JP2559184C - - Google Patents

Info

Publication number
JP2559184C
JP2559184C JP2559184C JP 2559184 C JP2559184 C JP 2559184C JP 2559184 C JP2559184 C JP 2559184C
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
building unit
unit
planar reinforcing
reinforcing jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
Other languages
English (en)
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Publication date

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】 本発明は、ユニット式建物の施工方法に関し、工場で生産された建物ユニット
を現場まで輸送して設置することにより建築されるユニット式建物の施工に利用
できる。 【0002】 【背景技術】 図6には、一般的な住宅用ユニット式建物90の例が示されている。 ユニット式建物90は、複数の建物ユニット91を組み合わせて構成されており、
二階建ての建物となっている。 建物ユニット91としては、居室空間等に用いられる箱型ユニット92と、三角 形あるいは台形形状の屋根ユニット93とが用いられている。 そして、ユニット式建物90は、六個の箱型ユニット92により一階部分が形成さ
れ、この一階部分の上に積み上げられるように同じく六個の箱型ユニット92によ
り二階部分が形成され、さらにこの二階部分の上に積み上げられるように六個の
屋根ユニット93により屋根部分が形成されている。 【0003】 従来より、このようなユニット式建物90の建築は、先ず、工場において建物ユ
ニット91を生産し、次に、この建物ユニット91をトラック等の輸送手段により現
場まで輸送する。 そして、現場においてクレーン等の移動手段により下層部分の建物ユニット91
から積み上げるようにして設置していく。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】 しかしながら、このような従来例の建物ユニット91の骨組みとなる柱や梁等の
軸材には、建物ユニット91を単体として自立させるために、過剰な強度を有する
大柄な軸材が用いられていた。 特に、トラック等の輸送手段による輸送時、あるいはクレーン等の移動手段に
よる組立時においては、建物ユニット91には各々がユニット式建物90に組み込ま
れた際の必要強度以上の強度が要求されるため、このことが上述のように軸材を
大柄なものにしていた。 【0005】 このような大柄な軸材を用いることで、軸材が室内側に張り出して室内スペー
スを不必要に占有し、室内の使い勝手が悪くなるとともに、外観を損ねるという
問題があった。 また、軸材が大柄になると、軸材の重量が増し、建物ユニット91の工場生産時
あるいはその前の軸材供給時には、軸材の搬送移動が困難になる。そして、建物
ユニット91の輸送時あるいは現場組立時には、軸材を含めた建物ユニット91の全
体重量が増すことにより、トラック等の輸送時の輸送手段あるいはクレーン等の
組立時の移動手段が大型化するという問題があった。 さらに、軸材が大柄になると、材料である鋼材のコストアップとなるうえ、鋼
材の剛性が高まることから孔開け等の加工が難しくなり、製造時の施工性不良と
なるという問題があった。 【0006】 ここで、建物ユニット91の軸材の過剰強度を解消するために、本願出願人によ
り以下のような方法が提案されている(特願平4-37991号)。 すなわち、複数の建物ユニット91の各々の少なくとも一部の柱を細柱としてお
き、これらの複数の建物ユニット91を現場で組立てることにより、各建物ユニッ
ト91の細柱同士を寄せ集め、必要強度を有する一本の柱の太さとする。 そして、工場から現場までの輸送時には、建物ユニット91をトラック等の輸送
手段による振動などに耐えられるようにするため、細柱を着脱自在な補強柱で補
強し、建物ユニット91を設置後にこの補強柱を取り外す。 【0007】 ところが、この方法では、補強柱は細柱に沿うように取り付けられるため、輸
送時に細柱そのものを補強することはできるが、この補強柱では輸送時の建物ユ
ニット91に働く横力、縦力の全てに対応できる補強を行うことはできない。 すなわち、この補強柱は、それ自体の軸としての強度が高くても、柱を含む建
物ユニット91の構造面の形状が変形するような力、例えば、建物ユニット91が箱
型ユニット92である場合には、その構造面形状である長方形が平行四辺形に変形
、あるいは正方形が菱形に変形するように働く力には対応できない。 【0008】 また、細柱に沿って備付けのトラス状のサブフレームを設けることにより、細
柱の補強を行っている例もあるが、このような補強は、窓等の配置により制約を
受けることがある。 【0009】 本発明の目的は、輸送時および組立時に建物ユニットの構造面としての強度を
確保することができるとともに、建物ユニットの骨組みである軸材を細くするこ
とができるユニット式建物の施工方法を提供することにある。 【0010】 【課題を解決するための手段】 本発明は、柱や梁等の軸材の側面部が骨組みの外側面となるように骨組みが形
成され、前記軸材の側面部に棒状部材の挿入穴が形成された建物ユニットを工場
で生産し、この建物ユニットを現場まで輸送して設置することにより建てられる
ユニット式建物の施工方法であって、工場で前記建物ユニットの構造面に沿って
面状に形成された棒状部材よりなる面状補強治具を前記挿入穴に対して取り付け
、当該面状補強治具を取り付けた状態で前記建物ユニットを現場まで輸送し、現
場で前記建物ユニットを設置後に前記面状補強治具を取り外すことを特徴とする
。 ここで、前記棒状部材の端部にはL字形に屈曲した挿入部が形成され、この挿
入部が前記軸材の側面部の挿入穴に挿入されるようにして複数の前記棒状部材が
前記軸材に対して斜めに配置されて前記面状補強治具が取り付けられ、現場で前
記建物ユニットを設置後に前記面状補強治具を取り外して回収することが望まし
い。 【0011】 【作用】 このような本発明においては、工場で建物ユニットに面状補強治具を取り付け
、この面状補強治具を取り付けた状態で建物ユニットを現場まで輸送し、現場で
建物ユニットを設置後に面状補強治具を取り外すので、建物ユニットの輸送時あ
るいは現場組立時の軸材の必要強度を低下させることができるようになり、軸材
を細くすることができるようになる。 このため、過剰な強度の軸材を用いることによる前述したような従来の各問題
を解消することができるようになる。 【0012】 また、面状補強治具は、建物ユニットの構造面に沿って面状に形成され、構造
面としての補強を行うようになっているので、輸送時あるいは組立時において建
物ユニットに働く横力、縦力の全てに対応できるようになる。 さらに、面状補強治具は備付けのものではないので、窓等の配置により制約を
受けるなどの不都合を解消できるようになり、あるいは回収による再利用も可能
となり、これらにより前記目的が達成される。 【0013】 【実施例】 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。 図1には、本実施例の施工方法に適用される建物ユニット11の骨組みが示され
ている。 ここで、建物ユニット11は、箱型ユニット92に対応するものであり、このよう
な建物ユニット11を複数個組み合わせることにより、ユニット式建物90のような
住宅用建物が建築される。 【0014】 建物ユニット11の骨組みは、軸材である柱12と軸材である梁13との接合によっ
て箱状に形成されている。この骨組みにおいて、柱12や梁13を構成する側面部が
骨組みの外側面となるように形成されている。 また、建物ユニット11の底面を除く各面には、面状補強治具14が取り付けられ
ている。 面状補強治具14は、棒状部材であるブレース15を二本たすき掛けにすることに
より構成されており、各ブレース15は、柱12および梁13のいずれに対しても斜め
に配置されるように建物ユニット11の底面を除く各面に取り付けられている。 【0015】 図2には、ブレース15の取り付け部の詳細が示されている。 ブレース15は、棒部16A,16Bとターンバックル17とにより構成されている。 棒部16A,16Bのそれぞれの端部には、片側の端部にL字形に屈曲した挿入部18
A,18B、反対側の端部にネジ部19A,19Bが形成されている。 建物ユニット11の底面を除く各面の柱12と梁13との接合部の外側面となってい
る側面部には、それぞれ四個ずつの挿入穴20が設けられている。 【0016】 ブレース15の建物ユニット11への取り付けは、挿入部18A,18Bを挿入穴20に挿
入し、ターンバックル17を棒部16A,16Bに対して回転させることにより行う。 この際、ターンバックル17と噛み合わされるネジ部19A,19Bのネジは、それぞ
れ逆向きに切られており、ターンバックル17を回転させるとブレース15の長さが
縮むように構成されている。 このため、建物ユニット11の各面の斜めに相対する挿入穴20同士をブレース15
が引っ張るように力が作用する取り付け構造となっている。 【0017】 このような本実施例においては、以下のようにユニット式建物の建築を行う。
すなわち、先ず、工場において建物ユニット11を生産する。 そして、この建物ユニット11の底面を除く各面に、ブレース15を二本たすき掛
け(図1に示された状態)になるように取り付けることにより、面状補強治具14
を設置する。 【0018】 次に、面状補強治具14を各面に取り付けた状態で、建物ユニット11を現場まで
トラック等の輸送手段により輸送する。 そして、現場において建物ユニット11をクレーン21等の移動手段により下層部
分から積み上げるようにして設置していく(図3参照)。 【0019】 この際、ユニット式建物の所定位置に各建物ユニット11を設置完了毎に、各建
物ユニット11の各面に取り付けられたブレース15を取り外すことにより、面状補
強治具14を除去していく。 その後、各建物ユニット11に取り付けられていた多数のブレース15を束ねて回
収する。 【0020】 このような本実施例によれば、工場で建物ユニット11に面状補強治具14を取り
付け、この面状補強治具14を取り付けた状態で建物ユニット11を現場まで輸送し
、現場で建物ユニット11を設置後に面状補強治具14を取り外すので、建物ユニッ
ト11の輸送時あるいは現場組立時の軸材の必要強度を低下させることができ、建
物ユニット11の骨組みである柱12や梁13を細くすることができる。 このため、軸材である柱12や梁13が室内側に張り出して室内スペースを不必 要に占有し、室内の使い勝手が悪くなる、あるいは外観を損ねるという不都合を
解消できる。 【0021】 また、柱12や梁13を細くすることでこれらの重量を低減できるので、建物ユニ
ット11の工場生産時あるいはその前の柱12や梁13用の鋼材供給時には、これらの
鋼材の搬送移動を容易に行うことができる。そして、建物ユニット11の輸送時あ
るいは現場組立時には、柱12や梁13を含めた建物ユニット11の全体重量を低減で
きることからトラック等の輸送時の輸送手段あるいはクレーン等の組立時の移動
手段が大型化するという不都合を解消できる。 さらに、柱12や梁13を細くすることでこれらの材料である鋼材のコストダウン
を図ることができるうえ、鋼材の剛性も低く抑えることができることから製造時
の施工性を高めることができる。 【0022】 また、面状補強治具14は建物ユニット11の構造面に沿って面状に形成され、構
造面としての補強を行うようになっているので、輸送時あるいは組立時において
建物ユニット11に働く横力、縦力の全てに対応できる。 さらに、面状補強治具14は備付けのものではなく、現場において建物ユニット
11を設置後に取り外すので、窓等の配置により制約を受けるなどの不都合を解消
できる。 【0023】 また、面状補強治具14はブレース15を二本たすき掛けにすることにより形成さ
れているので、取り外した後に束ねることができ、回収を容易に行うことができ
る。 そして、回収された面状補強治具14は、別の建物ユニット11の輸送等に再利用
することができる。 【0024】 さらに、本発明の面状補強治具14は、輸送時あるいは組立時の建物ユニット11
の強度を補強するものであるため、建物ユニット11の設置後にこの面状補強治具
14を取り外しても建物ユニット11の柱12や梁13は建築物としての必要強 度を備えている。 このため、従来例(特願平4-37991号)のように複数の建物ユニット91の細柱
同士を寄せ集めることにより一本の必要強度を有する柱とすることはないので、
本発明は単体の建物ユニット11で構成される建築物の施工にも利用できる。 【0025】 なお、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、例えば以下に示すよう
な変形等も本発明に含まれるものである。 すなわち、前記実施例の面状補強治具14は、ブレース15を二本たすき掛けにす
ることにより形成されているが、例えば、図4に示す例のようにブレース40を配
置することにより面状補強治具41を形成してもよく、あるいは図5に示す例のよ
うにブレース50を配置することにより面状補強治具51を形成してもよく、要する
に、柱12や梁13に対してブレース40,50を斜めに配置することにより面状補強治
具41,51が面状に形成され、柱12や梁13からなる構造面の補強を有効に行うこと
ができ、建物ユニット11に働く横力、縦力に対応できればよい。 【0026】 また、前記実施例では、面状補強治具14を形成する棒状部材は、ブレース15と
なっているが、建物ユニット11の輸送時あるいは組立時に働く横力、縦力に耐え
ることができる程度の強度を有し、かつ着脱可能なものであれば、他の棒状部材
であってもよい。 【0027】 また、本発明の施工方法では、ユニット式建物を構成する各建物ユニット11の
設置完了毎にその各建物ユニット11に取り付けられている面状補強治具14を取り
外していたが、その取り外し順序は任意であり、例えば、全ての建物ユニット11
の設置を完了した後に一括して各建物ユニット11の面状補強治具14を取り外すよ
うにしてもよく、要するにトラック等の輸送手段による各建物ユニット11の輸送
時、あるいはクレーン等の移動手段による各建物ユニット11の組立時には面状補
強治具14が各建物ユニット11に取り付けられ、全ての建物ユニット11の設置が完
了した時にはこの面状補強治具14が全て取り外された状態になればよい。 【0028】 そして、前記実施例では、面状補強治具14は建物ユニット11の底面を除く各面
に取り付けられているが、各面への面状補強治具14の取り付けは任意であり、建
物ユニット11の設置後に取り外すことができるならば底面に取り付けるようにし
てもよく、あるいは強度上不要ならば各面全てに取り付ける必要はなく、要する
に建物ユニット11の設置順序、あるいは設置場所等に対応させて取り外し可能に
取り付けられており、かつ輸送時あるいは組立時の強度を補うように取り付けら
れていればよい。 【0029】 さらに、前記実施例では、複数の建物ユニット11によりユニット式建物が構成
されているが、本発明の施工方法は、単体の建物ユニット11により構成される建
築物の建築にも適用できる。 【0030】 また、本発明の面状補強治具の材質は、木材、金属材等いずれの材質であって
もよく、要するに輸送時あるいは組立時に建物ユニット11の構造面の形状を保つ
ようにこれを補強できる材質であれば適宜選択してよい。 【0031】 【発明の効果】 以上に述べたように本発明によれば、工場で建物ユニットに面状に形成された
面状補強治具を取り付け、この面状補強治具を取り付けた状態で建物ユニットを
現場まで輸送し、現場で建物ユニットを設置後に面状補強治具を取り外すので、
軸材を細くすることができるため、室内の使い勝手を良くでき、かつ外観を損ね
るという不都合も解消できるとともに、軸材の重量を低減できるようになり、軸
材の搬送移動を容易に行うことができるうえ、材料である鋼材のコストダウンお
よび製造時の施工性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明の一実施例を示す概略斜視図。 【図2】 前記実施例の要部を示す詳細斜視図。 【図3】 前記実施例の建物ユニット組立時の状態を示す斜視図。 【図4】 本発明の変形例を示す概略構成図。 【図5】 本発明の変形例を示す概略構成図。 【図6】 従来例を示す概略斜視図。 【符号の説明】 11 建物ユニット 12 軸材である柱 13 軸材である梁 14,41,51 面状補強治具 15,40,50 棒状部材であるブレース

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 柱や梁等の軸材の側面部が骨組みの外側面となるように骨組み
    が形成され、前記軸材の側面部に棒状部材の挿入穴が形成された建物ユニットを
    工場で生産し、この建物ユニットを現場まで輸送して設置することにより建てら
    れるユニット式建物の施工方法であって、工場で前記建物ユニットの構造面に沿
    って面状に形成された棒状部材よりなる面状補強治具を前記挿入穴に対して取り
    付け、当該面状補強治具を取り付けた状態で前記建物ユニットを現場まで輸送し
    、現場で前記建物ユニットを設置後に前記面状補強治具を取り外すことを特徴と
    するユニット式建物の施工方法。 【請求項2】 請求項1に記載したユニット式建物の施工方法において、前記
    棒状部材の端部にはL字形に屈曲した挿入部が形成され、この挿入部が前記軸材
    の側面部の挿入穴に挿入されるようにして複数の前記棒状部材が前記軸材に対し
    て斜めに配置されて前記面状補強治具が取り付けられ、現場で前記建物ユニット
    を設置後に前記面状補強治具を取り外して回収することを特徴とするユニット式
    建物の施工方法。

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7882665B2 (en) Construction configurations and construction methods of steel houses
WO2010150559A1 (ja) コンクリート製架台の製造方法、コンクリート製架台、および、繋ぎ材
JP2011005689A5 (ja)
JP4316161B2 (ja) 発電プラント建設工法
JP4235079B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合部の構造
JP3756269B2 (ja) 拡張ユニットの取付構造
JP2559184B2 (ja) ユニット式建物の施工方法
JP2559184C (ja)
JPH04136341A (ja) ユニット住宅の施工方法
JP3831545B2 (ja) ユニット式建物
JP3138112U (ja) 屋根ユニット構造及びこれに使用する連結用金物
JP3878546B2 (ja) 横桁一体型コンクリート床版の施工方法
JP2618567B2 (ja) ユニット建物の施工方法
JP4134941B2 (ja) ユニット建物及びその構築方法
JP4044676B2 (ja) ユニット建物
JPH11172770A (ja) 柱梁省略建物ユニット及びその構築方法並びにユニット建物
JP2000352116A (ja) 建物ユニットの構築方法及びユニット建物
CN210316148U (zh) 板架合一楼板骨架结构及建筑物
JP4700178B2 (ja) ユニット式建物
JP2011032747A (ja) 出窓の固定構造およびその施工方法
JP3537295B2 (ja) ユニット建物及びその構築方法
JP3260146B2 (ja) 柱無し建物ユニットの生産方法
JP2014040764A (ja) 構造物構成ユニット、及び構造物構成ユニットにより構成される構造物、及び構造物構成ユニットにより構造物を構築する方法
JP2849355B2 (ja) 外壁施工方法とそれに使用するプリセット外壁
JP5201286B1 (ja) 構造物構成ユニット、及び構造物構成ユニットにより構成される構造物、及び構造物構成ユニットにより構造物を構築する方法