JP2559444B2 - シート状成形材料の巻取装置 - Google Patents

シート状成形材料の巻取装置

Info

Publication number
JP2559444B2
JP2559444B2 JP63026176A JP2617688A JP2559444B2 JP 2559444 B2 JP2559444 B2 JP 2559444B2 JP 63026176 A JP63026176 A JP 63026176A JP 2617688 A JP2617688 A JP 2617688A JP 2559444 B2 JP2559444 B2 JP 2559444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
molding material
core tube
sheet
shaped molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63026176A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01203144A (ja
Inventor
泰啓 辻本
政幸 栗田
勝 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP63026176A priority Critical patent/JP2559444B2/ja
Priority to US07/305,104 priority patent/US4976473A/en
Priority to EP89101695A priority patent/EP0327048B1/en
Priority to DE68914857T priority patent/DE68914857T2/de
Publication of JPH01203144A publication Critical patent/JPH01203144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2559444B2 publication Critical patent/JP2559444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H18/00Winding webs
    • B65H18/02Supporting web roll
    • B65H18/06Lateral-supporting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H18/00Winding webs
    • B65H18/08Web-winding mechanisms
    • B65H18/10Mechanisms in which power is applied to web-roll spindle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/22Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations
    • B65H19/30Lifting, transporting, or removing the web roll; Inserting core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/18Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
    • B65H23/195Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in winding mechanisms or in connection with winding operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/413Supporting web roll
    • B65H2301/4136Mounting arrangements not otherwise provided for
    • B65H2301/41368Mounting arrangements not otherwise provided for one or two lateral flanges covering part of or entire web diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/417Handling or changing web rolls
    • B65H2301/4171Handling web roll
    • B65H2301/41745Handling web roll by axial movement of roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/40Holders, supports for rolls
    • B65H2405/42Supports for rolls fully removable from the handling machine
    • B65H2405/422Trolley, cart, i.e. support movable on floor

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業状の利用分野 本発明は、シート状成形材料の巻取装置に関し、詳し
くは、含浸装置で連続的に生成するガラスファイバー等
の固形物質と樹脂等のペースト状物質のコンパウンドの
上下両面をキャリヤーフィルムで挾持したシート状成形
材料を、輸送および貯蔵のために円筒状の巻取用芯管に
ロール状に巻き取る装置であって、該巻取装置内に上記
芯管を着脱自在に保持して回転し、シート状成形材料を
巻き付ける巻取部を左右2個の一対設け、一方の巻取部
に配置した芯管に巻き付けを終了した後、他方の巻取部
に配置した芯管に巻き換え、これを交互に繰り返して連
続的に供給されてくるシート状成形材料を順次芯管にロ
ール状に巻き取るものである。
従来の技術 従来、この種の樹脂を主成分とするペースト状物質と
ガラスファイバーとのコンパウンドをキャリヤーフィル
ムで挾持した柔軟なシート状成形材料は、含浸装置での
成形直後において、その形状を保持するのは困難であ
り、よって、輸送および保管のために、円筒状の巻取用
芯管に巻き取る場合に種々の問題が発生していた。即
ち、巻取工程において引張力をかけてロール状に巻き取
る時に、キャリヤーフィルム内のコンパウンドが移動し
て巻きズレが生じ易く、特に、巻径が300mm程度以上に
なると巻きズレが起こり、それ以上の巻き取りが不可能
になっている。よって、従来は、円筒状芯管に巻き付け
る1巻は150〜160kgが限度で、通常は100kgにされてい
る。しかしながら、1巻の重量が少ないと、生産時のロ
ールの巻き換えに時間を要すると共に労力を多く必要と
し、生産性の面で問題がある。かつ、この種の成形材料
を使用して成形品を製造する使用者側においても、大型
成形品をプレス成形する場合、ロールの使用本数が多く
なり、この点からも1巻の重量を増すことが要求されて
いる。特に、近時、人件費の高騰等による合理化要求に
伴って、成形品の成形法としては人手のかかるハイドレ
イアップ、スプレーアップ法から、SMC、TMC、BMCなど
の成形材料を用いるプレス成形が主流となりつつあり、
かつ、成形品もバスタブ、防水パン、洗い場付き浴槽な
どと大型化しているため、1枚の寸法が大きく、かつ、
厚幅の成形材料が要求されている。しかしながら、厚幅
のTMCの場合には、単位面積当たりの重量が大となり、
かつ、厚さが均一になりにくく、巻きズレが生じやすい
ため、TMC成形材料では巻き取り方法は採用されていな
い。そのため、シート状箱詰めで収納されているが、こ
の場合、生産性が低いと共に、大型化の要求に答えるこ
とが困難である問題があった。
発明の目的 本発明は、上記した問題を解消せんとするもので、巻
き取り時における巻きズレの発生を確実に防止して、巻
き取り重量の増大を可能とするものである。このよう
に、巻き取り重量の増大を可能とすることで、1巻に巻
き取られるシート状成形材料の大型化を可能とし、特
に、厚幅TMCの巻き取り製造を可能とするものである。
発明の構成および作用 上記した目的を達成するため、本発明は、ガラスファ
イバー等の固形物質と樹脂等のペースト状物質とのコン
パウンドの上下両面をキャリヤーフィルムで挾持したシ
ート状成形材料を、含浸装置で連続的に生成し、該含浸
装置より連続的に供給させるシート状成形材料を巻取用
芯管に順次巻き取っていく巻取装置であって、上記巻取
装置に巻取部を設置し、各巻取部には、巻取用芯管を巻
取装置に昇降自在に保持する手段と、該巻取用芯管の左
右両側に着脱自在に嵌合して巻取用芯管を巻取位置に保
持するチャックおよび該チャックの駆動機構と、上記巻
取位置に保持された巻取用芯管の左右両側に着脱自在に
嵌合されて巻取用芯管に巻き付けるシート状成形材料の
幅方向を規制して巻きズレを防止するサイドプレートお
よび該サイドプレートの駆動機構とを備えたことを特徴
とするシート状成形材料の巻取装置を提供するものであ
る。
本発明に係わる巻取装置によれば、巻取用芯管に巻取
時に芯管に着脱自在にサイドプレートを取り付け、芯管
に巻き付けるシート状成形材料の幅方向の移動を規制し
ているため、巻取用芯管への巻取時における巻きズレの
発生を防止することが出来る。よって、巻き重量を従来
の100kgから1000kgに増加させることが出来、薄肉のSMC
に適用できるのは当然であるが、該SMCに対して約3倍
の厚さ(5〜10mm程度)のTMCを製造する場合にも適用
できるものである。この種のSMC、TMCからなる大型のシ
ート状成形材料は、プレス成形法により各種用途の大型
成形品の材料に好適に採用でき、例えば、バスタブ、防
水パン、水タンクパネル、バルコニー等の住宅設備、自
動車用機器のエアスポイラー、エアインテーク、ルー
フ、サイドパネル、エンジンフード、その他、椅子、ト
レー、パラボラアンテナ等が好適に製造出来る。
さらに、本発明に係わる巻取装置においては、巻取用
芯管への巻取開始時に、ガイド用のフィルムを巻取用芯
管に巻き付けた後に、該フィルムでシート状成形材料を
ガイドして巻き付けるようにしているため、巻き付け開
始がスムーズに出来る。
実施例 以下、本発明を図面に示す実施例により詳細に説明す
る。
第1図はシート状成形材料の製造設備を概略的に示す
もので、上流位置より下流にかけて、含浸装置1、両端
折り返し装置2、アキュムレーター3、テンションカッ
ト繰出装置4、巻付用繰出装置5、製品カッター6、巻
取装置7を順次配置し、含浸装置1で形成したシート状
成形材料10を上記装置2、3、4、5、6を順次通過さ
せた後に巻取装置7で保管および移動のためにロール状
に巻き取っている。
本発明は巻取装置7の構成および巻取方法に関するも
のであるため、巻取装置7以外の構成について、以下に
概略的に説明する。
上記含浸装置1においては、一対の含浸ローラ11、11
´の上方で、ガラスロービングAをガラスカッター12で
1″の長さに切断し、含浸ローラ11、11´上に落下させ
ると共に、該含浸ローラ11、11´の表面上にペースト状
物質Bを供給用パイプ13、13´より散布し、よって、含
浸用ローラ11、11´の間隙通過する際に切断されたガラ
スロービングをペースト状物質Bに含浸し、この含浸さ
れたコンパウンドCを下方位置に送給する下面キャリヤ
ーフィルムF1に落下し、ついで、上方より送給する上面
キャリヤーフィルムF2をコンパウンドCの上面に被せ、
よって、コンパウンドCの上下両面をキャリヤーフィル
ムF1とF2で挾持したシート状成形材料10を形成してい
る。この時点において、上下キャリヤーフィルムF1とF2
の幅方向両端はコンパウンドCの両端より余分に約10cm
程度延びており、かつ、互いに開いたままで、コンパウ
ンドCの両端は開口状態になっている。含浸装置1の直
後に両端折り返し装置2を設置しており、キャリヤーフ
ィルムF1とF2との幅方向の両側を折り返して耳部を形成
し、内部のコンパウンドが巻取時などにおいて幅方向の
両端より漏れ出ることがないようにしている。
上記したシート状成形材料10は巻取装置7でロール状
に巻き取るようにしているが、巻取装置7には左右一対
の2個のA側巻取部20AとB側巻取部20Bを配置してお
り、これら巻取部20Aと20Bに夫々着脱自在に保持する各
1本の巻取用芯管21Aの芯管21A、21Bを取り付け、一放
の巻取部20Aの芯管21Aに対する巻き取りの完了後、他方
の巻取部20Bの芯管21Bに巻き取り、この巻取部20Aと20B
での巻取りの切り換えを行ないながら順次含浸装置1で
生成される成形材料10を巻取装置7でロール状に巻き取
っている。
上記巻取部20Aと20Bとでの巻き換え時には、巻取装置
7へのシート状成形材料10の供給を一時停止させる必要
がある。これに対して、含浸装置1では連続的に成形材
料10を生成して後工程に送給しているため、巻取装置7
での一時停止時に成形材料10をその張力を保持した状態
で溜める為に上記アキュームレーター3を設けている。
該アキュームレーター3は、フレーモ14の上面に複数個
(4個)の上ローラ15Aを回転自在に間隔を開けて設置
する一方、フレーム14に対して昇降自在にロール支持板
16を取り付け、該ロール支持板16に間隔を開けて複数個
(3個)の下ロール15Bを回転自在に取り付け、下ロー
ル15Bと上ロール15Aと間に成形材料10を上流側より順次
巻きかけている。
上記アキュームレーター3においては、アキュームレ
ート量に応じて下ロール15Bが昇降し、巻取切り換え時
にはアキュームレート量が増加するために下ロール15B
が下降し、一方、巻き取りが再開するとアキュームレー
ト量が減少し下ロール15Bが上昇する。
上記アキュームレーター3の出口部に配置するテンシ
ョンカット繰出装置4は、アキュームレーター3のダン
サーロール(下ロール15B)の位置を制御と同時に巻取
り装置での巻取テンションの制御を可能にするために駆
動するものであり、該装置4と連設する巻付け用繰出装
置5は巻き換え完了後に巻き付けを再開する時に駆動さ
れ、かつ、該装置5の出口部近傍に配置する製品カッタ
ー6は1つの芯管21での巻取完了時にシート状成形材料
10を切断するものである。
巻取装置7の構成は第2図以降に示す通りで、基台30
に前後一対のワインダー本体31を図中矢印で示すように
180゜回転可能に軸支し、各ワインダー本体31の左右両
端部に一対の巻取部20A、20Bを設けており、ワインダー
本体31の左右両端部にA支軸32AとB支軸32Bを夫々回転
および摺動自在に嵌合している。これら支軸32A、32Bな
外端は、夫々ワインダー本体31に設置したチャック開閉
用エアーシリンダ33の作動ロッド34に、レバー35および
軸受36を介して連結する一方、支軸32A、32Bの内端には
台円錐形状をした芯管用チャック37を固定している。前
後のチャック37の間には円筒状の巻取用芯管21を配置
し、前後のチャック37を近接移動することによって芯管
21内にチャック37を挿入して芯管21を保持するように
し、逆に、互いに離反移動させることにより芯管21より
チャック37を取り出して芯管21の保持を解くようにして
いる。前後のチャック37の間に芯管21を配置するため
に、芯管受け38を下方位置に配置し、該芯管受け38を油
圧シリンダ39の作動ロッド40の上端に固定し、該油圧シ
リンダ39の作動により芯管21をチャック37間に位置さ
せ、チャック37で保持した後に下降させている。また、
チャック37を固定した支軸32A、32Bには巻取駆動用スプ
ロケット41を夫々固定し、巻取用モータ(図示せず)に
より駆動されるチェイン49をスプロケット41に巻き掛け
し、よって、チャック37および該チャック37を介して芯
管21を巻き取りのために回転を行なわせるようにしてい
る。
上記ワインダー本体31の左右両側には、第3図に示す
ように、夫々その上下両端にサイドプレート開閉用エア
ーシリンダ42を設置し、かつ、各エアーシリンダ42に隣
接してサイドプレートガイド軸受43を設置している。上
記各エアーシリンダ42の作動ロッド44の先端をサイドプ
レート支持板45に固定すると共に、該サイドプレート支
持板45に固定したガイドシャフト46を上記サイドプレー
トガイド軸受43に摺動自在に嵌合保持している。該サイ
ドプレート支持板45には支軸47を介して指示ローラー48
を回転自在に取り付けており、該指示ローラー48を図示
の如き円盤状のサイドプレート50に固定した軸受部50a
の溝部50bに嵌合している。サイドプレート50およびそ
の軸受部50aには、図示のように中央部に軸穴50cを設け
ており、該軸穴50c内に芯管21およびチャック37を自在
嵌合するようにしている。これらサイドプレート50は第
5図に示すように開閉用エアーシリンダ42によって軸方
向に作動され、図中、実線で示す互いに近接する閉鎖方
向と、図中、点線で示す互いに離反する開放方向に作動
され、かつ、巻取作動に応じてサイドプレート50は自在
に回転するようにしている。
上記チャック37で保持される芯管21の下方位置には、
シート状成形材料10の巻き付けを完了した後に、巻取部
より製品100を受け取る製品受部55(第8図Xに図示)
を設置している。該製品受部55には、巻取用芯管21の両
端部を支持する軸受部56および製品100の下半側部を受
ける収納部57を設けている。
上記ワインダー31に保持した一対の巻取部の上方に
は、ガイド用のフィルム繰出装置60と外装フィルム繰出
装置61を設置し、各装置の出口部分にフィルムカッター
62と外装フィルムカッター63とを設置している。上記フ
ィルム繰出装置60より繰り出すフィルム65は巻取用芯管
21にシート状成形材料10を巻き付ける時に、まず、フィ
ルム65を芯管21に巻き付け、該フィルム65の間にシート
状成形材料10を挿入し、フィルム65でガイドしながら巻
き付けるようにしている。また、外装フィルム繰出装置
61より繰り出す外装フィルム66は巻取用芯管21にシート
状成形材料10を巻き終わった後に、巻き着けるものであ
り、外装フィルム66の巻き付け終了後に、芯管21を巻取
部より取り外すようにしている。
次に、上記巻取装置における巻取作用について説明す
る。
本巻取装置においては、巻取時には、第6図に示すよ
うに、巻取用芯管21をチャック37で保持すると共に、該
巻取用芯管21の両側にサイドプレート50を取り付け、該
サイドプレート50によりシート状成形材料10の幅方向の
ズレを規制して、巻き付け時に発生しやすい巻きズレを
防止するようにしていること、および、第7図に示すよ
うに、巻取用芯管21に対するシート状成形材料10の巻き
付け開始時に、フィルム65を芯管21に巻き付け、該フィ
ルム65の間に巻き初めのシート状成形材料10を挟み、フ
ィルム65でシート状成形材料10をガイドして巻き付ける
ことを特徴としている。
上記巻取用芯管21、サイドプレート50の組み付け順序
およびシート状成形材料10の巻き付け方法、巻き付け完
了後の巻取部からの取り出し方法は第8図(I)〜(X
I)に示す通りであり、以下に説明する。
第8図(I)に示すように、新たにシート状成形材料
10を巻き付ける芯管21は、油圧シリンダ39のロッド40に
取り付けた芯管受け38に両側下面を支持して下方に位置
させると共に、両側のチャック37およびサイドプレート
50は夫々ワインダー本体31にエアーシリンダ33、42によ
りロッドを介して所定位置に支持されている。
次に、(II)に示すように、油圧シリンダ39のロッド
40を上昇させて芯管21をチャック37およびサイドプレー
ト50と同芯位置に設定する。更に、(III)に示すよう
に、チャック開閉用エアーシリンダ33を駆動し、ロッド
34を引き作動してレバー35、支軸32Aを介してチャック3
7を内方へ突出させ、芯管21の両端開口部よりチャック3
7を挿入して嵌合し、チャック37により芯管21を保持す
る。この時は、まだ、サイドプレート50は芯管21に嵌合
しておらず、芯管21の両側外方に位置させている。該状
態で、次に(IV)に示すように、フィルム65を芯管21に
巻き付ける。所要回数巻き付けた後に、(V)に示すよ
うに、フィルム65の間にシート状成形材料10を挿入し、
フィルム65によりガイドしながらシート状成形材料10を
芯管21に巻き付け始める。シート状成形材料10を所要回
数巻き付けた後に、(VI)に示すようにフィルム65を切
断してフィルム65の巻き付けを停止し、(VII)に示す
ようにシート状成形材料10のみを芯管21に巻き付ける。
その時、上記ステフィルム65の巻き付けを停止した状態
で、サイドプレート50をサイドプレート開閉用エアーシ
リンダ42にロッド44を介して互いに近接する内方へ移動
する。その際、左右のサイドプレート50の間隔はシート
状成形材料10の幅とほぼ等しく設定し、シート状成形材
料10の横ずれにより生じる巻きズレの発生を防止してい
る。このように、サイドプレート50により巻きズレの発
生を防止した状態で、シート状成形材料10を巻取用芯管
21に所要厚さ(サイドプレート50の外周端に達する厚
さ)だけ巻き付ける。シート状成形材料10の巻き付けを
完了した後に、外装フィルム66をシート状成形材料10の
外周面に巻き付け、外装フィルム66により巻き付けたシ
ート状成形材料10を保護する。
このようにして、芯管21にシート状成形材料10を巻き
付けた外装フィルム66で保護して製品100を完成する
と、第8図(IX)に示すように、製品受部55を製品100
の下方に移動させる。ついで、(X)に示すように、サ
イドプレート50をエアーシリンダ42を作動して互いに離
れる方向に移動し、芯管21から取り外す。同時に油圧シ
リンダ39を駆動して芯管受け38を上昇して芯管21の両端
を支持し、ついで、エアーシリンダ33を作動してチャッ
ク37を芯管21より引き抜く。このように、サイドプレー
ト50およびチャック37を芯管21とり取り外した後に、
(XI)に示すように、芯管21の両端を製品受部55の軸受
部56で保持する。この状態で、巻取部20Aにおいて、サ
イドプレート50およびチャック37は第8図(I)に示す
原状位置に復帰する。
つぎに、2つの巻取部20Aと20Bに交互に巻き付ける工
程および巻き換え工程について、第9図以下の図面を参
照して説明する。
本シート状成形材料の製造設備に於ける各装置の巻き
取り、巻き換え時の作動タイムチャートは第9図に示す
通りである。即ち、含浸装置1およびアキュームレータ
ー3のモータは連続運転され、アキュームレーター3の
下ロール15Bであるダンサーロールは巻取時は基準位置
にありA軸側20Aの巻取完了後、B軸側20Bへの巻取開始
時までの巻き換え時に、下方へ移動し、巻き換え再開と
同時に上昇してくる。テンションカット繰出装置4は巻
き換え時のみ不作動となり、巻き換え時にアキュームレ
ータ3内に溜められるシート状成形材料10に適宜なテン
ションを与え、巻取時には作動されてテンションカット
を行うものである。巻付け用繰出装置5は巻き換え時に
停止していたシート状成形材料の繰り出しを、巻き換え
後の巻取再開時に駆動して巻取装置7側へシート状成形
材料10を繰り出す。製品カッター6は一方側の軸への巻
取完了時に作動してシート状成形材料10を切断する。巻
取装置7においてA軸側20Aでの巻取後に、B軸側20Bで
巻取を行っており、各巻取部でのチャック37、サイドプ
レート50、ステフィルム65、外装フィルム66の作動は前
記第8図により説明した通りである。上記巻き取り及び
巻き換え時のアキュームレータ3から巻取装置7に於け
るシート状成形材料10およびステフィルム65、外装フィ
ルム66の搬送状態は第10図(I)〜(IV)に示す通りで
ある。即ち、第10図(I)はB軸側20Bでの巻取完了
後、A軸側20Aへの巻き換え時の状態を現し、シート状
成形材料10はカッター6で切断され、アキュームレータ
3では含浸装置1側から連続送給されてくるシート状成
形材料10を溜めるためにダンサーロール15Bは下降を始
める。同時にA軸側20Aでは芯管21にフィルム65の巻き
付けを開始している。巻き換えが完了した時、第10図
(II)に示すようにアキュームレータ3のダンサーロー
ル15Bは下限位置にある。巻き換えが完了してB軸側で
シート状成形材料10の巻き付けを開始する時、巻付け繰
出装置5が作動してシート状成形材料10をA軸側20Aへ
送り、フィルム65の間にシート状成形材料10を挟んだ状
態でA軸側の芯管21Aにシート状成形材料10を巻き付け
る。このように、シート状成形材料10の巻き付け開始す
るとアキュームレーター3のダンサーロール15Bが上昇
を開始する。A軸側20Aでの巻き付け時に、第10図(II
I)に示すようにB軸側20Bでは外装フィルム66をシート
状成形材料10の外周面に巻き付ける。この外装フィルム
66を巻き付けることにより製品100は仕上がり、製品受
部55を上昇して製品100をB軸側20Bより製品100を受け
取る。このB軸側での製品100の取り出し後、ワインダ
ー本体31が支軸を支点として180゜回転し、第10図(I
V)に示すように回転した位置でA軸が巻取りを行って
いる。
尚、上記実施例においては、サイドプレート50は円盤
状としているが、該サイドプレート50はシート状成形材
料10を芯管21に巻き取る時に横方向のズレを防止するも
のであれば良いため、第11図(I)〜(VI)に示すよう
な種々の形状とすることが出来る。
発明の効果 以上の説明より明らかなように、本発明に係わるシー
ト状成形材料の巻取装置によれば、巻取用芯管の軸方向
の両側にサイドプレート着脱自在に取り付けているた
め、巻取用芯管にシート状成形材料を巻き付ける時に幅
方向(軸方向)のズレの発生を防止することが出来る。
よって、巻取時における巻ズレの発生を防止出来、その
ため、巻取重量を増加できるため、厚幅TMCをロール巻
することが出来る。また、シート状成形材料の巻取開始
時にステフィルを先に巻き付け、該ガイド用のフィルム
の間にシート状成形材料を挿入し、該フィルムでガイド
しながら巻き付けるため、厚幅のTMCの場合であって
も、巻き付けをスムーズに開始することができるなどの
種々の利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はシート状成形材料の製造設備を概略的に示す図
面、第2図は巻取装置部分を示す側面図、第3図は各巻
取軸部のサイドプレートおよびチャック部を示す側面
図、第4図は巻取部のワインダーおよびチャックの機構
図、第5図はサイドプレートの作動状態を示す機構図、
第6図は巻取装置における巻取直後の正面図、第7図は
芯管への巻取開始時の作動を示す図面、第8図(I)
(II)(III)(IV)(V)(VI)(VII)(VIII)(I
X)(X)(XI)は巻取部における作動順序を示す斜視
図、第9図は巻き取り及び巻き換え時における各装置の
動作タイムチャート、第10図(I)(II)(III)(I
V)は巻き取り及び巻き換え時におけるアキュームレー
ターと巻取装置でのシート状成形材料及びステフィルム
と外装フィルムの流れを示す図面、第11図(I)(II)
(III)(IV)(V)(VI)はサイドプレートの変形例
を示す側面図である。 1……含浸装置、3……アキュームレーター、 7……巻取装置、 10……シート状成形材料、 15A、15B……ロール、 20A、20B……巻取部、 21……巻取用芯管、31……ワインダー本体、 32A、32B……巻取軸、 33、42……エアーシリンダ、 37……チャック、50……サイドプレート。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガラスファイバー等の固形物質と樹脂等の
    ペースト状物質とのコンパウンドの上下両面をキャリヤ
    ーフィルムで挾持したシート成形材料を、含浸装置で連
    続的に生成し、該含浸装置より連続的に供給されるシー
    ト状成形材料を巻取用芯管に順次巻き取っていく巻取装
    置であって、 上記巻取装置に複数個の巻取部を設置し、各巻取部に
    は、巻取用芯管の左右両側に着脱自在に嵌合して巻取用
    芯管を巻取位置に保持するチャックおよび該チャックの
    駆動機構と、上記巻取位置に保持された巻取用芯管の左
    右両側に着脱自在に嵌合されて巻取用芯管に巻き付ける
    シート状成形材料の幅方向を規制して巻きズレを防止す
    るサイドプレートおよび該サイドプレートの駆動機構と
    を備えたことを特徴とするシート状成形材料の巻取装
    置。
JP63026176A 1988-02-04 1988-02-04 シート状成形材料の巻取装置 Expired - Fee Related JP2559444B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63026176A JP2559444B2 (ja) 1988-02-04 1988-02-04 シート状成形材料の巻取装置
US07/305,104 US4976473A (en) 1988-02-04 1989-01-31 Winding apparatus for sheet-shaped molding material
EP89101695A EP0327048B1 (en) 1988-02-04 1989-02-01 Winding apparatus for sheet-shaped molding material
DE68914857T DE68914857T2 (de) 1988-02-04 1989-02-01 Apparat zum Aufwickeln von bogenförmigem Formmaterial.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63026176A JP2559444B2 (ja) 1988-02-04 1988-02-04 シート状成形材料の巻取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01203144A JPH01203144A (ja) 1989-08-15
JP2559444B2 true JP2559444B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=12186223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63026176A Expired - Fee Related JP2559444B2 (ja) 1988-02-04 1988-02-04 シート状成形材料の巻取装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4976473A (ja)
EP (1) EP0327048B1 (ja)
JP (1) JP2559444B2 (ja)
DE (1) DE68914857T2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2707616B1 (fr) * 1993-07-16 1995-09-22 Additif Dispositif et procédé de transport et d'installation sur une machine d'une bobine de matériau en film.
PT1038814E (pt) * 1999-03-23 2004-09-30 Menzolit Fibron Gmbh Sistema de desenvolvimento para bandas de massas compositas duroplasticas
US6669818B2 (en) * 2000-06-28 2003-12-30 Metso Paper Karlstad Ab Shortened layout from dryer to reel in tissue machine
EP1834898A1 (fr) * 2006-03-15 2007-09-19 Astar, S.A. Support pour bobines en matériau susceptible de décrochement et/ou de déformation
JP4962557B2 (ja) * 2009-12-28 2012-06-27 株式会社竹屋 玉磨き揚送装置
DE202013105818U1 (de) 2013-12-19 2014-02-19 Dietze & Schell Maschinenfabrik Gmbh & Co. Kg Spulvorrichtung zum Aufspulen zumindest eines Wickelguts auf zumindest eine wechselbare Hülse
JP7349405B2 (ja) * 2020-04-28 2023-09-22 日東電工株式会社 スリット耳部のズレ防止機構を有する光学フィルムストリップロールを製造する装置および方法
WO2021262523A1 (en) * 2020-06-26 2021-12-30 Paper Converting Machine Company Method for producing coreless roll products

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US687443A (en) * 1901-02-01 1901-11-26 Fred Succie Guide-flange for paper-rolling machines.
US1088039A (en) * 1912-07-31 1914-02-24 Christian H Nelson Reel.
DE966939C (de) * 1954-01-01 1957-09-19 Ernst Schnepp Verfahren und Einrichtung zum Wickeln von Walzgut
US3207425A (en) * 1965-03-22 1965-09-21 John E Morse Rolling body engine with multiple rotors
US3610545A (en) * 1969-01-17 1971-10-05 Reifenhauser Kg Maschinenfabri Apparatus for winding continuously produced layer material on elongated core
US3658271A (en) * 1970-05-18 1972-04-25 Eastman Kodak Co Spindle mounted flange
US3932980A (en) * 1974-01-23 1976-01-20 Takeda Chemical Industries, Ltd. Apparatus for continuously making a mixture of viscous material with solid material
US3955772A (en) * 1975-05-08 1976-05-11 Gte Sylvania Incorporated Unwinding apparatus
DE2814338C2 (de) * 1978-04-03 1982-04-22 Jagenberg-Werke AG, 4000 Düsseldorf Spannkopf für auf Hülsen aufgewickelte Warenbahnen
FR2477123A1 (fr) * 1980-02-29 1981-09-04 Will E C H Gmbh & Co Dispositif pour derouler une bande de maniere, en particulier une bande de papier, d'une bobine
DD158476A3 (de) * 1980-06-23 1983-01-19 Klaus Gebhardt Vorrichtung zum einspannen von wickelhuelsen
AT368913B (de) * 1981-03-19 1982-11-25 Voest Alpine Ag Vorrichtung zum ausrichten eines blechbundes gegenueber einem haspel
CH666063A5 (de) * 1984-08-31 1988-06-30 Benninger Ag Maschf Wickelmaschine zum aufwickeln und/oder abwickeln bahnfoermig gefuehrten gutes.
US4652117A (en) * 1984-10-25 1987-03-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic printing apparatus
JPS6229351U (ja) * 1985-08-05 1987-02-21

Also Published As

Publication number Publication date
EP0327048B1 (en) 1994-04-27
DE68914857T2 (de) 1994-11-03
JPH01203144A (ja) 1989-08-15
EP0327048A3 (en) 1990-11-14
EP0327048A2 (en) 1989-08-09
DE68914857D1 (de) 1994-06-01
US4976473A (en) 1990-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8210462B2 (en) Center/surface rewinder and winder
KR20010086203A (ko) 연속 와인더
JPS58125553A (ja) シ−ト状物質をロ−ルに巻き取るタ−レツト型巻取機および方法
JP2559444B2 (ja) シート状成形材料の巻取装置
JPH05147787A (ja) ウエブ巻取り装置およびウエブ巻取り方法
JPH10505279A (ja) ウエブコーティング装置
ITUB20150273A1 (it) Macchina di formatura di un corpo cavo, in particolare un involucro di un motore a propellente solido, e testa di deposito per tale macchina di formatura
US5695149A (en) Carrier-roller winder
US3383062A (en) Method and apparatus for continuously winding web material with constant tension
US6308908B1 (en) Machine for coiling a flat continuous element to form rolls
JPH1035959A (ja) フィルム巻取装置
US4707968A (en) Method and apparatus for wrapping pressure sensitive rolls of material
CN209973883U (zh) 一种胶带分切机的分切机构
CN215047371U (zh) 一种隔离膜整理倒卷装置
JPH11124258A (ja) 巻取ユニットとその製造方法、製造装置及び装着装置
EP0555928A1 (en) Process and machine for producing rolls of film material
JP2578626B2 (ja) シート状材料の貼付方法およびその装置
JP2516661Y2 (ja) シートカッターにおけるsmcシートの巻き癖矯正装置
JP2509836B2 (ja) スリッタ―装置
CN212889341U (zh) 一种覆膜机
JP2840400B2 (ja) 巻取り装置
JP2654048B2 (ja) シート状成形材料製造設備におけるアキュームレーター
JP3553340B2 (ja) ウエブロール胴巻包装装置
JPS6034676Y2 (ja) タ−レツト式巻取機
JPH03158350A (ja) 多軸ターレット型巻取機のシート切断端処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees