JP2558719B2 - 無線回線制御装置 - Google Patents

無線回線制御装置

Info

Publication number
JP2558719B2
JP2558719B2 JP62180475A JP18047587A JP2558719B2 JP 2558719 B2 JP2558719 B2 JP 2558719B2 JP 62180475 A JP62180475 A JP 62180475A JP 18047587 A JP18047587 A JP 18047587A JP 2558719 B2 JP2558719 B2 JP 2558719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
wireless
control
wireless connection
connection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62180475A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6424528A (en
Inventor
嘉利 村田
三男 佐藤
俊彦 柴田
正彦 廣野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Panasonic Mobile Communications Co Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Matsushita Communication Industrial Co Ltd
NTT Mobile Communications Networks Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Matsushita Communication Industrial Co Ltd, NTT Mobile Communications Networks Inc filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP62180475A priority Critical patent/JP2558719B2/ja
Priority to FI882519A priority patent/FI97010C/fi
Priority to CA000568020A priority patent/CA1288822C/en
Priority to AU16774/88A priority patent/AU614966B2/en
Priority to EP88108620A priority patent/EP0293014B1/en
Priority to DE3852060T priority patent/DE3852060T2/de
Priority to US07/200,101 priority patent/US4939785A/en
Publication of JPS6424528A publication Critical patent/JPS6424528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2558719B2 publication Critical patent/JP2558719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、コードレス電話や自動車電話等において無
線電話機の無線回線を確立するための無線回線制御装置
に関する。
従来の技術 第6図は、従来の無線回線制御方法により無線電話機
の無線回線を確立する自動車無線電話装置を示し、自動
車に搭載されて移動無線機となる無線電話機10と、それ
ぞれの無線ゾーンに設置される無線基地局20と、無線基
地局20の上位局となる無線回線制御局30より概略構成さ
れている。
無線基地局20はそれぞれ、無線回線制御局30に接続さ
れてその無線ゾーンにおける制御チャネルの状態に固定
された1つの制御無線送受信機21と、通話チャネルの状
態に固定されてその無線ゾーンに位置する無線電話機10
との通話路を形成する複数の通話無線送受信機221〜22N
と、無線回線制御局30に接続されて通話無線送受信機22
1〜22Nの制御を行う制御部23より構成されている。
尚、無線回線制御局30と通話無線送受信機221〜22N
また、局交換機等の固定網に接続される。
上記構成において、呼処理要求が発生して無線電話機
10の通話回線を設定する場合、制御チャネルにおける処
理を無線基地局20の制御無線送受信機21と無線回線制御
局30が行い、制御チャネルから通話チャネルに移行後の
処理を無線基地局20の通話無線送受信機221〜22Nと制御
部23が行う。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記従来の無線回線制御装置では、1
つの通話回線を設定する場合に、無線基地局20において
制御無線送受信機21から通話無線送受信機221〜22Nや制
御部23への切り替えが必要になるために、各制御が複雑
になり、また、無線基地的20と無線回線制御局30との間
でチャネル切り替え信号等の各種制御信号を高速で伝送
しなければならないという問題点がある。
更に、制御チャネルから通話チャネルに移行する際
に、制御無線送受信機21から通話無線送受信機221〜22N
に切り替えるために、各無線送受信機21、221〜22Nの電
源を予め或いは常時オンにしたり、又は電源オン後の立
ち上がりが早い通話無線送受信機221〜22Nが必要となる
という問題点がある。
加えて、上記従来の無線回線制御装置では、トラフィ
ックの低い無線ゾーンにおいても制御無線送受信機21と
通話無線送受信機221〜22Nの少なくとも1つを設置する
ために、装置全体が高価となる問題点がある。
本発明は上記問題点に鑑み、簡単な構成及び簡単な方
法で無線電話機の無線回線を確立することができる無線
回線制御装置を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は、無線回線制御装置に、状態遷移の制御信号
を受信すると休止の状態から制御チャネルの状態へ、制
御チャネルの状態から通話チャネルの状態へと切り換
え、制御チャネルの状態から通話チャネルの状態への移
行時に呼処理終了信号を送信し、1つの無線基地局に1
或いは複数有した無線接続装置と、 上記呼処理終了信号を受信すると上記1つの無線基地
局に、上記制御チャネルの状態の上記無線接続装置が1
台となるように、上記無線接続装置に上記制御信号を送
信し、この無線接続装置の状態を選択的に切り換える制
御装置とを設けたものである。
作用 本発明は、1つの無線基地局の各無線接続装置が制御
チャネルと通話チャネルに選択的に切換わるために、制
御チャネルと通話チャネルの切り換えが簡単になり、簡
単な構成及び簡単な方法で無線電話機の無線回線を確立
することができる。
実 施 例 以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。第
1図は、本発明に係る無線回線制御装置の無線接続装置
の一実施例を示すブロック図、第2図は、本発明に係る
無線回線制御装置の無線接続装置状態制御装置の一実施
例を示す概略構成図、第3図は、第1図の無線接続装置
の状態遷移図、第4図は、第1図の無線接続装置と第2
図の無線接続装置状態制御装置との間の動作説明図、第
5図は、第1図の無線接続装置と無線電話機との間の動
作説明図である。
第1図において、200は、後述するように(1)制御
部203のみ活性状態にあり、無線送受信機202がオフの状
態(休止状態)、(2)通話時に使用する空きチャネル
を検索する状態(待機状態)、(3)制御チャネルで呼
処理を受け付ける状態(制御局状態)、及び(4)通話
状態にこの順番で選択的に切り替わり、制御チャネルの
状態において呼処理要求により無線電話機220の通話回
線を設定し、通話回線を設定した後制御チャネルの状態
から通話チャネルの状態に移行して通話路を形成等する
無線接続装置(CE)である。
無線接続装置200は、1つの無線ゾーンにおいてその
トラフィックに応じて1又は複数設置され、この1又は
複数の無線接続装置200がその無線ゾーンの無線基地局
となり、局交換機等の固定網と無線電話機220との呼処
理を行う。
無線接続装置200の構成を詳述すると、201は、アンテ
ナ、202は、アンテナ201を介して無線電話機220との無
線通信を行うための無線送受信機、203は、後述するよ
うに無線接続装置200全体を制御するための制御部、204
は、外部装置である無線接続装置状態制御部300との間
で前述した状態遷移を行うための制御信号を送受信する
制御信号送受信部である。
また、205は、自己の状態の情報や空き通話チャネル
の番号等が格納される状態管理テーブル、206は、無線
送受信機202と制御部203と制御信号送受信部204と状態
管理テーブル205に電源を供給する電源、207は、制御部
203の制御により無線送受信機202に対する電源供給をオ
ン/オフするスイッチ(SW)、208は、制御部203の制御
により通話路をオン/オフするラインリレーである。
次に第2図を参照して無線接続装置状態制御装置300
の構成を説明すると、301は、各無線接続装置200の制御
信号送受信部204との間で制御信号を授受する制御信号
送受信部、302は、各無線接続装置200の状態を制御する
制御部である。
また、303は、各無線接続装置200の状態の情報等が格
納される状態管理テープルであり、この状態管理テーブ
ル303には、各無線接続装置200の各種状態の情報、及び
現在の制御局の数、現在待機状態の無線接続装置200の
数等の情報が格納される。この場合、制御チャネルで呼
処理を受け付ける状態の無線接続装置200、すなわち制
御局は、1つの無線ゾーンにおいて常に1台になるよう
に設定されている。
尚、第2図は、1つの無線ゾーンに5台の無線接続装
置200(CE1〜CE5)が配置されている場合を示し、また
現在、無線接続装置CE1が通話状態であり、無線接続装
置CE2が制御局に設定され、無線接続装置CE3、CE5が待
機状態であり、無線接続装置CE4が休止状態である場合
を示す。
次に、第3図を参照して各無線接続装置200の状態遷
移を説明する。
各無線接続装置200の制御部203は、先ず無線接続装置
状態制御装置300からのリセット信号により休止状態に
なり、この休止状態で状態制御装置300から待機状態移
行指示信号を受信すると待機状態になり、スイッチ207
をオンにすることにより電源を無線送受信機202に供給
し、また空き通話チャネルを検索してその番号を状態管
理テーブル205に記憶する。
この待機状態で、状態制御装置300から呼処理要求受
付状態移行指示信号を受信すると制御局状態になり、待
機状態から制御チャネルに移行するチャネルデータを無
線電話機220に送出して呼処理要求を待ち受ける。
この制御局状態で無線電話機220又は無線接続装置状
態制御装置300から呼処理要求信号を受け付けると、無
線電話機220に対し通話チャネルの切り替え指示信号を
送出し、制御チャネルにおける呼処理終了表示信号を無
線接続装置状態制御装置300に送出して通話チャネル
(通話状態)に移行する。
通話状態において通話が終了すると、通話終了表示信
号を無線接続装置状態制御装置300に送出し、スイッチ2
07をオフにすることにより無線送受信機202に対する電
源供給を停止し、休止状態に戻る。
次に、第4図乃至第5図を参照して上記構成に係る実
施例の動作を説明する。
尚、この動作説明では、第2図に示す状態管理テーブ
ル303に格納されている情報の場合、すなわち無線接続
装置CE2が制御局に設定され、無線接続装置CE3が待機状
態であり、無線接続装置CE4が休止状態である場合につ
いて説明する。
例えば固定網を介して無線電話機220に着信した場
合、無線接続装置状態制御装置300は、状態管理テーブ
ル303を参照し、第4図に示すように制御局である無線
接続装置CE2に呼処理要求信号を送出する。
無線接続装置CE2は、第5図に示すようにこの信号に
より無線電話機220に対し通話チャネルの切り替え指示
信号を送出し、次いで第4図及び第5図に示すように制
御チャネルにおける呼処理終了表示信号を状態制御装置
300に送出して通話チャネル(通話状態)に移行する。
尚、この通話状態では、無線接続装置CE2の制御部203
は、ラインリレー208をオンにして通話路を形成し、通
話終了後はラインリレー208をオフにして休止状態とな
る。
無線接続装置状態制御装置300は、無線接続装置CE2か
ら呼処理終了表示信号を受信すると、第4図に示すよう
に、待機状態である無線接続装置CE3に対し呼処理要求
受付状態移行指示信号を送信し、また、休止状態である
無線接続装置CE4に対し待機状態移行指示信号を送信す
る。
無線接続装置CE3、CE4はそれぞれ、上記信号を受信す
ると制御局状態、待機状態になり、また、無線接続装置
状態制御装置300、無線接続装置CE2、CE3、CE4はそれぞ
れ、上記状態が変化すると自己の状態管理テーブル30
3、205を書き換え、次の呼発生に備える。
したがって、上記実施例によれば、1つの無線基地局
の各無線接続装置CE1〜CE5が制御局状態から通話局状態
に選択的に切り換わるために、各制御が簡単になり、ま
た、無線接続装置状態制御装置300と各無線接続装置CE1
〜CE5との間で信号を高速で伝送する必要もない。
また、休止状態から待機状態に移行するときに無線送
受信機201の電源をオンにするために、各無線接続装置C
E1〜CE5を電源オン後の立ち上がりの早い装置に構成す
る必要もない。
更に、各無線接続装置CE1〜CE5が、制御局、通話局等
になるために、トラフィックの低い無線ゾーンにおいて
は1台の無線接続装置200により無線基地局を構成する
ことができる。
発明の効果 本発明は、上記実施例より明らかなように、 (1)無線接続装置は、通話チャネルの状態及び制御チ
ャネルの状態以外では、休止の状態であるため、経済的
である。
(2)また、接続装置が、無線接続装置の状態を次の状
態へ選択的に切り替えるため、無線接続装置の状態を移
行させるにもかかわらず、無線接続装置内の構成及び動
作を簡単にすることができる。
という効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る無線回線制御装置の無線接続装
置の一実施例を示すブロック図、第2図は、本発明に係
る無線回線制御装置の無線接続装置状態制御装置の一実
施例を示す概略構成図、第3図は、第1図の無線接続装
置の状態遷移図、第4図は、第1図の無線接続装置と第
2図の無線接続装置状態制御装置との間の動作説明図、
第5図は、第1図の無線接続装置と無線電話器との間の
動作説明図、第6図は、従来例を示す自動車無線電話装
置のブロック図である。 200……無線接続装置、202……無線送受信機、203……
制御部、204……制御信号送受信部、205……状態管理テ
ーブル、206……電源、207……スイッチ、208……ライ
ンメモリ、220……無線電話機、300……無線接続装置状
態制御装置、301……制御信号送受信部、302……制御
部、303……状態管理テーブル、10無線電話機、20……
無線基地局、21……制御無線送受信機、221〜22N……通
話無線送受信機、23……制御部、30……無線回線制御
局。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 三男 神奈川県横浜市港北区綱島東4丁目3番 1号 松下通信工業株式会社内 (72)発明者 柴田 俊彦 神奈川県横浜市港北区綱島東4丁目3番 1号 松下通信工業株式会社内 (72)発明者 廣野 正彦 神奈川県横須賀市武1丁目2356番地 日 本電信電話株式会社通信網第二研究所内 (56)参考文献 特開 昭63−248229(JP,A) 特開 昭63−299533(JP,A) 特開 昭62−48136(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】状態遷移の制御信号を受信すると休止の状
    態から制御チャネルの状態へ、制御チャネルの状態から
    通話チャネルの状態へと切り換え、制御チャネルの状態
    から通話チャネルの状態への移行時に呼処理終了信号を
    送信し、1つの無線基地局に1或いは複数有した無線接
    続装置と、 上記呼処理終了信号を受信すると上記1つの無線基地局
    に、上記制御チャネルの状態の上記無線接続装置が1台
    となるように、上記無線接続装置に上記制御信号を送信
    し、この無線接続装置の状態を選択的に切り換える制御
    装置とを備えた無線回線制御装置。
JP62180475A 1987-05-29 1987-07-20 無線回線制御装置 Expired - Fee Related JP2558719B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62180475A JP2558719B2 (ja) 1987-07-20 1987-07-20 無線回線制御装置
CA000568020A CA1288822C (en) 1987-05-29 1988-05-27 Radio communication network system comprising a connecting equipment unit operable in different modes
FI882519A FI97010C (fi) 1987-05-29 1988-05-27 Ohjausasema ja radiotiedonsiirtoverkkojärjestelmä, joka sisältää eri toimintatiloissa toimivia kytkentälaiteyksiköitä
EP88108620A EP0293014B1 (en) 1987-05-29 1988-05-30 Control station and radio communication network system comprising a connecting equipment unit operable in different modes
AU16774/88A AU614966B2 (en) 1987-05-29 1988-05-30 Radio communication network system comprising a connecting equipment unit operable in different modes
DE3852060T DE3852060T2 (de) 1987-05-29 1988-05-30 Kontrollstation und vernetztes Funkkommunikationssystem mit einer in verschiedenen Betriebsarten arbeitenden Anschlusseinheit.
US07/200,101 US4939785A (en) 1987-05-29 1988-05-31 Radio communication network system comprising a connecting equipment unit operable in different modes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62180475A JP2558719B2 (ja) 1987-07-20 1987-07-20 無線回線制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6424528A JPS6424528A (en) 1989-01-26
JP2558719B2 true JP2558719B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=16083869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62180475A Expired - Fee Related JP2558719B2 (ja) 1987-05-29 1987-07-20 無線回線制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2558719B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4758249B2 (ja) * 2006-02-24 2011-08-24 パナソニック株式会社 光学装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0746878B2 (ja) * 1985-08-27 1995-05-17 日本電信電話株式会社 無線電話装置の制御方式
JP2507410B2 (ja) * 1987-04-03 1996-06-12 日本電気株式会社 広域コ−ドレス電話方式
JP2541556B2 (ja) * 1987-05-29 1996-10-09 日本電気株式会社 広域コ−ドレス電話方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6424528A (en) 1989-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0601820B1 (en) Mobile radio apparatus with arrangement for power control
US5218628A (en) Radio communication apparatus with means for requesting and displaying status of wired line
JP2007028304A (ja) 無線通信システム、無線通信システムの親機および子機
JP2953441B2 (ja) 移動データ通信システム
JP3166796B2 (ja) コードレス電話
JP2558719B2 (ja) 無線回線制御装置
US7949350B2 (en) Mobile communication system for providing area information together with control information
JP2002084566A (ja) 移動体通信システム
JP3197471B2 (ja) 移動体通信システムにおける基地局の呼接続制御方式
JP3350412B2 (ja) 構内交換機システム
JP3048883B2 (ja) 電話装置
JP2507410B2 (ja) 広域コ−ドレス電話方式
JP4485038B2 (ja) 移動体通信システム及び移動局
JP3052275B2 (ja) 移動通信の通信用チャネル制御方法
JP2696449B2 (ja) コードレス電話装置
JP2823059B2 (ja) 列車無線通信システム
JP2900721B2 (ja) 無線基地局の群制御方式
JP2000101506A (ja) 外部有線インタフェースおよび赤外線インタフェース付き移動通信端末
JP2998446B2 (ja) コードレス電話装置
JPS60208138A (ja) デ−タ通信方式
JPH09322247A (ja) 移動端末着信制御システム
JPH02244832A (ja) 移動通信における無線回線制御方式
JPH0113255B2 (ja)
JPS6269739A (ja) 移動通信システム
JPH11164355A (ja) 電波状況表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees