前記両
可撓性コンタクト板の前記延出方向をそれぞれ反対にな
し;前記第1及び第2コネクタをそれぞれのプリント配
線板に固定するためそれらの前記両フランジに螺入した
両ネジの頭部が、それら第1及び第2コネクタを互いに
嵌合させるとともにそれら両プリント配線板を対向させ
たとき、対向することなく互いにずれるように前記両フ
ランジを配置する。
【0008】
【作用】前記構成を有するこの発明に係るコネクタにお
いては、前記第1コネクタに前記第2コネクタを嵌合さ
せると、前記両コンタクト板が電気的に接触する。この
嵌合状態において、前記第1及び第2コネクタの一方が
その他方に対して上下方向へ突出ぜず、前記両コンタク
ト板の延出方向が互いに反対になり、前記第1及び第2
コネクタを固定した各プリント配線板を対向させたとき
、それらコネクタのフランジが対向することなく互いに
ずれた部位に位置し衝突しない。
【0009】
【実施例】図1は、第1コネクタ20の斜視図を示す。 図2は、一部を分離した第2コネクタ50の斜視図を示
す。図3は、第2コネクタ50を図2のそれとは反対面
からみた斜視図を示す。図4は、第1及び第2コネクタ
20,50の嵌合状態の斜視図を示す。ただし、図示の
第1及び第2コネクタ20,50は、それらの長さ方向
の一端部近傍を幅方向に切断して示す省略図であって、
それらの一端部はそれらの他端部と対称である。
【0010】図1ないし図4において、実施例に係るコ
ネクタは、それぞれのプリント配線板に実装するととも
に互いに嵌合させて接続させるための第1及び第2コネ
クタ20,50から構成してある。第1及び第2コネク
タ20,50は、それぞれプラスチックなどの絶縁材料
から作ったハウジング部材21,51及びプラスチック
などの絶縁材料から作った可撓性フィルムに銅などの導
体皮膜で複数条の互いに並行するコンタクト22,52
を一体に形成した可撓性コンタクト板23,53から構
成してあって、互いに実質的に同じ高さH1 ,H2を
有している。
【0011】ハウジング部材21は、側壁24、上壁2
5、端壁26及びフランジ27を一体に形成した外側部
材28、保持部材29及び挟持部材30から構成してあ
る。端壁26の内側にはその高さ方向にハウジング部材
51との嵌合溝31を形成し、保持部材29の内側には
その長さ方向にゴムなどから作った弾性部材32のため
の保持溝33を形成してある。保持部材29は、側壁2
4及び上壁25の内側に嵌合させてある。
【0012】コンタクト板23は、その一端部を保持部
材29の上部にインサート成形で一体に固定させ、弾性
部材32の側面及び保持部材29の下面を経て、その他
端(テール)部をハウジング部材21の外側へ延出させ
てある。この状態下に、保持部材29の下面に位置する
コンタクト板23を介して保持部材29及びその延長上
の端壁26の下面に挟持部材30を重ね合わせて固定さ
せてある。この固定手段については、図示してないが、
図2に示すコネクタ50におけるそれと同じであるので
、それを参照して述べると、挟持部材30の端部には図
2の符号59で示すボスと同じボスを形成する一方、端
壁26の一側部の下面には図2の符号60で示すボス穴
と同じボス穴を形成してあり、そのボスをそのボス穴に
圧入させることで、挟持部材30を保持部材29及びそ
の延長上の端壁26の下面に固定させるとともに、保持
部材29と挟持部材30との間にコンタクト板23を挟
持させてある。
【0013】ハウジング部材51は、保持部材を兼ねる
側壁54、端壁55及びフランジ56を一体に形成した
外側部材57及び挟持部材58から構成してある。
【0014】コンタクト板53は、その一端部を側壁5
4の下部にインサート成形で一体に固定させ、側壁54
の側面及び上面を経て、その他端(テール)部をハウジ
ング部材51の外側へ延出させてある。この状態下に、
側壁54の上面に位置するコンタクト板53を介して側
壁54及びその延長上の端壁55の上面に挟持部材58
を重ね合わせ、挟持部材58の端部に形成したボス59
を端壁55の一側部の上面に形成したボス穴60に圧入
させることで、挟持部材58を側壁54及びその延長上
の端壁55の上面に固定させるとともに、側壁54と挟
持部材58との間にコンタクト板53を挟持させてある
【0015】挟持部材58の端部及びボス穴60が位置
する端壁55の一側部には、前記端壁26の嵌合溝31
に嵌合させる突出端部61,62を形成してある。
【0016】ハウジング部材21,51の外側へ延出さ
せたコンタクト板23,53の自由端部は、それらの基
板である可撓性絶縁フィルムの相当部を切除して、それ
らの相当部におけるコンタクト22,52を突出させる
ことで、各プリント配線板上の配線パターンにハンダ付
で接続させるためのテール部22a,52aを形成して
ある。
【0017】第1及び第2コネクタ20,50をそれぞ
れのプリント配線板上に配置したとき、コンタクト22
,52のテール部22a,52aをそれぞれのプリント
配線板上の配線パターンに弾性的に確実に圧接させるた
め、テール部22a,52aの近傍を挟持する保持部材
29と挟持部材30との対向面及び保持部材を兼ねる側
壁54と挟持部材58との対向面を斜面に形成してある
【0018】前記構成を付与した第1及び第2コネクタ
20,50は、図4に示すように、第1コネクタ20に
保持させた弾性部材32の弾性力に抗して第1コネクタ
20の嵌合溝31に第2コネクタ50の突出端部61,
62(図2参照)を嵌合させる。これにより、弾性部材
32を変形させるとともにコンタクト板23,53を弾
性的に接触させる、更に具体的には、それらの対応する
各コンタクト22,52(図1,2参照)を電気的に接
触させることができる。
【0019】このように嵌合させた第1及び第2コネク
タ20,50においては、次の第1ないし第3の点に留
意すべきである。
【0020】第1の点は、第1及び第2コネクタ20,
50の一方がその他方に対して上下方向へ突出していな
い、換言すると、それらの上下面が実質的に同平面にあ
ることにあり、このため、嵌合型であるこの発明に係る
コネクタであっても、低背化をはかることができる。
【0021】第2の点は、コンタクト板23,53の延
出方向が互いに反対であること、具体的には、図4にお
いて、コンタクト板23は第1コネクタ20の下面から
左方向へ延出しており、コンタクト板53は第2コネク
タ50の上面から右方向へ延出していることであり、こ
のためにも、この発明に係る実施例のコネクタが嵌合型
でありながら、低背化をはかることができる。
【0022】第3の点は、第1及び第2コネクタ20,
50のフランジ27,56に形成したネジ孔34.63
がそれらコネクタの幅方向へ互いにずれていることであ
る。このため、プリント配線板38,67に第1及び第
2コネクタ20,50を固定してそれら配線板を対向さ
せるとともにそれらコネクタを嵌合させた状態の図5及
び図6に示すように、前記ネジ孔34,63及びプリン
ト配線板38,67のネジ孔(図示せず)にネジ35,
64を螺入しナット37,66で固定することにより、
第1及び第2コネクタ20,50をそれら配線板に表面
実装し、それら配線板の表面を上下方向に対向させたと
き、ネジ頭部36,65が上下方向に対向して衝突しな
い。このように、一対のプリント配線板の実装表面を対
向させて一対のコネクタを嵌合させる形式に属する従来
技術においては、一般に、それらコネクタのそれぞれの
プリント配線板への固定用ネジの頭部が対向して衝突す
るという問題があったが、この発明に係る実施例によれ
ば、その問題を解決することができる。
【0023】前記第1、第2及び第3の点は、図1ない
し図4について記述したこの発明の構成から理解される
ように、第1コネクタ20においては、側壁24と対向
する他方の側壁を形成せずに、その他方の側壁を形成す
べき部位に第2コネクタ50の側壁54を配置するとい
う特異の構成を採用したことで可能となっている。
【0024】
【発明の効果】この発明に係るコネクタによれば、以上
のように、前記第1コネクタの前記側壁と対向する他方
の側壁を形成せずに、その他方の側壁を形成すべき部位
に前記第2コネクタの前記側壁を配置するという特異の
構成を採用したので、コネクタの構造を簡略化できるう
え、第1及び第2コネクタを互いに嵌合させたとき、一
方をその他方に対して上下方向へ突出させず、前記両コ
ンタクト板の延出方向を互いに反対にさせるという構成
を簡単に採用でき、しかもこの構成によってコネクタを
低背化できる。
【0025】前記第1及び第2コネクタを固定した各プ
リント配線板の実装表面を対向させたとき、それらコネ
クタのフランジに螺入するネジの頭部が対向することな
く互いにずれた部位に位置し衝突しないので、それら各
プリント配線板の実装表面を対向させてそれらコネクタ
を嵌合させる形式のコネクタとして好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1コネクタの一部の斜視図。
【図2】一部を分離した第2コネクタの一部の斜視図。
【図3】第2コネクタの一部を図2のそれとは反対面か
らみた斜視図。
【図4】第1及び第2コネクタの一部の嵌合状態の斜視
図。
【図5】プリント配線板に第1及び第2コネクタを固定
してそれら配線板を対向させるとともにそれらコネクタ
を嵌合させた状態の一部を示す断面図。
【図6】プリント配線板に第1及び第2コネクタを固定
してそれら配線板を対向させるとともにそれらコネクタ
を嵌合させた状態の一部を示す端面図。ただし、それら
配線板は断面図。
【図7】先行技術である雄型コネクタの断面図。
【図8】同じく先行技術であって前記雄型コネクタに嵌
合する雌型コネクタの断面図。
【図8】前記雌雄コネクタの嵌合状態の断面図。
【符号の説明】
20  第1コネクタ 21  ハウジング部材 24  側壁 23  コンタクト板 26  端壁 27  フランジ 50  第2コネクタ 51  ハウジング部材 53  コンタクト板 54  側壁 55  端壁 56  フランジ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一側壁、その一側壁の長さ方向端に対向す
    る端壁及びそれら両外端から延出するフランジを形成し
    たハウジング部材並びに前記一側壁にその内面からその
    外側へ延出して保持させた可撓性コンタクト板を具備す
    る第1コネクタと、前記一側壁と対向して位置させる他
    側壁、その他側壁の長さ方向端に対向し前記両端壁間に
    嵌合させる両端壁及びそれら両外端から延出するフラン
    ジを形成したハウジング部材並びに前記他側壁にその内
    面からその外側へ延出して保持させてあって前記可撓性
    コンタクト板と電気的に接触させる可撓性コンタクト板
    を具備する第2コネクタとから構成してある、プリント
    配線板用電気コネクタ。
  2. 【請求項2】前記第1及び第2コネクタを互いに実質的
    に同じ高さに形成してある請求項1記載の電気コネクタ
  3. 【請求項3】前記両可撓性コンタクト板の前記延出方向
    をそれぞれ反対になしてある請求項1記載の電気コネク
    タ。
  4. 【請求項4】前記第1及び第2コネクタをそれぞれのプ
    リント配線板に固定するためそれらの前記両フランジに
    螺入した両ネジの頭部が、それら第1及び第2コネクタ
    を嵌合させるとともにそれら両プリント配線板を対向さ
    せたとき、対向することなく互いにずれるように前記両
    フランジを配置してある請求項1記載の電気コネクタ。
JP3018243A 1991-01-17 1991-01-17 プリント配線板用電気コネクタ Withdrawn JPH04289679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3018243A JPH04289679A (ja) 1991-01-17 1991-01-17 プリント配線板用電気コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3018243A JPH04289679A (ja) 1991-01-17 1991-01-17 プリント配線板用電気コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04289679A true JPH04289679A (ja) 1992-10-14

Family

ID=11966244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3018243A Withdrawn JPH04289679A (ja) 1991-01-17 1991-01-17 プリント配線板用電気コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04289679A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997035366A1 (fr) * 1996-03-21 1997-09-25 Framatome Connectors Japan Ltd. Connecteur
JPH11162605A (ja) * 1997-11-25 1999-06-18 Micronics Japan Co Ltd 電気的接続装置
JP2006127961A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd 平形導体用コネクタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997035366A1 (fr) * 1996-03-21 1997-09-25 Framatome Connectors Japan Ltd. Connecteur
US6106306A (en) * 1996-03-21 2000-08-22 Framatome Connectors International Electrical connector housing having projecting parts with reduced size fitting gap dimensions
JPH11162605A (ja) * 1997-11-25 1999-06-18 Micronics Japan Co Ltd 電気的接続装置
JP2006127961A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd 平形導体用コネクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100191747B1 (ko) 낮은 형상의 표면 장착식 전기 커넥터 조립체
US5116247A (en) Board-to-board electric connector having male and female terminals at reduced pitch
KR100754100B1 (ko) 플러그와 리셉터클 사이의 단락을 확실히 방지하기 위한로킹기구
JP7445703B2 (ja) コネクタ
US4255004A (en) Electrical junction box
JP3287514B2 (ja) コネクタ
JPH11273806A (ja) 電気コネクタ
KR0122783Y1 (ko) 인쇄 회로 기판용 연부 접속기
KR970702596A (ko) 낮은 프로파일 전기 커넥터(Low Profile Electrical Connector)
US5702269A (en) Electrical connector
JPH0152871B2 (ja)
JPH10326651A (ja) 基板用コネクタ
JP2582876Y2 (ja) 電気コネクタ
JPH04289679A (ja) プリント配線板用電気コネクタ
JP3422380B2 (ja) コネクタ構造
JP2530913Y2 (ja) フレキシブルプリント配線板用コネクタ
US6109932A (en) Three-dimensional electrical interconnection system
JP2559504Y2 (ja) フレキシブル配線板のコネクタ接続構造
JP2619334B2 (ja) プリント基板用コネクタ
JP4028621B2 (ja) 回路基板用コネクタ
JPH02865Y2 (ja)
JPH056759U (ja) Fpc接続用コネクタ
JP3219381B2 (ja) 電気コネクタ
JPH06231839A (ja) Smtコネクタ
JPH0635391Y2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514