JP2559224B2 - ワイヤカット放電加工用ノズル装置 - Google Patents

ワイヤカット放電加工用ノズル装置

Info

Publication number
JP2559224B2
JP2559224B2 JP61278124A JP27812486A JP2559224B2 JP 2559224 B2 JP2559224 B2 JP 2559224B2 JP 61278124 A JP61278124 A JP 61278124A JP 27812486 A JP27812486 A JP 27812486A JP 2559224 B2 JP2559224 B2 JP 2559224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
nozzle
liquid
wire electrode
pressure nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61278124A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63134116A (ja
Inventor
潔 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sodick Co Ltd
Original Assignee
Sodick Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sodick Co Ltd filed Critical Sodick Co Ltd
Priority to JP61278124A priority Critical patent/JP2559224B2/ja
Publication of JPS63134116A publication Critical patent/JPS63134116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2559224B2 publication Critical patent/JP2559224B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はワイヤカット放電加工装置の特に加工液供給
ノズルに関する。
〔従来技術〕
従来、ワイヤ電極を中心に同軸に高圧ノズルを設け、
該高圧ノズルの周りに環状に低圧ノズルを設けた装置が
知られている。これによる加工液の供給は高圧液の周り
に低圧液が分布した状態で加工液が噴流されるから、高
圧液により狭い加工溝の深い部分にも充分な加工液を噴
流供給することができ、且つ周りを低圧加工液がカーテ
ンを形成しているから、高圧液が周囲に飛散することが
なく、又周囲から空気を巻込むことがなく、加工部分に
は高精密の加工液の供給ができる優れた効果がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、前記高圧ノズル及び低圧ノズル共に加
工ガイドの前方に設けてあるから、高圧ノズルの液がガ
イドの間隙から逆流し外部に噴出する欠点がある。通常
ガイド後方には液漏れ防止用のパッキン等が設けられる
が、中心をワイヤ電極が貫通し円滑な移動をさせるよう
妨害してはならないので、強く密封することはできず、
前記加工液流出は完全には防止できない。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は前記欠点を改良するために提案されたもの
で、位置決めガイド間を走行移動するワイヤ電極と被加
工体間に加工液を供給しながら前記ワイヤ電極と被加工
体との加工間隙にパルス通電して放電加工するワイヤカ
ット放電加工用ノズル装置において、 挿通するワイヤ電極を同軸状に囲繞し、先端部開口に
かけて先細状に構成すると共に、ワイヤ電極が挿通する
後端部にかけて位置決めガイドと加工液シールとを順次
に設けた高圧ノズルと、 前記高圧ノズルを同軸状に内包して支承し、該高圧ノ
ズルの後端との間にワイヤ電極への通電子を収納する液
室を形成すると共に、側部から先端にかけて前記液室に
連通する環状の同軸状流路と先端噴射口を形成した低圧
ノズルとを備え、 前記高圧ノズルを高圧加工液供給路に、又前記液室を
低圧加工液供給路に夫々接続して成ることを特徴とする
ものである。
〔作用〕
本発明の構成では、低圧ノズルが高圧ノズルを完全に
内包する構成とすることにより、小型、かつコンパクト
で高耐圧とすることができ、高圧ノズルに供給される高
圧加工液は位置決めガイドを通って加工液シールから漏
出する液は低圧ノズルに形成された液室に受容され液圧
が緩和される。そしてその漏出液は低圧ノズルの液室と
連通する流路へ流入し先端噴射口から噴射される。
〔実施例〕
以下図面の一実施例により本発明を説明する。第1図
に於て、1は上から下に矢印方向に移動するワイヤ電
極、2はワイヤ電極を案内する位置決めガイドで、同一
の位置決めガイドが図示しない下方に設けられ、上下位
置決めガイド間をワイヤ電極1は所定の張力と速度をも
って直線に移動する。3は位置決めガイド2の前部に於
てワイヤ電極1を同軸状に囲繞して先細状に形成し、ワ
イヤ電極1の周りに環状に加工液を噴射する高圧ノズル
で、該ノズル3内に連通て高圧加工液供給路5が設けら
れている。図示しないポンプから前記供給路5を経てノ
ズル3内に供給された高圧加工液はノズル先端の噴射口
4のワイヤ電極1の周りを囲繞しつつ環状に高速噴射さ
れる。6は高圧ノズル3を同軸状に内包して支承して成
る低圧ノズルで、流路7は高圧ノズルの側部周りから該
ノズル先端にかけて環状の同軸状に形成され、低圧加工
液が導入される前記高圧ノズル3の後背部に形成された
液室7bとこれに繋がる噴射口7aへの流路7とを有し、該
ノズル先端に噴射口7aを形成する。そして、液室7bは高
圧ノズル3の後部を囲繞して形成され、且つ流路7に連
通しており、ここに低圧加工液供給路8が設けられてい
る。ポンプから供給路8を経て液室7bに供給された低圧
加工液は、液室と連通し高圧ノズルの周りに環状に形成
された前記流路7を経て噴射口7aから噴流する。9は位
置決めガイド2の後端に設けられた液漏防止用のゴムパ
ッキン、Oリング、ラビリンス等の加工液シール、10は
液室7bの液漏れを防止するゴム、フェルト、ラビリンス
等の液シール、11はその押さえ部材、12は液室7bに於い
て通過するワイヤ電極1に接触する通電子である。
通常ワイヤカット放電加工装置に於て、加工液供給ノ
ズルは被加工体に設けられ、下方ノズルも上ノズルとほ
ぼ同様の構造に構成される。上下ノズル内位置決めガイ
ド2間に案内されるワイヤ電極1は真直に走行移動す
る。図示しないがリールから供給されるワイヤ電極1は
位置決めガイド2を通過して引取装置に引取られ、供給
側のブレーキによって張力が加えられ、所定の張力と速
度をもって走行移動する。この位置決めガイド間を移動
するワイヤ電極1に対して図示しない被加工体を対向さ
せ、対向間隙に上下ノズルから加工液を噴射供給すると
共に、通電子12からワイヤ電極1に、他方の極を被加工
体に接続して加工電源を設け、パルス放電を繰返し発生
させて加工する。加工中、高圧加工液供給路5から供給
してワイヤ電極1の周りを同軸状に囲繞して形成された
高圧ノズル3内を流通し同軸状の先端の噴射口4から環
状に噴射する高圧加工液は、通常約5〜100kg/cm2程度
の高圧で噴射するようポンプ制御する。これによりワイ
ヤ電極1と被加工体の形成する狭い加工溝にも深く容易
に流通するように制御する。又これと共に低圧加工液供
給路8に低圧加工液が供給される。液圧は通常0.1〜10k
g/cm2程度のポンプ圧制御し、液室7bから先端にかけて
高圧ノズル側部周りを連通する流路7を経て高圧ノズル
の周りの環状の噴射口7aから噴流される。従ってこの低
圧ノズル6から噴流する低圧加工液はノズル先端と被加
工体間の気中に環状の液流カーテンを形成し、この中を
高圧ノズル3から噴流する高圧加工液が高速噴射して加
工溝部分に供給されるようになり、前記液流カーテンに
よって高圧噴射液中には周りの空気を遮断し気泡の巻込
みを防止して高密度の加工液供給ができる。加工溝の加
工部分に供給される加工液は主として中心の高圧ノズル
3から噴射する加工液であって、周りの低圧ノズル6か
ら供給される加工液は加工溝の周囲の被加工体表面に反
射して流出するからほとんど完全に加工部分の空気の巻
込みを防止することができる。
一方高圧ノズル3の高圧加工液はワイヤ電極1の位置
決めガイド2の間隙から後部に逆流し、この噴出液をパ
ッキン9の加工液シールだけでは防げないが、その後背
部には低圧ノズルの液室7bが形成してあり、この液室に
流入することにより噴出勢力が弱められる。液室7bの液
圧は充分低圧に緩和されると共に液室7bから低圧ノズル
6の流路7へ流入し、液シール10からの外部への漏出は
防止され、従って全体ノズルからの外部への加工液の漏
出は完全に防止されるようになる。
尚、ワイヤ電極1の軸線と高圧ノズル及び低圧ノズル
は同心同軸に形成すれば最良であるが、同心でなくても
有効である。又、実施例に於ける通電子12は液室7b内の
低圧液中に設けられ冷却されながら通電し、又通電され
るワイヤ電極1は、この液室7aからノズル3内の高圧液
によって冷却され、充分に電流密度を高めた大電流通電
をすることができ、加工電流を高めて高密度の高能率の
ワイヤカットを可能にする。
第2図は、ノズルの一部を示す他の実施例で、第1図
と同符号は同一部分を示す。高圧ノズル3の先端3aは図
のようにシャープに形成し、加工液を高速噴射するとき
噴出勢力によって渦巻が発生しないように工夫されたも
ので、ワイヤ電極1の移動方向に整流された状態で加工
間隙に充分な加工液供給ができるようにしてある。
尚、高圧ノズル3の噴射口4の直径は、ワイヤ電極1
の太さによって変るが、例えば、0.2mmφのワイヤ電極
を用いるとき、高圧ノズル3の内径を約0.3〜1mmφ程度
に形成し、ワイヤ電極1がノズル3の中心を通るように
同心に配置することによりワイヤ電極中心に均一な加工
液の供給を行なうことができる。
〔発明の効果〕
以上のような本発明ノズル装置の構成によれば、ワイ
ヤ電極に順次に同軸な高圧ノズルと低圧ノズルとを設け
る多重ノズル装置に於いて、前記高圧ノズルは、挿通す
るワイヤ電極を同軸状に囲繞して先端部開口にかけて先
細状の小型ノズルとして構成すると共に、ワイヤ電極が
挿通する後端部にかけて順次に位置決めガイドと加工液
シールを設け、之に対し前記低圧ノズルは、前記高圧ノ
ズル全体を同軸状に内包して支承し、該高圧ノズルの後
端部との間にワイヤ電極への通電子を収納する液室を形
成させると共に、高圧ノズルの周りの側部から先端にか
けて前記液室に連通する環状の同軸状流路と先端噴射口
を形成して設け、前記高圧ノズルを高圧加工液供給路
に、又前記液室を低圧加工液供給路に夫々接続して成る
ものであるから、主たる加工液の噴射供給手段である高
圧ノズルを、より高圧の加工液の供給噴射手段として
も、小型で高耐圧に構成することができ、また高圧ノズ
ルよりの液漏れをノズル装置全体としての液漏れとする
ことなく使用することができるから、斯種同軸多重ノズ
ルとしてコンパクトに構成でき、その用途を拡大できる
等の多くの効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例構成図、第2図は他の実施例
の一部構成図である。 1……ワイヤ電極 2……位置決めガイド 3……高圧ノズル 4,7a……噴射口 5……高圧加工液供給路 6……低圧ノズル 7……流路 8……低圧加工液供給路 9……液シール 10……加工液シール 7b……液室

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】位置決めガイド間を走行移動するワイヤ電
    極と被加工体間に加工液を供給しながら前記ワイヤ電極
    と被加工体との加工間隙にパルス通電して放電加工する
    ワイヤカット放電加工用ノズル装置において、 挿通するワイヤ電極を同軸状に囲繞し、先端部開口にか
    けて先細状に構成すると共に、ワイヤ電極が挿通する後
    端部にかけて位置決めガイドと加工液シールとを順次に
    設けた高圧ノズルと、 前記高圧ノズルを同軸状に内包して支承し、該高圧ノズ
    ルの後端との間にワイヤ電極への通電子を収納する液室
    を形成すると共に、側部から先端にかけて前記液室に連
    通する環状の同軸状流路と先端噴射口を形成した低圧ノ
    ズルとを備え、 前記高圧ノズルを高圧加工液供給路に、又前記液室を低
    圧加工液供給路に夫々接続して成ることを特徴とするワ
    イヤカット放電加工用ノズル装置。
JP61278124A 1986-11-21 1986-11-21 ワイヤカット放電加工用ノズル装置 Expired - Fee Related JP2559224B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61278124A JP2559224B2 (ja) 1986-11-21 1986-11-21 ワイヤカット放電加工用ノズル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61278124A JP2559224B2 (ja) 1986-11-21 1986-11-21 ワイヤカット放電加工用ノズル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63134116A JPS63134116A (ja) 1988-06-06
JP2559224B2 true JP2559224B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=17592943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61278124A Expired - Fee Related JP2559224B2 (ja) 1986-11-21 1986-11-21 ワイヤカット放電加工用ノズル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2559224B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19882902B4 (de) 1998-10-19 2007-04-12 Mitsubishi Denki K.K. Draht-Funkenerosionsbearbeitungseinrichtung
JP5499847B2 (ja) * 2009-05-29 2014-05-21 新日鐵住金株式会社 パネル組立体の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852778B2 (ja) * 1982-06-08 1983-11-25 株式会社井上ジャパックス研究所 電気加工における加工液供給装置
JPS614624A (ja) * 1984-06-14 1986-01-10 Inoue Japax Res Inc ワイヤカツト放電加工装置用加工液供給ノズル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63134116A (ja) 1988-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10149376B2 (en) Water injection and venting of a plasma arc torch
JPH0455806B2 (ja)
GB1284454A (en) Corpuscular beam in the atmosphere
US4459454A (en) Machining-liquid supply system for traveling-wire electroerosion machining
US20050077269A1 (en) Small hole electrical discharge machining method and small hole electrical discharge machining apparatus and electrode inserting method and electrode inserting apparatus
JP2559224B2 (ja) ワイヤカット放電加工用ノズル装置
CN109014456B (zh) 放电加工装置
KR101837374B1 (ko) 용접토치용 전방분사 디퓨저
JP2505010B2 (ja) ワイヤ放電加工機の加工液噴射装置
JP2012040672A (ja) ワイヤカット放電加工機の加工液ノズル装置
JP4099356B2 (ja) 細穴放電加工方法および装置
JPH0768382A (ja) 溶接トーチ
JP2009137000A (ja) ワイヤカット放電加工機とその加工液ノズル装置
JPH08197259A (ja) 抵抗溶接機
JPH0372410B2 (ja)
JPS59166426A (ja) ワイヤカツト放電加工用ノズル装置
JPH0440824Y2 (ja)
JP2552852B2 (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JP2571053B2 (ja) ワイヤ放電加工機の加工液供給装置
JP2889898B2 (ja) ワイヤカット放電加工用上部給液装置
JPS59156623A (ja) ワイヤカツト放電加工のワイヤ電極ガイド
JPS62271630A (ja) ワイヤカツト放電加工機のノズル装置
JPH0536172B2 (ja)
JPS63237818A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JPS5930625A (ja) ワイヤ−カツト放電加工機の放電液噴出器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees